マクドナルドの店舗・ドライブスルーではVisa・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナース・ディスカバーのクレジットカードを使用できますが、銀聯(ぎんれん)カードは使用できないため注意が必要です。
マクドナルドのマックデリバリーやモバイルオーダーでは、アメックスとディスカバーをクレジットカード払いに使えないのですが、スマホ決済に登録して使う方法もあります。
Visa・Mastercard・JCB・ダイナースならどの注文方法でも使えるため、お買い物金額に応じたポイントをスムーズに獲得できます。
さらに、マクドナルドで使用するだけで還元率がアップするクレジットカードや、キャッシュレス決済との連携でポイント還元率が最大5%にアップする方法もあります。
この記事では、マクドナルドでお得なクレジットカードの使い方について解説していきます。
今までマクドナルドでの支払いは現金派だった人は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- マクドナルドのポイント還元率が高いクレジットカードの種類
- マクドナルドで使えないクレジットカードの種類
- ドライブスルー・店頭などクレジットカードの使い方
- スマホ決済との組み合わせでポイント倍増の裏技
マクドナルドの店頭ではほとんどのクレジットカードが使える

マクドナルドでは日本国内で発行されているクレジットカードなら、ほぼ問題なく使えます。
日本国内で発行されているクレジットカードは、世界各国で決済できるシステムを提供している国際ブランドと提携しており、マクドナルドでは5大国際ブランドとディスカバーに対応しています。
5大国際ブランドとディスカバーのクレジットカードが使える
マクドナルドで使用できるクレジットカードは、国際ブランドで判断できます。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブカード
- ディスカバー
Visa・Mastercard・JCB・アメックス・ダイナースは5大国際ブランドと呼ばれており、世界各国で利用できる決済システムを提供しています。
日本国内で発行されているクレジットカードは、5大国際ブランドと提携しているものがほとんどです。
手元にあるクレジットカードの国際ブランドがよくわからない人は、カード券面の国際ブランドマークでわかります。
ほかにも事前に入金する前払い方式のJCBプレモカードや、au PAYプリペイドカード(auウォレットプリペイドカード)でも利用可能です。
マクドナルドでクレジットカード払いを利用する機会が多い人は、ポイント還元率が高いカードを持っているとお得に活用できます。
マクドナルドで使うとポイント還元率が高いクレジットカード

マクドナルドで使うと通常よりもポイント還元率が高いのは、三井住友カードです。
ポイント還元率は0.5%のクレジットカードが多いのに対し、三井住友カードはマクドナルドで利用すると最高3%または5%になります。
25歳以下なら最大3%還元 | 三井住友カードデビュープラス
三井住友カードデビュープラスは、18~25歳の人を対象にしており、通常でもポイント還元率が1%のお得なクレジットカードです。
マクドナルドや、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートのコンビニ3社で利用すると、ポイント還元率が2%上乗せされて合計3%になります。
通常のポイント還元率も高いため、マクドナルドやコンビニ以外でもクレジットカードを利用する機会が多い人にぴったりです。
年会費 | 初年度:無料2年目以降:1,375円(前年に1回以上利用すると無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
マクドナルドの還元率 | 最大3%<内訳>通常ポイント:1%対象店舗ポイント:2% |
国際ブランド | Visa |
最大5%還元でお得 | 三井住友カードNL
三井住友カードNLは、年会費永年無料で利用できるスタンダードなクレジットカードです。
マクドナルドでは通常のポイント還元率は2.5%ですが、店頭またはドライブスルーで利用する際にタッチ決済を利用すると5%になります。
マクドナルド以外のコンビニ3社でもタッチ決済で5%還元になるためになるので、利用する機会が多い人にぴったりです。
ただし、タッチ決済を利用できるのはマクドナルド店頭やドライブスルーだけで、注文方法によってはポイント還元率が2.5%になります。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
マクドナルドの還元率 | 最大5%<内訳>通常ポイント:0.5%対象店舗ポイント:2%タッチ決済:2.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
マクドナルドで使えない注文方法とカードに注意

アメックスとディスカバーは、マクドナルドの店頭やドライブスルーの注文以外では使えません。
さらに、中国で会員シェアが多い銀聯(ぎんれん)カードは、どの注文方法でも使えません。
モバイルオーダーやマックデリバリーはアメックス・ディスカバーが使えない
マクドナルド公式アプリから注文できるモバイルオーダーでもクレジットカード払いが可能です。
ほかにも一部店舗でおこなっているマックデリバリーは、WEBやアプリから注文した場合にクレジットカード払いにできます。
いずれも対象の国際ブランドはVisa・Mastercard・JCB・ダイナースクラブだけであるため、アメックスやディスカバーは利用できません。
ただし、モバイルオーダーではアメックスやディスカバーを登録できるスマホ決済なら使えます。
モバイルオーダーで利用できるスマホ決済 | アメックス | ディスカバー |
---|---|---|
PayPay | × | × |
d払い | ◯ | × |
楽天ペイ | ◯ | × |
au PAY | ◯ | × |
LINE Pay | × | × |
Apple Pay | ◯ | ◯ |
マックデリバリーもアメックスやディスカバーを使えないのですが、対象地域であればほかのデリバリーサービスなら使えます。
デリバリーサービス | アメックス | ディスカバー |
---|---|---|
Uber Eats | ◯ | ◯ |
出前館 | ◯ | × |
Wolt | ◯ | ◯ |
ほかにも、クレジットカードと同じように使えるJCBプレモカードを活用する方法もあります。
銀聯(ぎんれん)はどの注文方法でも使えない│JCBプレモカードがおすすめ
マクドナルドでは使えない銀聯カードのユーザーは、JCBプレモカードを活用する選択肢もあります。
JCBプレモカードは、ファミリーマートやローソンなどで額面500円・販売価格800円から購入できる前払式のプリペイドカードです。
事前にセブン銀行ATMやローソン店頭などでチャージすると0.5%のボーナスバリューが付与されるため現金払いよりもお得で、クレジットカードと同じようにマクドナルドで決済可能です。
マクドナルドではカードの種類によって3つの使い方があります。
クレジットカード種類別マクドナルドでの支払い方法

現在日本国内で発行されているクレジットカードは3種類あります。
- NFC(タッチ決済)対応
- ICチップ付き
- 磁気ストライプのみ
マクドナルドでは、どのクレジットカードでも決済できる端末が用意されています。
ドライブスルー・店頭はどちらも支払い方法が同じ
マクドナルドのドライブスルーは、店頭と同じように支払いできます。
日本国内で発行されているクレジットカードなら種類を問わずに支払いできますが、クレジットカードを紐付けしたd払いやPayPayなどのスマホ決済は利用できません。
会計の際にはマクドナルドスタッフに「クレジットカード払いで」と伝えて、クレジットカードの種類に応じて決済手続きをしましょう。
NFC(タッチ決済)対応のクレジットカードはかざすだけで利用できる
クレジットカードがNFC(タッチ決済)対応なら、端末にかざすだけでスムーズに決済できます。
各クレジットカード会社では、NFC対応カードへ順次切り替えしている段階です。
手元にあるクレジットカードがNFC対応か確認するには、カード券面に「タッチ決済対応マーク」があるかで判断できます。
マークは各社共通で、電波のような4本線のマークがあればNFC対応カードです。
タッチ決済対応マークがなくて、ICチップだけ付いている場合もあります。
ICチップ付きのクレジットカードは差し込むだけ
クレジットカードの券面にICチップが付いている場合は、端末に差し込みすると決済できます。
クレジットカード券面に記載されている矢印の方向に差し込みするだけです。
タッチ決済対応マークやICチップが見当たらないクレジットカードでも、もちろんお支払いできます。
NFC・ICチップ非対応なら磁気ストライプをスキャンするだけ
タッチ決済マークやICチップがないクレジットカードは、端末の側面にある溝にカードをスキャンすると決済できます。
クレジットカード裏面の黒いラインの磁気ストライプを、端末にスライドして読み込ませるだけです。
ICチップや磁気ストライプで決済すると、お店によっては暗証番号入力を求められますが、マクドナルドは暗証番号入力不要の場合が多いです。
マクドナルドは基本的に暗証番号入力不要のサインレス決済
マクドナルドでICチップや磁気ストライプのクレジットカードで決済しても、暗証番号入力を求められることはほとんどありません。
スムーズに決済できるようにクレジットカード会社とサインレス決済契約が結ばれており、少額決済に限り暗証番号入力が求められないためです。
例外として、お買い物金額が高額だった場合は暗証番号入力やサインを求められる場合があります。
店頭やドライブスルーで対応している支払い方法はクレジットカード払いのみですが、クレジットカードを登録したスマホ決済を使いたい場合はモバイルオーダーを利用しましょう。
スマホ決済と組み合わせると還元されるポイントが増えるクレジットカードもあるため、上手に活用するほどお得です。
モバイルオーダーのスマホ決済とお得なクレジットカードの使い方

マクドナルドでスマホ決済を使えるのは、2022年5月現在でモバイルオーダーのみです。
モバイルオーダーは専用アプリから注文すると、レジに並ぶことなく商品を受け取れて、スマホ決済とクレジットカードチャージを組み合わせるとポイントが倍増する利点があります。
モバイルオーダーで利用できるスマホ決済は、利用額に応じてポイント還元の特典が用意されていますが、マクドナルドで利用するならポイントを使える楽天ペイかd払いがおすすめです。
モバイルオーダーの使い方│楽天ペイ・d払いがおすすめ
モバイルオーダーは、マクドナルド公式アプリから受取店舗・商品・受取方法を選択して好きなお支払い方法を選ぶだけで簡単に注文できます。
支払い方法をクレジットカード以外で選ぶ場合は、楽天ペイかd払いをおすすめします。
マクドナルドで提携しているポイントサービスは楽天ポイントとdポイントであり、ご利用額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントを代金分として使えるからです。
モバイルオーダーの注文分は残念ながらポイント還元の対象になりませんが、店頭やドライブスルーなら利用可能です。
チャージ用のクレジットカードは、相性の良い楽天カードやdカードがあると便利です。
楽天ペイでポイントが1.5%還元│楽天カード
楽天カードは年会費無料なのにポイント還元率1%でコスパが良く、楽天ペイにチャージできる唯一のクレジットカードです。
楽天カードと楽天ペイを組み合わせてマクドナルドで利用すると、楽天ポイントが1.5%還元になります。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
楽天ペイ+モバイルオーダーの還元率 | 最大1.5%<内訳>楽天キャッシュへチャージ:0.5%楽天キャッシュ払い:1% |
楽天カード+店頭・ドライブスルーの還元率 | 最大1.5%<内訳>通常ポイント:1%楽天ポイントカード提示:0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB・アメックス |
楽天ペイは、お支払い元設定をクレジットカードと楽天キャッシュのどちらかに設定できますが、必ず楽天キャッシュに設定しておきましょう。
お支払い元を楽天カードにした場合は通常還元率の1%ですが、楽天キャッシュのチャージ元を楽天カードにしておくとチャージ分とお支払い分を合わせた1.5%還元になります。
あらかじめ楽天カードから楽天キャッシュにチャージしておき、モバイルオーダーのお支払い方法を楽天ペイで選択して決済しましょう。
一方で店頭やドライブスルーでは楽天ペイを利用できないため、楽天カードでお支払いをして、楽天ペイアプリから楽天ポイントカードのバーコードを提示してください。
楽天カード決済で1%、楽天ポイントカードのバーコード提示で0.5%、合計1.5%の楽天ポイントを獲得できます。
d払いでポイントが1.5%還元│dカード
dカードも年会費無料で通常の還元率が1%で、コスパが良いクレジットカードです。
d払いに登録できるクレジットカードはVisa・Mastercard・JCB・アメックスですが、dカードなら1%還元になります。
さらに、マクドナルドのモバイルオーダーでd払いにすると0.5%還元になり、合計1.5%還元されます。
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
d払い+モバイルオーダーの還元率 | 最大1.5%<内訳>支払い方法をdカードに設定:1%d払い決済:0.5% |
dカード+店頭・ドライブスルーの還元率 | 最大1.5%<内訳>通常ポイント:1%ポイントカード提示:0.5% |
国際ブランド | Visa・Mastercard |
モバイルオーダーの決済画面でd払いを選択すると、4桁のパスワード入力を求められます。
4桁のパスワードはdアカウント開設時に設定するネットワーク暗証番号のことで、パスワードを入力すると決済完了です。
d払いもマクドナルドの店頭やドライブスルーでは使えません。
dカードで決済すると1%、d払いアプリからdポイントカードのバーコードを提示すると0.5%で合計1.5%還元されます。
マクドナルドの支払い方法はクレジットカードが便利 | 三井住友カードが一番お得

マクドナルドの店頭やドライブスルーでクレジットカード払いをするのなら、ポイント還元率が高い三井住友カードがおすすめです。
三井住友カードNLは、マクドナルドの店頭やドライブスルーでスムーズにお支払いできるタッチ決済に対応しており、ポイント還元率が5%になる一番お得なクレジットカードです。
ただし、モバイルオーダーではポイント還元率が0.5%のため、スマホ決済と組み合わせるのがおすすめ。
通常のポイント還元率が高い三井住友カードデビュープラスをスマホ決済に登録するのも良いですが、獲得できるポイントがバラバラになってしまいます。
マクドナルドで使える・貯まるポイントサービスは、楽天ポイントかdポイントだけとなるため、楽天ペイ×楽天カードまたはd払い×dカードの組み合わせで活用するとポイント還元率が1.5%でお得です。
店頭やドライブスルーとモバイルオーダーのどちらで注文する機会が多いのかによって相性が良いクレジットカードが異なるため、用途に合わせて使い分けてみてください。
【参考オンライン資料】
マクドナルド マックデリバリーについて
https://www.mcdonalds.co.jp/cservice/list.mcdelivery/
マクドナルド モバイルオーダー
https://appcs.mcdonalds.co.jp/hc/ja/sections/360001085556
PayPay 登録可能なクレジットカードの種類
d払い サービス利用条件(dカード/その他クレジットカード)
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/term/dcardetc_term.html
楽天ペイ 初心者でも簡単!楽天ペイの登録方法やお支払いの設定をイチから解説
https://pay.rakuten.co.jp/media/posts/register/#RegisterCreditcard
au PAY残高へのチャージ(入金)方法
https://wallet.auone.jp/contents/sp/guide/charge-guide/dtl_credit.html
LINE Pay チャージ
https://pay.line.me/portal/jp/about/charge
アメックスでApple Pay
https://www.americanexpress.com/jp/services/ways-to-pay/apple-pay.html
DISCOVER Apple Pay
https://www.discover.com/credit-cards/digital-wallets/applepay/
Uberブログ お支払い方法の選択と追加
https://www.uber.com/ja-JP/blog/payment-edu/
出前館 どのような決済方法がありますか
https://demae-can.com/link/cam/help
Wolt 特定商取引に関する方針
https://wolt.com/pages/ja/jpn/policy-on-act-on-specified-commercial-transactions
三井住友カード クレジットカードのサインレス決済ができるできないの違いって何?
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/knowledge/signless.jsp
ドコモでおトク!家計相談 d払いの支払い方法はクレジットカードがいい?メリットや注意点を解説
https://d-card.jp/kakeisoudan/articles/g_psczlm79/
ドコモ 4ケタのパスワードとは?
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/popup/160401_popwin.html