-マネーシティ https://www.tsukubacity.jp Thu, 28 Mar 2024 22:46:13 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 FXのレバレッジとは?レバレッジの魅力と注意点を解説! https://www.tsukubacity.jp/fx-leverage Thu, 28 Mar 2024 22:46:10 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=129 FXには、レバレッジというルールがあります。

レバレッジはFXの醍醐味であり、最大の特徴でもあります。

ただ、使い方を誤ると損失リスクが高くなり非常に危険です。

FXレバレッジとはどんなルールなのか、その魅力とレバレッジを利用する際の注意点について解説します。

レバレッジとは?|てこの原理

レバレッジという言葉には、「てこの作用」や「てこの力」という意味があります。

小さな力でも重いものを動かせる仕組みのことですが、FXにおけるレバレッジも同様に、資金に対して何十倍もの規模の資金を動かせる仕組みという意味で利用されます。

投入した資金を担保に、大きな金額のトレードができるレバレッジの仕組みは、FXが注目される最も大きな理由の一つです。

レバレッジを利用したトレードを具体例を交えて紹介します。

例えば、米ドル/円の通貨ペアを10,000通貨購入するケースを想定します。その際のレートは100だったとします。

もしレバレッジの仕組みがなかったとしたら、10,000通貨を購入するために必要となる資金は百万円となります。

(10,000×100÷1=1,000,000)

一方、25倍のレバレッジを利かせたとしたら、10,000通貨を購入するために必要な資金は4万円となります。

(10,000×100÷25=40,000)

同じ10,000通貨のトレードをするケースでも、レバレッジがあるのとないのとでは必要となる資金が大きく違ってきます。

レバレッジ倍率は?|最大25倍まで

レバレッジの倍率は、日本のFX会社においては、際限なく設定できるわけではなく、上限が設けられています。

日本のFX会社が設定できる最大のレバレッジ倍率は25倍です。

これは、金融庁が定めた規制で、日本国内でFXのサービスを提供する業者は必ず従わないといけないルールです。

FXが日本で個人向けにサービス提供が開始されたのは1998年のことです。その頃は、レバレッジ上限に関する規制はなかったため、多くのFX会社がレバレッジ上限を400倍としていました。

しかし、巨額の損失を抱えてしまうトレーダーが多く生まれてきた状況を懸念し、金融庁は2010年と2011年に相次いでレバレッジを規制する法令を発令しました。

その時規制されたレバレッジ25倍という上限が、2021年現在にも継続して適用されています。

海外FX会社にはレバレッジ規制はないため、25倍の上限を順守する必要はなく、会社ごとに自由に最大レバレッジ倍率を設定しています。

レバレッジのメリットデメリット

レバレッジのメリット

レバレッジはFXならではの仕組みで、FXの大きな特徴でもあります。

日本のFX会社では最大25倍というレバレッジの上限が定められていますが、それでも他の投資にはない大きな特徴といえます。

レバレッジを活用するメリットといえば、以下の2点が挙げられます。

  • 少額資金でトレード可能
  • 資金効率が上がる

それぞれ紹介していきましょう。

少額資金でトレード可能

FXのレバレッジを利用することで、資金が少額しか用意できなくてもトレードに臨めます。

前述の、米ドル/円の通貨ペア10,000通貨を購入する例で紹介したように、レバレッジを適用するのとしないのとでは、必要となる資金に大きな差が生まれます。

取引する通貨単位を抑えることで、もっと少ない資金でもトレードを開始できます。

投資資金としていきなり高額の資金を用意するのが難しいという方でも、FXは小規模な資金で本番のトレードに挑戦できます。

また、ポジションを買い増ししていくケースを考えても、レバレッジを使うことで小刻みにポジションを増やせるのです。

例えば、FXで得た利益を使ってポジションを増やすケースを想定します。

米ドル/円の通貨ペアを1,000通貨買い増ししたいと考える場合、もしレバレッジを適用しないとすると、10万円の利益を得ないと買い増しはできません。

(換算レートは100とする。1,000×100÷1=100,000)

しかし、レバレッジ25倍を適用すると、4,000円の利益を得られれば買い増しできます。

(1,000×100÷25=4,000)

少ない資金を活用してトレードに臨めるという点は、レバレッジ活用の大きなメリットです。

資金効率が上がる

レバレッジの活用によって、資産運用の資金効率が上げられます。

資金効率とは、得た利益額に対する投入資金の金額と費やした時間の割合のことです。

すなわち、少ない金額の投資資金を用いて短時間で利益を得られた場合、資産効率が高いということになります。

レバレッジは、資金効率を上げる有効な手段です。

例えば、100,000円を投入して米ドル/円のトレードをするケースを想定します。買いエントリーの後売り決済をして、エントリー時は100、決済時には105のレートで実行したとします。

もしレバレッジを適用しなかったとしたら、トレードできる通貨は1,000通貨(100,000÷100=1,000)となるため、このトレードで得られる利益は5,000円となります。

(1,000×(105-100)=5,000)

一方、レバレッジ25倍を適用した場合には、トレードできる通貨が25,000通貨(100,000÷100×25=25,000)となるため、得られる利益は125,000円となります。

(25,000×(105-100)=125,000)

同じ時間を費やし、投入する資金が同じであっても、レバレッジの活用で得られる利益が増加し、資金効率が上昇します。

レバレッジの活用によって、効率の良い資産運用ができるという点は、大きなメリットといえます。

レバレッジのデメリット

レバレッジの仕組みを活用することで効率の良い資産運用が可能になりますが、同時に大きなデメリットも存在することを忘れてはいけません。

ここまで、相場予想が当たり、利益を得られることを前提にしてきましたが、もちろん常に勝ちトレードができるわけではなく、負けトレードも起こります。

負けトレードになった時に、レバレッジを利用している場合では大きな損失を被る可能性があります。

レバレッジを利用するデメリットの代表例を以下に2項目紹介します。

  • ハイリスクのトレードになる
  • 相場急変で大きな損失を被る可能性が高い

それぞれの項目についてみていきましょう。

ハイリスクのトレードになる

レバレッジを利かせたトレードをするということは、得られる利益が大きくなる半面、同時に損失額も大きくなる可能性があります。

いわゆるハイリスクハイリターンの取引となり、損失リスクが大きくなってしまいます。

例えば、米ドル/円の買いポジションでトレードをするケースを仮定します。

エントリー時は100で、98に下落してしまったとします。証拠金投入額は10万円とします。

レバレッジをかけずにトレードした場合、最大ポジションは1,000通貨(100,000÷100×1=1,000)となってしまうため、損失額は2,000円になります。

(1,000×(98-100)=2,000)

一方、同じ条件でレバレッジを25倍利かせたトレードをした場合は、最大ポジションは25,000通貨(100,000÷100×25=25,000)となり、損失額は5万円となります。

(25,000×(98-100)=50,000)

レバレッジを大きく利かせるだけで損失額が大きくなったことがわかります。

利益を伸ばせる可能性もある反面、負けトレードになった時の損失額も同時に大きくなる、ハイリスクのトレードとなってしまう点はしっかりと理解しておきましょう。

相場急変で大きな損失を被る可能性が高い

外国為替相場に影響を与える要因は実に様々あります。内容によっては、相場が急変する大きな影響力を持つ事案もあります。

例えば、重要な経済指標が発表され、その内容が予想から大きく乖離していた場合や、天変地異により大規模な被害が発生した場合には、外国為替相場は予想外に急変するケースがあります。

相場急変が起こった際、レバレッジを利かせて保有しているポジションにより、大きな損失が発生する可能性があります。

特に、FXにはロスカット(後述します)という制度があり、ポジションを強制決済され、証拠金を一気に損なってしまう可能性があります。

レバレッジを利かせてポジションを保有している場合は、相場の急変が起こる可能性を忘れないようにして、注意して運用する必要があります。

ロスカットとは?|強制決済ルール

ロスカットとは、損失を一定額以上発生させないようにして、トレーダーの資産を保護する目的で導入されているルールです。

ロスカットが発動すると、その時に保有しているポジションがすべて強制的に決済される仕組みです。

ロスカット発動の判定には、証拠金維持率という数値が使われます。証拠金維持率が一定数を下回るとその時点で保有しているポジションがすべて強制的に決済されます。

証拠金維持率の計算は、以下のように行なわれます。

証拠金維持率=純資産÷必要証拠金×100

例えば、米ドル/円の買いポジションをレート100で10,000通貨持っていると仮定します。投入している証拠金は10万円とします。

この時の必要証拠金は4万円です。

ロスカットとは?米ドル/円の買いポジションをレート100で10,000通貨持っている時
(10,000×100÷25=40,000)

ポジションを保有した直後の証拠金維持率は、250%となります。

(100,000÷40,000×100=250)

この後、相場が下落し94になったとします。その場合、含み損失額は6万円となり、(10,000×(94-100)=▲60,000)証拠金維持率は100%となります。

((100,000-60,000)÷40,000×100=100)

ロスカット発動の判定が100%のFX会社であった場合、この時点でロスカットが実行され、ポジションは強制決済されます。

その結果、含み損の6万円が損失確定し、口座には4万円のみが残ります。

ロスカットは、トレーダーの資産を保護する目的で導入されている制度ではありますが、損失が確定してしまう恐ろしい制度であるため、ロスカットが発動しないようにリスクをコントロールしながらトレードするのが望ましいのです。

レバレッジ利用の際の注意点

レバレッジ利用時の注意点

レバレッジを利かせたトレードは、ハイリスクハイリターンの取引となるため、上手に活用していかないと想定外の損失を被ってしまう危険があります。

特にロスカットが起こると貴重な投資資金が一気に減少してしまうので、ロスカットが起こらないようにリスクを限定しながらトレードをすることが重要です。

レバレッジを利用するうえで注意するべき点を以下に3点紹介します。

  • ポジションを持ちすぎない
  • 証拠金に余裕を持たせる
  • 実効レバレッジを意識する

それぞれの項目について順に解説していきます。

ポジションを持ちすぎない

レバレッジを利かせることで、投入している証拠金に比して大きなポジションを持てることになります。

しかし、レバレッジを最大限に利かせて、持ちうる最大のボリュームのポジションを持つことは、ハイリスクなトレードとなってしまいます。

国内FX会社では最大25倍のレバレッジが適用されますが、この最大レバレッジを利かせてトレードをしなければならないということではありません。25倍の範囲内であればポジションを保有できると理解しましょう。

例えば、10万円の資金を証拠金として投入して、米ドル/円のポジションを購入するとします。その際のレートは100とします。

この場合、最大で25,000通貨のポジションを持てます。

(100,000÷100×25=25,000)

しかし、最大のポジションを持つ必要はなく、もっとポジションを少なくすることでリスクを軽減できます。

ポジション数を10,000通貨に抑えることで、レバレッジの倍率は10倍ということになります。

(10,000×100÷100,000=10)

最大のレバレッジを利かせる必要はなく、最大量よりも少なめにポジションを設定することで、リスクを抑えたトレードができます。

証拠金に余裕を持たせる

大きなボリュームのポジションを持つ際には、証拠金を多めに用意して口座残高に余裕を持たせることで、ロスカットに達するまでの余力が大きくなるので、安心です。

しかし、投資資金に余裕がない場合は適用できる手段ではありません。

証拠金に余裕を持たせるために、生活に必要な資金をFX口座に投入することは避けましょう。

FXに限らず、投資は生活資金とは別に切り離し、余剰資金で行うべきです。

証拠金に余裕を持たせるほどの余剰資金が用意できない場合は、トレードするポジション数を抑えてリスクを減らすのが無難な判断です。

実効レバレッジを意識する

レバレッジのリスクを考えるうえで、実効レバレッジを意識することが重要になります。

レバレッジという言葉には、最大レバレッジ実効レバレッジの2つの意味が存在します。これまで解説してきたレバレッジは、前者の最大レバレッジの方をを指します。

実効レバレッジとは、実質の運用上で算出されるレバレッジのことです。今現在で、含み損益を加味した口座の評価額とポジションの評価額の倍率がどうなっているのかを表しています。

実効レバレッジは、以下の計算式で算出されます。

実効レバレッジ=ポジション評価額(取引数量×各通貨の現在レート)÷有効証拠金額(資産合計+評価損益金-出金依頼金額)

例えば、米ドル/円の通貨ペアで3,000通貨の買いエントリーを100のレートで行ったと仮定します。投入している証拠金は100,000円です。

ポジション保有直後の実効レバレッジは、3倍となります。

(3,000×100÷100,000=3)

相場が動き、レートが95になったとします。この時の実効レバレッジはおよそ3.35倍となります。

(3,000×95÷(100,000-3,000×(95-100))=3.35…)

実効レバレッジは、今現在の口座の運用状況を表す指標となるため、定期的にチェックしましょう。
FX初心者の場合は、最大でも実効レバレッジが10倍を超えないように注意しましょう。

レバレッジを活かせる取引手法|スキャルピング

効率の良い取引方法 スキャルピング

FXの取引手法には様々なものがあります。

一日で保有しているポジションを決済することを原則とするデイトレードや、数日から数週間かけてポジションの利益を増やしていくスイングトレードなどがあります。

数ある取引手法の中で、レバレッジを最も効率よく活かせる取引手法といえば、スキャルピングトレードが当てはまります。

スキャルピングトレードとは、短時間の間に比較的ボリュームの大きなポジションの売買を繰り返す手法のことです。

一つのポジションをエントリーしてから決済までに、数分あるいは数秒単位で完了します。

スキャルピングトレードの場合、利益を得る場合でも損失が出る場合でも、短時間でかつ小さな相場の動きで決済してしまいます。

ポジションを保有する時間が短いため、急激な相場変動による損失リスクを軽減できます。

短時間でエントリーと決済を繰り返すスキャルピングトレードの場合、高めのレバレッジを活かしてトレードをするのがおすすめです。

損失リスクを抑えながら、高い利益を狙ったトレードが展開できます。

しかし、FX会社の中にはスキャルピングトレードを禁止しているところもあるので、口座開設する前に確認しておきましょう。

レバレッジ倍率の設定ができるFX会社

レバレッジ設定が出来るFX会社

最大レバレッジは、日本のFX会社では25倍の設定になっています。

しかし、一部のFX会社では最大レバレッジを変更できる機能があります。最大レバレッジを25倍から下げることで、エントリー時に誤って高すぎるレバレッジ設定になってしまうケースを未然に防げます。

最大レバレッジ倍率を変更設定ができるFX会社の代表例を3社紹介します。

  • MATSUI FX
  • 楽天証券
  • マネックス証券

各社の特徴も含め、それぞれ紹介していきます。

MATSUI FX|1通貨から取引が可能

MATSUI FXは、松井証券が運営するFX会社です。松井証券は証券会社の中でも老舗中の老舗で、知名度はとても高いです。

MATSUI FXでは、1倍・5倍・10倍・25倍の4つのコースから最大レバレッジ倍率を選択できます。

MATSUI FXの特徴は、最低通貨単位が1通貨になっている点です。

最低通貨単位とは、取引をする最低の単位で、1,000通貨や10,000通貨に設定しているFX会社が多いです。

最低通貨単位が1通貨ということは、少ない証拠金からFXトレードに臨めることになります。

例えば、米ドル/円の通貨ペアで、取引時のレートが100とすると、最大レバレッジの25倍を適用すれば4円あればポジションを持てます。(1×100÷25=4)

レバレッジ設定と小さな単位からの取引ができる点で、リスクを抑えながらトレードができる会社です。

MATSUI FX

会社名選べるレバレッジ倍率特徴
MATSUI FX1・5・10・25倍1通貨から取引が可能

楽天証券|楽天ポイントとの連携

楽天証券は、大手通販サイト経営・ネットビジネス総合商社の楽天が経営するFX会社です。

楽天証券では、1倍・2倍・5倍・10倍・25倍の5つのコースから最大レバレッジ倍率を選択できます。

楽天証券の魅力は、大手ポイントサービスの楽天スーパーポイントとの連携が利用できる点です。10万通貨の取引をするごとに1楽天スーパーポイントが付与されます。

楽天スーパーポイントは、楽天の他の様々なサービスで利用可能です。

楽天市場で通販の際に購入代金として利用したり、楽天トラベルで旅行代金決済資金として利用するなど、利用の幅はとても広いです。

普段から楽天系列のサービスを利用している方にとっては、ポイント付与の機会が増えてお得です。

楽天証券

会社名選べるレバレッジ倍率特徴
楽天証券1・2・5・10・25倍楽天スーパーポイントとの連携ができる

マネックス証券|外貨出金が可能

マネックス証券は、総合金融サービスグループであるマネックスグループが運営する大手のネット証券会社です。FXサービス以外にも株式や暗号資産など幅広い投資商品の扱いがあります。

マネックス証券では、1倍・2倍・5倍・10倍・25倍の5つのコースから最大レバレッジ倍率を選択できます。

マネックス証券の特徴は、FXで保有する資金を米ドルあるいはユーロの2種類の外貨での出金が可能です。

最低金額が100米ドル・100ユーロであることや、手続きに時間がかかることなど、制約がいくつかあるため、利用する際には注意が必要です。

外貨で出金ができる珍しいFX会社となっており、外貨による手続きを希望する方には相性のよいFX会社です。

マネックス証券

会社名選べるレバレッジ倍率特徴
マネックス証券1・2・5・10・25倍米ドル・ユーロでの出金が可能

レバレッジを上手に活用しよう

レバレッジを上手に活用しよう!

レバレッジは、てこの原理の要領で少ない資金で高額の取扱ができる、メリットの多い仕組みです。

レバレッジを使用するメリットには、主に以下の2項目があります。

  • 少額資金でトレード可能
  • 資金効率が上がる

しかし、以下の2項目のようなデメリットも同時に存在します。

  • ハイリスクのトレードになる
  • 相場急変で大きな損失を被る可能性が高い

レバレッジの仕組みをしっかりと理解し、リスクをコントロールしながら上手に活用していきましょう。

]]>
主婦向けのクレジットカード7選|おすすめする理由と申込方法を解説 https://www.tsukubacity.jp/creditcard-recommend-selections/ Thu, 28 Mar 2024 22:46:06 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=441 支払いを先送りにするクレジットカードに抵抗のある人もいるでしょう。

しかし、使い方次第で日々の買い物を楽に、よりお得になります。

特に、子どもを抱えて買い物をしたり、日々家計のやりくりに励んでいる主婦にとって、クレジットカードは助けになります。

サービスを比較して、自分の生活を助けることにつながるクレジットカードを探してみてください。

この記事で分かること

  • 支払方法は決済した後でも変更可能
  • 電子マネーでスピーディに会計を済ませられる
  • よく利用する店舗で使えるポイントを貯められるとよい
  • 優待サービスがあるクレジットカードでよりお得に

主婦におすすめのクレジットカード7選

ポイントを貯めやすくて使いやすいクレジットカードは、家計の負担を減らせます。

例えば年会費無料のクレジットカードを使うことで保有するだけでお金の掛からないものを選択しマクドナルドやコンビニでのポイント還元率が高いものにするとむしろ現金払いよりもお得です。

1枚だけ持つも良いですが、2枚持ちもおすすめでポイント還元の対象を使いどころを分けることでクレジットカード最強の2枚を選んでも良いです。

公共料金の支払いや電子マネーのチャージでも、ポイント還元率が高いものが特におすすめです。

今回紹介する7つのクレジットカードは、どれも年会費無料で、18歳以上であれば申し込みが可能です。

自分の生活をより助けてくれるクレジットカードを紹介します。探してみてください。

楽天カードPINK リクルートカード

楽天カードPINK|楽天ユーザー必携のクレジットカード

カード名称 楽天PINKカード
申込資格 18歳以上
年会費 永年無料
国際ブランド VISA、JCB、Mastercard、AMERICAN EXPRESS
ポイント還元率 1.0%(100円で1ポイント)
追加カード 個人2枚目カード、家族カード、ETCカード(有料)
電子マネーの種類 楽天Edy、Apple Pay、Google Pay
ポイントサービス 楽天ポイント、SPU

楽天カードは楽天市場で利用できるなど、主婦におすすめのクレジットカードです。

申込資格は18歳以上であることで、年会費は永年無料です。

ポイントの利用方法はさまざま|貯められる店舗・使える店舗がたくさんある

楽天ポイントは、ファミリーマートやミスタードーナツ、ビックカメラなどよく使う店舗で利用できます。

楽天ポイントは楽天カードで決済すると、100円につき1ポイント貯まります。

ただ楽天カードを利用しなくても、たとえばコンビニエンスストアでカードを提示することで、楽天ポイントを付与してもらうことも可能です。

そのため、楽天ポイントは貯めやすく使いやすいという特徴があります。

どのような店舗で使えるかは、こちらのリンクを確認してみてください。

楽天市場を利用する場合、お得なセールのときに買い物をすると、ポイント還元率アップが可能です。

例えば、買えば買うほどポイント還元率が上がる「お買い物マラソン」や、年に4回開催される「楽天スーパーセール」では、ポイント還元率が最大40倍を超えます。
どのショッピングサイトやポイントサイトでも、なかなかここまでの還元率にはなりません。

このようなセールをうまく使って買い物をすると、かなり多くのポイントが貯まります。

そのポイントで買い物をしたり、楽天カードの支払いに充てたりすることで、現金を使う頻度を減らせます。

結果的に節約につながるため、楽天サービスを使っている主婦には特におすすめのカードです。

2枚目のカードを作成できる|用途によって使い分けが可能に

また、楽天カードは同一名義で2枚目を作成できるようになりました。

家計用カードと自分のお小遣い用カードというような使い分けも可能です。

引落口座もそれぞれ設定できるので、活用の仕方がさらに幅広くなりました。

カード利用で貯まる楽天ポイントは、1つの名義に集約されます。

デザインも1枚目と違うものを選択できるので、クレジットカードを間違える心配も減ります。

家族カードは、本カードと同じブランドしか作成できませんでした。

しかし2枚目は、家族カードとは反対に、1枚目で選んだ国際ブランドと違うものを選ばなければなりません。

例えば、1枚目がJCBだったら、2枚目はJCB以外から選ぶ必要があります。
利用できる国際ブランドの幅が広がったのも、新たな楽天カードのよさです。

リクルートカード|じゃらん、HOTPEPPERユーザーにおすすめ

カード名称 リクルートカード
申込資格 満18歳以上(高校生を除く)
年会費 無料
国際ブランド VISA、JCB、Mastercard
ポイント還元率 1.2%(100円で1.2ポイント)
追加カード 家族カード、ETCカード
電子マネーの種類 楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA(JCBはモバイルSuicaのみ)
ポイントサービス リクルートポイント

リクルートカードは、旅行や外食をお得にしたい主婦におすすめのクレジットカードです。

申込資格は高校生を除く18歳以上であることで、年会費は無料です。

モバイルSuicaチャージでは、3万円まで1.2%のポイント還元

リクルートカードは楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAの3つの電子マネーに対応しています。

特にモバイルSuicaは、利用可能な設置個所数が約190万箇所で全国の様々な場所で利用可能です。

交通系電子マネーは、公共交通機関の料金だけでなく、自動販売機や店舗の会計でも使える用途の広さが特徴です。

リクルートカードでは、電子マネーのチャージは3万円分まで1.2%分のポイントが付与されます。

他のクレジットカードはポイント還元率が1%なので、よりお得に電子マネーを使えます。

リクルートポイント|じゃらん、Hot Pepperをお得に利用

リクルートカードを利用すると、リクルートポイントが貯まります。

リクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントに変換できるため、使える店舗が多いのが特徴です。

Pontaポイントdポイントが使える店舗をリンクで貼っているので、ぜひご覧ください。

その中でも主婦におすすめの使い道は、Hot Pepper Beautyで美容室を予約・利用することです。

ポイントで支払額の調整ができるうえ、予約時の金額の2%分のポイントが貯まります。

また、じゃらんやHot Pepper グルメでの利用もおすすめです。

じゃらんでは利用額の2%分、Hot Pepper グルメでは予約人数×50ポイントがもらえて、とてもお得です。

家族での旅行や外食で使うことで、出費を抑えながら楽しい思い出を作れます。

Orico Card THE POINT 三井住友カード(NL)

Orico Card THE POINT|ポイントの交換先が豊富

カード名称 Orico Card THE POINT
申込資格 18歳以上の方
年会費 無料
国際ブランド JCB、Mastercard
ポイント還元率 オリコポイント 1.0%(100円で1ポイント)(入会後6ヵ月間はポイント還元率が2.0%(100円で2ポイント))暮らスマイル 0.01%(1000円で1ポイント)
追加カード 家族カード、ETCカード、QUICPayカード型
電子マネーの種類 iD、QUICPay
ポイントサービス 暮らスマイル、オリコポイント

Orico Card THE POINTは、貯めたポイントに交換先が豊富なクレジットカードです。

申込資格は18歳以上であることで、年会費は無料です。

入会後6ヵ月間の特別サービスがある|オリコポイント最大3.0%の高還元率

Orico Card THE POINTは、入会後6ヵ月間に利用した金額のポイント還元率が2.0%になるという特徴があります。

公共料金の支払いは還元率が下がるカードも多い中、Orico Card THE POINTは2.0%のポイントがつきます。

また、オリコモールというオリコのショッピングサイトを経由することで、ポイント還元率を3.0%まで上げられます。

オリコモールは、利用することでオリコポイントが0.5%上乗せされる仕組みになっています。

入会後6ヵ月間は、さらに0.5%上乗せになるため、合計で1.0%上乗せされます。

  通常 オリコモール使用 合計のポイント
入会後6ヵ月間 2.0% 1.0% 3.0%
6ヵ月以降 1.0% 0.5% 1.5%

楽天やAmazon、ヤフーショッピングなどで買い物をしたいとき、オリコモールを経由するだけでポイントが貯まります。

ふるさと納税のサイトもあるので、節税をしたい主婦にもおすすめのサイトです。

貯めたポイントを他のポイントやギフトカードに交換できる

Orico Card THE POINTはポイントを貯めやすく、交換先の豊富さが魅力です。

他社のポイントだと、Tポイントやdポイント、ポンタポイントなど日常でよく使うポイントなどに交換できます。

ギフトカードでは、ガストやバーミヤンなどで使えるすかいらーくご優待券、Amazonギフト券などがあります。

また、ANAやJALのマイルに変更可能です。

他の交換先はこちらのリンクから確認できます。

今回はすかいらーくご優待券に、次回はANAマイルに、というように使い道が豊富なところが非常に魅力的です。
特に家計のやりくりをしている主婦にとっては、大きなメリットになるクレジットカードです。

三井住友カード(NL)|コンビニやマクドナルドをよく使う主婦におすすめ

カード名称 三井住友カード(NL)
申込資格 満18歳以上(高校生は除く)
年会費 無料
国際ブランド VISA、Mastercard
ポイント還元率 0.5%(100円で0.5ポイント)コンビニ、マクドナルドの利用で最大5.0%
追加カード 家族カード・ETCカード
電子マネーの種類 iD、Apple Pay、Google Pay、WAON、PiTaPa
ポイントサービス Vポイント

三井住友カード(NL)は、ナンバーレスでセキュリティ面でも安心できるクレジットカードです。

申込資格は高校生を除く満18歳以上であることで、年会費は無料です。

ナンバーレスで安心|カード番号はアプリで確認

クレジットカードを利用するときに、自分のカード情報を見られてしまうのではないかと不安に思う方もいます。

三井住友カード(NL)は、カード自体には名義人の名前だけが記載されています。

カード番号やセキュリティコード、有効期限は、専用のアプリで確認する仕組みです。

店頭でカードを出しても、周りの人にカード情報を見られる心配がありません。

今までセキュリティ面の不安からクレジットカードを作っていなかった方にとって、安心して利用できるようなデザインです。

タッチ決済でスムーズに会計ができる

三井住友カード(NL)には、タッチ決済機能が付いています。

VISAの場合、会計時に「VISAのタッチ決済で」ということを伝えて、機械にタッチすると決済できます。

カードを挿したり、暗証番号の入力をしたりという手間がないため、スムーズを済ませられます。

子どもを連れていたり、荷物が多かったりするときには、とても便利な機能です。

コンビニ3社・マクドナルドで使うと最大5.0%のポイント還元

三井住友カード(NL)は、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートで利用すると、2.5%のポイントが付きます。

さらに、会計時にタッチ決済を利用すると、2.5%のポイントがプラスされます。

また、マクドナルドの利用でも、同様のポイント還元を受けられます。
よく使うコンビニやマクドナルドで5.0%のポイントがもらえるのは、とてもお得です。

  通常時 コンビニ3社マクドナルドで決済 コンビニ3社マクドナルドでタッチ決済
ポイント還元率 0.5%(200円で1ポイント) 2.5%(200円で2.5ポイント) 5.0%(200円で5ポイント)

コンビニ、マクドナルド以外の店舗では、通常ポイントで0.5%付きます。

それに加えて、対象の中から3つ選択した店舗では、ポイントが0.5%上乗せされます。

対象店舗の中には、マツモトキヨシやドトール、すき家などがあります。

詳細はこちらのリンクから確認できます。

ヤフーカード イオンカード

ヤフーカード|Yahoo!やPayPayを使うならこのカード

カード名称 ヤフーカード
申込資格 18歳以上の方
年会費 無料
国際ブランド VISA、JCB、Mastercard
ポイント還元率 1.0%(100円で1.0ポイント)ヤフーサービス利用で3.0%(100円で3.0ポイント)
追加カード 家族カード、ETCカード(有料)
電子マネーの種類 Apple Pay
ポイントサービス Tポイント

ヤフーカードは、PayPayやヤフーサービスを使っている方におすすめのクレジットカードです。

申込資格は18歳以上の方で、年会費は無料です。

PayPayにチャージができる唯一のクレジットカード

キャッシュレスが普及してきて、PayPayの利用者が増えてきました。

今、この記事を読んでいる方の中にも、利用している方がいることと思います。

PayPayはクレジットカードからチャージできます。

実は、クレジットカードチャージに対応しているのは、ヤフーカードだけです。

ヤフーカードと連携しておくだけで、いつでも好きなときにチャージできます。

会計のときにうっかりチャージ額が足りなかったときにも、すぐチャージできるのでとても便利です。

ヤフーショッピングの決済で利用すると3.0%のポイント還元

ヤフーは楽天同様、独自のサービスを数多く展開しています。

その中でも多く利用されているのは、ヤフーショッピングです。

ヤフーショッピングは、楽天やAmazonと並ぶ、大きなネットショッピングストアです。

ヤフーショッピングの決済でヤフーカードを使うと、利用額の2.0%のTポイントと1.0%のPayPayボーナスが貯まります。

毎週日曜日、5のつく日、ぞろ目の日にはさらにポイント還元率が上がるので、とてもお得です。

イオンカード|電子マネーWAONで会計がスムーズ

カード名称 イオンカード
申込資格 18歳以上で電話連絡可能な方
年会費 無料
国際ブランド VISA、JCB、Mastercard
ポイント還元率 1.0%(100円で1ポイント)
追加カード 家族カード、ETCカード
電子マネーの種類 WAON、イオンiD、Apple Pay
ポイントサービス WAON POINT

イオンカードは、イオン系列の店舗をよく使う方におすすめのクレジットカードです。

申込資格は18歳以上の電話連絡可能な方で、年会費は無料です。

イオン系列では特にお得|イオンカードで様々な割引サービスが受けられる

イオン系列の店舗は全国に展開されています。

例えば、マックスバリュ、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどもイオン系列です。

これらの店舗では、イオンカードを使うとWAONポイントが2倍貯まる日、合計金額が割引になる日が多くあります。

また、イオンシネマでは、イオンカードで決済すると300円引きで映画を見られます。
同伴者1名までは割引が適用されるので、合計600円の割引になるのはうれしいですね。
さらに、先程紹介したお客様感謝デーのときは、1100円で映画を見られます。

イオンカードで決済すると5%OFFになる、毎月20、30日のお客様感謝デーはとてもお得です。

もっとお得に見たい方は、ミニオンデザインのイオンカードを作ると、いつでもチケット料金は1000円です。

イオン系列の店舗をよく使う方、映画が好きな方には特におすすめのカードです。

電子マネーWAONが使える店舗は、全国約84万8千か所もある

WAONは、イオンカードでオートチャージ設定が可能であり、残高を気にしなくてもよいところがよいところです。

イオン系列以外の店舗でも、全国各地で普及が進んでいます。

例えば、ローソン、ファミリーマートなどのコンビニ、ツルハドラッグやウェルシアなどのドラッグストアでも利用可能です。

他にも、家電量販店やアパレルショップなどでも使えるので、こちらのリンクから確認してみてください。

エポスカード|即日発行可能、優待サービスの豊富さが魅力

エポスカード
カード名称 エポスカード
申込資格 日本国内在住の満18歳以上(高校生を除く)
年会費 無料
国際ブランド VISA
ポイント還元率 1.0%(100円で1ポイント)
追加カード ETCカード
電子マネーの種類 モバイルSuica、楽天Edy、Apple Pay、Epos Pay
ポイントサービス エポスポイント

エポスカードは、多くの店舗で優待を受けられるクレジットカードです。

申込資格は日本国内在住の高校生を除く満18歳以上で、年会費は無料です。

エポスカードは即日発行が可能|対象店舗は全国で27店舗

ネットからクレジットカードを申し込む場合、審査を経てカードを受け取るまでに約1~2週間かかるのが普通です。

しかし、エポスカードは即日発行が可能で、申し込んだその日にクレジットカードが使えるところが魅力です。

即日発行を希望する場合は、Webから申し込むときに「店頭受取」を選択します。

申込後、早ければ数分で登録したメールアドレスに審査結果が届きます。

そして、選択したカードセンターに受け取りに行くという流れです。

即日発行で受取可能な店舗は、以下の27店舗です。(2021年11月26日現在)

  • 新宿マルイ本館
  • 新宿マルイアネックス
  • 新宿マルイメン
  • 渋谷マルイ
  • 上野マルイ
  • 有楽町マルイ
  • 中野マルイ
  • 丸井吉祥寺店
  • 国分寺マルイ
  • 町田マルイ
  • 丸井錦糸町店
  • 北千住マルイ
  • マルイシティ横浜
  • マルイファミリー溝口
  • マルイファミリー海老名
  • 草加マルイ
  • 大宮マルイ
  • マルイファミリー志木
  • 柏マルイ
  • 静岡マルイ
  • なんばマルイ
  • 神戸マルイ
  • 博多マルイ
  • 渋谷モディ
  • 町田モディ
  • 戸塚モディ
  • 柏モディ

残念ながら、近くにこれらの店舗がない場合は、1週間ほどかかる郵送受取となります。

優待が受けられる店舗は1万店以上

エポスカードを持っていると、全国各地で様々な優待サービスを受けられます。

映画館や遊園地、カラオケなどの家族や友達と遊びに行く、その行き先でも優待を受けられるところがたくさんあります。

特に富士急ハイランドやよみうりランド、ハウステンボスなどの娯楽施設で割引になるのは、うれしい優待です。

また、エステや美容院、ネイルなど、主婦にとって安らぐ時間もお得な優待があります。

1万店以上の店舗・施設で割引や特典が受けられるのは、他のカードにはない非常に大きなメリットです。

ここでは紹介しきれないほど多くの優待があるので、こちらのリンクから確認してみてください。

主婦がクレジットカードを使うべき理由|賢く使うと家計管理が楽になる

主婦がクレジットカードを使うべき理由|賢く使うと家計管理が楽になる

クレジットカードは、ただ支払いを先送りにできる便利な道具なだけではありません。

よく知られていないサービスも多くあり、知っているかどうかがポイントです。

そのサービスを使いこなせると、よりお得に過ごせます。

クレジットカードを使って貯めたポイントで買い物ができる

クレジットカードで貯めたポイントは、様々な使い道があります。

  • 店頭でポイントを利用して、現金で払う金額を減らす
  • ネットショップでポイントを使って買い物をする
  • ポイントを使って、クレジットカードの支払額を減らす
  • ポイントをギフトカードなどに交換して利用する

今回紹介したクレジットカードは、特にポイントが貯まりやすく、使い道が豊富なものです。

少しでも食費や日用品費を減らしたいときには、ポイントの利用がお得です。
賢くポイントを使って、家計の負担を減らしてみてください。

支払い方法を変更して家計への負担を軽減できる

急に家電が故障してしまったり、大きな家具が必要になったりと、普段の生活を過ごしていく中では予定外の出費が発生します。

そのような、毎月のやりくり費の中からお金を出すのが厳しいときに役立つのが、クレジットカードです。

クレジットカード払いには、一括払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払いがあります。

一括払い|次回の請求でまとめて支払う方法

10万円の買い物をして一括払いを選択すると、次回の請求で10万円支払います。

口座に支払いに十分なお金が入っているときや、早く支払いを済ませてしまいたいときにおすすめです。

一括払いでは、手数料はかかりません。

分割払い|回数を分けて金額をならして支払う方法

10万円の買い物をして分割払いを選択すると、決めた回数によって1回あたりの請求を減らして支払えます。

分割払いは、会計時に選択可能で、あとからネットで変更も可能です。

分割払いのメリットは、月々の支払いの負担を軽減できるところです。

選べる分割回数は、カード会社によって異なります。

カード名称 選べる分割回数(回)
楽天カードPINK 2・3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36
リクルートカード 2・3・5・6・10・12・15・18・20・24
Orico Card THE POINT 2・3・6・10・12・15・18・20・24
三井住友カード(NL) 2・3・5・6・10・12・15・18・20・24
ヤフーカード 2・3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36・48
イオンカード 2・3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36・42・48・60
エポスカード 2・3・5・6・10・12・15・18・20・24・30・36

2回払いまでは分割手数料がかかりませんが、3回払い以降はかかります。

また、分割手数料の利率はクレジットカード会社によって異なります。

分割回数を増やせば増やすほど、手数料が多くかかってしまうことに注意してください。

リボ払い|毎月の支払い額を決めて支払う方法

10万円の買い物をしてリボ払いを選択すると、毎月の支払い額が均一になります。

毎月1万円のリボ払いを選択すると、毎月1000円ずつ10ヵ月かかって支払いを終えるイメージです。

しかし、実際にはリボ払いにも手数料が発生し上乗せされるため、上記の場合では10ヵ月以上支払い続けます。

毎月定額で支払い続けたいという方にはおすすめですが、その分手数料がかさんでしまうことに注意してください。

ボーナス払い|ボーナス月にまとめて支払う方法

10万円の買い物をしてボーナス払いを選択すると、夏や冬のボーナス月にまとめて支払えます。

ボーナスを使って大きな金額をまとめて支払いたい方におすすめです。

ボーナス払いは1回払いが基本ですが、2回払いに対応しているクレジットカード会社もあります。

ボーナス2回払いを選択すると手数料がかかる場合があるので、注意してください。

電子マネーの利用でスムーズに会計を済ませられる

今は、iDやQUICPay、WAONを始めとした、様々な電子マネーがあります。

また、多くの店舗が電子マネーに対応しています。

例えばQUICPayで支払いたい場合、その旨を伝えて機械にカードをタッチすると、決済が完了します。

また、スマホのアプリに登録することで、クレジットカードを出さずにスマホだけで会計を済ませられます。

子どもを連れて会計をするときにも、手早く済ませられて便利です。

また、お金を触らなくていいため、衛生面に気をつけている方にも電子マネー決済はおすすめです。

電子マネーで利用した金額は、クレジットカードの利用額の一部として請求され、事前に定額でチャージしている場合は、そのチャージ分が請求されます。

クレジットカード申込の仕方|初めての申込でも安心

クレジットカード申込の仕方|初めての申込でも安心

初めてクレジットカードを申し込む方にとっては、ハードルが高い申し込み。

しかし、今はネットから申し込みができるため、それほど難しくありません。

主婦が特に入力で困る項目「職種」「年収」についても解説しています。

今はネットでも申し込める

今はほとんどのクレジットカードが、インターネットで申し込みが可能です。

コールセンターに電話して申込書を送付してもらったり、店頭で申込書を書いたりということをせずに済みます。

ネット申込のよいところは、時間がかからず、気軽に申し込みできるところです。

申込書を書く時は間違えて書かないようにと緊張するかもしれませんが、ネット申込は間違えてしまっても再度入力が可能です。

最後に確認画面が出てくるので、改めて間違いがないかを確認できます。

ネット申込は10分もあれば入力から完了まで終わるので、時間のない主婦には特におすすめです。

申込画面で入力する情報は正確に

クレジットカード会社は申込画面で入力した情報をもとにして、審査を進めていきます。

間違えた情報や嘘の情報を書いてしまうと、審査に通らない場合もあるため、正確に書く必要があります。

特に気を付けるべきところは、「職種」「年収」の2つです。

職種は、正社員やパート、アルバイトで働いている主婦は、該当する項目を選びます。

専業主婦は、「主婦で収入がなく、配偶者収入あり」のような記載の項目を選びます。

もしそのような項目がなければ、「主婦」「専業主婦」など該当するものを選んでください。

年収は、個人年収が聞かれているのか、世帯年収を聞かれているのかを確認してください。

個人年収の場合、働いている主婦は自分の収入を入力します。

専業主婦は、個人年収はないので、「0」と入力します。

一方、世帯年収の場合、配偶者など同居家族の年収をすべて含めて入力することになります。

そのため、専業主婦も「0」にはなりません。

クレジットカード会社によって職種の表記や誰の年収が聞かれているかが異なるので、注意が必要です。

クレジットカードは申込者本人しか受け取れない場合もある

クレジットカードは、主に「本人限定受取郵便」「簡易書留」のどちらかで発送されます。

本人限定受取郵便は、宛名に書いてある本人しか受け取れない郵便物です。

家族は受け取れないため、本人が不在の場合は、再配達を頼むか郵便局に取りに行くことになります。

簡易書留は、家族の受け取りが可能です。

不在だった場合は、本人限定受取郵便と同様、再配達や郵便局に取りに行きます。

どちらの発送方法でも、クレジットカードを受け取る際は本人確認ができるものが必要です。

運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどの写真付き書類がある方は、それを見せてください。

写真付き書類がない場合は、保険証や住民票の写し、公共料金の証明書などを2つ以上準備しておきましょう。

審査に通らず、カードが作れなかったときは家族カードやデビットカードを検討する

審査に通らず、カードが作れなかったときは家族カードやデビットカードを検討する

残念ながら審査に通らなかった場合でも、諦める必要はありません。

他のクレジットカードに申し込んでみると、審査に通る可能性もありますが、同じ結果になる場合もあります。

より手堅くクレジットカードを作りたいという方には、以下の方法をおすすめします。

  • 配偶者の家族カードに申し込む
  • クレジットカードのように使えるデビットカードに申し込む

配偶者の家族カードに申し込む

現在、多くのクレジットカードで家族カードを作成できます。

配偶者がクレジットカードを持っている場合は、家族カードに申し込むことをおすすめします。

家族カードは一度審査に通っている申込者の追加カードなので、個人で新規に申し込むよりも審査に通りやすい特徴があります。

例えば、楽天カードでは、配偶者のクレジットカードのサイトから「氏名」「性別」「生年月日」「続柄」「暗証番号」「メールアドレス」を入力するだけで、申し込めます。

注意点は、家族カードを作ることによって、利用限度額が増えるわけではないことです。

本カードで利用限度額まで使ってしまうと、家族カードが利用できなくなってしまいます。

配偶者が自由にクレジットカードを使っている場合は、限度額の上限を上げたり、クレジットカードの使い方を話したりと、工夫が必要です。

クレジットカードのように使えるデビットカードに申し込む

家族カードではなく、自由に使えるクレジットカードがほしいという主婦には、デビットカードもおすすめです。

デビットカードは、銀行と紐づいたカードで、利用した段階ですぐに引き落とし口座から引き落とされる仕組みのカードです。

デビットカードは、口座にある金額よりも高い買い物ができないため、カード会社側は支払延滞や踏み倒しなどの心配がありません。

そのため、原則審査なしで、クレジットカードよりも気軽に作成できます。

みずほ銀行や三井住友銀行などのメガバンクから楽天銀行などのネット銀行まで、様々なデビットカードがあります。

新しく銀行口座を作ると手間や時間がかかってしまうため、今持っている銀行口座のデビットカードに申し込むことをおすすめします。

]]>
【2022年】最もおすすめのクレジットカード7選!人気の理由と比較のポイント https://www.tsukubacity.jp/creditcard-recommend2021 Thu, 28 Mar 2024 22:46:02 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=198 キャッシュレス決済が主流となりつつある現代では、自分に合ったクレジットカードを選ぶのはとても重要です。

現在発行されているクレジットカードの種類は1,000種類以上。

ポイント還元率1.2%以上や年会費無料、最短即日発行などメリットが多いと感じたとしても、自分が使いやすくなければ意味がありません。

人気のあるクレジットカードの特徴を理解したうえで、自分に合うものを見つけていきましょう。

この記事でわかることは

  • ライフスタイルでおすすめのクレジットカードは変わる
  • ポイント還元率の高さと使えるポイントなのかが重要
  • 付帯サービスでおすすめなのは不正利用された際の補償
  • 各社違うリボ払い手数料を比較するより一括払いがおすすめ

JCBカードW|還元率や付帯サービス機能のバランス重視

JCBカードW 三井住友カードナンバーレスカード
クレジットカード名称 JCBカードW
申込条件 18歳以上39歳までの入会※上記期間に加入で40歳以降も継続可能
年会費 永年無料
ポイント還元率 1%(1ポイント3円)
電子マネー Apple Pay、Google Payなど
ブランド JCB
付帯保険 海外旅行傷害保険(2,000万円)、ショッピング保険(100万円)
追加カード種類 ETCカード、家族カード
ポイントの種類 Oki Dokiポイント
申し込みから発行までの期間 最短3日

JCBカードWは、18歳以上39歳以下の人が発行可能で、若い世代に人気のあるweb申し込み限定のクレジットカードです。

ポイント還元率は1%で、他のJCBカードの2倍あるJCB屈指の高還元率カードです。

ポイント種類はOki Dokiポイントといい、1,000円(税込)につき2ポイントずつ貯まります。

貯まったポイントは食品や電化製品に交換できたり、1ポイント3円でカード支払代金などに使用できます。

特に、Amazonやスターバックスなど「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」登録店舗での利用がおすすめです。

Amazonでは1ポイント3.5円分、スターバックスでは1ポイント3円分の支払いに充てられます。

店舗名 ポイント倍率 取得ポイント数
Amazon ポイント3倍 10,000円(税込み)=30ポイント
セブンイレブン ポイント3倍 10,000円(税込み)=30ポイント
ウェルシア ポイント2倍 10,000円(税込み)=20ポイント
モスバーガー ポイント2倍 10,000円(税込み)=20ポイント
スターバックス 最大ポイント10倍 10,000円(税込み)=100ポイント

Oki Dokiポイントの詳細やJCB ORIGINAL SERIESパートナーのキャンペーンについてはこちらをご確認ください。

付帯保険やセキュリティーサービスあり

JCBカードWは年会費永年無料でありながら、海外旅行傷害保険とショッピングカード保険が付帯されています。

海外旅行傷害保険は海外での事故で死亡、または後遺障害になった場合最高2,000万円、事故でケガをしたり病気になった場合の治療費で最高100万円の補償などがあります。

ショッピングカード保険は、海外で購入した商品の損害額最大100万円までの補償などがあります。

JCBカードで旅行の交通チケットや旅行費を支払う、購入した商品によっては支払われない等の適用条件があるため、補償対象になるのかは事前の確認が必須です。

加えてセキュリティにも力を入れています。

24時間365日体制でクレジットカードの不正利用のチェックをしたり、万が一カードの不正利用があった際も届け出をすると60日前にさかのぼり損害額を補償してくれるというサービスがあります。

JCBカードWの詳細についてはこちらをご確認ください。

三井住友カードナンバーレスカード|コンビニユーザーにおすすめ

クレジットカード名称 三井住友カードナンバーレス
申込条件 18歳以上(高校生以外)
年会費 永年無料
ポイント還元率 0.5%
条件別還元率 最大5%
電子マネー iD、Apple Pay、Google Pay、WAON、Visaのタッチ決済、マスターカードコンタクトレスなど
ブランド Visa、マスター
付帯保険 海外旅行傷害保険(2,000万円)
追加カード種類 家族カード、ETCカード
ポイントの種類 Vポイント
申し込みから発行までの期間 最短3日(カード番号のみは最短当日)

三井住友カードナンバーレスカードは、通常ポイント還元率0.5%(200円=1ポイント)はクレジットカード還元率の平均的ですが、全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで買い物をすると、ポイント還元率が2.5%(200円=5ポイント)になります。

さらにタッチ決済を利用した場合は、ポイント還元率が2.5%プラスされるので、5%(200円=10ポイント)の還元率になります。

例えば、コンビニやマクドナルドで500円分の買い物をタッチ決済で1ヵ月20日間した場合、1年で6,000ポイントも貯まります。
(500円=25ポイントなので25ポイント×20日間×12ヵ月=6,000ポイント)

定期的にマクドナルドやコンビニを利用する人にはおすすめです。

貯まったVポイントは、1ポイント1円でカード支払いに充てる、景品と交換する、ネットショッピングやコンビニで利用できます。

以前は、1ポイント1円でiD支払いに利用するか、1ポイント0.6円でカード支払いに充てるかの2種類だったので、2021年3月に上記内容に改良されてさらに使いやすくなりました。

ただし、クレジットカードの支払い用にキャッシュバックしたポイントは、残高の有効期間は3ヵ月です。

詳しくは、三井住友ナンバーレスカード公式サイトのVポイントとはをご確認ください。

キャッシュレス時代に強いセキュリティ力とスピード感

三井住友カードナンバーレスカードの特徴のひとつは、クレジットカード自体にはカード番号や有効期限などの情報が印字されておらず、アプリで管理するシステムです。

買い物の際盗み見される心配はなく、カードを紛失した際の安心感も違います。

また、郵送でクレジットカードの到着を待たずに最短5分でカード番号を発行できるので、当日にネットショッピングやスマホ決済での買い物ができるのも魅力です。

アプリの機能として、三井住友銀行やプリペイド情報と連携できたり、家計簿機能やスマホ通知機能がついていたりなど、タイムリーに収支をまとめて管理できるようになっています。

詳しくは三井住友ナンバーレスカード公式サイトをご確認ください。

楽天カード イオンカードセレクト

楽天カード|楽天ユーザーにおすすめ

クレジットカード名称 楽天カード
申込条件 18歳以上
年会費 永年無料
ポイント還元率 1%
電子マネー Apple Pay、Google Pay、QuickPay、楽天Edy、Visaタッチ決済
ブランド JCB、Visa、mastercard、AMERICAN EXPRESS
付帯保険 海外旅行傷害保険(2,000万円)、カード盗難保険
追加カード種類 家族カード、ETCカード
ポイントの種類 楽天ポイント
申し込みから発行までの期間 最短3日

楽天カードの通常ポイント還元率は1%(200円=2ポイント)と、それほど還元率が高くはありませんが、「R SPU!」というサービスの利用によって、楽天市場の買い物であれば最大ポイント倍率が15.5倍になります。

「R SPU!」のサービスは楽天会員、楽天モバイル、楽天ひかり(電気)、楽天証券、楽天ビューティーなど様々。

気に入ったサービスを利用することでポイント倍率が加算されていきます。

例えば、以下の簡単な初期設定でもポイント倍率は4.5倍になります。

  • 楽天銀行を開設(ポイント1倍)
  • 楽天市場の会員になる(ポイント1倍)
  • 楽天銀行を開設(ポイント1倍)
  • 楽天カードを発行(ポイント2倍)
  • 楽天アプリをダウンロード(ポイント0.5倍)

ポイント4.5倍の場合、10,000円の買い物をすると450円のポイントが貯まります。

さらに1店舗1,000円以上の買い物をすると最大ポイント10倍になる「お買い物マラソン」があったり、タイムセールやキャンペーン開催も多いので高額な買い物はポイント倍率の高いタイミングを狙うのがおすすめです。

詳しくは、楽天カード公式サイトをご確認ください。

投資にチャレンジしたい人にも楽天カードがおすすめ

楽天証券の口座開設をして利用できる楽天証券や積み立てNISAなどは、貯まった楽天ポイントを使っての運用も可能です。

ポイント投資であれば投資初心者も手軽にスタートできます。

また、投資額100円からスタートできるものもあったり、積み立て金額の変更や停止などWeb上で簡単に設定できたりと運用のしやすさも魅力。

つみたてNISAの運用益は非課税なので、節税対策にもなります。

積み立て100円につき1ポイントずつ貯まるので、ポイントを貯めながら資産運用ができます。

ちなみに、口座開設手数料や売買手数料は無料です。

詳しくは楽天証券公式サイトをご確認ください。

イオンカードセレクト|イオングループユーザーにおすすめ

クレジットカード名称 イオンカードセレクト
申込条件 18歳以上(高校生以外)
年会費 永年無料
ポイント還元率 1%
電子マネー Apple Pay、WAON、イオンiD、Visaタッチ決済、mastercardコンタクトレス、JCBコンタクトレス
ブランド JCB、Visa、mastercard
付帯保険 ショッピングセーフティ保険(年間50万円)、クレジットカード盗難補償
追加カード種類 家族カード、ETCカード、WAONカードプラス、プラスEXカード
ポイントの種類 ときめきポイント
申し込みから発行までの期間 最短5分(届出印、本人確認書類不要)

イオングループが展開するイオンカードセレクトのポイントは、ときめきポイントといます。

イオン系列のポイント制度「ときめきポイント」「WAONポイント」「WAON POINT」の3種類の中で一番還元率が高くて使い勝手が良いのがときめきポイントです。

全国のイオンやイオンモール、イオンタウン、ダイエー、マックスバリュなどのイオン系列店舗で買い物をすると、ポイント還元率は通常1%の2倍(200円=2ポイント)になります。

毎月5のつく日の「わくわくデー」はポイント還元率2倍、毎月20日・30日は買い物金額から5%OFFに。

55歳以上の人は毎月15日も買い物金額から5%OFFになります。

さらに毎月10日は、イオン系列店以外でもポイント還元率が2倍になります。

詳しくは、イオンカードセレクト公式サイトをご確認ください。

また、「イオンカードポイントモール」経由で楽天市場やYahoo!ショッピングなど、オンラインサイトでの買い物もポイント還元率が2倍になるので、とてもおすすめです。

また、サイト内のパズルやアクション、クイズなどのゲームで抽選券を集められます。

抽選券はポイントに交換できたり、1日1回チャレンジできるガチャでは最大200ポイントがもらえたりと、ゲーム感覚でポイントを貯められます。

詳しくは、イオンカードポイントモール公式サイトをご確認ください。

圧倒的にかわいいカードデザイン

カードデザインの種類が53種類と、レパートリーの多さもイオンカードセレクトの特徴のひとつです。

シンプルなデザインのカードだけでなく、ミニオンやトイストーリー、リラックマ、ミッキーマウスなど、クレジットカードを使うたびに楽しくなるようなデザインが豊富です。

キャッシュレス決済がメインになると、クレジットカードを使う機会も増えるので、お気に入りのデザインを探してみましょう。

Visa LINE Pay dカード リクルートカード

Visa LINE Payクレジットカード|LINEヘビーユーザーにおすすめ

クレジットカード名称 Visa LINE Payクレジットカード
申込条件 18歳以上(高校生以外)
年会費 1,375円(税込)※初年度無料
ポイント還元率 2%
電子マネー LINE Pay、Apple Pay、Google Pay、Visaタッチ決済
ブランド Visa
付帯保険 ショッピングセーフティ保険(年間50万円)、クレジットカード盗難補償
追加カード種類 家族カード、ETCカード
ポイントの種類 LINEポイント
申し込みから発行までの期間 最短5分(届出印、本人確認書類不要)

Visa LINE Payクレジットカードは以前までポイント還元率1%でしたが、2021年5月1日よりポイント還元率2%に変更になり、2022年4月30日まで適用予定です。

貯まったLINEポイントは、1ポイント=1円として全国のLINEPay加盟店やLINEスタンプやLINE漫画などのLINEサービスで利用できます。

また年会費は初年度無料、さらに次年度以降は1回以上クレジットカードの使用で無料になります。

さらに、ETCカードは通常会員費が550円(税込)かかりますが、利用をすると次年度も無料で利用できたり、家族カードが1人目は無料で作れたりします。

高還元率で付帯カードサービスが充実しているため年会費がかかるクレジットカードもありますが、Visa LINE Payクレジットカードはランニングコストも今のところかからないので高機能クレジットカードと言えます。

詳しくは、Visa LINE Payクレジットカード公式サイトをご確認ください。

申し込みから管理までLINEで完結

申し込み用のQRコードを読み込むか、LINEアプリを起動し「ウォレット」から手軽にクレジットカードの申し込みができます。

LINEに慣れていてWeb申込も煩わしいと感じる方にはぴったりのシステムです。

また、クレジットカードを利用した際に瞬時にLINEウォレットの公式アカウントから通知がきます。

メインの連絡ツールとしてLINEを利用の場合、常に利用状況が確認できるのでクレジットカードの使いすぎの防止や、いち早い不正利用停止にも役立ちます。

dカード|dポイントカードユーザーにおすすめ

クレジットカード名称

dカード

申込条件

18歳以上(高校生以外)

年会費

永年無料

ポイント還元率

1%

電子マネー

Apple Pay、iDなど

ブランド

Visa、mastercard

付帯保険

ケータイ補償(購入後最大1年)、お買い物あんしん保険(年間100万円)、カードの紛失・盗難の補償、VJデスク(旅のサポート)、海外緊急サービス、海外旅行保険・国内旅行保険(29歳以下)、海外レンタカー

追加カード種類

家族カード、ETCカード

ポイントの種類

dポイント

申し込みから発行までの期間

最短5日前後~

dカードは、通常利用のポイント還元率1%(200円=2ポイント)の一般的なクレジットカードですが、dカード特約店やdカード加盟店で利用すれば基本ポイント還元率が2%になります。

中にはポイント還元率が最大5%(200円=10ポイント)になる店舗もあったり、家電製品を販売しているノジマなどポイント還元+3%割引と購入額が安くなるお店もあります。

ENEOSでんきやENEOS都市ガスなど公共料金の支払いでポイント還元率が1.5%にアップするのも特徴です。

また、スターバックスやドトールなどでは、各店で提供しているリペイドカードにチャージするだけでポイント還元率が4%(200円=8ポイント)になりカフェをよく利用する人にもおすすめ。

「dカードポイントUPモール」というサイトを経由してお買い物をすれば、現時点ではポイント還元率が1.5~10.5%になるのでネットショッピングでもお得な買い物ができます。

詳しくは、dカード公式サイトをご確認ください。

ECサイト名 ポイント還元率
Amazon 1~5%(200円=2~10ポイント)
楽天市場 1.5%(200円=3ポイント)
ヤフーショッピング 1.5%(200円=3ポイント)
ユニクロ 1.5%(200円=3ポイント)
ふるさと納税 2.5%(200円=5ポイント)

セキュリティーや付帯サービスが豊富

dカードは、年会費無料の一般カードであっても付帯サービスがとても充実しています。

もし紛失や盗難によってクレジットカードが不正利用された場合、届け出日から90日をさかのぼり損害額をカード会社に負担してもらえます。

また、購入商品について盗難や破損などの被害額を年間最大100万円まで、携帯電話の紛失や故障した場合の補償が年間最大1万円まであります。
さらに、セキュリティーも万全で365日24時間業界最高水準のクレジットカードの不正利用チェックをしています。

不正利用の可能性が判明した場合は直ちに利用者に連絡が入り、今後の対策の提案等を行ってくれるシステムです。

詳しくは、dカードとはをご確認ください。

リクルートカード|ホットペッパーやじゃらんユーザーにおすすめ

クレジットカード名称 リクルートカード
申込条件 18歳以上(高校生以外)
年会費 永年無料
ポイント還元率 1.2%
電子マネー Apple Pay、Google Pay、モバイルSuica、楽天Edyなど
ブランド Visa、mastercard、JCB
付帯保険 旅行損害保険(国内最高1,000万円/海外最高2,000万円)、ショッピング保険(年間200万円)
追加カード種類 家族カード、ETCカード
ポイントの種類 リクルートポイント
申し込みから発行までの期間 最短5分(届出印、本人確認書類不要)

リクルートカードの通常のポイント還元率は1.2%(500円=6ポイント)と比較的高還元率です。

ホットペッパービューティーやじゃらんで利用すると、ポイント還元率は3.2%(500円=16ポイント)、ポンパレモールで利用するとポイント還元率は4.2%(500円=21ポイント)です。

サービス名 ポイント還元率 ポイント数
ホットペッパービューティー ポイント還元率3.2% 500円=16ポイント
じゃらん ポイント還元率3.2% 500円=16ポイント
ポンパレモール ポイント還元率4.2% 500円=21ポイント

例えば月1で2万円のホットペッパービューティーの美容院やリラクゼーションを利用した場合、1年間で7,648ポイント貯まります。

(2万円=640ポイントなので、640ポイント×12ヵ月=7,648ポイント)

また、じゃらんのポイント還元率は3.2%ですが、ポイント還元率最大10%の旅行プランもあります。

さらに還元率も高く年会費も無料でありながら、国内旅行傷害保険が付帯されているのも特徴です。

海外旅行傷害保険が付帯されている年会費無料のクレジットカードは多々ありますが、国内旅行まで補償されているクレジットカードは稀です。

一回の利用である程度の金額がいくサービスのホットペッパーやじゃらんを定期的に利用する方はリクルートカードがおすすめです。

詳しくは、リクルートカード公式サイトをご確認ください。

Pontaポイントやdポイントに交換可能で使いやすい

リクルートポイントはローソンやゲオなど全国22万店で利用できるPontaポイントや全国約8万店舗で使えるdポイントと交換できます。

どちらも交換手数料はかからず、1ポイント=1ポイントで交換できます。

もともとリクルートポイント自体の応用力が高く、Gポイント、ネットマイル、Pex、ベネポ、ドットマネーが交換手数料無料でリクルートポイントに交換可能です。

詳しくは、リクルートカード公式サイトのポイントを貯めるをご確認ください。

クレジットカード比較のポイント

クレジットカード比較のポイント

還元率の高さやポイントの使い勝手の良さ、付帯サービスの充実などを比較し、自分に合ったクレジットカードが選べばよいのですが、どのクレジットカードも高機能となっており、いまひとつどのカードも決定打がないと感じる方も多いはずです。

そんな方にもおすすめの、押さえておくべき比較のポイントをお伝えします。

付帯保険サービスの中で最もおすすめなのが「不正利用時の補償がある保険」

しかし、最もおすすめなのはクレジットカードを紛失したり、オンラインショッピングで不正利用された際の「クレジットカード盗難保険」や「クレジットカード不正利用保険」です。

ネットの普及により、情報漏洩やフィッシング詐欺などでクレジットカードが悪用されるケースも増えています。

犯人が捕まり返金してもらえる可能性は低く、被害額がいくらになるかもわからないため、不正利用での被害額が全額補償されるのは心強い保険と言えます。

逆に、海外旅行保険は「最高1,000万円~2,000万円の補償」と、一見手厚く感じるものの、全く足りないケースも。

クレジットカード付帯保険のうち、海外旅行保険を推す広告や記事はよく目にします。

クレジットカード名 旅行保険基本内容 最大補償金額
JCBカードW 海外旅行保険 2,000万円(死亡・高度障害)
三井住友銀行ナンバーレスカード 海外旅行保険 2,000万円(死亡・高度障害)
楽天カード 海外旅行保険 2,000万円(死亡・高度障害)
イオンカードセレクト なし なし
Visa LINE Pay なし なし
dカード 海外旅行保険、国内旅行保険(29歳以下のみ) 海外の場合2,000万円、国内の場合1,000万円(ともに死亡・高度障害)
リクルートカード 海外旅行保険、国内旅行保険 海外の場合2,000万円、国内の場合1,000万円(ともに死亡・高度障害)

例えば、JTBの海外旅行保険事故データによると、アメリカで肺炎・結核などの合併症で入院した際の治療費は9,335万円

また、アメリカでくも膜下出血と診断され、手術・入院した際の治療費4,661万円を請求された事例も。

万が一亡くなった場合は搬送費や家族の渡航費などが加算され、さらに高額な費用がかかることが予想されます。

特に米国圏での治療費等は高額になるケースが多いので、海外旅行の際はクレジットカード付帯の保険を過信せず目的地や滞在期間などを加味して、民間の海外旅行保険に加入するのがおすすめです。

参照元:JTBグループ|海外旅行保険へのご加入はお忘れなく

参照元:JTBグループ|2019年度 海外旅行保険事故データ

どうしても1枚に決まらない場合は、複数カードを使い分ける

どうしても1枚に決まらない時

ポイントを効率よく貯めるのには、クレジットカードを分散させない方が良いとは思いますが、決めきれない場合は複数枚のカードを所有するというのもひとつの手です。

クレジットカードを複数枚所有することによって「このカードのポイントを貯めたい」という思いから無駄な買い物をしたり、ポイントに釣られて最も高額なショップで買ってしまったり、などを避ける効果もあります。

一方で、短期間で複数のクレジットカードを申込むのは要注意が必要です。

同時に何社もクレジットカードを申込んだ場合、支払い延滞や多重債務がなくとも「多重申し込み」として信用情報機関で弾かれてしまう可能性があります。

日本には、「銀行系」「ネットショッピング&クレジットカード系」「消費者金融系」で管理されている信用情報をもとにクレジットカードを発行しても良いか、返済能力があるかなどを総合的に審査されています。

同時に何枚もクレジットカードを申込むということは、資金繰りに困っているのでは…と判断されかねず、信用されづらくなります。

少なくとも1ヶ月~3ヶ月程度、期間をあけてクレジットカードの申込みをするのがおすすめです。

各社手数料が違う「リボ払い」に注意!おすすめは一括払い

各社手数料が違う「リボ払い」

クレジットカードの便利な機能としてよく聞く「リボ払い」。

正式名称はリボルビング払いといい、あらかじめ設定した金額を毎月支払うシステムです。

毎月の設定金額以上の支払いがあった月は自動的に翌月の支払いに繰り越されます。

例えば毎月の支払い金額を3万円と設定した場合、2万円使った月は繰越はなし。5万円使った月は、2万円が翌月の支払いに繰り越されます。

月々の支払いを分割していく点でリボ払いも分割払いも似ていますが、購入時に分割回数が決まる分割払いと、設定金額に応じて支払い回数が決まるリボ払いでは明確な違いがあります。

金利手数料についても、二回払いまでは手数料が無料の分割払いに対し、リボ払いの方が金利が高い傾向にあります。

種類 リボ払い 分割払い
支払い回数 支払い残高に応じて決まる 購入時に決める
月々の支払額 自分で設定 分割回数に応じて決まる
金利(手数料) 15%~18%※三回払い以降 12%~15%
もし、10万円の買い物の支払いを月々3,000円のリボ払い(金利15%)で行った場合は支払い回数44回、支払いトータル金額は13万139円となり、一括払いより確実に高くなります。

リボ払いや分割払いは、手数料がクレジットカード会社によって手数料に差がありますが、そもそもカードローンより金利が高い場合もあるので、基本は一括払いがおすすめです。

また、各社の手数料を比較して安いところを選んだとしても、残高によって支払額や手数料が変わるため、思った以上に使いすぎてしまうこともあります。

その結果、当初の想定と大きくかけ離れた金額になって困ったというケースも少なくありません。

リボ払いや分割払いは使い過ぎてしまった月でも慌てることなく、支払いを管理できるとても便利な機能ではありますが、利用する際は計画的に使いましょう。

]]>
コンビニでクレジットカードを使わないともったいない?|高還元のカードとは https://www.tsukubacity.jp/conveniencestore_card/ Thu, 28 Mar 2024 22:45:59 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=715 あなたは、コンビニでクレジットカードを使用することに抵抗はありますか。

コンビニでの支払いは金額が少額なことも多く、クレジットカードでの支払いは敬遠されがちです。

また、何のメリットもないように感じられます。

しかし、コンビニでクレジットカードで支払う利点は多くあるのです。

利点を理解した上で、クレジットカードを利用してみましょう。

【この記事で分かること】

  • コンビニでもっとも還元率が良いのは三井住友カード(NL)、三井住友カードゴールド(NL)
  • セブンイレブンならJCBCARD、セブンカードプラス、セゾンカードインターナショナル
  • ファミリーマートならファミマTカード、楽天カード、JALカード
  • ローソンならauPayカード、dカード、ローソンPontaカード
  • クレジットカードの支払いならスピーディに完結
  • 公共料金の支払いには使えない

どのコンビニでも還元率が良いクレジットカードとは

どのコンビニでも還元率が良いクレジットカードとは

クレジットカードといってもさまざまな種類があります。

その中でも、コンビニで利用することで還元率が上がるクレジットカードがあります。

三井住友カード(NL)|Visaタッチ決済で還元率5.0%

三井住友カード(NL)は、コンビニ大手3社で最大5.0%のポイント還元が受けられます。

通常ポイント0.5%、大手3社のコンビニで利用することで2.5%です。

5.0%還元にする条件として、Visaタッチ決済かMastercardコンタクトレス決済を使用して支払いをする必要があります。

  還元率
通常ポイント 0.5%
大手コンビニ3社 2.5%
Visaタッチ決済かMastercardコンタクトレス決済 5.0%

また、三井住友カード(NL)は、カード番号の記入がないナンバーレスカードです。

個人情報が漏れることなく使用できるのも魅力の1つです。

カード名 三井住友カード(NL)
年間費 無料
通常ポイント 0.5%
コンビニでの還元率 セブンイレブン5.0%ファミリーマート5.0%ローソン5.0%
還元条件 Visaタッチで決済Mastercardコンタクトレスで決済
スマホ決済 Apple payGoogle pay楽天ペイ
発行スピード 最短5分9:00〜19:30の間に受付した場合
ブランド VisaMastercard

三井住友カードゴールド(NL)|条件を満たせば年会費無料に

三井住友カードゴールド(NL)も、大手3社のコンビニでの最高還元率ポイントは、5.0%です。

通常の支払いでもらえるポイントは0.5%還元となります。

大手3社のコンビニで支払いをすれば2.5%のポイント還元、Visaタッチ決済かMastercardコンタクトレス決済を利用して支払いをすれば、5.0%のポイント還元です。

三井住友カードゴールド(NL)は、初年度は年会費は無料ですが翌年から5,500円(税込)の年会費が発生します。

しかしこの年会費は、100万円以上カードを利用することで翌年以降永年無料です。

100万円と聞くと大きな金額に思われがちですが、月々の公共料金や保険の支払いなどもカードで可能になっています。

日常使いで条件の達成が可能で、なおかつゴールドカードを所持できるのは魅力の1つです。

また、年間100万円以上の利用でポイントを10000円分もらえるお得なカードです。

カード名 三井住友カードゴールド(NL)
年間費 無料
通常ポイント 0.5%
コンビニでの還元率 セブンイレブン5.0%ファミリーマート5.0%ローソン5.0%
還元条件 Visaタッチで決済Mastercardコンタクトレスで決済
スマホ決済 Apple payGoogIe pay楽天ペイ
発行スピード 最短5分9:00〜19:30の間に受付した場合
ブランド VisaMastercard

大手コンビニ3社それぞれに適したクレジットカードとは

各コンビニでお得に利用できるクレジットカードには違いがあります。

コンビニ別でおすすめのクレジットカードを解説します。

JCBカード W|セブンイレブンで還元率2.0%

JCBカードW、セブンカード・プラス、セゾンカードインターナショナル

JCBブランドは通常ポイントが0.5%還元が多いです。

しかし、JCBCARDWは1.0%還元される高還元のクレジットカードの種類となります。

さらに年会費無料で、ポイントも2倍付与されるのも魅力的です。

また、セブンイレブンやスターバックスなどの特約店と相性が良いクレジットカードで、2.0%のポイント還元があります。

ポイント交換の提携先が多いJCBCARDWですが、その中でもnanacoポイントへの交換をおすすめします。

nanacoポイントは、セブンイレブンやイトーヨーカドーで利用できるなど、日常使いに大変便利です。

カード名 JCBCARDW
年間費 無料
通常ポイント 1.0%
コンビニでの還元率 セブンイレブン2%のポイント還元
還元条件 カードで支払うだけ
スマホ決済 Apple payGoogle payQUICPayd払い
発行スピード 最短3営業日
ブランド JCB
年齢 高校生を除く18~39歳

セブンカード・プラス|セブンイレブンでポイント2倍

nanacoでのお買い物でお得になるクレジットカードです。

通常のクレジットカード利用では、200円につき1ポイントの付与です。

しかし、セブン&アイグループの店舗で利用するとポイントが200円につき2ポイントつきます。つまりポイント還元率は1.0%です。

さらに、セブンカード・プラスをnanacoカードと紐付けて利用すると、ポイントを2重取りできます。

クレジットカードからnanacoにチャージするだけで0.5%、買い物の時にnanacoで支払いをして0.5%で合わせて1.0%のポイントが手にはいるのです。

クレジットカードで公共料金の支払いはできませんが、nanacoでの支払いは可能です。

セブンカード・プラスカードからnanacoへのチャージ分で、0.5%のポイントがもらえます。

必ず支払わないといけない月々の税金や公共料金の支払いでポイントがもらえるのは嬉しいことです。

カード名 ブンカード・プラス
年間費 無料
通常ポイント 0.5%
コンビニでの還元率 セブンイレブン1.0%
還元条件 支払いにカードを利用
スマホ決済 Apple payPayPay
発行スピード 通常2〜3週間
ブランド VisaJCB
年齢 高校生を除く18歳以上

セゾンカードインターナショナル|nanacoポイントと永久不滅ポイント2重取り可能

国内で初めて完全ナンバーレスカードを発行しました。

ナンバーレスカードとは、カード番号や有効期限が表示されていないクレジットカードのことです。

カード番号などが表示されていない利点として、他人に番号を見られることがないのでセキュリティ性が高くなります。

申し込み後すぐに公式アプリでカードが発行され、webショッピングや電子マネー決済で利用できるのです。

セゾンカードインターナショナルは、事前にnanacoをマイページに登録して利用すると、nanacoポイントと永久不滅ポイントの2重取りが可能になります。

登録さえ済ませてしまうと後はカードを利用するだけで、手間もかからずポイントが手に入るのです。

カード名 セゾンカードインターナショナル
年間費 無料
通常ポイント 0.5%
コンビニでの還元率 セブンイレブンでポイント2重取り
還元条件 事前に登録が必要
スマホ決済 Apple payGoogle pay楽天ペイ
発行スピード 最短5分
ブランド VisaMastercard
年齢 高校生を除く18歳以上

ファミマTカード|ファミリーマートで還元率2.0%

ファミマTカード、楽天カード、JALカード

ファミリーマートでクレジットカードを利用すると200円の利用で最大4ポイントのポイントが貯まります。

さらにTポイント加盟店では、Tポイントの2重取りできます。

またファミリーマートでファミペイを利用することでTポイントを3重取りする方法もあります。

ファミペイとはファミリーマートで利用できるバーコード決済のことで、スマートフォンがあれば買い物できます。

  • カードからファミペイのチャージは200円で1ポイント
  • ファミペイの利用で200円で1ポイント
  • Tポイント、楽天ポイント、dポイントのカード提示でもポイント付与

この条件を満たすことで、ポイントの3重取りが可能となります。

カード名 ファミマTカード
年間費 無料
通常ポイント 0.5%
コンビニでの還元率 ファミリーマートで200円につき最大4ポイント
還元条件 ファミペイの利用でポイント3重取り
スマホ決済 ファミペイApple payGoogle pay
発行スピード 2週間ほど
ブランド JCB
年齢 高校生を除く18歳以上

楽天カード|楽天カード・楽天ポイント・楽天ペイでファミリーマートでポイント2倍

誰もが知っている楽天カードは、ファミリーマートでは楽天ペイの利用ができて還元率が最大2.5%にUPします。

楽天ペイとは、楽天ペイメント株式会社が提供するスマートフォンで支払いできるバーコード決済のことです。

2.5%の還元率にするためには、以下の手順が必要です。

  1. 楽天カードから楽天ペイにチャージすることでポイント0.5%還元
  2. お店で楽天ペイ支払いでポイント1.0%還元
  3. 支払い時に楽天ポイントカード提示でポイント1.0%還元

付与されるポイントは合算して2.5%で、楽天ペイの利用によって多くのポイントが貰えます。

事前に手続きは不要なので、楽天ペイが利用できるお店ではぜひ利用しましょう。

カード名 楽天カード
年間費 無料
通常ポイント 通常1.0%
コンビニでの還元率 ファミリーマートでポイント2倍
還元条件 楽天ペイの利用で還元率UP
スマホ決済 Apple payVisaのタッチ決済
発行スピード 1週間〜10日前後
ブランド VisaMastercardJCBアメリカンエキスプレス
年齢 高校生を除く18歳~

JALカード|ファミリーマートでマイルが2倍貯まる

JALカードはマイルを貯めて飛行機に乗って旅行に行きたい人には、ぴったりなクレジットカードです。

JALマイルが貯まりやすい理由

  • 日常のカード利用でショッピングマイルが貯まる
  • 飛行機に乗って搭乗マイルが貯まる
  • ポイントサイトを活用して貯める
  • 家族同士でマイル合算

これらでマイルを貯められます。マイルは、ポイント交換の手間はなくそのまま利用できるのもメリットです。

ファミリーマートはJALカードの特約店になっており、マイルが2倍になるWAONマイル特約店でもあります。

さらに年会費3,300円かかりますがショッピングマイル・プレミアムに加入すると、ポイントが2倍付与されます。

  ショッピングマイル・プレミアム未加入 ショッピングマイル・プレミアム加入
通常のマイル 200円で1マイル 200円で2マイル
特約店のマイル 200円で2マイル 200円で4マイル

マイルの貯まるスピードが倍増し、効率よくマイルを貯められます。

マイルを早く貯めたい人は、ショッピングマイル・プレミアムに加入するほうが良いでしょう。

カード名 JALカード
年間費 入会後1年間は会費無料本会員年会費2,200円(JALアメリカン・エキスプレスカード6,600円)
通常ポイント 0.5%還元ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)に加入で1.0%還元率
コンビニでの還元率 ファミリーマートでマイルが2倍
還元条件 カードでの支払い
スマホ決済 Apple payGoogle payPayPay
発行スピード 約2週間〜3週間
ブランド JCBVisaMastercardDCアメリカンエキスプレスなど
年齢 18歳以上で日本国内でお支払いが可能な方

au PAY カード|au PAYユーザーならローソンでポイント3重取り

au PAYカード、dカード、ローソンPontaプラス

ローソンで貯まるポイントは、Pontaポイントです。au PAYカードは、Pontaポイントをお得に貯められます。

ローソンではau PAYカードでポイントの3重取りが可能です。ポイント還元率は2.5%となります。

ポイントを3重取りするためには、以下の方法で支払う必要があります。

  1. au PAY カードからau PAYにチャージすればPontaポイント還元
  2. お会計時にau PAYでお買い物をしてPontaポイントが貯まる
  3. 支払い時にPontaポイントカードを提示でポイント還元

au PAYとはKDDIが提供するスマートフォン1つで支払いができるバーコード決済のことです。

Pontaポイントは、携帯料金の支払いやau PAYマーケットにも利用できます。

カード名 au PAYカード
年間費 条件付きで無料1回のクレジットカード利用で年会費無料
通常ポイント 1.0%
コンビニでの還元率 ローソンでPontaポイント3重取り
還元条件 au PAYで支払い
スマホ決済 Apple Payau PAYPayPay楽天ペイ
発行スピード 1週間〜2週間
ブランド VisaMastercard
年齢 高校生を除く18歳~

dカード|d払いユーザーならローソンでポイント3重取り

dカードは、dポイントの還元が良いカードです。通常還元率も、1.0%とポイントが貯まりやすいクレジットカードです。

dポイントと聞くとドコモユーザーだけが得をするカードと考えられがちですが、非ユーザーでもお得にdポイントが貯められます。

d払いを利用することで、ポイント3重取りが可能です。

  1. dカードからd払いにチャージしてdポイント還元
  2. d払いでお買いものしてdポイント還元
  3. お会計時にdポイントの提示でdポイント還元

d払い(iD)とは、ドコモが提供するスマートフォン決済です。

上記の支払い方法でのポイント還元率は、2.5%となります。

dカード特約店でもあるローソンは、通常ポイント100円で1ポイントに加えてdポイントの付与もあります。

カード名 dカード
年間費 無料
通常ポイント 1.0%
コンビニでの還元率 ローソンでポイント3重取り
還元条件 d払いで支払い
スマホ決済 Apple payd払いPayPay
発行スピード 2週間審査状況によっては1ヶ月
ブランド VisaMastercard
年齢 高校生を除く18歳~

ローソンPontaプラス|20%ポイント還元

ローソンPontaプラスカードは、通常は1.0%ポイント還元です。

しかし、ローソンで利用すれば事前にチャージなどは不要で、カードで支払うだけで最大2.0%のポイントが還元されます。

さらに毎月10日と20日のお買いものは、Pontaポイントがアップします。

  ローソンアプリエントリーなし ローソンアプリエントリーあり
0時~15時59分 4ポイント 6ポイント
16時~23時59分 8ポイント 12ポイント

Pontaポイントが貯まりやすいクレジットカードです。

カード名 ローソンPontaプラス
年間費 無料
通常ポイント 1.0%
コンビニでの還元率 ローソンで還元率最大2.0%
還元条件 クレジットカードで支払うだけ
スマホ決済 Apple payPayPay
発行スピード 最短3営業日
ブランド Mastercard
年齢 高校生を除く18歳~

コンビニでクレジットカードを使うメリット

コンビニでクレジットカードを使うメリット

私たちの身近にあるコンビニでは、お客様により気軽に利用してもらおうとお得にお買い物できるクレジットカードを発行しています。

コンビニで買い物する機会が多い人にとっては、1回の買い物利用が少額でも、その金額を合算すると相当な金額になります。

クレジットカードでの支払いは、現金で払うよりポイントが貯まることが利点です。

仮に、お昼ご飯にコンビニで1回500円を利用することとしましょう。

  1年 1.0%還元とする
週に1回(500円) 24,000円 240円
週に2回(1,000円) 48,000円 480円
週に3回(1,500円) 72,000円 720円
週に4回(2,000円) 96,000円 960円

クレジットカードで支払うだけで、おおよそこのくらいの恩恵を受けられます。

さらに、ポイントの2重取りや3重取りがかなうカードや、各カードでイベントをおこなうこともあり、これ以上の還元が見込まれます。

では、クレジットカードで支払いをすることによるメリットとはどのようなものでしょう。

現金よりもスピーディーに支払いできる

コンビニでクレジットカードを使用することは、現金で支払うよりもスピーディーです。

とくに混雑時では、小銭を出したり、数えたりすることで手間どってしまうと焦りが生じます。

クレジットカード払いならばその手間もありません。

本来クレジットカードで支払いをするときは、サインが必要ですが、多くのコンビニでは暗証番号やサインが不要です。

サインが必要な時は以下の時です。

  サイン・暗証番号が必要な時
セブンイレブン 10,000円以上のお買いもの
ファミリーマート 10,000円以上のお買いもので暗証番号4,000円以上でサインが必要な場合あり
ローソン 10,000円以上のお買いもの

ここまで高額な買い物をコンビニですることは、めったにないと思われます。

各ポイントの2重取りもしくは3重取りもかなう

クレジットカードで支払う魅力の1つとして、多くのポイントがもらえることです

現金での支払いでは、もちろんポイントは付与されません。

しかし、各コンビニに合ったクレジットカードを利用すると、ポイントの2重取り、3重取りが可能になります。

貯まったポイントは、お店で利用できるのです。

必要な商品を購入して、さらにポイントが貰え、貯まったポイントで商品を購入すると、お得なことは間違いありません。

現金がない場合でもわざわざATMでおろす手間がない

クレジットカードで支払いができれば、現金がない場合でもわざわざATMに並んで現金をおろす手間もかかりません。

またATMを利用した際にかかる手数料も、小さな額であっても積み重なると大きな負担となります*。

※一回の利用で手数料210円/週に1回と考えても、月に換算すると840円、年間で10,080円かかる計算です。

この金額は馬鹿にならず、買い物の費用にあてられます。

コンビニでクレジットカードを使うデメリット

コンビニでクレジットカードを使うデメリット

クレジットカードで支払いできない場合や分割払いが利用できないなどがデメリットです。

デメリットも理解した上で、クレジットカードを使用すればカード払いで困ることはないでしょう。

公共料金やはがき、切手はクレジットカードで支払えない

通常公共料金の支払いは、クレジットカードではできません。

公共料金は、金額も高額で高額なポイント付与が望めるので、クレジットカードで支払いをしたいところです。

クレジットカードで公共料金を支払うことは、コンビニ側にはメリットがありません。

クレジットカードを使うことで、お店側には利用手数料(支払う側には負担なし)がかかります。

公共料金の支払いでお店が得られる利益は、この手数料よりも低い代行料のみです。

商売としては成り立たないため、クレジットカード払いは導入されていません。

そのため、多くの自治体ではクレジットカード払いには対応していないのです。

しかし各コンビニで条件を満たすことにより、ポイントが還元されることもあります。

  公共料金を支払う方法
セブンイレブン 公共料金の支払いにはnanacoがつかえます。クレジットカードでnanacoにチャージすることでポイント還元も受けられるのです。セブンカード・プラスカードのみが、nanacoにチャージできるクレジットカードとなります。
ファミリーマート ファミリーマートで公共料金を支払う方法にファミペイがあります。ファミマTカードでファミペイにチャージすれば、0.5%のポイント還元が受けられ、さらにお得です。

一回払いでしか支払いできない

クレジットカードの支払いには、さまざまな種類があります。

  • 一回払い
  • 二回払い
  • 三回以上の分割払い
  • リボルビング払い
  • ボーナス払い

最も多く利用される回数は一回払いですが、手数料がかからない二回払いや、ボーナス一括払いを選択する人もいます。

三回以上の分割払いとリボルビング払いには手数料が発生します。

少額の場合は問題ありませんが、金額が高額になれば、分割払いを選択したい時もあります。

しかしコンビニでは、一回払いのみで他の払い方の選択肢がありません。

まとめ

ポイント還元率をおさえてお得に利用しよう!

コンビニで日常的に買い物をする人にとっては、ポイント還元は重要です。

普段どのコンビニを利用するかで、発行するクレジットカードはかわってきます。

近年ではタッチ決済やバーコード決済の利用で、さらにポイント還元が高還元なクレジットカードも増えています。

支払いもスムーズになり、ポイントが貯まるクレジットカードを使わないのはもったいないです。

あなたのライフスタイルに合うクレジットカードをこの機会にぜひ見つけてください。

]]>
エポスカードのおすすめポイントをわかりやすく解説します https://www.tsukubacity.jp/epos/ Thu, 28 Mar 2024 22:45:55 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1425 エポスカードのおすすめポイントをわかりやすく解説します。

エポスカードは入会金・年会費永年無料ですが、海外旅行傷害保険が自動付帯していたり、会員限定のポイントアップサイトがあったりとサービスが充実しています。

この記事を読むことで、エポスカードをつくるメリットやデメリットがわかるはずです。

エポスカードが自分に合ったカードなのか知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

  • エポスカードには、海外旅行傷害保険が無料で自動付帯しており、トラブルへの補償がある
  • ポイントアップサイトを経由して買い物をすることやボーナスポイントによって、沢山ポイントが貯められる
  • エポスカードは、入会金・年会費が永年無料にも関わらず、優待が多数ある
  • キャラクターや歌手とのコラボデザインカードが27種類ある
  • エポスカードを利用して、毎月投資信託を買うことができる
  • エポスゴールドカードはエポスカードVisaよりも特典が満載
  • エポスゴールドカードのインビテーションまでの達成率をアプリで確認することができる
  • 入会キャンペーンで2,000円相当のポイントかクーポンがもらえる

エポスカードはどんな人におすすめか|3パターン紹介

エポスカードは、海外旅行で使うカードを探している人・ポイントをたくさん貯めたい人・はじめてのクレジットカードを探している人におすすめです。

では、エポスカードの海外旅行傷害保険やポイントアップサイト、専用アプリなど様々な特徴を解説していきます。

海外旅行で使うカードを探している人に役立つ機能が多数あるためおすすめ

エポスカードは、海外旅行で使うカードを探している人におすすめです。

海外旅行に役立つエポスカードの機能は、以下の通りです。

  • 海外旅行傷害保険が無料で付帯している
  • 24時間日本語対応のサポートデスクに連絡できる
  • 海外ATMで現地通貨を引き出せる
  • 会員限定サイト経由の申込でボーナスポイントを獲得できる
  • 海外旅行中の1回払いを後からリボ払いに変更できる
  • ゴールド・プラチナ会員は空港ラウンジが無料になる

これらの機能がどのように役に立つのか、具体的に内容をみていきましょう。

海外旅行傷害保険が無料で付帯|もしもの時でも補償が受けられる

海外旅行先での怪我や病気、持ち物の損害など、様々なトラブルへの補償があります。

面倒な手続きや届け出は一切不要で、カードを持っているだけで補償が受けられます。

疾病治療費用として270万円まで補償される

1疾病あたり270万円を限度として、補償されます。補償は、治療を受けるために実際に支出した治療費・入院費・薬剤費などに対して支払われます。

携行品損害として20万円まで補償される

1旅行あたり20万円を限度として、免責3,000円を差し引いた金額が補償されます。補償金額は、デジカメの損害額に応じて支払われます。

24時間日本語対応のサポートデスクでトラブル時も相談できる

パスポートの紛失や盗難時の手続き方法など、海外の現地サポートデスクで日本語の案内を受けられます。

さらに、東京の海外緊急デスクが24時間年中無休で対応してくれます。

エポスカードを紛失した際も、すぐに対応してくれるため安心です。

もしも盗難による不正使用の被害にあった場合、紛失についてカスタマーセンターに連絡した日から遡って61日前以降の不正利用による損害を全額保証してくれます

海外ATMで現地通貨を引き出せる

現地通貨をその場で必要な分だけ引き出せるため、日本から大金を持ち歩く必要がありません。

直接現地通貨を引き出せるため、両替の手間が省けます。

キャッシングの手数料はどこの国でも一定額なため、日本の銀行や空港で両替するよりもお得です。

現地通貨を日本円で5万円分用意する場合、以下の表のように差があります。

国名日本の銀行・空港で両替海外ATMで現地通貨キャッシング
タイ(バーツ)5,700円959円(海外ATM手数料220円+利息739円)
台湾(台湾ドル)7,250円959円(海外ATM手数料220円+利息739円)
ハワイ(米ドル)1,150円959円(海外ATM手数料220円+利息739円)
海外ATM手数料引き出し金額
110円/件1万円以下
220円/件1万円超

海外キャッシング時の両替手数料は、エポスカードが全額負担してくれます。

利息はご利用の日数分のみ日割り計算で、金利は実質年率18%です。

会員限定サイト経由の申し込みでボーナスポイント獲得

エポトクプラザという会員限定サイト経由の申し込みで、HISは3~5倍、日本旅行は5~10倍のポイントが還元されます。

さらに、宿泊予約はポイントアップサイト「たまるマーケット」を経由することで、ボーナスポイントを獲得できます。

「たまるマーケット」を経由したポイントアップの例ですが、現在Booking.comが10倍、Expediaが9倍、ANA Travelersが4倍です。

海外旅行中の1回払いをリボ払いに変更できる

海外でクレジットカードを利用した場合は全て1回払いとなりますが、リボ変更締切日前であれば、ご利用締め日の後でもリボ払いに変更できます。

リボ払いに変更した場合、リボ払いの手数料は実質年率15%です。

エポスNetに登録すれば、リボ変更締切日2日前にエポスからメールが届きます。

もしくは、出発前にリボ払いの「いつでもリボ」に登録することで、海外での利用分を自動的にリボ払いに設定可能です。

ゴールド・プラチナ会員は空港ラウンジ無料

国内・海外の空港ラウンジが、無料で利用できます。

ラウンジでは、ソフトドリンクや手荷物の一時預かり、インターネット利用などのサービスが利用できます。

当日の航空チケットとカードの提示で、利用可能です。

ただし本人のみ無料で、同伴の方は基本的に別途利用料金が必要になります。

例外としてプラチナ会員は、同伴者1名無料の対象空港ラウンジがあります。

ポイントをたくさん貯めたい人に様々な貯める方法がありおすすめ

エポスカードは、ポイントをたくさん貯めたい人におすすめです。

エポスカードでポイントをたくさん貯める方法は、以下の通りです。

  • スマホ決済・電子マネーにエポスカードを紐づける
  • ポイントアップサイトを経由して買い物をする
  • 毎月エポスカードで積立投資をする
  • アプリで毎日できるゲームに挑戦する
  • エポスカードを知人に紹介する
  • ゴールド・プラチナ会員になり、年間50万円以上利用する

これらの方法でどのくらいポイントが貯まるのか、具体的にみていきましょう。

スマホ決済・電子マネーでポイントが200円につき1ポイント貯まる

エポスカードを登録して、モバイルSuicaやApple Payなどスマホで決済できます。

各種アプリをダウンロードして、カード情報を登録するだけで簡単に登録可能です。

通常のエポスカードと同じく、200円につき1ポイント貯まります。

ゴールド・プラチナ会員はモバイルSuicaを選べるポイントショップに登録することで、もらえるポイントが3倍になります。

ポイントアップサイト経由でポイントが2~30倍貯まる

ポイントアップサイトを経由するだけで、ポイントが通常の数倍貯まります。

具体的に紹介すると、ふるさと納税専門サイトの「ふるなび」は4倍、「さとふる」は5倍、家電通販のnojima onlineは5倍、ロフトネットストアは7倍です

他にも人気ショップが複数あるため、よく使うショップがある人はお得にお買い物ができます。

積立投資でポイントが年間積立金額×0.1%貯まる

エポスカードで、毎月100円~50,000円まで積立投資ができます。

ポイントは初年度が、年間積立金額×0.1%です。

その後は毎年0.1%ずつ追加されていき、0.5%が上限となります。

ポイント付与の対象者は、年2回以上積立した人です。

例えば毎年積立NISAで400,000円ずつ積み立てていく場合、表のようにポイントが貯まります。

初年度2年目3年目4年目5年目5年間合計
4008001,2001,6002,0006,000
6年目7年目8年目9年目10年目10年間合計
2,0002,0002,0002,0002,00016,000

ゴールド・プラチナカードの場合は、ボーナスポイントを計算する際の年間利用額に年間の積立金額が含まれるため更にお得です。

毎日できるゲームでポイントが1日に0~3ポイント貯まる

アプリでポイントをもらえる「ハイ&ロー」ゲームに、毎日チャレンジできます。

1日最大3回チャレンジでき、勝つごとに1ポイント獲得できるゲームです。

負けるとその日に獲得中のポイントがなくなり、終了します。

負けると0ポイントですが、最大で3ポイントまで貯められます。

そのため、日々こつこつとポイントを貯めていきたい人におすすめです。

エポスカードを紹介してポイントが1,000~4,000ポイント貯まる

エポスカードを紹介することで、紹介者は1人紹介ごとに1,000ポイント入会者は500ポイント獲得できます。

紹介者の紹介上限は、4名までです。

最大で4名×1,000ポイントで、4,000ポイント獲得できます。

周りにエポスカードを利用している人がいる場合、紹介してもらうとお互いにポイントがもらえてお得です。

ゴールド・プラチナ会員だとボーナスポイントが10,000ポイントまでもらえる

ゴールド・プラチナ会員は、年間の利用金額に応じてボーナスポイントがもらえます。

年間50万円利用で2,500ポイント、100万円利用で10,000ポイント獲得できます。

対象期間は、ゴールドカードまたはプラチナカード申込受付日から翌年当月末日です。

以降、毎年1年間が対象期間となります。

家族カードがある場合は、家族全員の合計利用金額が対象です。

ボーナスポイントは、代表会員のみに加算されます。

はじめてのクレジットカードを探している人に便利な機能や特徴がありおすすめ

エポスカードは、はじめてのクレジットカードを探している人におすすめです。

カード初心者向けのエポスカードの特徴は、以下の通りです。

  • 入会金・年会費が永年無料
  • 普段の買い物でポイントがもらえる
  • 優待でお得に買い物ができる
  • アプリで使いすぎを防げる

それぞれの特徴について、具体的にみていきましょう。

入会金・年会費永年無料、普段の買い物で200円につき1ポイントゲット

エポスカードVisaは入会金・年会費永年無料です。

年会費無料にも関わらず、多数の優待や特典などサービスが充実しています。

有料タイプだと、年会費を超える利用をしなければ損ですが、エポスカードなら損をすることはありません。

普段の店舗での買い物では、利用金額200円につき1ポイント貯まります。

ネットショッピングでは、ポイントアップショップを経由することでポイントが2~30倍にアップします。

優待で賢くお得にお買い物

映画館や舞台、音楽会や相撲など幅広くチケットの優待があります。

さらに、家電量販店やホテル、テーマパーク、スポーツクラブ、その他にも多数割引やポイントアップの優待があります。

会員になると「エポトクプラザ」という優待サイトで受けられる優待を簡単に確認が可能です。

サイト内で、施設・サービス優待はカテゴリ×都道府県、チケット優待はジャンル別で検索できるため、使いたいときにすぐ確認できて便利です。

アプリで月の上限目安額を設定できるため、カードの使いすぎを防げて安心

アプリの「めやすアラート設定」で月の上限目安額の設定ができ、超過するとお知らせがきます。

カードを使ったらすぐにアプリで通知がくるため、使った金額を把握しやすいです。

月額の利用料は自動的に固定費と変動費に振り分けられ、過去のデータが確認できます。

固定費はカテゴリ別に、変動費は店舗ごとに集計されるため、整理しなおす必要がありません。

そのため、家計簿代わりとして利用でき、使いすぎ防止に役立ちます。

エポスカードの特徴をわかりやすく解説

エポスカードの特徴を、わかりやすく解説します。

還元率や優待、カードの種類など基本的な情報についてまとめています。

以下のポイントに絞って、解説します。

  • 還元率
  • デザイン
  • 優待
  • スマホ決済
  • ポイント
  • 積立
  • リボ払い
  • 年会費
  • 審査基準
  • 発行のスピード

では、具体的に解説していきますので、他社と比較する際の参考にしてみてください。

還元率は0.5%最大で15%

還元率は0.5%のため、利用金額200円につき1ポイント獲得できます。

ネットショッピング利用時にポイントアップサイトを経由すると、還元率を最大15%まであげることが可能です。

つまり、利用金額200円につき30ポイント獲得できるということです。

ポイント還元率を15%まで引き上げるためには、ポイントアップサイトに掲載されているお店のポイント倍率が、30倍のお店を選ぶことです。

ポイントアップサイトには、ふるさと納税や楽天、UNIQLO、じゃらん、マルイなど幅広いお店が登録されています。

利用したいお店を見つけて、クリック後そのままお買い物をするだけでポイントをアップが可能です。

キャラクターや歌手とのコラボデザインは27種類

キャラクターや歌手とのコラボデザインは、27種類から好きなデザインを選べます。

現在は以下、キャラクターや歌手とコラボしています。

  • ゆるキャン△
  • TIGER&BUNNY2
  • スタジオUG
  • SUPER BEAVER
  • coly.
  • ちいかわ
  • 七つの大罪
  • NieR CLOTHING
  • おそ松さん
  • ヒプノシスマイク
  • リラックマ
  • 多数決
  • エヴァンゲリオン
  • 超特急
  • 新サクラ大戦
  • ワンピース
  • すみっコぐらし
  • イケメンシリーズ
  • 劇場版「Fate/stay night[Heaven’s Feel]」
  • プリキュア
  • 新テニスの王子様
  • ゴジラ
  • 銀魂
  • オトメイト
  • カプコン
  • コーエーテクモゲームス
  • 福岡ソフトバンクホークス

入会時特典はデザインによって異なりますが、オリジナルグッズやマルイでの割引などです。

デザインカードも全て入会金無料・年会費永年無料・海外旅行傷害保険自動付帯の3点のエポスカードの特徴をもっています。

初回発行は手数料がかかりませんが、他のエポスカードからデザインカードに切り替える場合はデザイン切替料1,000円がかかります。

特別な優待が多数あり

マルイ・モディ・マルイのネット通販で、年4回割引サービスがあります。

「マルコとマルオの7日間」という名称で、お買い物が10%オフでできます。

マルイのネット通販では、いつでも配送料が無料です。

さらに、店頭や予約の際にエポスカードを提示すると、特典や割引を受けられます。

優待サイトには、全国10,000店舗が登録済みです。

以下で、どのような場面で利用できるかご紹介します。

店頭予約時
・全国の飲食店・遊園地・カラオケ・美容院やネイル・スパ、温泉・舞台、イベント・レンタカー、カーシェア・旅行予約

日常の様々な場面で利用できるので、よく利用する場面がある人は持っているだけでお得です。

スマホ決済・電子マネーで簡単お支払い

スマホ決済はスマホを端末にかざしたり、QRコードを読み取ったり、店舗側にコードを読み取ってもらったりすることで、スマホだけで決済が完了できるサービスです。

お支払い用アプリにエポスカードを登録すれば、スマホ決済ができます。

エポスカードでのお支払いと同じく200円につき1ポイント貯まるため、少額の買い物でも現金で買うよりお得です。

全国のコンビニやスーパー・レストランなど200万件以上加盟しています。

エポスカードのスマホ決済には、事前にチャージして使うタイプと使った分だけ支払うタイプがあります。

具体例をあげると、事前にチャージして使うタイプはモバイルSuica、楽天Edy、使った分だけ支払うタイプはPayPayやd払い、ApplePayなどです。

ポイントの使い道がたくさんある

貯めたポイントで、お得に買い物やグッズなどと交換ができます。

以下が使い方の例です。

マルイの店舗や通販で1ポイント1円として割引が利用できる

店舗で清算前にカードを提示し、ポイント利用の旨を店員に伝えると利用できます。通販の場合は、ポイント利用を選択します。

エポスVisaプリペイドカードに移行して使える

移行すると、国内外合わせて3,800万か所の加盟店でショッピングに利用できます。利用ごとに0.5%キャッシュバックされます。

ネット通販利用分を割引する

エポスかんたん決済が使えるオンラインショップで、会計時にポイントが使えます。

商品券やギフト券と交換する

交換手数料はかかりません。マルイの商品券以外にも、クオ・カードやAmazonギフト券、スターバックスギフト券などとも交換できます。

他社のポイントに移行する

マイルは2ポイント=1マイル、その他は1ポイント=1円相当で移行できます。交換手数料はかかりません。

グッズと交換する

エポスオリジナルグッズと交換できます。1~2週間ほどで自宅住所に届きます。

寄付する

1ポイント=1円として500ポイント以上500ポイント単位で、エポスが支援する団体に寄付できます。

投資する

エポスポイントで投資信託を購入可能です。

年会費を支払う

プラチナカードのみ支払いできます。年会費請求月の支払い確定日から、15日間が支払い可能期間です。

積立投資がポイントやカード払いでできる

tsumiki証券で、積立投資ができます。

貯めたポイントで投資できるため、最初からお金を使うのが不安な方もポイントで試すことが可能です。

さらに、ポイントだけでなくエポスカードでも積立投資ができます。

月々100~50,000円まで、1回払いで積立が可能です。

毎月一定額を積み立てることで、値段が安い時にたくさん買い、高い時に少なく買うといった作業を自動的に行ってくれます。

選んだ投資信託にもよりますが、上記の作業により長く続けることで利益が増えやすいです。

国の非課税制度である積立NISA、NISA、iDeCoも利用できるため、利用をおすすめします。

通常の投資では得た利益に対して20.315%の税金がかかりますが、これらの制度を利用すると税金がかからず、満額の利益を受け取ることが可能です。

それぞれの特徴は、表の通りです。

つみたてNISANISAiDeCo
1年間に投資できる額(1月~12月)40万円まで120万円まで個人による
運用期間最長20年間最長5年間加入から60歳まで(10年間延長可能)
口座開設期間2042年まで2023年まで指定なし
引き出しいつでも可能いつでも可能原則60歳までできない

NISA口座は1人1口座に限り開設でき、積立NISAとNISAはNISA口座内でどちらか一方のみ選択しなければなりません。

例えば、積立NISAを始めた月からその年の12月までの間に、NISAを始めることはできません。

年単位で、積立NISAと一般NISAを変更することは可能です。

非課税制度の1年間に投資できる額を超えた分は、通常の課税口座に積み立てられます。

リボ払いの手数料は実質年率15%

リボ払いの手数料は実質年率15%です。

例えば、100,000円分リボ払いにする場合、100,000円×15%÷365日×30日=1,232円

※30日の月で365日の年の場合

月々1,232円の手数料を支払う計算になり、年間で15,000円の手数料がかかります。

リボ払いとは、利用金額や件数に関わらず毎月の支払額を一定にできる支払い方法です。

支払いの途中でも、毎月の支払額を何度でも変更できます。

支払手数料を抑えるには、毎月の支払額を増額することで支払回数を少なくすることが有効です。

年会費は無料、有効期限は人それぞれ

エポスカードVisaの年会費は永年無料で、有効期限は人によって異なります。

有効期限の6か月前から、新しい有効期限のカードに変更する手続きが可能です。

ゴールドカードの場合は、条件によって年会費無料になります。

エポスから招待されるか、年間利用額50万円以上利用すると、翌年以降は永年無料です。

エポスカードの有効期限は最初の審査によって決まりますが、カードの再発行手続きを行うと改めて審査が入るため、有効期限が延長される場合もあります。

カードの再発行手続きには、カードの種類変更も含まれます。

審査基準は公表されていない

ネットでは学生や主婦でもつくれるカードとして紹介されていますが、明確な審査基準は公表されていません。

エポスカードは、日本国内在住の高校生を除く満18歳以上の人であれば申し込み可能です。

そのため、収入が無い人や学生、主婦であっても申し込むことはできます。

申し込み資格のある18歳以上の人は、まず申し込んでみましょう。

最短即日でカードが受け取れる

エポスカードセンターで申し込むと、最短で当日にカードを受け取れます。

エポスカードの申し込みがはじめての場合、パソコンやスマートフォンから申し込んでも最短で当日にカードを受け取れます。

申込の際に、受け取るエポスカードセンターを選択し、店舗受け取り可能カードから申し込むことが必要です。

カード受け取りの際には、本人確認書類で本人確認をされます。

注意点は、即日で受け取れるカードが施設によって異なることです。

アニメ・エンタメ・ゲーム・デザインカードは、後日郵送となります。

最短即日で発行できますが、審査結果により即日発行できない場合もあります。

入会キャンペーンで2,000円相当のポイントかクーポンがもらえる

エポスカードでは、入会キャンペーンを実施中です。

入会特典として、2,000円相当のポイントまたはクーポンを獲得できます。

エポスカードのホームページで申し込んで郵送で受け取る場合、2,000ポイントもらえます。

マルイ店舗で受け取り又はマルイ店舗で申し込んだ場合、マルイ店舗で使える2,000円分のクーポンが受け取れ、当日から使用可能です。

マルイ通販から申し込んだ場合、2,000円分のWebクーポンがもらえます。

エポスゴールドカードはエポスカードVisaより特典が満載

エポスゴールドカードの通常年会費は5,000円ですが、エポスからの招待または年間利用額50万円以上で翌年以降の年会費が永年無料になります。

ポイントの有効期限が無期限になるので、長期間貯め続けられます。

ポイントの貯め方も、エポスカードVisaよりポイントが貯めやすい

選べるポイントアップショップによって、3ショップ最大3倍までポイントを引き上げられます。

年間ボーナスポイントもあり、年間5,000円以上利用で発生し、最大10,000ポイントまでもらえます。

海外旅行傷害保険の上限金額が引きあがる

海外旅行傷害保険の補償額が最大1,000万円までになります。

エポスカードVisaと同様で、利用付帯ではなく自動付帯のため、カードを持っているだけで補償が受けられます。

エポスカードVisaでは最大500万円なので、より手厚い保険がほしい人にぴったりです。

他にも、家族を年会費無料でゴールドカードに招待できたり、家族でポイントを共有したりできます。

ゴールドカードのインビテーションまでの達成率はアプリで確認できる

エポスアプリで、エポスゴールドカード招待までの達成率を確認できます。

何%達成したかが一目でわかるため、招待を狙っている人は利用をおすすめします。

しかし、アプリのゲージが100%までたまっても目安のため、必ずインビテーションがもらえるというわけではありません。

ゴールドカードの招待は、カードの利用状況に応じてエポスに審査され、案内されます。

明確な基準については、公表されておりません。

そのため、ゴールドカードのインビテーションを必ずもらえる方法は存在しません。

エポスカードのおすすめポイントは複数ある

エポスカードのおすすめポイントを、エポスカードの特徴とともにわかりやすく解説しました。

エポスカードは、海外旅行で使う人・ポイントをたくさん貯めたい人・クレジットカードを初めてつくる人におすすめですが、それ以外の人にもメリットがたくさんあります。

エポスカードの特徴を知って自分に合ったカードだと思った人は、キャンペーンも実施中ですので、是非お申し込みください。

]]>
カードローンのおすすめランキング|人気13社を徹底比較 https://www.tsukubacity.jp/cardloan-recommend Thu, 28 Mar 2024 22:45:52 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=162 カードローンが利用できる会社は多数あるため、どれを利用したら良いのか、わからないこともあるでしょう。

カードローン会社を選ぶ際に、どのようにしたら良いのか、また注意すべき点などについてもまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

カードローンのおすすめランキング13選|カードローンを徹底比較

お金を借りる際に迷わなくても良いように、各会社の特徴や金利などをまとめました。

それぞれの特徴を押さえ、最も自分のニーズにあった会社を選んでください。

愛がいちばんのアイフル

アイフルをおすすめする理由は、これらのポイントが挙げられます。

  • 初めて利用なら最大30日間利息0円
  • 24時間365日即時振込可能
  • WEBだけで完結する
金利3.0%~18.0%バレにくさ
借入限度額1万円〜800万円以内ATM利用
審査時間保証人不要
融資スピード最短25分無利息期間初回30日
WEB完結

アイフル公式ページ

アイフルは身バレしにくく即時融資もしてくれるので、今すぐお金が必要な人にオススメの会社です。

Tポイントが利用できるSMBCモビット

SMBCモビットをおすすめする理由は以下のとおりです。

  • Tポイントが利用できる
  • 最短30分で審査結果が出る
  • WEBだけで完結する
金利3.0%~18.0%バレにくさ
借入限度額1万円〜800万円以内ATM利用
審査時間最短30分保証人不要
融資スピード最短3分無利息期間
WEB完結

SMBCモビットで借入を始める

Tポイントを使用して返済も出来るので、Tポイントをよく使う人におすすめの会社です。

AIスコア・レンディング

AIスコア・レンディングをおすすめする理由は、これらの点が挙げられます。

  • 最短30分で融資できる
  • WEBで完結
  • AIスコアで条件が変わる
金利0.8%~15.0%バレにくさ
借入限度額10万円〜1000万円以内ATM利用
審査時間最短即日保証人不要
融資スピード最短即日無利息期間
WEB完結

AIスコア・レンディングで借入を始める

みずほ銀行の口座を使用していて、お金を多く必要としている人におすすめの会社です。

2年連続オリコンランキング1位のプロミス

プロミスをおすすめする理由

  • オリコン顧客満足度第一位
  • 初回30日間利息0円
  • 24時間対応
金利4.5%~17.8%バレにくさ
借入限度額500万円以内ATM利用
審査時間最短15秒保証人不要
融資スピード最短10秒無利息期間初回30日間
WEB完結

プロミスで借入を始める

オリコン顧客満足度一位の安心感があり、今すぐお金が欲しくて身バレもしたくない人におすすめの会社です。

アコム

アコムをおすすめする理由

  • 初回なら最大30日間無利息
  • メールで返済期日を事前に知らせてくれる
  • WEBで完結
金利 3.0%~18.0% バレにくさ
借入限度額 800万円以内 ATM利用
審査時間 最短30分 保証人 不要
融資スピード 最短即日 無利息期間 最大30日間
WEB完結    

アコムで借入を始める

利息を安く抑え、早く現金が必要な人におすすめの会社です。

レイクALSA

レイクALSAをおすすめする理由

  • 初めてでWEBから申し込むと60日間利息無料
  • WEBで完結
  • 最短60分で融資可能
金利4.5%~18.0%バレにくさ
借入限度額500万円以内ATM利用
審査時間最短15秒保証人不要
融資スピード最短60分無利息期間初回30日間
WEB完結

レイクALSAで借入を始める

WEBから申し込むと60日間利息無料なので、すぐにお金が欲しくて60日以内に返済できる人におすすめの会社です。

百五銀行カードローン

百五銀行カードローンをおすすめする理由

  • 金利が低い
  • 最大2ヶ月間金利50%OFF
  • WEBで完結
金利3.8%~14.7%バレにくさ
借入限度額10万円〜500万円以内ATM利用
審査時間最短15秒保証人不要
融資スピード最短10秒無利息期間最大2ヶ月50%OFF
WEB完結

百五銀行カードローンを始める

三重県、愛知県、岐阜県、和歌山県に住んでいて金利を低く抑えたい人におすすめの会社です。

三井住友カードローン

三井住友カードローンをおすすめする理由

  • 普通預金口座がなくても申し込みできる
  • 金利が低い
  • ATM手数料0円
金利1.5%~14.5%バレにくさ
借入限度額10万円〜800万円以内ATM利用
審査時間最短翌営業日保証人
融資スピード無利息期間
WEB完結

三井住友カードローンを始める

普段、三井住友銀行を利用している人におすすめの会社です。

楽天銀行スーパーローン

楽天銀行スーパーローンをおすすめする理由

  • 入会で1000ポイントもらえる
  • 金利が低い
  • WEBで完結
金利1.9%~14.5%バレにくさ
借入限度額800万円以内ATM利用
審査時間最短当日保証人不要
融資スピード最短翌日無利息期間
WEB完結

楽天銀行スーパーローンを始める

楽天銀行口座を利用していて、金利を低く抑えたい人におすすめの会社です。

auじぶん銀行カードローン

auじぶん銀行カードローンをおすすめする理由

  • auIDを持っていると金利0.5%優遇、ポンタポイントがもらえる
  • WEBで完結
  • ATM手数料0円
金利1.48%~17.5%バレにくさ
借入限度額10万円〜800万円以内ATM利用
審査時間最短1時間保証人不要
融資スピード無利息期間
WEB完結

auじぶん銀行カードローンを始める

auIDを所持していて、ローンの借り換えをしたい人におすすめの会社です。

三菱UFJ銀行カードローン

三菱UFJ銀行カードローンをおすすめする理由

  • WEBで完結
  • ATM手数料0円
  • 金利が低い
金利1.8%~14.6%バレにくさ
借入限度額10万円〜500万円以内ATM利用
審査時間保証人不要
融資スピード無利息期間
WEB完結

三菱UFJ銀行カードローン

大手銀行のカードローンの為安心して利用したい人におすすめの会社です。

横浜銀行カードローン

横浜銀行カードローンをおすすめする理由

  • WEBで完結
  • 借入限度額が高い
  • ATM手数料0円
金利1.5%~14.6%バレにくさ
借入限度額1000万円以内ATM利用
審査時間最短翌日保証人不要
融資スピード無利息期間
WEB完結

横浜銀行カードローンを始める

東京、神奈川に住んでいて借りたいお金が800万円以上の人におすすめの会社です。

JCBCARDLOANFAITH

JCBCARDLOANFAITHをおすすめする理由

  • FAITH入会後最大2.5ヶ月分利息が実質0円
  • 信頼のJCBブランド
  • 金利が安い
金利4.4%~12.5%バレにくさ
借入限度額500万円以内ATM利用
審査時間最短即日保証人不要
融資スピード最短数十秒無利息期間キャンペーン中
WEB完結

CBCARDLOANFAITHを始める

最大2.5ヶ月分利息が実質0円なのでお金がすぐに必要ではなく、出来る限り返済する金額を抑えたい人におすすめの会社です。

カードローンとは

カードローンとは?

クレジットカード会社や金融機関が提供している個人向け融資サービスのことです。

ATMや銀行などで現金を引き出せたり、ネットから自分の口座へ振り込んだりしてお金を借りられるのでとても便利なサービスです。

利用限度内なら何度でも借りられる商品になっています。

使用用途は決められていないので自分の好きなことに使えるのもメリットです。

だたし、「事業資金には使用しないでください」と注意書きがある商品は事業には使わないでください。。

カードローンとキャッシングの違い

キャッシングとは、クレジットカードについている現金を借りられる機能のことです。

現金を借りられるという意味では基本的に同じです。

大きく違うところはカードローンの方が金利の設定が低くなっているところです。

利用限度額がカードローンの方が大きい事が多いので金利の設定が低くなっています。

カードローンはまとまったお金が必要な時に便利です。

一方、キャッシングを利用するタイミングとしては、

  • 少額のお金を借りたい
  • お金を借りることはほとんどない
  • カードをこれ以上増やしたくない

これらに当てはまるならキャッシングを検討することをおすすめします。

カードローンとフリーローンの違い

カードローンとフリーローンの違い

フリーローンとは、自由に使えるお金で使用目的は問われません。ただし、投資と事業には使用できないです。

フリーローンを取り扱っているのは主に銀行、信販、クレジット会社です。

カードローンとフリーローンの大きな違いを5つ解説します。

借入回数が違う

カードローンは利用限度額の中で何回でも借りれるのが特徴です。

それとは違いフリーローンは1回の利用で1回のみ借りられます。

フリーローンでもう一度借りたいとなったら再度申し込みをして審査をしてもらう必要があります。

そのため、フリーローンは大きな金額を一気に借りたい時におすすめです。

金利が違う

フリーローンの方が一般的に金利が低く設定されている事が多いです。

フリーローンの方が大きな金額を借りられるためです。

返済額を低く抑えたいという場合はカードローンではなくフリーローンを使った方が望ましいでしょう。

融資スピード

利用限度額の中でなら何度でも利用できるので、カードローンの方が融資スピードは早いです。

フリーローンは1回ごとに契約しないといけないので融資スピードは決して早いとは言えません。

いきなりお金が必要になったっていうときはカードローンの方が融資のスピードは早いので使いやすいといえます。

返済管理が違う

フリーローンでは1回借りると後は返済していくだけなので、返済スケジュールはシンプルで済みます。

カードローンだと何度も借りられるので管理をしっかりしないといくら今借りているのかわからなくなる可能性もあります。

そのため、自分で管理するのが苦手な方は、フリーローンの方が向いています。

カードローンのメリット・デメリット

カードローンのメリットデメリット

カードローンのメリット・デメリットを紹介します。

これらを押さえることで注意すべきポイントがかわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

カードローンのメリット5つ紹介

カードローンを利用するメリットを紹介します。

  • 必要な時にすぐに現金が手に入る事
  • 借りたお金の使用目的はなんでもいい
  • 無担保、保証人なしで利用できる
  • 時間と場所にとらわれずにお金の貸し借りが可能
  • 利用限度の範囲内なら何度でも貸し借りできる

以上がメリットです。

では、1つずつ詳しく解説していきます。

必要な時にすぐ現金が手に入る

カードローンは借入限度額の中でならいつでも現金を引き出せます。

コンビニのATMなどでも引き出せるので毎日いつでも必要な時に使えます。

例えば、自動車の修理代で急にまとまったお金が必要となるケースではコンビニに行ってすぐにお金を引き出せるので、支払いに困ることがなくなります。

借りたお金の使用目的はなんでもいい

カードローンで借りたお金は目的を選ばず、自分の好きなこと使えます。

ただ、「事業では使わないでください」と注意書きがあるものもあるので、借りる際は事前に確認してください。

目的別ローンと違って使用目的が決められているローンではない自由度が魅力です。

限定の商品が出て今すぐ買わないと商品が売り切れてしまうが、今は現金の手持ちがない時にも使えます。

無担保・保証人なしで利用できる

カードローンは無担保・保証人なしで利用可能です。

保証会社の保証を受けることで、保証人の設定も不要でお金が借りられます。

誰にも知られずにお金を借りたい時には、最適です。

時間と場所を選ばずに借入・返済手続きができる

365日24時間いつでも利用可能です。

ほとんどのカードローン会社はATMの利用が可能なので、いつでも現金の引き出しや返済が可能です。

ただメンテナンス中の時間帯は使用できないので、それだけは注意してください。

「ちょっと高額な買い物をしたいけど給料日までお金が足りない」時は、ATMでお金を借りてきて給料が入ったらATMですぐに返済する、といった手軽さも便利です。

利用限度内なら何度でも借りられる

利用限度内なら何度でもお金を借りられます。

カードローンは契約の時に決まった限度内なら何度でも利用できるという商品です。

住宅や自動車ローンは長期的、計画的で変更は難しいのですが、カードローンは借りて返済してまた借りるといった使い方も可能です。

カードローンのデメリット3つ紹介

続いてカードローンの4つのデメリットを紹介します。

  • 契約した利用限度額によって金利が異なる
  • 他のローン審査をする時に影響が出る事がある
  • 返済が長期化する危険がある

上記の3つがデメリットになります。

利用限度額によって金利が異なる

金利は利用限度額によって変わってきます。

「利息制限法」という法律で金額ごとに上限の利息が決まっているのです。

どのように決まっているのかというと、この通りです。

借りるお金上限金利
10万円未満20.00%
10万円以上100万円未満18.00%
100万円以上15.00%

→【参照】日本貸金業協会

利息制限法に違反しても刑事罰は受けないが契約が無効になります。

ちなみに支払いが遅れると遅延損害金というものが発生してしまいます。

これにも上限金利が決められていて20.00%です。

多くの場所では上限の20.00%に近い金利が設定さてれいるので、返済が遅れないように注意が必要です。

他のローン審査をする時に影響が出ることがある

住宅ローンなどの審査をする時に影響ある場合が考えられます。

カードローンを利用しているということはお金に困っていることが考えられるので、悪い影響も考えられるということです。

もしも、近いうちに家や車などを購入しようとしている場合、カードローンの使用は控えた方が良さそうです。

返済が長期化する危険がある

カードローンは返済が長期化してしまう危険性があります。

メリットでも挙げた借入限度額内は何度でもお金を借りられる、というメリットがその原因にもなっています。

初めは、5万円だけ借りて毎月お金を返してたけどまた次の月お金が必要になってお金を借りてしまった…といった事を繰り返していると、返済はしているけど借りてる金額が減らないなんてことにもなりかねません。

そのため、借りるときはしっかりと計画を立てることがとても重要です。

カードローン会社の選び方

カードローン会社の選び方

カードローン会社のおすすめの選び方を4つ紹介します。

  • 金利の低さで選ぶ
  • 融資のスピードで選ぶ
  • 審査の通りやすさで選ぶ
  • バレにくさで選ぶ

以上の4つになります。

金利の低さで選ぶ

カードローンの金利が低い会社を選ぶ。

金利が低いと毎月の返済額も少なくなるのでおすすめです。

金利が低いローンは銀行カードローンで、消費者金融カードローンと比べると安くなっています。

先ほど紹介したローン会社の金利を一覧でまとめておきます。

カードローン適用金利
アイフル3.0%〜18.0%
SMBCモビット3.0%〜18.0%
AIスコア・レンディング0.8%〜15.0%
プロミス4.5%〜17.8%
アコム3.0%〜18.0%
レイクALSA4.5%〜18.0%
百五銀行3.8%〜14.7%
三井住友銀行カードローン1.5%〜14.5%
楽天銀行スーパーローン1.9%〜14.5%
auじぶん銀行1.48%〜17.5%
三菱UFJ銀行カードローンバンクイック1.8%〜14.6%
横浜銀行カードローン1.5%〜14.6%
JCBCARDLOANFAITH4.4%〜12.5%

初めて借りる場合は最大金利が適用されることが多いので最大金利を比べてください。

この中で最大金利が一番低いのはJCBになります。

ただ、無利息期間のあるローンもあるので金利の低いカードローン会社と比べて確認してみてください。

今回紹介した中で利息が無料や金利を下げるキャンペーンなどがあるものは下記の7社でした。

  • アイフル
  • プロミス
  • アコム
  • レイクALSA
  • 百五銀行
  • auじぶん銀行
  • JCBCARDLOANFAITH

融資のスピードでカードローンを選ぶ

融資のスピードでカードローンを選択するケースは多いです。

カードローンを使うときはお金がすぐに欲しいことが多いので申し込みしてから融資までが早い方が便利です。

どれが融資スピードが早いかというと消費者金融カードローンです。

今回紹介した中で1日いないに融資が受けられるのはこちらです。

  • アイフル
  • SMBCモビット
  • プロミス
  • アコム
  • レイクALSA

そのため、今日中にお金が必要になったという場合は上記の5社の中からカードローンを選ぶと良いです。

審査の通りやすさで選ぶ

自分で審査通るか不安だと感じてる方もいると思います。

審査に落ちるとお金が足りず困ってしまうので不安があれば審査の通りやすい会社を選ぶのがオススメとなります。

審査が通りやすいと言われているのは「消費者金融のカードローン」です。

銀行などに比べて新しいお客さんへの融資に積極的なので融資を受けやすい。

もちろん審査基準が甘いわけではないので、審査を通らない場合もあるのですが、とても多くお金を借りてるなどの問題がない場合は、審査をそれほど不安に思う必要は無いでしょう。

バレにくさでカードローンを選ぶ

家族や会社にカードローンがばれたくない場合は、プライバシーへの配慮のある会社を選んでください。

やっぱりお金を借りるというのは周りにはなかなか言いにくいと思うので、カードローン会社から連絡があったり、郵送で書類などが送られてくると困ると思います。

今回紹介した中で、電話も郵送もなくWEBだけで完結できるものはこちらの2社でした。

  • アイフル
  • プロミス

他の会社はローンカードが送られてきたり、電話で会社に在籍確認などをするのでばれないとは思いますが、可能性がゼロではないので、絶対にバレたくない場合は上記の2社をおすすめいたします。

カードローン利用の流れ

カードローン利用の流れ

カードローンを利用する一連の流れを紹介します。

  1. カードローンのお申し込み必要書類の提出
  2. 申込者の審査とカード発行
  3. カード受け取り、利用開始

の流れになっています。

具体的に1つづつ解説していきます。

カードローンお申し込み必要書類の提出

カードローンを申し込みするにはいくつか方法があります。

  • WEB申し込み
  • 店頭の窓口で申し込む
  • 電話
  • 郵送
  • 自動契約機

この中で簡単にできるのはWEB申し込みです。

24時間いつでもできるのでお金が欲しくなったのが夜でも申し込みできます。

そして必要書類は、以下の3点となります。

  • 本人確書類
  • 金融機関の通帳やキャッシュカード
  • 年収を証明する書類

本人確認書類として使えるものは、次の4点です。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 健康保険証
  • 住民票の写し

本人の名前と生年月日、今の住所の記載が必要となっています。

住民票は発行から6ヶ月以内のものでなければ使用できません。

続いて年収を証明する書類として使用できるもの

  • 源泉徴収
  • 給与支払明細書
  • 確定申告書
  • 支払調書
  • 納税通知書
  • 所得証明書
  • 年金証書
  • 年金通知書

上記の8つが年収証明書類として使用できます。

年収証明書類とは本人の収入状況がわかる書類のことです。

  • 1つの業者から50万円を超えるお金を借りる時
  • 複数の業者から100万円を超えるお金を借りる時

この2つの条件の時は提出が義務になっています。

申込者の審査とカード発行

申し込みをしたらカードローン会社による審査があります。

審査に通らないとお金を借りられないので、審査結果を待ちます。

審査の基準は基本的に公開されてはいません。

どうして審査があるかというと、返済できるか確認するためと、借りすぎを防ぐためにあります。

審査基準はカードローン会社によって違います。

どのカードローン会社も主に見ているのは3つだと考えられます。

  • 信用情報、他者からの借入
  • ローン返済能力
  • 本人の属性

1つづつ解説していきます。

信用情報とは

ローンやクレジットカードの支払い状況の履歴を言います。

過去に支払いが遅れたことやトラブルなどはあるかの状況をチェックします。

借りられる金額は総量規制という法律で、年収の1/3までと法律で決まっているので他の会社からお金を借りている場合はお金を、新たに借りられない場合があります。

※総量規制とは、
過度な借入れから消費者の皆さまを守るために、年収などを基準に、その3分の1を超える貸付けが原則禁止されています(総量規制)。例えば、年収300万円の方が貸金業者から借入れできる合計額は、最大で100万円となります。

→【引用元】日本貸金業協会

ローン返済能力があるか

審査では、返済能力があるかの審査をされます。お金を貸すということは返してもらわないといけないので、働いているかの確認をされます。

この時に会社に電話をするのです。

カードローン会社が在籍確認の時に会社名を名乗ることは基本的にありません。

本人の属性

申し込みの時に本人の属性チェックをされます。

ちなみに属性チェックとは、下記の確認がされます。

  • 職業
  • 勤務先
  • 正社員/非正規社員
  • 勤続年数
  • 年収
  • 住居
  • 家族構成

この確認によって審査に通るかは、各ローン会社によって変わってくるようです。

カード受け取り&利用開始

上記の手続きがカード会社によって行われ、問題無いと判断された場合ローンカードが発行されます。

カードが発行されない会社の場合はそのまま利用開始できます。

この段階になるとお金が借りられるので、安心してください。

金利を下げる方法

金利を下げる方法を3つ紹介します。

  • 金利の低いものに乗り換える
  • 繰上げ返済をする
  • 無利息サービスを利用する

では順番に紹介していきます。

金利の低いものに乗り換える

金利の低いものに乗り換えるとお得です。

今借りている金利よりも低いものに借り換えをおこなえば返済する金額を減らせるからです。

借り換えは住宅ローンでよく聞くのですが、カードローンでもできます。

ただし借り換えにも審査があるので審査に通る必要があります。

繰上げ返済をする

繰上げ返済によって金利を下げるのがおすすめです。

繰上げ返済では、その分のお金が元金の返済に当てられるので、金利を下げることに繋がります。

繰上げ返済はほとんどの会社の場合ATMから手続きができるので、収入があったらコンビニなどで返済手続きが可能です。

無利息サービスを利用する

いくつかのカードローン会社には無利息サービスというものがあるので、利用してください。

WEBからの申し込みで30日間利息無料などあるので、WEB申込みは利用しない手はありません。

お金を借りて無料期間中に返済できれば金利の負担もなくお金を借りられるので、普通に借りるより、かなり出費を抑えられます。

ただし、ほとんどの場合は初回のみなので、利用するときは確実に確認してください。

自己破産しないために気をつけること

他人事じゃない!自己破産しないために

自己破産しないために気をつける7つのことを紹介します。

  • 利用理由を明確にする
  • 毎月の返済額を多めにして短期で返済する
  • 借金が終わるまで別のところから借りない
  • 常に自分の状況を把握する
  • 返済計画を確実に立てる
  • 繰上げ返済する
  • 支払いの見直しをする

以上の7つになります。

1つづつ解説していきます。

利用理由を明確にする

お金を借りる時は利用する理由を明確にしておきます。

なんのためにお金を借りるのかをしっかりと決めてからお金を借りるようにしてください。

1度カードローンでお金を借りるといつでも借りられる状態になるため、利用理由は必須になります。

深く考えずに借りてしまっていると、いつまで経ってもお金が減らないということになります。どうしてお金を借りるのかを明確にし、計画的な利用をおすすめします。

毎月の返済額を多めにして短期で返済する

毎月の返済額を多めにしてすぐに返済します。

短期でお金を返すことで無駄に利息を払わなくてすみます。

無理はよくないのですが、出来る範囲で返済額を多くして利息を払うのを少なくします。

カードローンの利息は結構高いので、できればあまり払わない方がいいです。

借金が終わるまで別のところから借りない

借金が終わるまで別の会社から借りるのはやめた方がいいです。

借金があるのに別のところから借りると自分がどれぐらいお金を借りているのかわからなくなってしまいます。

返済を別々にしないといけないので借金がいくらあるのか把握するのが大変になっていき、自分が今いくら返済しているのかもわからないなんてことにもなりかねません。

常に自分の状況を把握する

常に自分の状況を把握すると便利です。

自分の資産がいくらあって、給料がいくらで毎月いくら返済しているのかなどを押さえることで、どのくらいお金に余裕があるのかがわかります。

お金の状態を確認しておくと無理な使い方をしなくなります。

把握しておいて欲しいことは、次のポイントです。

  • 資産
  • 借金
  • 給料
  • 返済額

上記4つのことは最低でも把握しておいた方がいいです。

返済計画を確実に立てる

返済計画を立ててお金を借りると返済しやすいです。

お金を借りてから返せなくなってしまうのは珍しくないので、借りる前に返済計画は立てるべきです。

どのように返済計画を立てるのかというと、毎月のおおよその支払いを調べ、このぐらいの返済だったらできそうだなと計算します。

例えば、収入20万円あって、毎月の支払いに15万円ぐらいを使用している場合、毎月2万円〜4万円ぐらいなら返せるだろう。
このような感じで計画を立てると返済で苦労せずにすみます。

それによって、借りられる金額もおのずと決まってきます。

繰上げ返済をする・支払いの見直しをする

繰上げ返済と支払いの見直しを行う。

この2つは利息を減らすための効果的な方法です。

繰上げ返済をすると全額が元金の返済になるので、金利を減らせます。

支払いの見直しは借り換えをするということです。

今借りている金利より低いサービスで借り換えることで、毎月の返済額を減らせるのでおすすめです。

カードローンおすすめランキングのまとめ

カードローンのオススメについてまとめてきました。

カードローンは使用目的はなんでも使えるとても便利なものです。
自分にあった1社を選んで計画的に有効活用することをおすすめします。

]]>
JCBゴールドはどんな人におすすめか|メリット、デメリットや他カード比較 https://www.tsukubacity.jp/jcbgold https://www.tsukubacity.jp/jcbgold#respond Thu, 28 Mar 2024 22:45:48 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1524 ゴールドカードといえども、カードにより年会費も様々、サービスにも幅があります。

若年層向けのゴールドカードがあったり、カードの利用額によって受けられるサービスが増えたり、今よりもっと好条件でお得なクレジットカードを持てるかもしれません。

JCBゴールドは年会費がかかるものの、特に旅行関連のサービスが充実していて持っていると安心で快適な時間を過ごせます。

本記事では、JCBゴールドがどんな人におすすめかをメリットやデメリットを通じて記載します。

早読み、本記事のまとめ

・JCBゴールドは旅行傷害保険が手厚く、利用付帯でなくても保険がきくので旅行好きにおすすめ

・グレードの高いカードへの招待があるので、ゴールドカード以上を目指す人におすすめ

・JCBはディズニーのオフィシャルスポンサーなので、ポイント交換商品やカードの券面デザインにディズニーを選べる

・ポイント還元重視なら他カードを検討するべき

・同じJCB発行の若年層向けカードも年会費を抑えつつ類似サービスが受けられるので検討する余地あり

JCBゴールドの基本情報|充実の付帯保険

JCBゴールドは、グルメ優待サービス、名門コースのゴルフ場手配、専用デスクの設置等豊富なサービスがありますが、中でも付帯保険が充実しています。

そのほか、JCBゴールドのカード利用でOkiDokiポイントが貯まります。

ただし、普段特定のお店で買い物するのであれば、提携カードの使用がお勧めです。

提携カードには、エポスカードやイオンカード等があり、お得にポイントが貯まります。

JCBゴールドはプロパーカード|特定店での買い物は提携カードがおすすめ

JCBゴールドは、日本で唯一の国際カードブランドであるJCBのプロパーカードです。

プロパーカードとは、JCB自らが発行しているカードのことをいいます。 

一方JCBのように、カード発行会社と企業等が提携して発行するカードを提携カードといいます。

提携企業として、イオンや高島屋、小田急電鉄等様々な企業があり、カードを発行しています。

提携カードは、自社のグループでの買い物に対するポイント付与や、割引等優待に強いのが特徴です。

例えばイオンゴールドカードの場合、イオングループの買い物に対しての優待が手厚く、ポイントの付与率が1%となります。

さらに、イオン系列店で実施するお客様感謝デーや、わくわくデー等で、買い物代金が割引になります。

それに対し、JCBゴールドの付与率は0.5%程度と高還元率です。

普段よく買い物をする場所が決まっていて、そこのブランドや企業が発行するカードがあるのであれば、そのカードの利用をお勧めします。

なぜなら、ポイント付与率がよかったり割引や優待があったり、使い勝手が良いからです。

一方、プロパーカードは、以下2点が強みです。

  • 提携が外れることがないため、まずカード自体がなくならない。
  • 付帯保険やサービスが充実している。

以下は、同様のプロパーカードであるアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードと、提携カードで年会費の近いゴールドカードの一覧です。 

JCBゴールドアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード三井住友カードゴールドエポスゴールドカード
年会費11,000円
インターネット申し込みで初年度無料
31,900円11,000円
初年度年会費無料
5,500円
100万の利用で永年の年会費無料
5,000円
年間利用額50万円以上で翌年以降永年無料
家族カード年会費1名無料、2人以降1,100円1名無料、2人以降13,200円1,100円1名無料、2人以降1,100円人数にかかわらず無料
申し込み対象20歳以上でご本人に安定継続収入のある方(学生不可)公式サイトに記載なし安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある人18歳以上
基本付与ポイントOkiDokiポイント
・1,000円で1ポイント・優待店利用でポイント2倍以上・カード支払い充当の場合は、1ポイント=3円
ポイント
・100円につき1ポイント・有料でポイントアップ・カード支払いの場合は、1ポイント=0.8円
永久不滅ポイント
・1,000円=1ポイント・国内1.5倍、海外2倍・1ポイント=5円相当
Vポイント
・200円で1ポイント・優待店利用で5ポイント・1ポイント=1円
エポスポイント
・200円につき1ポイント・お気に入りショップ3つのみポイント3倍・マルイ、モディ等利用で2ポイント・1ポイント=1円
旅行傷害保険海外:最高1億円国内:最高5,000万円海外:最高1億円国内:最高5,000万円海外:最高5,000万円国内:最高5,000万円海外:最高2,000万円国内:2,000万円
選べる無料保険で、個人賠償責任保険や、入院保険、携行品損害保に変更可能
海外:1,000万円
空港ラウンジ利用・国内・海外はハワイを除き有料・国内・海外は2回まで無料・国内・海外は有料国内国内
ショッピングガード保険海外・国内年間最高500万円(1事故につき自己負担額3000円)海外・国内年間最高500万円まで(1事故につき自己負担1万円)年間最高200万円年間300万円
そのほか付帯保険国内・海外航空機遅延保険・商品返品時の保障としてリターン・プロテクション・スマートフォンプロテクション保障・旅行やコンサートのキャンセルプロテクション

JCBゴールドやアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは年会費も高いのですが、旅行傷害保険や他の付帯保険が充実しています。

JCBゴールドは、旅行傷害保険の支払いをJCBゴールド以外のカードで行っても、海外国内ともに最大5,000万円が保障されます。

他のカードについては、そのカードで旅行代金の支払いをしないと保障の対象外になります。るので、注意が必要です。

そのほかにも、JCBゴールドは、2021年にカードのデザインが一新され、セキュリティ等重要事項は裏面に記載されるようになりました。

さらに、JCBは東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサーなので、ディズニーデザインのJCBゴールドも用意されています。 

JCBゴールドの特徴的なメリット4つ

JCBゴールドのサービスは、付帯保険、保障、空港ラウンジ利用サービス等多岐にわたります。

その中でも、旅行関連のサービス、カードのグレードアップ、グルメ優待、ポイント還元について、特徴的な4つのメリットを取り上げます。

国内・海外旅行関連の保険や空港ラウンジの利用ができる

旅行傷害保険として、海外の場合は最高1億円、国内の場合でも最高5000万円が保障されています。

これは、ゴールドカードの中でも、非常に高い額です。

JCBゴールドアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード三井住友カードゴールドエポスゴールドカード
旅行傷害保険海外:最高1億円国内:最高5,000万円海外:最高1億円国内:最高5,000万円海外:最高5,000万円国内:最高5,000万円海外:最高2,000万円国内:2,000万円海外:1,000万円

さらに、JCBの空港ラウンジ利用は、国内の主要空港46ヵ所とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港が利用できます。

また、1回あたりUS32ドル支払いますが、世界主要都市1,100ヵ所のラウンジが利用できるラウンジ・キーというサービスがあります。

なお、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード であれば、年2回までは無料でラウンジ・キーサービスを利用できます。

ただし、国内のラウンジ利用については、他カードと比べてもJCBゴールドが数多くの空港で利用できます。 

  

JCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーションがある

JCBゴールドを2年連続100万円以上利用すると、ワンランク上のゴールドカードであるJCBゴールドザ・プレミアへの招待があります。

年会費は16,500円ですが、年100万円以上カードを利用すると、JCBゴールドと同額の11,000円のまま、格上のサービスをうけられます。

 

JCBゴールドJCBゴールド ザ・プレミア
年会費11,000円11,000円+サービス年会費5,500円
サービス年会費は年100万円のカード利用で無料
ラウンジサービス世界1,100ヵ所以上のラウンジをUS32ドルで利用できる・海外1,300ヵ所以上の空港ラウンジ等を無料で利用できる・京都駅ビル内のJCB Lounge 京都を利用できる
OkiDokiポイント・有効期限3年・カード利用金額に応じて最大60%のポイント優遇・有効期限5年・カード利用金額に応じて最大70%のポイント優遇

そのほか、グルメ優待や宿泊の優待もグレードアップするので、より快適なサービスをうけられます。

グルメ優待サービスで対象250店舗の代金が20%割引になる

対象の全国250店舗で、事前予約の上クーポンを使用すると、コース代金または支払代金より20%オフになります。

記念日や特別な日にいきたいフレンチや和食、中華等のレストランから、普段使いできるビアバーまで幅広く対応しています。

全国各地のお店が対象で、価格帯も様々なので、きっと自分好みの店が見つかるでしょう。

ポイント優待店でのカード利用でOkiDokiポイントがお得に貯まる

通常1,000円につき、1ポイント付与されるOkiDokiポイントは、ポイント優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)であるアマゾンやスターバックス等の利用で2倍~10倍とお得に貯まります。

特にスターバックスは10倍なので、1,000円につき10ポイント貯まります。

Amazon.co.jpやセブン-イレブンの買い物では3倍になるので、1,000円につき3ポイントです。

OkiDokiポイントを月々のカード支払いに充当する場合、1ポイントあたり3円になりますが、Amazon.co.jpでの支払い額に充当する場合は3.5円になります。

さらに他のポイントへ移行する場合は、それ以上の還元も見込めます。

okidokiポイント1ポイントあたり 主な交換ポイント等 
5ポイント還元 nanacoポイント、ビックポイント 
4ポイント還元 dポイント、Pontaポイント、スターバックスカードチャージ、WAONポイント 

OkiDokiポイントの使い道としては、ほかにもANAやJALのマイル交換や、様々な商品があり、非常に選択肢が豊富です。

東京ディズニーリゾートのパークチケットや、ホテル宿泊、ディナー招待券が交換商品の中にあるのは魅力です。 

ディズニーのオフィシャルスポンサーである、JCBならではといえます。

ポイントの有効期限は3年なので、うっかりポイント失効しないよう注意が必要です。

欲しい商品のためにポイントを貯めていたのに、期限切れとならないよう専用サイトや利用明細書から確認をお勧めします。

JCBゴールド ザ・プレミア以上のハイクラスのカードになると有効期限は5年に延長します。

そのほかポイントアップの方法として、海外利用時のOkiDokiポイント付与が2倍になります。

これには、ウェブでの利用明細書配信に切り替える手続きが必要です。

さらに、30万円~300万円以上のカード利用金額に応じてOkiDokiポイントが20%~70%アップするJCBスターメンバーズの特典もあります。 

JCBゴールドのデメリット3つ

JCBゴールドは、メリットもたくさんありますが、他カードと比べると場合によってはデメリットになる部分もあります。

例えば、年会費は初年度こそ無料になりますが、それ以降は毎年かかります

そのほか、ポイント還元率や、サブカードが必要になってくること、デメリットになりえる3点を記載しました。

年会費が11,000円かかる

年会費は、一般的なゴールドカードの範囲とはいえ11,000円かかります。

そもそも、年会費を払うこと自体に抵抗がある人もいるでしょう。 

カード種類年会費特徴
一般的なゴールドカード 1万円~3万円年会費は相応にかかるが、付帯サービスが豊富。まさに王道といえるカード。
20代向けゴールドカード 2000円~5000円前後 一般的なゴールドカードと比較して年会費は安い。サービスも充実しているが、年齢制限あり。
低年会費ゴールドカード2000円前後一般的なゴールドカードと比較して年会費は安い。サービスも充実しているが、年齢制限あり。

引用元:おすすめゴールドカードを徹底比較!メリットとポイント還元率は?|クレジットカードはJCB 

他のゴールドカードは、条件を満たせば無料にできたり、次年度年会費の割引がきいたりします。

ただ、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード等もっと年会費の高いカードもあるので、プロパーカードの中では手をだしやすいカードといえるでしょう。 

初年度年会費については、インターネット申込みの場合無料になります。さらに、家族会員も1名まで無料になり、2名以降も1100円で発行できます。 

ポイント優待店以外は貯まりづらく、還元率も高くはない 

JCBゴールドはポイント優待店以外で利用しても、ポイント還元率は0.5%程度と高くないため、なかなかポイントが貯まりません。

例えば、OkiDokiポイントを現金に近いJCBのギフト券5,000円分に交換するとします。

1,050ポイントで交換できるのでその場合は、1ポイントあたり約4.5円の価値になります。 

ただ単純に考えて、JCBのギフト券5,000円分と交換するには、1,050ポイント×1,000円で105万円の利用が必要になります。

2倍お得にポイントがつく薬局やスーパー等ポイント優待店で貯めたとしても、50万円以上利用することになります。

それに対して、5,000円分のJCBギフト券なので、支払ったお金に対しての還元率は1%未満になります。 

Okidokiポイントの運用に関しては、お得な貯め方も色々とある上に、ポイント交換方法も多岐にわたります。

そのため、活用することで自分にピッタリの貯め方や使い道が選べると思います。

ただ、ポイント活用を重視してカードの選択をしたい場合は、同じJCB発行の低年会費のJCB GOLD EXTAGEや年会費無料のJCBカード Wをお勧めします。 

JCBゴールドでは支払えないケースがあるため、サブカードが必要 

JCBは世界3,600万店と提携している国際カードですが、韓国、台湾、グアム、ハワイ等に強く、VISAやMastercardに比べるとあまり使えない国や店舗も多いです。

そのため、特に海外旅行をメインに利用を考えるのであれば、JCBゴールドだけではなく他の国際ブランドのクレジットカードも必要です。 

JCBゴールドの審査は、一般的に社会人であれば申し込み可能

JCBゴールドの申込は20歳以上の安定収入がある人となっており、申込書類もJCB発行の他カードと比べて特別な書類は必要ありません。

特にインターネット申込の場合は、金融機関のサイトにて支払い口座を設定すると申込完了となり、本人確認書類や口座設定書類の提出は不要です。

その後、審査を経てカード発行に至るまで最短3営業日しかかかりません。  

「お申し込みも審査に必要となる資料もJCB一般カードと同様であることを知ると、ゴールドカードだからといって身構える必要がないことがおわかりいただけたかと思います。この機会に、クレジットカードのグレードアップに向けての一歩を踏み出してみませんか?」 

引用元:ゴールドカードの審査に必要なものとは?|ゴールドカードはJCB 

審査内容は明らかにされていませんが、上記の記述を見るとあまりハードルが高くなさそうです。

さらに、JCBは、20歳から39歳向けのJCBゴールドの前段階カードといえる JCB GOLD EXTAGEを発行しています。

若い世代も作りやすいゴールドカードを発行していることからも、案外特別な審査はないのかもしれません。 

JCB GOLD EXTAGE、JCBカードWとの比較 

同じJCB発行のカードで、JCBゴールドと類似サービスをうけられる、JCB GOLD EXTAGEやJCBカードWがあります。

付帯保険の保障額は低くなりますが、年会費やポイント還元率に魅力があります。 

JCBゴールド JCBGOLD EXTAGEJCBカードW
年会費11000円3300円無料
OkiDokiポイント・1000円で1ポイント・優待店利用で2倍以上・Web明細利用で海外利用分2倍・3か月目までは1000円で3ポイント・4か月以降は1000円で1.5ポイント・1000円で2ポイント・優待店利用で3倍以上
申込対象学生除く20歳以上で安定継続収入がある人学生除く20歳以上29歳以下の安定継続収入のある人18歳以上39歳以下の本人または配偶者に安定収入のある人、もしくは高校生除く18歳以上39歳以下の学生
旅行傷害保険海外:最高1億円国内:最高5,000万円海外:最高5,000万円国内:最高5,000万円海外:最高2,000万円国内:なし
国内・海外航空機遅延保険乗継や出向遅延により発生した客室料や食事代遅延費用保険金乗継:2万円限度出航遅延:2万円限度手荷物の遅延や、紛失費用遅延:2万円限度紛失:4万円限度
空港ラウンジサービス
ショッピングガード保険海外・国内:年間最高500万円
ただし1事故につき自己負担額3000円
海外・国内:年間最高200万円
ただし1事故につき自己負担額3000円
海外:最高100万円国内:なし

JCBカードWは、年会費無料で最低限の保障がついたバランスのよいカードです。

JCB GOLD EXTAGは、20~39歳を対象とした低年会費のゴールドカードです。

ただし、 JCB GOLD EXTAGEは、5年後の更新時にJCBゴールドへ自動切換えとなります。

そこで退会した場合は、カード発行手数料として別途2,200円かかります。

発行手数料がかかったとしても、年会費が低コストで抑えられ、ゴールドカード並みのサービスが充実しているのは魅力です。

年会費分に見合った活用方法例紹介

色々な優待を受けられることがわかりましたが、年会費は毎年必ずかかる固定費です。

11,000円支払うのであれば、カードの機能をフル活用したいものです。

年会費の支払いに見合う活用例として、旅行に関するサービスと、家族カードの作成等、お得に使う方法を提案します。 

旅行に安心の付帯保険、空港ラウンジ利用で快適なサービスをうける

JCBゴールドは、他ゴールドカードや、JCB発行の他カードを見てもダントツの保障額の高さです。

旅行代金をJCBゴールドで決済しなくても、最大5,000万円は保障されるので、旅行の頻度が高い人は持っておくだけで安心です。

空港ラウンジサービスを利用するだけでも 、1,000円前後かかってくるので、旅行の頻度が多いほどお得です。

何よりフライト前、もしくは到着後に雑誌閲覧やドリンクサービスをうけリフレッシュすると、その後の旅程も快適に過ごせそうです。

家族カードを作成し家族みんなでゴールドカードのサービスをうける

家族カードが1人目は無料、2人目以降も1,100円で発行できるので、例えば3人家族だと12,000円で全員JCBゴールドを持てます。

家族全員で使用することで、OkiDokiポイントもよく貯まります。

さらに、利用額が100万円を超えれば、JCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーションをうけられます。

家族会員は、ゴールド会員同様の旅行傷害保険、ショッピングカード保険、空港ラウンジサービスをうけられます。

家族で旅行が多い人には特に魅力的です。

インターネット入会で初年度の年会費を無料にする

いざ入会申込みする際には、初年度の年会費が無料になるので、インターネット入会がお勧めです。

さらに新規入会のキャンペーンで5,000円のキャッシュバックがあったり、家族カードの入会や友達紹介でもキャッシュバックがあったり、時期によってキャンペーンがあります。

タイミングをみて申込みすると、お得にJCBゴールドが手に入ります。

JCBゴールドまとめ|旅行重視、カードのランクアップを目指す人におすすめ

JCBゴールドは、年会費と付帯保険やポイント還元等のサービスが見合っていればステータスは高く、持っているだけで安心の1枚です。

付帯保険の中でも、特に海外旅行傷害保険1億円、国内旅行傷害保険5,000万円は他カードと比較しても高額保障です。

旅行傷害保険は、自動付帯のため、JCBゴールドでカード決済をしなくても保険が適用され安心です。

さらに、2年連続でカードの利用額が100万円を超えれば、JCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーションがあります。

ただし、ポイント優待店や年間利用額が高くないとポイント還元率がアップしないため、普段利用するお店が決まっているので、あれば提携カードがお得です。

年会費やポイント還元率を重視するのであれば、JCB発行のJCB GOLD EXTAGEやJCBカードWもお勧めです。

以上の点を踏まえて、JCBゴールドがライフスタイルに合っているカードなら、今よりもっと快適で充実したサービスがうけられるでしょう。

参考オンライン資料

JCB GOLD Basic Service

https://www.jcb.co.jp/service/premium/gold-basic/

JCB 空港ラウンジサービス

https://www.jcb.co.jp/service/premium/gold-basic/lounge.html

JCB オリジナルシリーズのカードラインアップ

https://www.jcb.co.jp/ordercard/os/lineup.html

JCB マイルや他のポイントに移行

https://www.jcb.co.jp/point/use/transfer/

JCB カードは海外で利用できますか? | よくあるご質問(個人・法人のお客様)

https://j-faq.jcb.co.jp/faq/show/6068?category_id=123&site_domain=default#:~:text=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%82%82JCB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,JCB%E3%81%AE%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E5%BA%97%E3%81%AF%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%B4%843%2C600%E4%B8%87%E5%BA%97%EF%BC%88%E2%80%BB1%EF%BC%89%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%BB%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%82%92%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%80%81%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%96%E3%81%BE%E3%81%AA%E5%9B%BD%E3%82%84%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%A7JCB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%8C%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%83%BB%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%83%88%E3%82%AF%E3%81%AA%E5%84%AA%E5%BE%85%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AF%E3%80%81%EF%BC%AA%EF%BC%A3%EF%BC%A2%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%8C%E3%81%9F%E3%81%B3%E3%82%89%E3%81%B0%EF%BC%88%E6%97%85Lover%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%9C%E3%81%B2%E3%81%94%E8%A6%A7%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

JCB 高いポイント還元率、年会費無料のJCB カード W!https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w2.html 

]]>
https://www.tsukubacity.jp/jcbgold/feed/ 0
セブンカード・プラスがおすすめされる理由を徹底解説 https://www.tsukubacity.jp/sevencardplus/ Thu, 28 Mar 2024 22:45:45 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1617 セブンカード・プラスは、nanacoポイントがためやすいおすすめのカードです。

他にも、年会費が無料という特徴があります。

セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどを展開する、株式会社セブン・カードサービスのクレジットカードです。

クレジットカードを選ぶ際、年会費やポイントの還元率のことはとても気になるポイントだと思います。

この記事では以下のポイントを中心に解説していきます。

  • セブンカード・プラスの特徴
  • セブンカード・プラスのメリット、デメリット
  • かしこいポイントのため方

ぜひ最後までお読みください。

セブンカード・プラスはnanacoポイントをためやすいカード

セブンカード・プラスの最大の特徴は、nanacoポイントをためやすい点です。

ネットショッピングやスーパー、公共料金の引き落としなど、どこで使用してもnanacoポイントがたまります。

セブンカード・プラスのすごいところは、セブン&アイグループの店舗で使用すると大きな恩恵を受けられることです。

通常のポイントに加え、プラスαで効率的にポイントが付与されます。

ここでは、さらに詳しいセブンカード・プラスの基本情報を紹介していきます。

セブンカード・プラスは年会費が無料

セブンカード・プラスは、2020年1月から年会費が無料になりました。

家族カード、ETCスルーカードなどの追加カードも無料で作成できます。

国際ブランドは、JCBとVisaの2種類から選択可能です。

JCBのディズニー・デザインのカードが、とてもかわいくて人気となっています。

セブンカード・プラスは、nanacoポイントをためやすいカードです。

どこで使っても200円ごとに1ポイントがたまり、ポイントを使うときは1ポイントから使用できます。

以下、セブンカード・プラスの基本情報を表にまとめています。

年会費無料カードの種類nanaco一体型・nanaco紐付型
国際ブランドJCB/Visa追加カード家族カード・ETCスルーカード
ポイントの種類nanacoカード付帯保険ショッピングカード保険
還元率0.5〜1.5%支払日毎月10日

セブンカード・プラスはnanaco一体型と紐付型の2種類

カードの種類は、nanaco一体型とnanaco紐付型の2種類があります。

nanaco一体型は、クレジットカードとnanacoカードが1枚にまとまっています。

カードを複数枚持ちたくない人におすすめです。

たまったポイントは、クレジットカードに搭載されているnanacoに加算されます。

nanaco紐付型は、今使っているnanacoポイントに紐付けて利用できます。

すでにnanacoカードやnanacoモバイルアプリを利用していて、nanacoポイントを持っている人におすすめです。

たまったポイントは、クレジットカードに紐付け登録したnanacoに加算されます。

もしもカードの不具合で更新したり紛失したりして再発行になっても、nanacoカードやnanacoモバイルアプリはそのまま利用できます。

国際ブランドもVisaとJCBの2種類から選べます。

Visaは、一般デザインのみです。

一方で、JCBはディズニー・デザインと一般デザインから選択できます。

ただし、ディズニー・デザインは新規入会の人が対象です。

すでにセブンカード・プラスの一般デザインを持っている人も対象外になります。

セブンカード・プラスの7つのメリット

セブンカード・プラスは、セブン&アイグループの店舗で効率よくポイントがたまるカードです。

他にも、家族カードやETCスルーカードの追加は無料で作成できます。

さらに、nanacoアプリを利用するだけでメリットが4つも増えます。

セブンイレブンやイトーヨーカドー、ビックカメラなどセブン&アイグループ系列の店舗は数多くあるため、セブンカード・プラスが活躍する場も多くなるでしょう。

セブンイレブンやイトーヨーカドーをよく利用する人であれば、セブンカード・プラスのメリットを最大限に活用できます。

セブンカード・プラスはどこでもポイントがたまる 

セブンカード・プラスは、どこで使用してもnanacoポイントがたまる優れものです。

JCBやVisaの加盟店であれば、セブン&アイグループ以外の店舗でもセブンカード・プラスの利用でポイントがたまります。

ポイントは、200円で1ポイントたまる仕組みです。

そのため、還元率は高いとはいえません。

しかし、セブン&アイグループの店舗で利用すると2重、3重と追加ポイントがもらえます。

セブン&アイグループの店舗で買い物をするときは、セブンカード・プラスでの支払いがお得です。

セブンカード・プラスはnanacoでポイントの3重取りができる

セブンイレブンやイトーヨーカドーなどの利用で、nanacoポイントを3重取りできます。

まず、セブン&アイグループ各店舗の公式アプリを提示して、会計をします。

200円ごとのお買い物で、1マイルがアプリ内にたまります。50マイルごとにnanacoポイントに交換できます。

さらに、nanacoで支払うことで200円ごとに1ポイントがもらえます。

つまり、事前にそれぞれのアプリにnanacoを登録し、nanacoで支払いをするとマイルとnanacoポイントがもらえるということです。

セブンイレブンアプリなら、nanacoの残高をアプリで確認できます。

さらに、セブンカード・プラスでnanacoにチャージをすると200円ごとに1ポイントがもらえます。

これで3重取りの完成です。

セブンカード・プラスはnanacoにオートチャージができる

セブンカード・プラスの最も便利な機能が、nanacoにオートチャージができることです。

nanaco一体型であれば、事前登録なしで利用できます。

nanacoで支払い時に設定していた金額が下回っていると、設定していた金額を自動でチャージします。

例えば、オートチャージの残高を1000円に設定し、チャージ金額を5000円にしたとしましょう。

残高が1500円で、1000円のものをnanacoで支払うと、支払いと同時に5000円のチャージも完了します。

オートチャージ機能があれば、残高不足を心配せずに買い物ができます。

レシートにチャージ額と残高が記載されるため、あとで確認ができるのも安心です。

ただし、オートチャージができる場所は限られています。

以下、4つの場所でオートチャージができます。

  • セブンイレブンのレジ
  • イトーヨーカドーのレジ
  • ヨークマート、ヨークフーズ、ヨークプライスのレジ
  • nanacoチャージ機

nanacoアプリの利用でさらに便利

iPhoneやスマホを利用している人にピッタリなのがnanacoアプリです。

nanacoアプリを利用するだけで、4つもメリットが増えます。

それぞれ説明すると、まず店舗に行かなくてもアプリ内でチャージが簡単にできることです。

2つ目のメリットは、モバイルの電源が入っていなくても、かざすだけで支払いができます。

ただし、iPhoneやApple Watchを使用するときは、サイドボタンかホームボタンをダブルクリックして認証したあとにかざしてください。

3つ目のメリットは、ポイントを電子マネーに交換できることです。

4つ目のメリットは、利用状況をいつでも確認できることです。

こんなにすてきなメリットがありますが、nanaco一体型はアプリに登録ができません。

より便利に使用するには、nanaco紐付型がよいでしょう。

セブンカード・プラスは追加カードが無料

家族カード、ETCスルーカードが無料で発行できます。

家族カードとETCスルーカードともに、年会費は無料です。

家族カードは、セブンカード・プラスの機能を本会員と同じように家族も利用可能です。

家族カードで利用した分は、全て本会員にポイントが付与されます。

ただし、発行は高校生を除く18歳以上の家族だけです。

ETCスルーカードの利用分も、通常のカードと同様に200円ごとに1ポイントがたまります。

車でおでかけをするときも、セブンカード・プラスであればお得にポイントがたまります。

セブンカード・プラスには海外ショッピング保険がある

海外でセブンカード・プラスで購入したときに適用される保険です。

購入した物が偶然の事故によって損害を受けたときに保証してくれます。

補償期間は、カードで購入してから90日間あります。

年間の補償限度額は100万円です。

事故があったとき、自己負担額が1万円で、購入金額から自己負担額1万円を引いた額が支払われます。

注意点は、全額補償ではないことです。

もしも海外に行くことがあるのであれば、補償付きのセブンカード・プラスでの支払いが良いでしょう。

家族カードでの買い物も、同様に補償対象です。

セブンカード・プラスは優待サービスがある

セブンカード・プラスを使用するだけで、さまざまな優待が受けられます。

  • イトーヨーカドーで8がつく日(8日、18日、28日)に、セブンカード・プラスで買い物をするとほとんどの商品が5%オフです。

近くにイトーヨーカドーがある人は、食事代の節約になるでしょう。

ただし、ザ・プライスやネットスーパー、ネット通販は対象外です。

  • カラオケ館でセブンプラス・カードを使用すると、部屋代が30%オフです。
  • サミットエナジー、ビックカメラ、ENEOSでんき/ENEOS都市ガスの電気料金及びガス料金でセブンプラス・カードを使用すると、通常より2倍のポイントがもらえます。

200円で2ポイントです。

  • 全国のセブンイレブンで対象商品を購入し、支払いをセブンプラス・カードですると、通常ポイントとボーナスポイントの付与が受けられます。

ボーナスポイントは、後日まとめて加算されます。

  • ANAトラベラーズ国内旅行商品・ANAトラベラーズ海外旅行商品を指定された方法で申込みます。

支払いをセブンプラス・カードですると通常より3倍のポイント、200円で3ポイントの付与が受けられます。

優待サービスの他にも、カード会員向けのお得なキャンペーンも定期的に実施されています。

セブンカード・プラスのお得なポイントの使い方3選

セブンカード・プラスのおすすめのポイントの使い方は、3つあります。

電子マネーやマイルに交換したり、nanacoで使ったりすることです。

この方法の実践により、お財布いらずになったり、旅行ができたりとお得に買い物もできます。

ためたポイントは、セブン&アイグループの店舗で使用可能です。

他にも、全国のnanacoマークがある加盟店舗でも使用できます。

ポイントをそのまま使用しても良いです。

しかし、ちょっと知っているだけでお得にポイントを活用できます。

それでは、おすすめの使い方を3つ紹介していきましょう。

①ためたポイントを電子マネーに交換してお得

ためたnanacoポイントは、1ポイントを1円の電子マネーに交換できます。

セブン&アイグループやnanacoマークがある加盟店で使用可能です。

使える店舗は、2022年6月末の時点で全国に約956000店舗もあります。

使える店舗がなくて、困るといったことはありません。

電子マネーに交換する方法は、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどの店頭レジで申し出ると簡単にできます。

他にも、nanacoアプリでも電子マネーに交換ができます。

店頭レジで頼まなくて良いので、スムーズです。

②オムニ7の利用でさらにお得

オムニ7は、セブン&アイグループのネットショップです。

セブンイレブンやイトーヨーカドーはもちろん、西武・そごうやアカチャンホンポ、ロフトなども入っています。

生活に必要なものは、全て揃うので便利です。

nanacoポイントは、1ポイントを1円として利用できます。

支払いのときに「nanacoポイントで全額お支払い」を選択で、ポイント支払い完了です。

オムニ7で買い物をすると、200円ごとに1マイルがたまります。

もしも、届いた商品に損害があったときは返品や交換をしてもらえるので安心です。

③ためたポイントをマイルに交換してお得

ポイントは、ANAのマイルに交換ができます。

旅行が好きな人は、nanacoポイントをマイルに交換するのがおすすめです。

nanacoポイントは、500ポイント単位でマイルに交換できるからです。

交換レートは、nanacoポイント500ポイントで250マイルです。

交換方法は、nanaco会員メニューからポイントの交換申請をするだけなので、とても簡単にできます。

交換期間は、申込みをしてから2日〜7日で完了です。

他にもnanacoポイントは、ANA SKYコインへの交換もできます。

ANA SKYコインの場合の交換レートは、nanacoポイント500ポイントで750コインです。

セブンカード・プラスと他のコンビニ系カードの比較

セブンカード・プラスは、コンビニであればセブンイレブンで効果を発揮するカードです。

セブンイレブンにあるのであれば、他のコンビニにも、便利なカードがあるのか気になりませんか。

もちろん、他のコンビニのお得なカードもあります。

ローソンは、「ローソンPontaプラス」、ファミリーマートは「ファミマTカード」です。

ここでは、コンビニ大手のローソンとファミリーマートのカードとセブンカード・プラスを比較していきます。

セブンカード・プラスローソンPontaプラスファミマTカード
年会費無料無料無料
国際ブランドJCB/VisaMastercardJCB
還元率0.5〜1.5%1〜6%0.5〜2%
ポイントの種類nanacoPontaポイントT-POINT
電子マネー×
追加カード・家族カード・ETCスルーカードETCカードETCカード
カード付帯保険ショッピングカード保険ショッピング保険JCB海外お買い物保険

ローソンPontaプラスは最大6%ポイントがたまる

ローソンPontaプラスは、ローソンで最大6%ポイントがたまる驚異のカードです。

ポイントは、200円ごとに1ポイントがたまります。

16時以降に、ローソンPontaプラスで支払いすると通常の2倍のポイント付与が受けられます。

さらに、毎月10日、20日にローソンアプリからエントリーするだけで最大6%のポイントが得られる点も魅力です。

他にも、ウチカフェスイーツを購入すると10%ポイントが還元されます。

しかし、セブンカード・プラスのように電子マネーはありません。

ETCカードの発行には、手数料が1100円かかってしまうデメリットもあります。

ファミマTカードは最大2%ポイントがたまる 

ファミマTカードは、ファミリーマートで最大2%ポイントがたまるお得なカードです。

ファミマTカードのクレジット払いを利用すると、購入金額200円につき1ポイントたまります。

さらに、クレジットポイントが3ポイントの付与があり、合計で4ポイントたまります。

ファミリーマートのアプリ、ファミペイに登録すると電子マネーのFamiPayが利用可能です。

FamiPayを利用することで、特典が増えます。

ポイントがたまりやすくなり、お得なクーポンがアプリに届くようになります。

ファミリーマートの利用頻度が高い人には、登録必須のアプリです。

セブンカード・プラスがおすすめな人

結論をいうと、セブンカード・プラスは、セブン&アイグループの店舗をよく利用している人に最適なカードです。

通常は200円で1ポイントですが、セブン&アイグループでは、還元率が200円で2ポイントに上がります。

他にも、nanacoポイントが電子マネーに1ポイント1円に交換できる良い点もあります。

ポイントは、下記の人気の店舗で使用できるのも大きな特徴です。

  • セブンイレブン
  • イトーヨーカドー
  • 西武・そごう
  • ロフト
  • ミスタードーナツ

セブンカード・プラスは、近くにイトーヨーカドーがある人、お昼ご飯はセブンイレブンで買っている人などにおすすめできます。

セブンカード・プラスのデメリット

デメリットは、セブン&アイグループ以外の店舗での還元率が低いことです。

基本の還元率は0.5%のみです。

セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで、お得に買い物をするためのカードといっても過言ではありません。

そのため、セブン&アイグループ店舗をあまり利用しない人には、メリットは少なめです。

nanacoポイントをためることにこだわらなければ、他にもポイントを効率よくためていけるカードはあります。

そのため、セブンカード・プラスは、セブン&アイグループで使用するサブカードとして利用するのがおすすめです。

セブンカード・プラスの申し込み方法

セブンカード・プラスの申込みは、Web上で簡単にできます。

以下に手順をまとめました。

1.カードを選択する

最初にカードの種類とデザインを選択します。

国際ブランドは、JCBとVisaの2種類です。

カードの機能は、nanaco一体型と紐付け型の2種類があります。

デザインは、ディズニー・デザインと一般デザインから選択可能です。

しかし、ディズニー・デザインはJCBのみです。一般デザインは、JCBとVisaから選べます。

2.規約に同意をして申込み

規約に同意をしたら、個人情報を入力します。

支払い口座の設定は、オンライン口座振替か書類で手続きし、オンライン口座の場合は最短1週間でカードが自宅に届きます。

住所が記載されている運転免許証や、健康保険証などの本人確認書類のコピーの提出は不要です。

書類の場合は、手続きが2〜3週間かかります。

オンライン口座振替とは異なり、本人確認書類のコピーを郵送しなければいけません。

3.入会審査、カード発行

入会審査に通ると、最短1週間でカードが自宅に届きます。

nanaco一体型を選択し、オートチャージ登録をしたカードは、届いたらすぐにnanacoのオートチャージ機能が使用できます。

]]>
FX初心者にもわかりやすくFXを解説します!失敗しやすい事例も紹介! https://www.tsukubacity.jp/fx-beginners Thu, 28 Mar 2024 22:45:42 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=101 これからFXを始めようと考えている方の中には、FXがどんな投資なのかわからない、FXは危険な投資で怖い…そのように思っている方が多いかも知れません。

ここでは、FXがどんな投資なのか、初心者でもわかりやすく解説をします。

また、FXにおいて失敗しやすい事例も紹介します。

そもそもFXとは?|外国為替を利用した投資

FXとは、「Foreign Exchange」の略で、外国為替証拠金取引のことを指します。

外国為替とは、異なる通貨による取引全般を指す広い言葉ですが、FX投資においては、異なる通貨を交換する手続きのことを指すことが多いです。

異なる通貨を交換する際、換算のレートが必要になります。これを外国為替相場と呼びます。

外国為替相場は時々刻々と変動します。この変動をとらえたトレードをすることがFXのメインの取引内容となります。

FXでは数ある通貨の中から2つを選択し、取引を行います。選択した2つの通貨を通貨ペアと呼びます。

米ドル/円やユーロ/米ドルなどがあり、トレード画面上ではUSD/JPY、EUR/USDなどと略称で記載されていることが多いです。

FXで利益が生まれる仕組み|売買差益とスワップポイント

FXで利益が生まれる仕組み

FXは投資商品となっており、利益を得るために活用するものですが、FXにおける利益発生の仕組みには2種類あります。

  • 売買差益
  • スワップポイント

売買差益を狙う手法と、スワップポイント運用はそれぞれ特徴があり、どちらをメインにしてFXトレードをするのか、最初に決める必要があります

売買差益を狙う手法の方が短期から中期的なスパンで取引されることが多く、逆にスワップポイント運用の方は長期的なスパンで取引されることが多いです。

売買差益|高くなって売る・安くなって買う

売買差益を狙う手法では、高くなってから売る、あるいは安くなってから買うという基本的な考えに基づいて損益が計算されます。

購入していたポジションが高くなってから売って利益を得る、このような考え方は理解しやすいのですが、逆パターンの保有ポジションが安くなってから買うという考え方はわかりづらいかもしれません。

FXでは、ポジションを保有する際に、買いポジションと売りポジションの2種類から選択することになります。

買いポジションの場合、換算レートが上昇すると利益が得られ、売りポジションの場合は換算レートが下落して利益が得られる仕組みになります。

例えば、米ドル/円の通貨ペアを1,000通貨エントリーするケースにおいて、ポジションエントリー時のレートが100だったとします。

エントリー時に買いエントリーを行った場合は、のちにレートが105になったとすると利益を5,000円得られることになります。

(1,000×(105-100)=5,000円)

しかし、逆にレートが95になった場合には、5,000円の損失を計上することになります。

(1,000×(95-100)=▲5,000円)

続いて売りエントリーのケースを説明します。100のレートで売りエントリーをして、その後105のレートになった際には、5,000円の損失を計上することになります。

(1,000×100-105)=▲5,000円)

しかし、逆に95のレートに達した場合、5,000円の利益が得られる計算になります。

(1,000×(100-95)=5,000円)

最初に紹介した、安くなったら売るという仕組みは、この売りポジションからエントリーしたときのケースを説明しています。

つまり、換算レートが上昇している局面では買いエントリーが、換算レートが下落している局面では売りエントリーが望ましいということになります。

どんな相場局面においても利益を狙うチャンスがあるというのが、FXの売買差益を狙う手法の特徴となります。

スワップポイント|通貨ごとの金利差調整

FXには、スワップポイントと呼ばれる仕組みがあり、売買差益に並ぶもう一つの利益を得る手段です。

スワップポイントとは、通貨間の金利差を調整する際に発生するポイントです。

銀行など金融機関にお金を預けていると、受け取り利息が発生して利益となり、逆に金融機関からお金を借りると支払いの利息が発生して負担となります。

FXにおいて通貨ペアを保有するというのは、このような金銭のやり取りをしていることと同じ意味合いです。

例えば、米ドル/円の買いポジションとは、円を借りて米ドルを預けている取引と考えられます。

スワップポイントは、通貨ペアごとにFX会社が定めています。多くのFX会社がスワップポイント付与のカレンダーなどを公表しています。

外為どっとコムのスワップポイントカレンダー(一部抜粋)

通貨ペア買い売り
米ドル/円6-31
ユーロ/円-3010
トルコリラ/円40-75
南アフリカランド/円7-17

参考 : 外為ドットコム

スワップポイントは1日1回付与されるのが原則です。土曜と日曜に得られるポイントは、水曜日にまとめて付与されます。

付与されるタイミングは、ポジションを保有したまま持ち越しをしたときです。

ポジション持ち越しとは、ニューヨークのクローズ時間(外為ドットコムの場合、冬時間6:55、夏時間5:55)をまたいでポジションを保有し続けることです。

スワップポイントは、各通貨の政策金利をベースに算出されます。

つまり、政策金利の高い高金利通貨と政策金利が低い低金利通貨を組み合わせた通貨ペアを選択したときに大きなポイントが発生しやすいのです。

2021年7月現在、高金利通貨と呼ばれているのは、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドの3種類です。

高金利通貨の政策金利推移表(2021年)

通貨1月2月3月4月5月6月
トルコリラ17.0017.0019.0019.0019.0019.00
メキシコペソ4.254.004.004.004.004.25
南アフリカランド3.503.503.503.503.503.50

参考 : 外為ドットコム

スワップポイント運用の際に注意するべき点は、ポジションの持ち方によってはマイナスのポイントが発生し、損失を計上してしまうことです。

例えば、トルコリラ/円の場合は、買いポジションを持ち越すことでプラスのポイントが得られますが、売りポジションを持ち越した時にはマイナスのポイントが発生してしまいます。

スワップポイント運用の場合は、プラスのポイントが発生するポジションを長期間持ち続け、少しずつポイントを蓄積していく、長期的なスパンでのトレードを展開することになります。

FXの特徴|取引可能時間・覚えておきたい用語

FXの特徴

FXには、ほかの投資商品には見られない特徴がいくつかあります。

これからFXを始める方が知っておくべき特徴や専門用語を5つ紹介します。

  1. 平日24時間取引可能
  2. レバレッジ
  3. スプレッド
  4. ロスカット
  5. 最低通貨単位

FXの取引時間|平日24時間取引可能

FXトレードは、平日の24時間取引が可能です。

つまり、月曜日の早朝から土曜日の早朝までがFXのトレード可能時間帯となります。

これは、世界の外国為替市場のどこかがオープン中の時にFXトレードができるためです。

世界で最初にオープンする外為市場はニュージーランドやオーストラリアで、次に日本の市場がオープンします。その後、夕方頃にロンドンなどヨーロッパ市場がオープンしていき、22時ころにアメリカの市場がオープンします。

このため、土日は世界中で市場がクローズするためFXトレードはできませんが、日本が祝日であったとしても世界の市場はオープンしているため、FXトレードは可能です。

逆に、クリスマスは世界市場がクローズするため、平日であったとしても多くのFX会社がトレードを休止していることは覚えておくべきでしょう。

また、元旦も世界中で市場がクローズするため、FXトレードはできません。

レバレッジ|少額資金で高額の運用が可能

レバレッジとは、日本語で「てこ」という意味があります。

投資資金として投入した金銭は証拠金として取り扱われ、証拠金の数十倍に相当する金額のトレードができる仕組みになっています。

例えば、10万円の資金を証拠金として投入し、米ドル/円の通貨ペアを取り扱うことを想定します。エントリー時のレートは100とします。

もし仮にレバレッジを利かせない、いわゆるレバレッジ1倍でトレードをすると想定した場合には、最大1,000通貨のポジションを保有できる計算になります。

(100,000÷100×1=1,000)

一方、レバレッジを25倍利かせた場合には、最大25,000通貨の取引が可能となります。

(100,000÷100×25=25,000)

レバレッジを利かせたトレードは、FXの醍醐味です。資金が少額でも大きな金額のトレードができるため、非常に資産効率を高めた資産運用が可能です。

上記の例で利益額を計算してみると、違いが一目瞭然です。

もしレートが101円となった場合、レバレッジを利かせないケースの場合は利益は1,000円となります。

(1,000×(101-100)=1,000円)

一方、レバレッジを25倍利かせた場合には利益額は25,000円に跳ね上がります。

(25,000×(101-100)=25,000円)

しかし、レバレッジを利かせたトレードをするということは、損失の金額も膨らむ危険性がある点は常に注意をする必要があります。

日本では、最大25倍というレバレッジの上限が定められています。

金融庁により規制されたルールで、高すぎるレバレッジ倍数を禁止することで、トレーダーが損失を抱えすぎることを抑制しています。

スプレッド|売りと買いのレート差

FXでトレードをするごとに手数料が発生するケースは少ないです。ほとんどのFX会社が取引手数料を無料としています。

しかし、手数料負担が全くないということではありません。FXにはスプレッドと呼ばれるルールがあります。

スプレッドとは、同一通貨ペアにおける売りレートと買いレートとの差になります。

ある通貨ペアにおいて、買いエントリーと売り決済を同時に行った場合、スプレッドの部分が損失となり、実質的にトレーダーにとっての手数料負担となります。

例えば、米ドル/円の通貨ペアにおいて、スプレッドが0.2銭であったとします。

もし売りレートが100.000であった場合、買いレートは100.002です。

スプレッドはFX会社ごとに設定しているので、同じ通貨ペアでもスプレッドが狭い会社もあれば広い会社もあります。

トレーダー側にとっては、スプレッドが狭い会社のほうが有利にトレードができるため、売買の頻度が高いトレードをしたいと考える方は、スプレッドが少しでも狭い会社を選択したほうが有利です。

ロスカット|強制的にポジションが決済される

FXには、ロスカットという制度があります。口座の資産残高が一定額を下回ると、保有するポジションを強制的に決済されるルールのことです。

保有ポジションの含み損が確定させられてしまう、恐ろしい制度と考えられがちですが、もしロスカットの制度がないとすると、際限なく損失が膨らんでいく可能性があります。

例えば、10,000円を投入して米ドル/円の通貨ペアでトレードをするケースを想定します。
換算レートが100の時に、25倍のレバレッジを利用して2,500通貨単位の買いポジションを保有したとします。

仮に換算レートが96に下落した場合、含み損失は10,000円となります。

(2,500×(96-100)=▲10,000)

本来のロスカットルールでは、すでにロスカットが実行されているケースですが、もし仮にロスカットルールがなかったとしたら、さらに損失が膨らむ可能性があります。

仮に換算レートが90に下落した場合、含み損失は25,000円となります。

(2,500×(90-100)=25,000)

投入している証拠金が10,000円であるため、差し引き15,000円の借金が発生します。

このように、もしロスカットがないとすると際限なく損失が発生する可能性があるので、ロスカットはトレーダーの資産を保護する意義があります

ロスカットが実行される根拠は、証拠金維持率です。証拠金維持率は、以下のような計算式で算出されます。

証拠金維持率=口座総資産÷必要保証金額×100(%)

ロスカットが実行される証拠金維持率はFX会社によって異なります。またFX会社によっては自分でロスカット水準の維持率を設定できるところもあります。

例えば、ロスカット実行の証拠金維持率が50%のFX会社で、米ドル/円の買いポジションを10,000通貨、100のレートで保有しているとします。投入している証拠金は10万円です。

口座総資産が5万円に達するとロスカットが実行されるので、米ドル/円の換算レートが95に達した時がロスカット実行のタイミングとなります。

(100,000-10,000×(95-100)=50,000)

最低通貨単位|取引の最小単位

最低通貨単位とは、FXトレードを行う際の最小の通貨単位のことです。

最低通貨単位は、FX会社によって設定が異なります。10,000通貨か1,000通貨の設定をしている会社が多いです。

しかし、中には1通貨という非常に小さい通貨単位の設定をしている会社があります。

最低通貨単位が1通貨ということは、例えば米ドル/円の通貨ペアであれば25倍のレバレッジを適用させたとすると、4円の証拠金があればトレードができる計算になります。

(1×100÷25=4)

FXの初心者の方の中には、いきなり高額の資金を投入してトレードをするのが怖いと感じる方も多いでしょう。

最低通貨単位が少ない会社であれば、もしトレードで負けたとしても損失額が少額で済むので、初心者の方がトレードに慣れる目的で利用する際に適しています。

FX初心者が失敗しやすい事例

FX初心者が失敗しやすい事例

FXトレードは、レバレッジを活かして効率の良い資産運用ができるという点で非常に人気があります。

しかし、簡単に利益を得られるのかというと、決してそうではありません。

外国為替は時に予想外の動きを見せます。プロの専任トレーダーでも負けトレードを経験するケースはいくらでもあります。

FXトレードに臨む際には、どのように勝つかを考えるよりも、いかに損失を抑えるか、大きな損失の発生をいかに回避するのか、という点を重視して考えることが重要です。

しかし、FXトレードを始めたばかりの初心者の場合、損失回避の考えを持てず、誤ったトレードに臨んで失敗してしまうケースが散見されます。

FX初心者が経験しやすい失敗の事例を以下に5種類紹介します。

  • 勘や思い込みでトレードをしてしまう
  • レバレッジをかけすぎてしまう
  • ポジポジ病
  • 損切ができない
  • 資金管理ができない

1つずつ解説するので、見ていきましょう。

勘や思い込みでトレードをしてしまう

FX初心者の方は、その場その場の勘や思い込みでトレードをしてしまうことが多いです。

継続して右肩上がりに相場が上昇しているのでそろそろ下がるだろう

ずっとゆるい右肩下がりが続いているので、まだ下がりそうだから売りエントリーをしよう

このように根拠のない感覚的な対応をしてしまうケースが該当します。

FXでは、勘や思い込みでトレードをしていては、安定して勝つことは難しいです。

勘や思い込みでトレードをして、勝つことももちろんあります。しかしそれは単に幸運だったと考えるべきで、そのまま勝率を伸ばしていくことは難しいです。

FXなど投資の世界ではビギナーズラックと呼ばれる現象があります。

初心者の段階で何となく投資に臨んだ結果、なぜかうまくいくラッキーな現象のことです。

このビギナーズラックを経験して、自身の実力だと勘違いしてしまい、そのまま勘に任せたトレードをしていては、勝率は伸びていきません。

取引ルールを決めることが重要

FXトレードを継続して行っていく際には、取引ルールを自分の中で決めていくことが重要です。

取引ルールには様々な種類がありますが、最初は簡単なルールを定めてそのルールを必ず守ることを徹底しましょう。

例えば、移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロスが検出されたときにエントリーをする、エントリー後50銭以上予想と反対の方向に相場が動いたら損切決済をする、などが考えられます。

取引ルールを決めてトレードに臨む際に重要なことは、決めたルールは必ず守ることです。

また、定期的に自身のトレード結果を振り返り、定めたルールが本当に正しいのかを検討する時間を作ることも大事です。

レバレッジをかけすぎてしまう

レバレッジを活用するトレードはFXの醍醐味であり、積極的に利用していくトレーダーも多いです。

しかし、無計画に大きすぎるレバレッジをかけていては、あっという間にロスカットの水準に達してしまい、大きな損失を被ってしまう可能性が高くなります。

現在、多くのFX会社では、保有ポジションと証拠金額の割合からレバレッジ倍率を自動で算出する仕組みになっています。

これを実効レバレッジといい、いつでも確認できます。実効レバレッジが高すぎる水準になっていないか定期的に確認しましょう。

FX初心者の場合は、2~5倍が適正と考え、高くても10倍以下に抑えるべきです。

ポジポジ病|ポジションを持っていないことに不安を感じる

FXを始めたころは、せっかく利益を得られるチャンスがあるのだから、ポジションを持っていないともったいないと考え、常にポジションを持とうとしてしまうケースが多くなります。

また、ポジションを持っていない状態で相場が動くと、せっかくのチャンスを失ってしまったと損をしたような気分になってしまうことも多いです。

このような状態を「ポジポジ病」と呼びます。初心者が陥りやすい状態です。

FXトレードにおいては、無理にポジションを持つ必要はありません。利益が得られそうな相場状況になった時を狙ってトレードをするようにしましょう。

利益を得ることよりも負けないトレードを続けることの方が重要であると考え、ポジポジ病の状態を早めに卒業しましょう。

損切ができない|含み損によるトレードチャンスの喪失

FXトレードにおいては、損切りという処理が非常に重要です。

損切りとは、エントリーをした後予想と反対の方向に相場が動いたときに、そのポジションを決済してしまい損失を確定させる取引です。

損切りを実行することで損失を計上してしまうものの、それ以上損失が膨らむ危険を早めに回避できます。

FX初心者の方で、なかなか損切りを実行できないケースが多いです。損切りの実行は、FX初心者が最初に差し掛かる壁といわれています。

自分の手で損を確定させることに抵抗を感じてしまい、損切りを実行できず、そのままさらに相場が悪くなっていき、さらに含み損が拡大していくケースが多く見られます。

損切りは、次のトレードチャンスに備えるという意味でも重要な行為です。

含み損を抱えたポジションを持ち続けていては、いざトレードチャンスが訪れたときに十分な資金を投入できず、チャンスを逃してしまうケースも起こりえます。

損切りの意義をしっかりと理解し、ためらいなく損切りができるようになれば、中級者・上級者への道が開けてきます。

資金管理ができない|余剰資金で臨む

FXトレードは、生活に支障のない範囲で、余剰資金で行うべきです。

もし投入した資金が損なわれてしまったら生活に支障が及んでしまう状況は非常に危険です。

特に負けトレードが続いたときに、損失を取り返そうと、生活資金にまで手を出してFXトレードにつぎ込んでしまうケースが見られますが、これは絶対に避けましょう。

FXトレードは、ルールにのっとって常に冷静に進めていくべきです。

生活のかかったトレードでは、冷静な状態で判断ができなくなり、うまくいかなくなる可能性が高くなります。

いくら負けトレードがかさんできたとしても、無理な資金投入はせず、あくまで生活に影響が及ばない余剰資金で臨むことを徹底しましょう。

初心者におすすめのFX会社

初心者におすすめのFX会社

FXトレードを開始するには、証券会社などで自分専用の口座を開設する手続きをする必要があります

FXサービスを提供する会社はたくさんあり、どの会社を選択したらよいか困ってしまう方も多いです。

FX会社はそれぞれ特徴があり、サービス内容には違いがあります。十分に比較して自分に合った会社を選びましょう。

今回は、FX初心者の方におすすめしたいFX会社を3社紹介します。

初心者におすすめのFX会社

会社名ドル/円スプレッド通貨ペア数最低通貨単位特徴
DMM FX0.2銭2010,000通貨LINEを利用したサポートが受けられる
松井証券0.2銭201通貨最低通貨単位が1通貨
外為どっとコム0.2銭301,000通貨情報量が豊富で老舗の信頼感

DMM FX|24時間LINEを利用したサポート体制

DMM FXは、DMM.com証券が運営するFX専門業者です、DMM.com証券は証券会社としては非常に有名で知名度が高く、FX口座の開設数は80万口座以上です。

(2020年8月31日時点。DM FXと外為ジャパンの合算の実績)

DMM FXでは、サポート体制が非常に充実しています。24時間いつでも大手SNSのLINEで取り合わせができます。

24時間電話やメールでの問い合わせも可能です。不安な点や疑問点はすぐに解決できるので、初心者の方でも安心です。

DMM FXでは取引ツールやサポートツールも充実しています。

テクニカルツールは29種類用意されていて、あらゆる分析手法が活用できます。

また、「取引通信簿」というツールがあります。これは、取引結果をわかりやすくグラフで表示してくれて、自分のトレード結果を視覚的に振り返られます。

最低通貨単位は10,000通貨であるため、取引をするにはまとまった資金が必要になりますが、デモトレードのシステムが用意されているので、本番トレードと全く同じシステムを使って本番さながらのトレードが経験できます。

サポート体制と取引ツールの充実など、初心者にうれしい機能が充実しているおすすめのFX会社です。

DMM FX

会社名 最低通貨単位 取扱通貨ペア数 特徴
DMM FX 10,000通貨 20  LINEによる24時間対応のサポート体制

取扱通過ペアとスプレッド

取扱通貨ペアスプレッド
USD/JPY(米ドル/円)0.2銭
EUR/JPY(ユーロ/円)0.5銭
GBP/JPY(英ポンド/円)1.0銭
AUD/JPY(豪ドル/円)0.7銭
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円)1.2銭
CHF/JPY(スイスフラン/円)1.8銭
CAD/JPY(カナダドル/円)1.7銭
ZAR/JPY(南アフリカランド/円)1.0銭
USD/CAD(米ドル/カナダドル)1.8pips
EUR/USD(ユーロ/米ドル)0.4pips
GBP/USD(英ポンド/米ドル)1.0pips
AUD/USD(豪ドル/米ドル)0.9pips
NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル)1.6pips
EUR/GBP(ユーロ/英ポンド)1.0pips
EUR/AUD(ユーロ/豪ドル)1.5pips
GBP/AUD(英ポンド/豪ドル)1.6pips
USD/CHF(米ドル/スイスフラン)1.6pips
EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン)1.8pips
GBP/CHF(英ポンド/スイスフラン)2.8pips
EUR/NZD(ユーロ/ニュージーランドドル)3.5pips

参考 : DMM FX

※スプレッドは、2020年8月24日実績

松井証券|最低通貨単位が1通貨

松井証券は、大正7年に創業の歴史ある証券会社で、昔から証券系の投資サービスを提供してきました。

株式や投資信託のサービスに加え、「MATSUI FX」という名前でFXサービスも提供しています。

MATSUI FXの最大の特徴は、最低通貨単位が1通貨である点です。非常に少ない金額からトレードに臨めます。

例えば、米ドル/円を換算レートが100の時に購入するとします。

最低通貨単位が1,000通貨のFX会社の場合、最大レバレッジの25倍を適用すると、4,000円でトレードを開始できます。

(1,000×100÷25=4,000)

一方、MATSUI FXの場合は、4円でトレードが開始できる計算になります。

MATSUI FX

(1×100÷25=4)

圧倒的に少ない資金でトレードが開始できるのは、初心者が練習する環境として理想的です。もし負けトレードになったとしても、損失額を最小に抑えられます。

MATSUI FXではレバレッジコースを自分で選べるのも大きな特徴です。

他のFX会社では、自分でレバレッジを指定せず、保有証拠金と保有ポジションからレバレッジが自動計算される仕組みになっているケースが多いです。

しかし、この自動計算の方式だと自分で証拠金とポジションのバランスを考え、コントロールしないといけません。

一方、MATSUI FXなら1倍・5倍・10倍・25倍のコースから自分でレバレッジを決めます

設定したレバレッジを超えるエントリーをしようとすると、エラーとなり実行できない仕組みになっているので、知らない間にレバレッジが高くなりすぎているという事態を未然に防げます。

最低通貨単位の小ささと、レバレッジ設定により、初心者でも安心のトレード環境が得られるのが松井証券のMATSUI FXの魅力です。

松井証券 MATSUI FX

会社名最低通貨単位取扱通貨ペア数特徴
松井証券1通貨20 最低通貨単位が1塚

取扱通貨ペアとスプレッド

取扱通貨ペアスプレッド
USD/JPY(米ドル/円)0.2銭
EUR/JPY(ユーロ/円)0.5銭
GBP/JPY(英ポンド/円)1.1銭
AUD/JPY(豪ドル/円)0.7銭
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円)1.2銭
CHF/JPY(スイスフラン/円)1.8銭
CAD/JPY(カナダドル/円)1.7銭
ZAR/JPY(南アフリカランド/円)1.0銭
AUD/NZD(豪ドル/ニュージーランドドル)2.5pips
TRY/JPY(トルコリラ/円)2.9銭
MXN/JPY(メキシコペソ/円)0.3銭
EUR/USD(ユーロ/米ドル)0.4pips
GBP/USD(英ポンド/米ドル)1.0pips
AUD/USD(豪ドル/米ドル)0.9pips
NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル)1.7pips
EUR/GBP(ユーロ/英ポンド)1.1pips
GBP/CHF(英ポンド/スイスフラン)2.9pips
EUR/AUD(ユーロ/豪ドル)1.6pips
GBP/AUD(英ポンド/豪ドル)3.3pips
USD/CHF(米ドル/スイスフラン)1.7pips

参考 : MATSUI FX

※スプレッドは、2021年2月27日実績

外為どっとコム|情報量が豊富な老舗の会社

外為どっとコムは、FX業界の中では老舗に分類される歴史のある会社です。2002年からFXサービスを提供しており、口座開設数は2021年6月現在で53万件を超えています。

外為どっとコムでは、初心者にもわかりやすい多くの情報を提供してくれます。

例えば、「マネ育」というコンテンツは、FXのことを全く知らない方でもゼロから基本を学べるよう、平易な内容で分かりやすく解説してくれています。

また、「ぴたんこテクニカル」というコンテンツでは、将来の為替相場の予想を自動的に予測してくれています。トレードに行き詰った時に頼りになります。

外為関連のニュースでは、世界的に有名なニュースソースのロイターの情報を得られます。最新ニュースをタイムリーに効率良く得られます。

初心者から中級・上級者まで使える豊富な情報量を誇る外為どっとコムは、幅広いトレーダーが活用する人気FX会社です。

外為どっとコム

会社名最低通貨単位取扱通貨ペア数特徴
外為どっとコム1,000通貨30 情報量が豊富で老舗の信頼感

取扱通貨ペアとスプレッド

取扱通貨ペアスプレッド
USD/JPY(米ドル/円)0.2銭
EUR/JPY(ユーロ/円)0.5銭
GBP/JPY(英ポンド/円)1.0銭
AUD/JPY(豪ドル/円)0.7銭
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円)1.2銭
CHF/JPY(スイスフラン/円)1.8銭
CAD/JPY(カナダドル/円)1.7銭
ZAR/JPY(南アフリカランド/円)0.9銭
TRY/JPY(トルコリラ/円)1.7銭
MXN/JPY(メキシコペソ/円)0.2銭
RUB/JPY(ロシアルーブル/円)0.5銭
CNH/JPY(人民元/円)0.9銭
HKD/JPY(香港ドル/円)2.0銭
SGD/JPY(シンガポールドル/円)2.8銭
USD/TRY(米ドル/トルコリラ)
NOK/JPY(ノルウェークローネ/円)2.1銭
SEK/JPY(スウェーデンクローナ/円)1.9銭
EUR/USD(ユーロ/米ドル)0.4pips
GBP/USD(英ポンド/米ドル)1.0pips
AUD/USD(豪ドル/米ドル)0.9pips
NZD/USD(ニュージーランドドル/米ドル)1.6pips
EUR/GBP(ユーロ/英ポンド)1.0pips
EUR/AUD(ユーロ/豪ドル)1.5pips
GBP/AUD(英ポンド/豪ドル)1.6pips
EUR/TRY(ユーロ/トルコリラ)
USD/CHF(米ドル/スイスフラン)1.6pips
AUD/CAD(豪ドル/カナダドル)3.0pips
USD/CAD(米ドル/カナダドル)1.6pips
EUR/NZD(ユーロ/ニュージーランドドル)2.9pips
AUD/NZD(豪ドル/ニュージーランドドル)1.9pips

参考 :  外為どっとコム

※スプレッドは、2021年6月21日実績

初心者向けのFX会社を利用しよう

初心者向けのFX会社を利用しよう

FXは、証券会社などで口座開設をすると、すぐにトレードを開始できます。

しかし、初心者の方がいきなり学習なしに臨んでいては、貴重な投資資金が損なわれるリスクが大いにあり、危険です。

初心者の方でも以下のような最低限抑えておくべき事項を理解してからトレードに臨みましょう。

  • 売買差益による損益計算
  • スワップポイントによる運用
  • 平日24時間取引が可能
  • レバレッジ
  • スプレッド
  • ロスカット
  • 最低通貨単位

また、初心者の方が陥りやすい以下のような失敗事例をあらかじめ知っておくと、失敗を未然に防げます。

  • 勘や思い込みでトレードをしてしまう
  • レバレッジをかけすぎてしまう
  • ポジポジ病
  • 損切ができない
  • 資金管理ができない

初心者の方におすすめのFX会社を3社紹介しました。
様々なFX会社を比較して、自分に合った会社を見つけてトレードに利用しましょう。

  • DMM FX:サポート体制の充実ぶり
  • 松井証券:最低通貨単位が1通貨
  • 外為どっとコム:情報量の豊富さ
]]>
クレジットカードは2枚目選びが重要|ライフスタイルに合わせた選び方 https://www.tsukubacity.jp/creditcard_second Thu, 28 Mar 2024 22:45:37 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=418 1枚目のカードを公共料金などの固定費払いで使っているとすれば、2枚目はより自身のライフスタイルに合わせて選ぶことをおすすめします。

旅先で使えるお得な特典を重視したり、将来を見据えてクレジットカードで出来る投資信託を始めたり、カードの紛失など急なトラブルのためにサブカードとして持っておくのも安心です。

この記事では、クレジットカードを2枚持つ際の選び方や使い道、おすすめのクレジットカードや注意点をご紹介します。

クレジットカードの特徴を理解し、目的を持った上で無理なく継続的に使っていける1枚を選んでみてください。

  • クレジットカードを目的別に使い分けると特典やサービスを広く受けられる
  • 紛失やICカードの磁気不良で使えなくなった時でも安心
  • クレジットカードの積立投資でさらに賢く資産運用
  • 個人事業主は事業用で持っておくと管理も楽
  • 2枚目発行だからこそカード審査も通りやすい場合がある
  • 海外旅行に行くならデュアル発行はおすすめしない
  • クレジットカードを2枚持っているからといって限度額は上がらない
  • ポイント貯蓄の「その先」使い道を考えて選ぶ
クレジットカードを2枚持つ目的

クレジットカードを2枚持つ目的を理解する

クレジットカードを2枚持つ場合は利用する目的を理解し、それに見合った特徴のカードを2枚目に選ぶことで、満足度も高くなります。

大型ショッピングセンターで「クレジットカードを作れば本日のお買い物から10%オフです」などの誘い文句で、ついその場で新規申し込みをした方も多いのではないでしょうか。

その時にはお得に感じたとしても、実際にそのカードの出番が少なかったら、あまり意味がありません。

クレジットカードを発行する際、色々な理由やきっかけがあると思います。

  • ポイントやマイルを貯めたい
  • ネットショッピングに利用したい
  • 割引サービスを活用したい
  • 紛失に備えたい
  • 個人事業主なので事業用と私用で分けて使いたい
  • 海外旅行先で使えるか心配

カードを使って自分が何を希望するのか一度考えてみましょう。

クレジットカードを2枚持つメリット

クレジットカードを2枚持つメリット|生活を充実させる1枚

クレジットカードの2枚持ちにはいくつものメリットがあります。

2枚目のサブカードとしてご自身の生活を充実させる1枚を探す上でも大事なポイントです。

国際ブランドごとにサービスや特典が受けられる

クレジットカードを2枚持つメリットは、各社の特典やサービスを利用できる点です。

例えば、飲食店を利用時にはVisaで支払い、海外旅行に行く際はアメックスの特典で空港ラウンジを利用できるなど、国際ブランドの特徴を広く活用できます。

紛失や磁気不良など急なアクシデントに役立つ

クレジットカードを旅先で紛失したり、長期保持による磁器不良で使用できなくなったりと、急なアクシデントに見舞われるケースがあります。

そんな時にサブカードとしてクレジットカードを複数枚準備しておくと安心です。

また国内外問わず、国際ブランドによって利用できる店舗とできない店舗がありますので、使い分けができるのも大きなメリットです。

クレジットカードで積立投資すればポイントUPでさらにお得

クレジットカード会社によっては証券会社と連携し、積立投資のサービスも提供しています。

つみたてNISAに対応しているところもあり、ポイントを積立に使えたり、積立額に応じてポイントも付与されたりと、さらにお得な資産運用が可能です。

毎月100円程度の少額から始められますので、無理のない範囲で活用しましょう。

積立投資ができるクレジットカード

積立設定可能額ポイント付与ポイント積立つみたてNISA
三井住友カード・SBI証券100円~5万円Vポイント0.5%(ステータスカードで1%~2%へUP)
楽天カード・楽天証券100円~5万円楽天ポイント毎月4ポイント(残高10万円につき)※楽天銀行口座開設など条件あり
500円以上のポイント積立で楽天でのお買い物時ポイント+1倍
セゾンカード・大和証券・セゾン投信・マネックス証券
100円~上限なし(ポイント積立の場合100ポイント=450円~)永久不滅ポイント6回の累計金額に対して5000円ごとに1ポイント
JCBカード(旅行積立のみ)1万円~10万円Oki Dokiポイント0.2%××

事業用のカードを作って経理を効率化

個人事業主にとって、事業用のクレジットカードを持つと、事業での支出や経費を簡単に把握できます。

さらに、会計ソフトと連動することで経理の手間も省けますし、確定申告にも役立つので非常に便利です。

オフィスの水道光熱費、通信料といった固定費も、クレジットカードを利用するとポイントを効率的に貯められます。

クレジットカードを2枚持つデメリット

クレジットカードを2枚持つデメリット

一方、クレジットカードを2枚持つにはデメリットもあります。

メリットが多数あったとしても、デメリットがそれを大きく上回っては意味がありません。

ポイントが貯まりにくい

クレジットカードを複数枚もつことで利用頻度が分散し、ポイントも貯まりにくくなります。

また、ポイントの把握や管理も難しく、せっかく貯めたポイントが有効期限切れになっていたなんてこともありますので注意が必要です。

年会費を把握する必要がある

クレジットカードの種類よっては、年会費が発生します。

一般カードであれば永年無料になっているところもある一方で、初年度は無料で翌年以降年1回利用があれば無料という条件付きのものもあります。

ついメインカードを使いがちになり、サブカードをそのままにしているといつの間にか年会費が発生するケースも考えられます。

年会費の金額を合算し、継続的に利用できるかをよく考えてから発行しましょう。

引き落とし日や決済など管理が面倒

クレジットカード会社によって、引き落とし日や決済日が異なりますので利用時には注意が必要です。

例えば、1枚の引き落としが翌月10日、2枚目は翌月26日に引き落としといったパターンです。

25日が給料日の場合、2枚目のカードで前月にちょっと大きな買い物をして26日に引き落とされた後、1枚目のカードの支払い分を思い出し、残高を見て青ざめるなんてことも起こりがちです。

引き落とし口座も別々だと、入金する手間も発生しますので、管理が面倒な人にとっては憂鬱な作業となってしまいます。

カード審査が有利!?

2枚目発行はカード審査が有利になることもある

2枚目のクレジットカードを発行する際、現在のクレジットカードの利用状況が良好と認められると、2枚目の審査も有利になります。

逆に、支払いの延滞などで「金銭に余裕がないのでは」と判断されると、審査から落とされてしまいます。

2枚目発行のカード審査が通りやすい場合

クレジットカード会社は、信用情報機関からの信用情報を照会し、審査材料のひとつとしています。

2枚目のクレジットカードを発行する際の審査では、定期的な利用や滞りなく返済が行われているかなど、現在までの利用実績が重要視されます。

良好な利用実績が認められれば、審査も通過しやすくなります。

信用情報管理機関では、顧客のクレジットやローン契約などの取引実績を客観的に登録・管理・保管しています。

日本国内には3つの信用情報機関が貸金業法で指定されています。

  • 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
  • 株式会社日本信用情報機構(JICC)
  • 全国銀行個人信用情報センター(KSC)

銀行や消費者金融、クレジット会社などが加盟しており、金融機関によっては2つの信用情報機関に加入しているところもあります。

3つの機関内でも情報交流が行われていますので、別のカード会社でも利用状況が把握できるといった仕組みです。

2枚目発行のカード審査が厳しくなる場合

クレジットカードを同時期、または短期間で複数枚発行しようとすると、カード会社の審査に通らないことがあります。

クレジットカードには、急にお金が必要になった時に使えるキャッシング枠を付帯できますが、利用するには限度額が設定されています。

短期間でカードを発行申請すると、返済の遅延や他社の支払いを補うために使われるのではないかと疑われ、審査に落とされる可能性があります。

借入れ額は、金融法や消費者法が定める貸金業法によって、借入残高が他社のキャッシングサービスと合わせて年収の3分の1までと決められています。

例えば、年収300万円の方であれば、キャッシング枠は100万円となります。

金融機関から借り入れがある方や、1枚目のクレジットカードにキャッシング枠を付けている方は、キャッシング枠を付けないことで審査に通りやすくなります。

2枚持ちにおすすめのカード

2枚持ちにおすすめのクレジットカード|用途やサービスから選ぶ

三井住友カード(NL)|旅行好きの方におすすめ

年会費永年無料
還元率Vポイント0.5%【利用条件付き】+0.25~4.5%
国際ブランドVisaMastercard
申込条件18歳以上(高校生を除く)
対応電子マネーApple pay・Google pay™・三井住友カードWAON・三井住友カードiD・PiTaPaカード
国内旅行傷害保険あり(利用付帯)最高2,000万円
海外旅行傷害保険あり(利用付帯)最高2,000万円

三井住友カード(NL)は、カード上に番号が印字されないナンバーレスが特徴のクレジットカードです。

専用のアプリをダウンロードすることで、有効期限などのカード情報が確認できる安心安全なカード形態となっています。

ポイントは、200円利用ごとに0.5%(1ポイント)付与されます。

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで利用すると+2%、Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを利用して支払うとさらに+2.5%UPします。

例:セブンイレブンで1,000円をクレジット決済

①1,000円÷200円=5ポイント

②セブンイレブンで決済 1,000円×2%=20ポイント

③Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払い

1,000円×2.5%=25ポイント

①+②+③で合計50ポイントとなります。

また、国内外における旅行傷害保険も付帯しており、国際ブランドもシェア率が高いVisaMastercardから選べますので、旅行先でも安心して利用できます。

詳しくは、三井住友カード(NL)カード公式サイトでご確認ください。

楽天カード|日用品のまとめ買いでお得にポイント還元

年会費永年無料
還元率1%(楽天市場利用で+2%)
国際ブランドVisa・Mastercard・JCB・AMEX
申込条件18歳以上(高校生を除く)
対応電子マネー楽天Pay・楽天Edy・楽天ポイントカード機能
国内旅行傷害保険なし
海外旅行傷害保険あり(利用付帯)最高2,000万円

クレジットカードのポイント還元率は、通常0.1~0.5%程度ですが、楽天カードは通常利用時で1%付与と高く設定されているのが大きな魅力です。

楽天市場では、スーパーセールやお買い物マラソンなど、ポイントアップ期間を定期的に設けています。

日用品から服飾、家電製品や車、バイクなど幅広い分野の買い物ができるため、ポイントアップ期間中にまとめ買いすれば、大きなポイントバックも期待できます。

貯まったポイントは普段のお買い物だけでなく、楽天トラベルからホテルやツアーなどの旅行代金にも使えますので、利用者の満足度も高いです。

国際ブランドやカードデザインの種類も豊富で、2枚目のカードにおすすめなクレジットカードです。

お得に使える詳しい情報は公式サイトをチェックしてください。

JCBカードW|パートナー店でポイント充実

年会費無料
還元率OkiDokiポイント【通常】毎月の利用合計金額の1,000円=2ポイントパートナー店利用で変動あり
国際ブランドJCB
申込条件18歳以上39歳以下(高校生を除く)・本人または配偶者に安定継続収入がある・もしくは学生(一部申込不可の学校あり)
対応電子マネーApple Pay・Google Pay™
国内旅行傷害保険なし
海外旅行傷害保険あり(利用付帯)最高2,000万円

JCBカードWは、39歳以下の方が申し込めるクレジットカードです。

申込み後40歳以上になっても年会費は発生しません

国内外どこで使っても毎月1,000円毎の利用で2ポイント付与され、パートナー店で利用するとポイントがさらに2倍~10倍になります。

パートナー店にはAmazonやスターバックス、セブンイレブンやビックカメラ、ガソリンスタンドなど普段利用する店舗が数多く揃っています。

貯まったポイントはAmazonやスターバックスでの利用や、1ポイント3円でキャッシュバックも可能です。

OkiDokiランドというポイント優待サイト経由で、Yahoo!や楽天などでお買い物するとさらに還元率も上がります。

また、ハワイ旅行へ行く際にもおすすめのカードです。

カードを見せるだけでワイキキトロリー(ピンクライン)に無料で乗車できたり、観光客に人気なホノルル・クッキー・カンパニーではUS$25以上お買い物するとプレゼントが貰えるなど、嬉しい特典が充実しています。

このご時世でハワイ旅行は諦めているといった方でも、ABCストアなどオンラインショップ限定の優待サービスも利用できます。

公式サイトから申込が可能です。

dカードゴールド|ドコモユーザーならポイント還元で年会費が実質0円

年会費11,000円(税込)
還元率dポイント1%(dカード特約店で変動)ドコモケータイ/ドコモ光利用料金10%
国際ブランドVisa・Mastercard
申込条件・満20歳以上(学生を除く)・個人名義・本人名義の口座を支払い口座として設定・その他株式会社NTTドコモが定める条件を満たすこと
対応電子マネーiD・Apple pay・おサイフケータイ・d払い
国内旅行傷害保険あり(利用付帯)最高5,000万円
海外旅行傷害保険あり(付帯利用)最高1億円※海外旅行費用をdカードゴールドで支払い時のみ。条件を満たさない場合は最高5,000万円

dカードゴールドは、2枚目にステータスカードを希望していて、ドコモユーザーであればさらにお得なクレジットカードです。

毎月のドコモのケータイ/ドコモ光の利用料金をdカードゴールドで支払うと、1,000円につき100ポイント付与されます。

毎月10,000円支払えば、年間12,000ポイント貯まる計算となり、年会費がポイントで還元されるという仕組みです。

スターバックスやENEOS、JALなどといったdカード特約店の支払いで利用すればさらにポイントが付与されます。

貯まったdポイントはコンビニやマクドナルド、ドラッグストアなどの店舗利用や、NTTドコモが運営するオンラインストアでの家電製品やハイブランドアイテムの購入にも利用できます。

申込や詳しい特約は公式サイトで確認しましょう。

セゾンパール・アメリカンエキスプレスカード(NL)|QuickPay利用がお得

年会費初年度:無料2年目以降:1,100円(税込)※年1回(1円)以上利用で無料
還元率永久不滅ポイント1,000円につき1ポイント条件付きで利用額3%相当を還元
国際ブランドAMEX
申込条件18歳以上で連絡可能な方(高校生を除く)
対応電子マネーApple Pay・Google Pay™・セゾンQuick Pay
国内旅行傷害保険なし
海外旅行傷害保険なし

セゾンパール・アメリカンエキスプレスカード(NL)は、プラスチックカードとナンバーレスのデジタルカードの2種類から選べるクレジットカードです。

デジタルカードを選べば、スマホの公式アプリで決済できるため、外出先でのカード紛失や磁器不良などのリスクもありません。

QuickPay加盟店のコンビニやスーパー、ガソリンスタンドなどで利用することで、利用合計金額の3%相当のポイントが還元されます。

永久不滅ポイントは有効期限がなく、優待サイト経由でのお買い物やAmazonギフト券への交換などに利用できます。

国際ブランドはAMEX(アメックス)ですので、アジアを中心とした人気渡航先の空港やホテル、レストランでの優待特典やサービスが充実しています。

申込は公式サイトから、最短5分で発行できます。

2枚以上持つ際の注意点

クレジットカードを2枚以上持つ際の注意点

クレジットカードを2枚持つ際、限度額についての認識や基本情報の変更手続きなど、注意点がいくつかあります。

2枚目を発行する前にきちんと確認しておきましょう。

2枚持っているからといって限度額は上がらない

クレジットカードを2枚持つことができても、利用できる限度額が合算されるわけではありません。

限度額は、職業や年収、信用情報を元にカード会社で決定されます。

例えば、1枚目の限度額が100万円、2枚目の限度額は50万円と設定された場合の限度額は、2枚分の利用額合わせて100万円となります。

「デュアル発行」は年会費と利用目的のバランスを考えよう

デュアル発行とは、同じ会社で異なる国際ブランドのクレジットカードを発行する方法です。

1回の申し込みで2種類同時に申請できます。

ただし、デュアル発行はゴールドやプラチナといったステータスカードを対象としており、一般カード同士では作成できません。

年会費は優遇されるものの、少ながらず維持コストが増えます。

付帯特典をしっかり活用できれば十分元を取れますので、利用頻度とのバランスを考えましょう。

海外へ行く機会が多い方にとっては、渡航先で受けられる豊富な特典からデュアル発行を選ぶ人もいます。

注意したいのが国際ブランドの組み合わせによっては海外旅行損害保険が合算できない点です。

海外旅行傷害保険が付帯したカードを2枚持っていると、損害時(死亡・後遺障害を除く)に保険料を合算できるのが大きなメリットですが、デュアル発行の場合、1枚分の上限しか適用されないケースがあります。

例えば、三菱UFJカードでVisa・Mastercard・JCBのいずれかにデュアルスタイルでアメックスを発行した場合は合算できますが、VisaとMastercardの組み合わせだと、1枚分を上限額と定められています。

一方三井住友カードでは、死亡・後遺障害以外の保険金であれば、同種の保険に加入していても、国際ブランドの組み合わせに限らず損害額に応じた額を按分して支払うとしています。

申し込む際にはこういった点からも注意して選ぶ必要があります。

引っ越しや戸籍変更、口座変更の際にはカード単位で手続きが必要

結婚して苗字が変わったり、引っ越しや口座の変更時は必ずクレジットカード会社へ連絡しましょう。

住所変更せずに更新時期を迎え、郵送された新規カードがカード会社へ返送されたり、口座を以前のをままにして引き落としできなかったりすると、クレジットカードの利用停止になる恐れがあります。

基本情報の変更は、発行したクレジットカード会社単位で行う必要があり、複数枚持ちの方にとっては多少面倒に感じるかもしれません。

「還元率」だけに惑わされない

クレジットカードの還元率とは、クレジットカードの利用金額に対するポイントの割合です。

一般的に0.1~0.5%が設定されています。

カード会社によっては、利用者に興味を持ってもらえるよう、ホームページ上などで「最大5%還元」や「ポイント10倍」といった表示で登録を促しているところも多く見られます。

ただしこれには落とし穴があり、最大で受けられる還元率は対象店舗が限定されていたり、適用される金額が高額だったりと、恩恵を受けるにはハードルが高く設定されている可能性があります。

また、クレジットカードで貯まったポイントの使い道も必ず確認しましょう。

せっかくこつこつ貯めたポイントも、普段の生活に還元できるようなものでなければ意味がありません。

キャッシュバックに利用したり、商品券やAmazonなどのオンラインギフト券との交換、航空会社のマイルに還元するなど、ライフスタイルにに合った使い道に焦点を当てることが大切です。

ポイントを貯めたその先を考えていくうちに、新しい楽しみも増えるかもしれません。

まとめ

クレジットカードは、2枚のカードを目的別に利用することで、幅広いサービスや特典が受けられます。

目先の利益だけに流されず、ライフスタイルに合ったクレジットカードを選んでいくうちに、自身のお金の使い方を見つめ直すきっかけになるかもしれません。

クレジットカードを賢く利用して、これからの生活をより充実したものにしていきませんか。

参考オンライン資料

貸金業法 第十三条の二(過剰貸付け等の禁止)

MUFGカード 海外旅行傷害保険(ゴールドプレステージ 個人会員用)

②補償内容の概要

三井住友カード 海外旅行傷害保険 ご注意

]]>
JCBカード Wがおすすめな理由とは?噂の高還元率カードについて解説 https://www.tsukubacity.jp/jcbcardw/ Thu, 28 Mar 2024 22:45:32 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=855 ポイント還元率の高いクレジットカードを探している方におすすめしたいのがJCBカード W。

高いポイント還元率だけではなく、スマホ決済にも対応、サポート体制が整っているなど機能面もしっかりしているのが特徴です。

カードデザインもスタイリッシュで、カード番号、名前全て裏面に記載されています。

そのため、個人情報を見られるリスクも低くなり、安心してクレジットカードを利用できるのがJCBカード Wの魅力の1つでしょう。

この記事では、そんなJCBカード Wについて詳しく解説していきます。

本記事のまとめ

  • JCBカード Wへの入会は18〜39歳のみ(39歳までに入会すれば40歳以降でも使える)
  • 年会費永年無料(39歳までに入会すれば40歳以降もずっと無料で使える)
  • いつでもどこでもポイント2倍(還元率1.0%)
  • スマホ決済、タッチ決済に対応
  • 海外旅行損害保険が付帯されており、最大2,000万円の補償
  • サポート体制が充実

JCBカード Wとは18〜39歳入会限定の高還元率カード

JCBカード Wとは18〜39歳入会限定の高還元率カード

JCBカード Wとは、数あるJCBカードの中でもポイントが溜まりやすいクレジットカードです。

しかし、入会するには年齢制限があるなどの特徴もあります。

ではJCBカード Wについて、詳しく解説していきます。

JCBカード Wに入会できるのは18歳〜39歳まで

お得なJCBカード Wに入会できるのは18歳〜39歳のみであり、40歳以降にJCBカードに入会したいと思ってもできません。

39歳までに入会できれば、40歳以降もずっと使用できます。

高還元率のクレジットカードをお探しの方は、早めに入会されることをおすすめします。

ポイント還元率が高い|いつでもどこでもポイント2倍

JCBカード Wのメリットはポイント還元率が高いことです。

通常のJCBカードでは、1,000円買い物するごとにOki Dokiポイントが1ポイントたまります。

Oki Dokiポイントは1ポイント=0.5円相当であるため、還元率は0.5%です。

JCBカード Wでは、Oki Dokiポイントが国内・海外どこで使ってもいつでも2倍になるので、還元率は1.0%になります。

例えば、1,000円のお買い物をしたとき、2Oki Dokiポイントが付与されます。

その価値は20円相当となるのです。

さらにパートナー店で利用すると、ポイント付与率が最大11倍までアップします。

ただし、1,000円以下の利用額は端数として切り捨てられるため、ポイント付与の対象にはなりません。

例えば、1,980円分のお買い物をしても、1,000円分しかポイントが付与されません。

980円の部分は切り捨てられることになり、ポイント付与対象にはなりません。

パートナー店に登録されている店舗の一例

店舗 Oki Dokiポイント付与率
スターバックス 10倍
セブンイレブン 3倍
ビックカメラ 2倍
モスバーガー 2倍
Amazon 4倍
メルカリ 2倍
一休.com 2倍

スターバックスでは、スターバックスカードへのオンライン入金やオートチャージ、Starbucks eGiftの購入でポイント倍率が10倍にアップします。

ただし、パートナー店に登録されているお店であっても一部対象外となる店舗もあります。事前に対象店舗を確認しておきましょう。

年会費は永年無料

JCBカード Wは年会費が永年無料です。

39歳までの入会で、40歳以降も年会費永年無料になるため、無料でクレジットカードを使えます。

家族カード、ETCカード、QUICPay(クイックペイ)TMカードの追加も無料で申し込みできるのも特徴です。

一般のJCBカードは年会費や家族カードを作る際に費用がかかってしまいますが、JCBカード Wは一切費用がかからないことがメリットとしてあげられます。

スマホ決済に対応

使っているスマホに設定するだけで、QUICPayに対応したお店でスマホ決済が可能です。

スマホを端末にかざすだけで決済できるため、サイン、暗証番号の入力も入りません。

また、カードをかざすだけで、支払いが完了するタッチ決済も搭載されています。

タッチ決済に対応している店舗であれば、カードの受け渡しを行うことなく決済できます。

このようにスマホ決済やタッチ決済ではカードの受け渡しも、サイン・暗証番号の入力も不要なため、スピーディーに決済を行えます。

アプリで利用状況とポイントの管理ができる

クレジットカードの利用状況やポイントの管理はアプリ1つで簡単に行えます。

どのくらい使っているかの確認がスマホさえあれば、すぐにできます。

また、自分で事前に月の使用上限額の金額を設定しておくと、その金額を超えたときに使い過ぎアラートがメールやアプリの通知で届くので便利です。

カードをついつい使いすぎてしまうという方におすすめしたい機能です。

また、JCBオリジナルアプリでは、利用状況の管理、ポイントの確認の他、各種手続きがオンラインで簡単に行えます。

サポート体制が充実しており盗難紛失時も安心

JCBカード Wは、サポート体制が整っていることも魅力の一つです。

JCBでは、24時間365日体制で不審なカード利用がないかをチェックしており、不正利用をいち早く見つけ被害が大きくでないようにしています。

万が一不正利用されてしまった場合には、不正利用された金額を全額補償してくれます。

JCBではそもそも不正利用が起こらないための対策も徹底しています。

特に不正利用が起こりやすいネットショッピングでは、本人認証などのさまざまなセキュリティー対策を行い、不正利用を未然に防ぐための対策をとっています。

また、カードの紛失・盗難の際にあったときでも、JCB紛失盗難受付デスクが24時間対応しているため素早く対応してもらえるため、万が一の場合でも安心です。

JCBカード Wはネットで簡単に申し込み可能

JCBカード Wはネットで簡単に申し込み可能

JCBカード Wの申し込みは面倒な書類の請求や書類の記入は必要なく、スマホ1つで簡単に申し込めます。

申し込みには、以下の条件を満たしている必要があります。

  • 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方
  • または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方

また、利用したクレジットカードの支払い先の口座を設定する必要があるため、事前に準備しておきましょう。

JCBカード Wの審査は比較的易しい|審査に落ちてしまう原因について解説

JCBカード Wの審査は比較的易しい|審査に落ちてしまう原因について解説

JCBカード Wの審査は比較的易しいといわれ、基本的に審査に落ちる可能性は低いクレジットカードです。

しかし、以下の3つのような場合審査に落ちてしまうことも考えられるため、自分に当てはまる項目はないか事前に確認してみましょう。

  • 信用情報機関に登録されてい情報によっては落とされることがある
  • 申し込み内容に不備がある
  • 短期間に複数社のクレジットカードに申し込んでいる

それぞれ、具体的に解説します。

信用情報機関に登録されている情報によっては落とされることがある

信用情報機関とは、各金融機関から送られてくる信用情報を管理・提供することで、消費者と金融会社の健全な信用取引を支えている機関です。

信用情報機関は、消費者のクレジットカードやローンの申し込み履歴と利用状況、返済に関する情報を一定期間保存しています。

消費者がクレジットカードやローンの利用申し込みを行った際に、金融会社は信用情報機関に登録されている他社での利用状況などの情報を確認します。

この確認を行うことで、返済能力のない消費者やすでに他社からの借り入れが多くある方の選別を行うのです。

また、ローンや別クレジットカードでの支払いの遅延があるとクレジットカード審査の合否に大きく関わってくるため、過去にローンの支払いが滞っていた場合は注意しておきましょう。

申し込み内容に不備がある

申し込み内容に不備があることも、審査に落ちてしまう原因の一つとなります。

申し込み時によくある不備は以下の通りです。

  • 必要な情報が適切に記載されていなかった
  • 必要な書類が添付されていなかった

例えば最近引っ越して身分証明書の住所をまだ変更していない段階で、審査に申し込むと、申し込み書類に記載されている住所と身分証明書の住所が異なるため、審査に通りません。

このように、申し込み内容の不備も審査に落ちてしまう原因になってしまうことがあるため、申し込みの際は気をつけましょう。

短期間に複数社のクレジットカードに申し込んでいる

クレジットカードを短期間に複数社申し込むことを多重申し込みといいます。

多重申し込みをしてしまうと、クレジットカード会社にとって貸し倒れのリスクが大きいと判断され、審査に通過しないことがあります。

クレジットカードの申し込みをした記録は信用情報機関に6ヶ月間保管されているのです。

確実にクレジットカードの審査に通りたい場合は、1つずつクレジットカードに申し込むようにして、その間隔は半年は開けるとよいでしょう。

JCBカード Wでたまったポイントの主な使い道

JCBカード Wでたまったポイントの主な使い道

JCBカード Wでたまったポイントの使い道は多岐に渡ります。交換先によっては、さらに高還元率も目指せるのも魅力です。

主なポイントの交換先とレートは以下の通りです。

交換先 交換レート
nanacoポイント 1Oki Dokiポイント→5ポイント
楽天ポイント 1Oki Dokiポイント→3ポイント
Pontaポイント 1Oki Dokiポイント→4ポイント
楽天Edy 1Oki Dokiポイント→3円相当
スターバックスチャージ 1Oki Dokiポイント→4円相当
WAONポイント 1Oki Dokiポイント→4ポイント
ベルメゾン・ポイント 1Oki Dokiポイント→5ポイント
JALマイレージクラブ 1Oki Dokiポイント→3マイル
JALマイレージバンク 1Oki Dokiポイント→3マイル
クレジットカード支払いに充当 1Oki Dokiポイント→3円相当
JCBギフトカード 1050Oki Dokiポイント→5,000円
ビックカメラポイント 1Oki Dokiポイント→5ポイント

参照元:JCB マイルや他のポイントに移行

ここでは、おすすめの交換先を3つ紹介します。

nanacoポイントに交換で溜まったポイントがさらに高レートに

JCBカード Wの還元率がもっとも高くなるポイントの交換先は、nanacoポイントです。

nanacoポイントに交換すると、1Oki Dokiポイント=5円相当の価値になります。

さらにキャンペーンがおこなわれると、1Oki Dokiポイント=6円相当となり、還元率がアップします。

交換したnanacoポイントは電子マネーに変えて、お買い物に利用できるためとても便利です。

クレジットカードの支払い金額に充当

貯めたポイントは、クレジットカード利用分の支払いに当てることもできます。

クレジットカードの支払いに充当する場合は、1Oki Dokiポイント=3円相当であり、1ポイントから申し込めます。

毎月15日までに受付した分が、翌月の支払いで適応されます。

Amazonのお買い物で使うとお得にお買い物できる

Amazonのお買い物でたまったポイントを使えます。Amazonで使用する場合は、1Oki Doki=3.5円と高レートです。

JCBカード Wでは、Amazon利用でポイントが30倍になるキャンペーンも不定期で開催されています。

これに合わせてAmazonでお買い物すると、さらに還元率が高くなるのでお得に買い物できます。

JCBカード Wと一般JCBカードの違い|入会できる年齢と還元ポイント率

JCBカード Wと一般JCBカードの違い|入会できる年齢と還元ポイント率

JCBカード Wと一般JCBカードの違いは以下の通りです。

  JCBカード W 一般JCBカード
申し込み条件 18歳〜39歳 なし
年会費 無料 1,375円(税込)条件付きで無料に
ETC 無料 無料
家族会員 無料 440円(税込)
ポイント還元率 1.0% 0.5%
付帯保険 海外旅行のみ 海外旅行・国内旅行
海外旅行保険補償額 死亡・後遺障害最大2,000万円 死亡・後遺障害最大3,000万円
発行スピード 最短3営業日 即日発行・翌日受け取り

一般JCBカード|60年の信頼JCBのスタンダードカード

60年の歴史がある一般JCBカードは、付帯保険が充実しているのが特徴です。

一般のJCBカードは、海外旅行だけではなく国内旅行での万が一の場合にも対応しています。

また、将来ゴールドカードにしたいとお考えの方は、一般JCBカードがおすすめです。

カードデザインも豊富にありディズニーデザインのカードも選択できます。

一般JCBカードは以下のような方におすすめです。

  • 国内、海外旅行の頻度が多い方
  • 旅行保険で手厚い補償を希望される方
  • ディズニーが好きな方

JCBカード W plus L|女性に嬉しい特典が盛りだくさんのカード

JCBカード W plus L|女性に嬉しい特典が盛りだくさんのカード

JCBカード Wのなかに、2017年よりサービスを開始し、女性に嬉しい特典をプラスした「JCBカード W plus L」というカードがあります。

通常のJCBカード W同様のサービスを受けられるうえに、JCBカード W plus L限定サービスもあります。

限定のサービスは以下の通りです。

  • LINDAの日 毎月10日・30日にルーレットであたりが出ると2,000円分のJCBギフトカードが当たる
  • 毎月優待やプレゼント企画を実施し、JCBトラベルで使える旅行代金やペア映画鑑賞券などが当たる
  • キレイをサポートする協賛企業「LINDAリーグ」が、JCBカード W plus L会員のために優待や割引特典などのキャンペーンなどを実施
  • お手軽な保険料で女性特有の疾病のための保険に加入できる

JCBカード W plus Lの情報まとめ

  JCBカード W plus L
申し込み条件 18歳〜39歳(39歳までに加入すれば40歳以降も使える)
年会費 無料(39歳までに加入すれば40歳以降も年会費無料のまま継続できる)
ETC 無料
家族会員 無料申し込み対象者:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方本会員が学生の場合は、申し込み不可
ポイント還元率 1.0%
付帯保険 手頃な保険料で女性疾病保険に加入できる海外旅行損害保険
海外旅行保険補償額 死亡・後遺障害:最大2,000万円
発行スピード 最短3営業日

もしものときに安心な付帯サービスも充実

もしものときに安心な付帯サービスも充実

JCBカード Wの安全・安心サポートは非常に充実しているのが特徴です。

JCBカード Wを含むJCBブランドのカードは、日本で生まれたたった一つの国際カードブランドです。

日本のブランドだからこその安心と、高品質なサービスで多くの方に選ばれています。

安心な付帯サービスについて、それぞれ具体的に解説します。

不正利用を補償してくれる

JCBカード Wは、24時間365日体制で不審なカード利用がないかをチェックしています。

不正利用をいち早く見つけることで水際対策を行ってくれています。

また、第三者による不正利用を未然に防止するために本人認証サービスをはじめとする、さまざまな対策を行っているため安心です。

それでも、万が一不正利用された場合には、所定の手続きをすれば不正利用された代金を補償してくれるサービスがあります。

不正利用が怖くてクレジットカードを作るのが怖いといった方でも、安心してカードを持っていただけます。

海外旅行傷害保険は最大2,000万円

JCBカード Wは持っているだけで自動的に海外旅行損害保険がついています。

これは、自動付帯保険と言われ、保険料を払わなくても補償を受けられる保険です。

海外旅行期間中に事故で怪我をした場合、事故の日から180日以内に死亡または後遺障害を生じた時に最大2,000万円を補償してくれます。

また、海外旅行中に生じた怪我や病気でも1回につき100万円を限度に補償を受けられます。

海外ショッピング保険は100万円

JCBカード Wの付帯保険には海外ショッピング保険もあり、購入した商品が壊れてしまった場合などに安心です。

海外ショッピング保険では、保証期間内にJCB会員がJCBカード Wを利用して購入した商品(一部補償対象とならない物品あり)が対象です。

保証期間内であれば、購入日から90日以内*に故意ではない事故によって損害を被った場合に自己負担額10,000円で最大100万円の補償を受けられます。

※配送の場合は、商品の到着日から90日以内です。

コールセンターが24時間利用可能で海外旅行中のトラブルにも対応

海外旅行中に以下のようなトラブルにあった場合でも、JCBプラザコールセンターが24時間365日サポートしてくれます。

  • クレジットカードの紛失・盗難
  • 事故にあった
  • 緊急のトラブルが生じた

ケガや病気の際の病院案内やパスポートの紛失・盗難などさまざまなトラブルに対応しています。

日本語・英語どちらでも対応可能です。

JCBカード Wのメリットとデメリット

JCBカード Wのメリットとデメリット

メリットはポイント倍率が高いことをはじめ以下のようなことがあげられます。

  • ポイント還元率が常に1.0%と高い
  • セブン-イレブンやスターバックス・Amazonではさらに還元率がアップ
  • 年会費が永年無料であること
  • セキュリティー対策が充実しており安心して使えること

一方デメリットは以下のことがあげられます。

  • カード発行に時間がかかること
  • ポイント交換先によってレートが変わること
  • カードのデザインが1種類のみである

JCBカード Wは即日発行のカードではないため、発行から手元に届くまでに時間がかかってしまいます。

そのため、いますぐカードが欲しいといった方にはおすすめできません。

ポイント交換先は多岐に渡り交換先によってレートが変わってしまいますが、上手に交換先を選ぶと、さらに高還元のメリットを受けられます。

つまり、JCBカード Wはカードがすぐに手元に欲しいという方以外には非常におすすめのカードです。

まとめ

JCBカード Wはポイント還元率の高い人気のカード

JCBカード Wはポイント還元率の高い人気のカードです。

中でもセブンイレブンやスターバックス、Amazonをよく利用される方であれば、ポイント還元率が5%になるなど、入会を検討する価値のあるカードとなっています。

海外旅行損害保険がついていたり、本人認証システムを導入していたりと付帯保険セキュリティー対策なども充実しているため、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめです。

JCBカード Wは18歳〜39歳までと申し込み条件に年齢の制限があるため、迷われている方はお早めにお申し込みすることをおすすめします。

]]>
はじめてのクレジットカード年会費永年無料10選を比較 https://www.tsukubacity.jp/first-creditcard/ Thu, 28 Mar 2024 22:45:26 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1965 自分のクレジットカードを作るのに、何を選んだら良いのか悩む人も多くいます。

今回は、初めてクレジットカードを作る人におすすめのクレジットカードを10個紹介します。

自分の生活スタイルにあったクレジットカードを選ぶ参考にしてみてください。

  • 年会費の有無で優待が違う
  • 年会費無料のおすすめクレジットカード10選の特徴
  • 各クレジットカードのポイント
  • 申し込み時に気を付けること2点

まずはクレジットカードの年会費有無の違いについて紹介していきましょう。

年会費の有無によって優待が変わる

クレジットカードには、年会費があるカードと、ないカードが存在します。

年会費が有料のクレジットカードと無料のクレジットカードの大きな違いは、特典や付帯サービスの違いです。

年会費が有料でわかりやすい例を挙げると、ディズニーファンには欠かせないカード「ディズニーJCBカード」があります。

このクレジットカードは、本会員で年会費は2,200円です。

特典として、ディズニーホテルのスペシャルランチへ毎月抽選での招待や限定グッズのプレゼント、ディズニーホテル優待などの特典が用意されています。

年会費を払うとお得な特典が付帯されますが、無料のクレジットカードの特典が全くないわけではありません。

ポイント還元など、お得な特典が用意されているものもあるため、カードを選ぶ際にみていきましょう。

年会費無料には3種類が存在する

年会費無料のクレジットカードを選ぶ際、まずチェックしたいのは、年会費の条件です。

クレジットカード申し込みの際に表記されている「年会費無料」には、大きく分けて3つの無料パターンがあります。

以下の3つから、自分に合った条件を探してみましょう。

条件付き無料

通常年会費がかかるカードでも条件をクリアした場合、年会費が無料になるカードがあります。

条件の例として、1年間で100万円以上クレジットカードで決済すると年会費が無料という条件や、1回カードを使用すると年会費無料といった条件です。

ゴールドカードでもこのように条件付きで無料になるものも存在します。

初年度無料

年会費がかかるクレジットカードの申し込みで見る表示です。

通常は年会費がかかるものでも、申し込みをした1年間は無料になります。

キャンペーンなどでも初年度に年会費無料になるものがあるため気になるクレジットカードがあった場合には、活用しましょう。

永年無料

クレジットカードの申し込みから解約するまで、年会費が無料というカードです。

発行や維持にコストがかからないカードなため、2枚目のカードとして活用できます。

年会費が有料のカードと比べると特典などは劣りますが、還元率の高いものもあるため、自分に合った条件をしっかりと見比べてみてください。

年会費永年無料のクレジットカード10選

年会費が永年無料のクレジットカードを10個紹介します。

各カードの特徴や違いを比較して、自分に合ったカードを見つけてください。

三井住友カード(NL)は飲食店やコンビニでポイントが貯まりやすいカード

三井住友カードが発行している年会費が永年無料のクレジットカードです。

三井住友カード(NL)の対応国際ブランドはVISAとMastercardで、ナンバーレスカードとなっています。

ナンバーレスカードは、カードに番号か印字されていないカードのことで、番号を盗み見される心配もありません。

カードには「タッチ決済」機能が搭載されています。

セブンイレブンやマクドナルド、ドトールなどのコンビニや飲食店で「タッチ決済」を利用するとVポイントが4.5%還元になるなど、ポイントが貯まりやすいのも特徴です。

Visaで使えるVポイントは、カード利用で200円ごとに1ポイントが貯まります。

1ポイント1円として買い物で利用できるほか、支払い金額にあてるのも可能です。

ポイントを利用するためには、スマートフォンに「Vポイント」というアプリをダウンロードし、溜まったポイントをチャージし利用します。

溜まったVポイントを景品や他社ポイントに交換も可能です。

カードで、1ヶ月に10000円利用した場合、6000ポイント〜600ポイントが付与されます。

お店によって還元率が違うため、幅があるものの最大の6000ポイント貯まるお店が多いのも特徴です。

三井住友カードでは、コンビニと多くの飲食店でポイントの還元率が高いのが特徴で、コンビニで買い物が多い人、外食が多い人にはメリットになります。

クレジットカードの利用管理はスマートフォンでできるため、非常に便利です。

公式アプリ「Vpassアプリ」では、カードを利用するたびに通知がくるため、不正利用が防止できます。

カードの付帯保険も無料で自由に選べるのも特徴です。

JCB CARD Wは39歳までの加入で年会費永年無料のカード

JCBが発行している永年年会費無料のクレジットカードは、発行枚数100万枚を突破している「JCBカードW」です。

対応国際ブランドはその名の通りJCBで、ナンバーレスカードであれば最短5分で番号が発行されてすぐに利用が可能で、18歳から39歳まで加入できる特徴があります。

39歳までの加入により、永年利用可能です。

年会費は永年無料とはいえ、東京ディズニーリゾートのパークチケットが当たるキャンペーンなども行われています。

クレジットカード利用の特典として、Oki DokiポイントというJCB独自のポイントが貯まるのが特徴です。

Oki Dokiポイントは、JCBカードWでは、利用金額1000円ごとに2ポイント贈呈されます。

もらったポイントは、他のポイントに変換も可能なほか、商品と交換や支払いにも使えます。

Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどの対象店舗の利用で還元率がアップするのも特徴です。

Oki Dokiランドのページを経由してお買い物をすると、最大20倍までポイントが貯まる特典なども用意されています。

利用状況などは、MyJCBアプリでいつでも確認が可能です。

よく使うお店では、無料のポイントアップ登録すると最大20倍もポイントがもらえるお得な特典も用意されているため、確認してみましょう。

特にスターバックスでの利用はポイントが効率的に貯められます。

JCB CARD W Plus Lは女性限定で特別な優待が受けられるカード

JCB CARD Wの内容をそのままに、女性向けの特典が盛りだくさんに追加されたカードです。

社会人の女性にとってはお得な特典が多数用意されており、毎月旅行代金プレゼントや、ペア映画鑑賞券がプレゼントされます。

他にも、ホテルや旅館に優待価格で提供されます。

カードの機能は、JCB CARD Wの機能をそのまま持ったカードです。

年会費も永年無料なほか、メリットがたくさん欲しいという女性向けのカードといえます。

三菱UFJカード VIASOカードはネットショッピングでポイントが貯まるカード

三菱UFJニコスが発行するVIASOカードは、年会費が永年無料でポイントも貯まりやすいカードです。

対応国際ブランドはマスターカードで、1ポイント1円から利用可能で、1000円利用で5ポイント貯まります。

ポイントをカードの支払いに使え、オートキャッシュバックされるのも特徴です。

新規入会で最大10000円キャッシュバックされる特典もあり、ETCなどを利用するとポイントが2倍になるサービスがあります。

カードのナンバーは裏面に記載されているため、周りから見られる可能性が低いというのも特徴の一つといえます。

特に高速道路をよく使う人や、楽天市場、Yahoo !ショッピングを使う方はポイントが効率的に貯められます。

三井UFJニコスの登録型のリボ払いサービス「楽Pay」を利用できます。

サンリオのキャラクターとコラボしているカードデザインもあるため、カードデザインにこだわりがある人はチェックしてみてください。

イオンカードはWAONポイントがいつでも2倍付与されるカード

イオン銀行が発行する年会費永年無料のクレジットカードは、イオンカードです。

クレジット機能にWAONの機能がついています。

対応国際ブランドは、VISA、Mastercard、JCBの3つです。

WAONポイントとはイオングループで使用できる電子マネーで、200円の利用ごとに1ポイントのWAONポイントの付与が受けられます。

Webでの申し込みで最短5分で即時発行され、アプリでカードを受け取りすぐに買い物で利用できます。

イオングループの対象店舗であれば、WAON POINTがいつでも2倍、毎月20日30日の「お客さま感謝デー」はお買い物代金が5%OFFと、イオンユーザーにお得なカードです。

イオングループではWAONポイントがいつでも2倍の付与を受けられます。

溜まったWAONポイントは、お買い物や支払いに使えるのはもちろん、dポイントとJALのマイルに変換が可能です。

クレジットカードの申し込みと同時に、イオン銀行の口座開設でポイントが得られます。

普段の買い物をクレジットカードで支払いたいと考えている人で、いつも買い物する場所がイオングループであるという人はポイントが効率的に貯められるカードです。

楽天カードは楽天ユーザーにメリットがありポイントを投資に活かせるカード

楽天カードが発行するクレジットカードは、楽天カードマンのCMでお馴染みで、入会時のポイントプレゼントが印象的です。

対応国際ブランドは、VISA、Mastercard、JCB、AMEXの4つ。

楽天カードも年会費は永年無料で、100円のお買い物で1ポイント貯まります。

楽天市場で買い物をするとポイントが2倍になるため、楽天ユーザーの人にはメリットがあるカードです。

ネット不正あんしん制度や商品未着あんしん制度といったネットショッピング時のトラブルに対応した制度も導入されているため、初めてネットショッピングをしたいという人にも使い勝手が良いカードといえます。

表面がナンバーレスにデザインがリニューアルされ、カード番号と有効期限が裏面に記載されています。

カードの利用で貯まった楽天ポイントは使えるお店も多く、楽天グループの楽天モバイル、楽天トラベルなどのさまざまなサービスでも利用可能です。

楽天ポイントのアプリを利用してくじ引きなどで、コツコツと毎日少しずつポイントを増やせます。

ポイント運用、投資も可能で、放っておいても少しずつポイントが貯まっていくところも楽天カードの魅力の一つです。

SAISON CARD Digitalはポイント運用も可能な完全ナンバーレスカード

クレディセゾンが発行するSAISON CARD Digitalは、申し込み後最短5分でデジタルカードが発行され、すぐに利用できるクレジットカードです。

対応国際ブランドは、VISA、Mastercard、JCB、AMEXの4つ。

公式スマホアプリの「セゾンPortal」でクレジットカードの情報を確認できます。

カード利用ごとにプッシュ通知によるお知らせがあり、アプリからカードの利用を停止が可能です。

発行されるカードは完全ナンバーレスで、表にも裏にもカード番号が記載されていません。

紛失時の不正利用やスキミングの心配が軽減されます。

支払い時のサインや暗証番号の入力などが不要なタッチレス決済の機能が搭載されているため、お買い物もスムーズです。

1000円利用毎に1ポイントが得られ、1ポイント5円で使えます。

セゾンポイントモールを経由しての買い物をすると最大ポイント30倍貯まるサービスもあります。

ポイント運用サービスもあり、投資信託や株式におけるポイントの運用も可能です。

ポイントの返還も可能でマイルなども含め、5種類に対応しています。

PayPayカードは全国のPayPay加盟店でポイントが使えるカード

スマホ決済でよく耳にするPayPay。

PayPay株式会社が発行するクレジットカード、「PayPayカード」があります。

対応国際ブランドは、VISA、Mastercard、JCBの3つ。

カードの利用で、PayPayポイントが貯まっていくため、普段からPayPayで支払いをしている人にはメリットが多いカードです。

PayPayが使えない場所でも、クレジットカードでの決済が可能で、100円の支払いでPayPayポイント1ポイントが付与されます。

貯まったポイントは全国のPayPay加盟店で利用が可能です。

カードには、カード番号やセキュリティコードの表記がないため、カード情報を盗み見される心配がありません。

Yahoo !ショッピングやLOHACOをよく利用するという方は、100円で5ポイント付与されるため、ポイントが効率的に貯められるのも特徴的です。

PayPayカードの利用で貯まったペイペイポイントは、他のポイントへ返還はできないものの、2023年現在、全国のPayPay加盟店が374万箇所もあります。

携帯をソフトバンクで契約している人は、ソフトバンクユーザーのみ使えるPayPayクーポンが発行され、最大で携帯代支払額の半額が戻ってくる特典が利用できます。

くじ引きなどでもコツコツとPayPayポイントを貯めるのも楽しめるのも特徴です。

dカードは長期ドコモユーザーは特典が得られるカード

NTTドコモが発行しているクレジットカードのdカードも永年年会費が無料で使えます。

対応国際ブランドは、VISAとMastercardです。

携帯の補償がついているのが特徴で、NTTドコモの携帯プランahamoの支払いをdカードですると1ヶ月1GBが追加されるというお得な特典もあります。

カードの利用管理は、dカードアプリで確認できるため便利です。

通常のショッピング利用で、100円ごとに1ポイント貯まり、dカードで支払いをすると、最大2ポイント還元されます。

マツモトキヨシ、ENEOS、ドトールコーヒーなど様々な場所でおトクにお買い物ができます。

交換できるポイントはありませんが、JALのマイルには変換が可能です。

Dポイント利用可能な店舗数は2022年時点で99,849店舗まで広がっているため、利用の幅は広いといえます。

携帯がDocomoユーザーの人やドコモ光回線を利用している人は、支払いでもポイントが貯まっていくためお得です。

公共料金の支払いなども一括で、さらにポイント加算も効率的になります。

3年以上docomoユーザーの人は、長期利用ありがとう特典があります。

お誕生日月にポイント還元率が上がり、長く使うほどお得にポイントを貯められるサービスです。

Amazon Prime Mastercardアマゾンプライム会員に多くポイントが貯まるカード

三井住友カードがアマゾンジャパンと連携して発行したAmazon Prime Mastercardを紹介します。

Amazonプライム会員の人にメリットのあるカードで、年会費は永年無料です。

対応国際ブランドはMastercardで、Amazonでカードを利用して買い物を買い物をすると、Amazonポイントが付与されます。

セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどのコンビニで利用すると、1.5倍のポイントが付くため、コンビニをたくさん利用する人にはメリットです。

貯まったポイントは他のポイントやマイルに変換はできませんが、Amazonのお買い物で使えます。

インターネットからの買い物はAmazonで買うのが多い人や、アマゾンプライム会員で定期購入をしている人にはメリットが多いカードです。

ポイント還元率が高いカードはJCB CARD W

紹介した10個のカードで1年間で月1万円を使った場合にもらえるポイントと、返還できるポイント交換先についてまとめました。

還元率が高くなるお店などもあるため、最大〜最低で貯まるポイント数を表示しています。

内容は以下の通りです。

カード名ポイント付与量(月一万円の利用で1年間でもらえるポイント)ポイント変換先
三井住友カード(NL)6,000〜600Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ベルメゾンポイント、Gポイント、ヨドバシゴールドポイント、PeXポイント、ジョーシンポイント、ビックポイントANAマイル
JCB CARD W1,320〜240(1ポイント5円)楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ANA SKY コイン、ベルメゾンポイント、ジョーシンポイント、ビックポイント ANA マイル JALマイル スカイマイル
JCB CARD W Plus L1,320〜240(1ポイント5円)楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ANA SKY コイン、ベルメゾンポイント、ジョーシンポイント、ビックポイント ANA マイル JALマイル スカイマイル
三菱UFJカード VIASOカード1,200〜600なし
イオンカード1,200〜600Dポイント エムアイポイント JALマイル
楽天カード3,600〜240JALマイル ANAマイル
SAISON CARD Digital240〜120(1ポイント5円)Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント、ANA SKY コイン、ベルメゾンポイント ANAマイル JALマイル
PayPayカード6,000〜1,200なし
dカード5,400〜900JALマイル
Amazon Prime Mastercard2,400〜1,200なし

貯まったポイントを何に使うかもクレジットカードを作る上で重要です。

他のポイントに変換して買い物や旅行に使いたい人は、変換先の多いカードがメリットがあります。

カードの支払いに当てたいという人や、PayPayやAmazon、WAONなどのように会社独自のポイントをそのまま使いたいと考えている人には、ポイントの交換先が多くなくとも十分なメリットです。

楽天カード、セゾンカードは、貯まったポイントを投資にも利用できます。

投資をやってみたいという人に、メリットのあるカードです。

ポイント変換先とポイントが実際に使える店舗などにも注目して、日々の生活でお得なカードがどれなのかを検討してみましょう。

加入するカードを決めた後に気を付けるべき2点

初めてクレジットカードを作る際、条件を満たしていないことや、返済能力がないと判断されてしまったという理由からカードが作れない可能性があります。

カードを作る前にチェックしておくべき内容をみていきましょう。

加入条件を確認する

年会費が無料でも、クレジットカードには加入条件があり、年齢や収入など加入できる条件が指定されています。

以下は、紹介した10個のカードの加入条件です。

カード名加入条件
三井住友カード(NL)18歳以上 学生可
JCB CARD W18歳以上~39歳以下本人または配偶者に安定した継続的な収入がある学生可
JCB CARD W Plus L18歳以上~39歳以下女性本人または配偶者に安定した継続的な収入がある学生可
三菱UFJカード VIASOカード18歳以上本人に安定した継続的な収入がある学生可高校生を除く未成年の方は親権者の同意が必要
イオンカード18歳以上学生可
楽天カード18歳以上学生可
SAISON CARD Digital18歳以上学生可提携する金融機関に決済口座を持っているSMSが届くスマートフォンを持っている
PayPayカード18歳以上本人または配偶者に安定した継続的な収入がある学生可高校生除く満18歳~20歳未満の独身の方は親権者の同意が必要
dカード満18歳以上(高校生を除く)個人名義本人名義の口座を支払い口座として設定できる
Amazon Prime Mastercard18歳以上学生可Amazonプライム会員高校生を除く

紹介した10種のカードは、一般カードで「学生可」です。

はじめてクレジットカードを作りたいという大学生や専門学生、新社会人などでも申し込み可能なところはメリットといえます。

確認の電話には出る

申し込みをした後、カード会社によっては、確認の電話がある場合があります。

確認の電話に出ないと、審査に落ちてしまう可能性があるため、申し込み後の電話は出るように心がけましょう。

電話の内容は住所や氏名、生年月日の確認が主です。

知らない番号から電話がかかってくると電話に出ないという人の場合、スルーしてしまう可能性もあるため意識しておく必要があります。

クレジットカード申し込み後は、知らない番号でもカード会社からの確認だなという心構えをしておきましょう。

審査に通らない理由はおもに3点

クレジットカードの申し込みには審査が必須です。

審査に通らず、クレジットカードを作れない場合があります。

どのような人が審査で引っかかってしまうのか3つ紹介していきましょう。

多重申込みは審査通過を妨げる

短期間に何枚もクレジットカードを申し込むと、審査に落ちる可能性があります。

たくさんのクレジットカードを短期間で申し込む状況を「申込みブラック」とも呼ばれています。

3枚以上の申し込みは避けた方が良いでしょう。

申し込み内容に嘘を記入してバレると審査に落ちる

申し込み内容に嘘を書くのは、信用問題に値します。

年収を上乗せして書いたり、借金があるのに0円と記載してしまう行為はやめましょう。

審査時は信用情報と照らし合わせるためすぐに嘘は発覚します。

嘘の申し込み内容が、バレてしまった場合審査に落ちるだけでなく、カードを作れない可能性もあるため、正直に記載しましょう。

返済能力がないと判断された場合はカードを発行できない

クレジットカードは一般的には年収があり、勤続年数や居住年数が長い人ほど審査に通りやすいです。

年会費が無料のカードの中には、学生可とされているカードもあるため入会条件をしっかりと確認してから申し込みをしましょう。

過去に金融事故を起こしている場合審査が通らない

過去に、未納や滞納を起こした人は、クレジットカードの審査が通りません。

審査時に信用情報機関から情報を参照するため、カード会社が違うからという理由でも滞納した場合、審査が通らない可能性があります。

携帯電話の支払いなども滞納すると事故情報として報告されてしまい気をつけなければならない点です。

無収入でも家族カードは作れる

初めてのクレジットカードを作る場合、家族に安定した収入があれば、家族カードを作れます。

例えば、無収入の学生や専業主婦の場合、自身でクレジットカード申し込みをしても審査で落ちる可能性が高いです。

カードの申し込みは可能ですが、安定した収入が確認できないと、審査が通りません。

審査に通っても利用限度額が10万円〜30万円と少なく設定されます。

家族カードであれば、契約している家族と同じクレジットカードを持てるだけでなく、審査もなくクレジットカードを作れます。

家族でカードの請求が一本化されるため、家計の管理がしやすいところもメリットです。

初めてのクレジットカードはライフスタイルに合った年会費無料のカードがおすすめ

はじめてのクレジットカードを持つ人向けにおすすめの10個のカードを紹介しました。

初めて持つカードは、まず一般カードで負担の少ない年会費が永年無料のカードから作ってみてはいかがでしょうか。

年会費が永年無料のカードはたくさんあります。

ぜひ自分のライフスタイルに合ったカードを見つけてください。

クレジットカードで、買い物の幅が広がり、キャッシュレス決済の活用ができ、生活も便利になるでしょう。

ポイント還元をはじめとしたメリットをよく確認して、お気に入りの1枚を手にしてみてはいかかでしょうか。

]]>
au PAYカード|auユーザー必見のお得なクレジットカード https://www.tsukubacity.jp/aupaycard/ Thu, 28 Mar 2024 22:45:19 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=898 au PAYカードはauユーザーにメリットが多いクレジットカードです。

支払いのたびにpontaポイントが貯まるだけでなく、auユーザーであれば年会費は一切発生しません。

お得なポイントが豊富にあるau PAYカードは、非常に優秀なカードとして注目されています。

会員数は700万人以上と、日本国内でもトップクラスの人気を博しているクレジットカードです。

そこでこの記事では、auユーザーもしくはauユーザー以外にとってau PAYカードがどの程度お得なカードかを徹底解説。

クレジットカードを検討している人は、au PAYカードが自分に合うカードかを確認しながら記事をご覧ください。

この記事でわかること

  • auユーザーなら年会費が永年無料になる
  • au PAYカードを利用するたびにpontaポイントが貯まる
  • 支払いはスマホで完結できる
  • 家族カードやETCカードも無料になる

au PAY カードの基本情報 | 申し込みは18歳以上

au PAY カードの基本情報 | 申し込みは18歳以上

au PAYカードの基本情報は以下の通りです。

カード名称 au PAYカード
申込資格(本会員) ・個人利用のau IDを持っている人
・高校生を除く満18歳以上の人・ご本人さままたは配偶者に定期収入のある人
申込資格(家族会員) ・申し込む家族本人名義でau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)またはUQ mobileを利用している人・満18歳以上(高校生除く)の家族の人
年会費(本会員) 永年無料
年会費(家族会員) 永年無料
国際ブランド Visa
Mastercard
ポイント還元率 1%
支払方法 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い
支払日 毎月15日に締切、翌月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)に指定口座から自動引落し
追加カード ETCカード・家族カード
電子マネー Apple Pay・楽天ペイ・au PAY
ショッピングガード保険 年間最大100万円(国内外対応可)
旅行傷害保険 最大2,000万円
申し込みから利用開始までの時間 最短4日

本会員だけでなく家族会員も、年会費は永年無料に設定されています。

さらに家族カードやETCカードの利用が無料になるなど、コスト面でのメリットが非常に多いといえるでしょう。

コストを意識する人に特におすすめのクレジットカードとなっています。

au PAYカードの申し込み条件

申し込み条件は以下の通りです。

  • 個人利用のau IDを持っている人
  • 高校生を除く満18歳以上の人
  • ご本人様または配偶者に定期収入のある人

18歳以上という規定はあるものの、年齢の上限は設けられていません。

さらに本人に定期収入がなかったとしても配偶者に定期収入があれば申し込みが可能です。

条件は比較的簡単で少なく、クリアしやすいといえるでしょう。

他のクレジットカードと異なる点は、個人で利用しているau IDが必要という点になります。

au IDはauユーザーはすでに付与されていますが、auユーザー以外は自分で取得しなければなりません。

au IDは無料で取得可能なため、申し込み前に必ず取得しておきましょう。

au PAYカードの年会費

auユーザーの年会費は永年無料になります。

しかし、au携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーター)やauひかり・auひかり ちゅら・UQ mobile・povo1.0・povo2.0の契約がない、なおかつ1年間カードの利用がない場合は年会費1,375円がかかります。

auユーザー以外がau PAYカードを利用する場合、年会費が無料になるように1年に1度は必ず利用しましょう。

au PAYカードの保険

au PAYカードは破損や盗難、火災などの影響で購入した商品の破損や損害を、お買い物あんしん保険で補償。

保証内容の詳細は以下の通りです。

支払い限度額 年間100万円
免責金額 3,000円
担保期間 商品購入から90日間
適用範囲 国内・海外

支払いは年間100万円までで担保期間は商品購入から90日間と定められています。

免責金額は3,000円になるため、自己負担はかなり少なく済むでしょう。

さらに、国内だけでなく海外での買い物にも対応しています。

保険の内容が非常に充実しているので、保険内容を重視したい人も問題はないでしょう。

au PAYカードのメリット

au PAYカードのメリット

ここではau PAYカードのメリットをご紹介します。

クレジットカードを検討する際にメリットを把握しておくことで、自分の条件に合っているのかを確認しやすくなります。

以下でご紹介するメリットが、自分にとってもメリットになるのか、十分に確認しながらご覧ください。

auユーザーなら年会費が永年無料

auユーザーであれば年会費は永年無料になります。

auユーザーであれば年会費はもちろん、入会費も一切かかりません。

auユーザーは利用の際に費用がかからないので、auユーザー、かつコストを強く意識する人におすすめのクレジットカードになります。

特典が多く内容が充実しているカードを負担なく利用できるのは、かなり大きなメリットといえるでしょう。

auユーザーでクレジットカードを検討している人は、au PAYカードを候補に入れて検討を進めるのがおすすめです。

ポイントアップ店ならさらに+0.5%

ポイントアップ店での利用は、通常の1%に0.5%追加された1.5%のポイントが付与されます。

2022年5月現在、飲食店や書店や家電量販店など、多種多様なジャンルのお店がポイントアップ店に登録されています。

普段の買い物はもちろん、金額の大きい買い物をした場合などにかなりお得になるでしょう。

普段の買い物がポイントアップ店利用が多い場合、au PAYカードの利用がおすすめです。

au PAYカードで支払うことで、普段よりもよりお得にお買い物が楽しめるでしょう。

au PAYカードを利用するたびにpontaポイントが貯まる

au PAYカードを利用するたびに、合計金額に応じてpontaポイントが貯まります。

貯まったpontaポイントはponta提携社での買い物時の利用が可能に。

2022年5月現在、ponta提携社は141社199ブランド・26万店舗にのぼり、日々拡大を続けています。

pontaポイントは利用可能なシーンが多いので、使い道に困ることはないでしょう。

利用可能店舗数が多いポイントであるため、使い勝手が良く非常に優秀です。

貯まったポイントでお得にお買い物が楽しめるでしょう。

au PAYカードの支払いがポイントで支払える

貯まったpontaポイントでクレジットカードの支払いが可能です。

ポイントで料金を支払える点もまた、au PAYカードの大きなメリットだといえるでしょう。

貯まったポイントは1ポイント1円で100ポイント〜20,000ポイント(毎月)を請求額に充当可能です。

貯まったポイントをそのまま支払いに使えるので、現金を少しでも手元に残しておきたい場合などに重宝するでしょう。

公共料金の支払いでもpontaポイントが貯まる

au PAYで支払った場合、公共料金の支払いでもポイントが貯まります。

公共料金は毎月かかる支出になるため、少しでもお得になるように工夫をしておきたいポイントだといえるでしょう。

現金や口座引き落としで支払った場合、ポイントなどのキャッシュバックは一切ありません。

現金や口座引き落としよりもpontaポイントが貯まる分お得になるので、au PAYカードでの支払いがおすすめです。

Pontaポイントをau PAY 残高にチャージして使える

pontaポイントをau PAY残高にチャージして支払いに利用可能です。

チャージしたポイントは、1P=1円で日常の買い物に利用できるのでお買い物がよりお得になります。

さらに、チャージは手数料無料で、手続き完了次第すぐに残高に反映されます。

チャージに時間がかからないので、非常に重宝するでしょう。

au PAYマーケット利用で最大20%の高還元

au PAYマーケットを利用した場合、最大20%の高還元が可能になります。

20%還元可能なクレジットカードはかなり珍しく、非常にお得だといえるでしょう。

対象となる商品は日、もしくは時間ごとに変わります。

購入したいアイテムが高還元の対象になっているかこまめにチェックしておくと、通常よりお得な買い物が可能に。

お得に買い物がしたい人はau PAYマーケットの高還元商品をチェックしてみましょう。

au PAYでの支払いはスマホのみで完結

au PAYの決済は、スマホのみで完了します。

スマホにau PAYアプリをダウンロードし、バーコードを表示させましょう。

表示されている残高が合計金額を下回っていた場合、貯まっているpontaポイントやau PAYカードからのチャージが必要になります。

残高が不足していないことを確認したら、スマホに表示されているバーコードをお店の人に読み取ってもらいましょう。

お店の人にバーコードを読み取ってもらうと支払いが完了します。

お財布を携帯したり、クレジットカードを取り出す手間が省けるので、非常に重宝するでしょう。

家族カードもETCも無料

家族カード、ETCカードの利用も完全無料です。

月額料金・年会費ともにかからないので、コスト面を意識する人に最適だといえるでしょう。

しかし、家族カードに関しては1枚目は無料ですが、2枚目以降は年会費2,200円かかるので注意が必要です。

家族カード、ETCカードのどちらのカードも利用した金額に応じてpontaポイントが貯まります。

家族カードやETCカードも年会費がかからないカードにも関わらず利用額に応じてpontaポイントが貯まるので、お得感が強く非常に優秀だといえるでしょう。

au PAYカードのデメリット

au PAYカードのデメリット

ここではau PAYカードのデメリットをご紹介します。

au PAYカードを検討する際には、メリットだけでなくデメリットにも目を通しておかなくてはなりません。

以下でご紹介するデメリットが自分にとって大きなマイナスポイントになる、もしくはならないかを確認しながらご覧ください。

auユーザー以外は年会費がかかる

auユーザー以外の人が利用する場合、年会費がかかる可能性があります。

auユーザーでないからといって、必ず年会費がかかるわけではありませんが、auユーザー以外での契約は会費がかかるケースがあることを知っておかなくてはなりません。

契約そのものはau IDを持っていれば無料ですが、au PAYカードを1年間利用しなかった場合、年会費が1250円かかります。

auユーザー以外が契約する場合のみに生じる条件になるため、auユーザーではない人は最低でも1年に1度は利用するよう心がけましょう。

au PAYカードは買い物時のタッチ決済が非対応

タッチ決済は、アプリを立ち上げたりカードを提示したりする手間のない便利な決済方法です。

タッチ決済は、数多くのクレジットカードがタッチ決済に対応しており、その数は増加傾向に。

現在対応していないものの、今後対応可能になる可能性は十分にあるといえるでしょう。

しかし、au PAYは2022年5月現在タッチ決済に非対応で、アプリもしくはカードの提示が必須になります。

タッチ決済での利用を希望している人は、注意が必要です。

au PAY提携店は現在発展中

au PAY提携店は現在店数を随時増やしています。

そのため、2022年5月現在、提携店数はそれほど多いとはいえないでしょう。

提携店は今後増えていく予定ではあるものの、現在の提携店数では物足りないと感じてしまう可能性があります。

提携店の中に、自分が利用するお店が含まれているのか確認してから利用を検討しましょう。

ETCカードには発行手数料がかかる

ETCカードの発行には1,100円の手数料がかかります。

ETCカードを無料で発行できるクレジットカード会社も複数あるので、この点に関してはデメリットといえるでしょう。

しかし、発行から1年以内にETCカードを利用した場合、発行手数料相当額が初回請求額が割引きに。

そのため、ETCカードを利用すると発行手数料が一時的にかかるものの、利用さえすれば実質無料になります。

ETCカードを利用すれば実質負担はありませんが、初回に発行手数料を請求される点はデメリットだといえるでしょう。

au PAYカードの契約にはau IDが必要

契約には必ずau IDが必要になります。

auユーザーであれば、auで契約する際に発行されているので、新たに用意する必要はないでしょう。

しかし、auユーザー以外でau IDを持っていない人はau IDを用意しなければなりません。

au IDの作成は無料ですが、少し面倒に感じる人も少なくないでしょう。

IDの発行が必要になるクレジットカードは他にはあまりないので、余分に手間がかかると考えるとデメリットだといえます。

au PAYカードを検討している人でau IDを持っていない人は、au IDの発行が必要になることを理解しておきましょう。

au PAYゴールドカードとの違い | ゴールドカードは年会費が有料

au PAYゴールドカードとの違い | ゴールドカードは年会費が有料

au PAYゴールドカードはau PAYカードの上位カードになります。

au PAYカード以上にメリットが多いカードであるため、どちらが良いのかと迷っている人も少なくないでしょう。

ここではau PAYカードとau PAYゴールドカードの違いを解説します。

自分にとってどちらのカードがお得か、確認しながらご覧ください。

年会費が11,000円かかる

au PAYゴールドカードの場合、年会費が11,000円かかります。

年会費がかかるカードとなりますが、ポイント還元率がau PAYカードよりも高いなどメリットも多くあるといえるでしょう。

しかし、年会費11,000円は高額に感じる人も少なくありません。

年会費が気になる人はau PAYゴールドではなく、年会費無料で使えるau PAYカードを検討するのがおすすめです。

海外旅行保険が最高5000万円

au PAYゴールドカードの場合、海外旅行の保険が最高5,000万円になります。

au PAYカードの保証は2,000万円なため、より手厚くなっています。

海外旅行でトラブルに見舞われた際にも安心できるでしょう。

海外旅行の頻度が高く、保険を手厚くしておきたいと考えている人は、au PAYゴールドの検討がおすすめです。

携帯電話の利用料金1000円ごとに100ポイント加算

au携帯電話の利用料金1,000円ごとに100ポイントが加算されます。

利用料金の10%がポイントとして付与されるので、かなりお得だといえるでしょう。

そのため、au PAYカードよりもポイントが貯まるペースはかなり早くなります。

しかし、ポイントが加算される携帯キャリアはauのみになるため、auユーザー限定のメリットになります。

au携帯電話以外を利用している人は対象にならないので、注意しましょう。

au PAY カードが向いている人

au PAY カードが向いている人

auPAYカードが向いている人はauユーザーになります。

携帯料金の支払いでポイントが貯まるなどauユーザーへの恩恵がかなり多いといえるでしょう。

さらに、生活用品や光熱費の支払いでもポイントを貯めたいと考えている人にもおすすめです。

特に、光熱費の支払いでポイントが貯まるクレジットカードはかなり貴重だといえるでしょう。

au PAY カードが向いていない人

au PAYカードが向いていない人は、auユーザー以外になります。

auユーザーでなければ少なくとも年に1回以上使わないと年会費が必要になる点や、還元率が通常の1%のまま変わらない点など、au PAYを利用する機会が少ない人にとってはメリットが少ないといえるでしょう。

他のクレジットカードの方がメリットが多くお得になる可能性が高いので、注意が必要です。

auユーザー以外が契約するのであれば他社のクレジットカード、もしくはau PAYカード以外のクレジットカードも合わせて検討するのがおすすめです。

au PAYカードに関するよくある質問

au PAYカードに関するよくある質問

au PAYカードに関するよくある質問をご紹介します。

契約前によくある質問に目を通しておくことで、不明点や不安な点等が解消する可能性があります。

契約時に困ることのないよう、契約前に必ず確認しておきましょう。

審査は厳しいの?

au PAYの入会条件は以下の通りです。

  • 個人利用のau IDを持っている人(法人契約で利用しているau IDでは申し込み不可)
  • 満18歳以上(高校生除く)
  • 申し込み者本人もしくは配偶者に定期収入のある人

上記が申し込みの条件になります。

他のクレジットカードの申し込み条件と比較すると、あまり厳しい内容とはいえないでしょう。

別のauIDでもう一枚作れるの?

au PAYカードは1人1枚のみになります。

複数枚申し込んだとしても発行されることはないので注意が必要です。

家族にもau PAYカードを持たせたいと考えている場合は、家族カードを発行しましょう。

支払い方法は?

支払い方法は以下になります。

一回払い 利用金額を支払日に一括で支払う方法
二回払い 利用金額を2回に分けて支払う方法
ボーナス一括払い 夏もしくは冬のボーナス月に一括して支払う方法
リボ払い 店頭で買い物した際に「リボ払いで」と伝えることで利用金額や件数にかかわらず、毎月定額で支払う方法
あらかじめリボ 支払い金額を自分で指定し、指定金額を超過した分は自動で翌月に繰り越しになる支払い方法
あとdeリボ 買い物後に支払方法を変更し、月々定額で支払う方法
分割払い 指定した買い物の利用金額を、希望回数に分割し支払う方法
あとde分割 買い物後に指定した支払方法を「分割払い」に変更し支払う

支払い方法に関してはショッピング時はもちろん、利用前にあらかじめ支払い方法を指定する、もしくは利用後でも支払方法変更が可能です。

まとめ

まとめ

au PAYカードは年会費無料なだけでなく、高還元率でPontaポイントが貯まる優秀なクレジットカードです。

普段の買い物だけでなく公共料金の支払いでもポイントが貯まるので、ポイントが貯まりやすくおすすめ。

携帯料金の支払いでもポイントが貯まるので、auユーザーは特にpontaポイントが貯まりやすくなります。

さらに、pontaポイントは提携店が多いため、貯まったポイントをもてあますことがなく使い勝手は非常に良好です。

auユーザーがクレジットカードを検討する場合、au PAYカードを候補に入れて検討を進めるのがおすすめです。

]]>
賢いクレジットカードの使い方を分かりやすく解説! https://www.tsukubacity.jp/hou-to-make-use Thu, 28 Mar 2024 22:45:16 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=468 賢いクレジットカードの使い方を分かりやすく解説!

「キャッシュレス化」が急速に進み、クレジットカード各社はその流れに乗るようにさまざまなサービスをおこなっています。

サービスを知り、賢く使いこなせるとお得なことがたくさんあります。

例えばカード支払いにするとポイントが貯まったり、旅行やショッピングに関する保険がついているカードもあります。

今回はクレジットカードをつくったことがない方にも分かるように基本的なことから、知ってほしいクレジットカードの賢い使い方や選び方を紹介します。

クレジットカードとは

クレジットカードとは

クレジットカードとは簡単にいうと、手元に現金を持っていなくても買い物や支払いができる便利カードです。

また最近では買い物だけでなく公共料金やネットショップでも使える上、後支払い機能だけでなく、持っているだけで様々なサービスを受けられたりキャッシング利用も可能です。

クレジットカードのつくり方

まずクレジットをつくる際に「本人確認書類」と「引き落とし口座」必要です。

本人確認書類は顔写真が必要なので、運転免許証かパスポート、マイナンバーなどの準備しておきましょう。

1.つくりたいクレジットカードを選ぶ

この後に紹介しますが、クレジットカードによって受けられるサービスは異なるので、用途に合ったカードを選びましょう

2.クレジットカードに申し込む

基本的な個人情報(氏名、性別、生年月日など)と引き落とし口座の登録が必要となるため、店舗であれば直接用紙に記入し、ネットからであれば、求められている情報を入力します。

次に本人確認書類を提出します。店舗であれば提出するだけで良いのですが、ネットからであれば本人証明書を携帯のカメラで撮ってからアップロードします。

顔写真がついている証明書の場合一点の提出で良いのですが、保険証や住民票などの顔写真が載っていない書類であれば二点以上の書類が必要なため、準備しておくと安心です。

3.カード会社の審査を待つ

申し込み後クレジットカードを発行するには、カード会社の審査への通貨が必須です。

審査基準はカード会社によって異なり、年齢や年収、過去に何らかの返済の遅れがあった場合などは、審査に落ちる可能性があります。

4.カードが届く

審査が無事通ったら郵送でクレジットカードが届きます。

カードを受け取ったら、申請内容と実際の登録内容に誤りがないか確認し、問題なければカード裏面に署名します。

この署名は、今後カード決済したときのサインと同じものとなるため、覚えておきましょう。

また署名は漢字でも平仮名、カタカナでも問題無く、必ず記載はします。

署名がないと、紛失した場合の補償が受けられない可能があるため、記入は漏らさないようにしましょう。

知っておきたい支払方式の種類

【1回払い】

ベースとなる支払い方法で、手数料がかかりません。

カード会社で決まった締め日と支払い日があり、使った分の金額が口座から引き落とされます。

【2回払い】

2回に分けて口座から引き落としとなり、分割払いですが2回までは手数料無料です。

【分割払い】

自分で支払回数の指定が可能で、その回数に分けて支払う方法です。

3回目以降の分割は手数料がかかるため、注意しましょう。

【ボーナス払い】

夏または冬のボーナス月に一括で払う方法。

指定したボーナス月にまとめて引き落とされ、手数料はかかりません。

【リボ払い】

利用回数や金額に関わらず、毎月一定の支払い額を手数料とともに返済していく方法です。

そこに手数料(利息)が毎月加算されるため注意が必要です。

クレジットカードが使えるところ

近年クレジットカードが使える場所は広がり、百貨店はもちろん今はスーパーやコンビニ、路面店など身近に利用できるようになりました。

以前は高額な買い物をするときにクレジットカードを使うケースが多かったのですが、いまでは100円といった少額からのクレジット払いも珍しくはありません。

また店舗での支払いだけでなく、ネットショッピングや公共料金、携帯料金や交通機関の支払いにも利用できます。

クレジットカード決済の流れ

クレジットカードの使い方

1.まずは店舗がカード支払いが対応可能か確認する

クレジットカードが使用可能だと店頭やレジ付近に利用できるブランド(Mastercard・Visa・JCBなど)のロゴマークが掲示されています。

そこにあなたが持っているカードと同じマークがあれば、利用可能です。

2.「カード払いで」と店員に伝える

ほとんどの場合はカード支払いの旨を伝えると、店員から支払い回数を聞かれます。

店によっては一括支払いのみのところも多いのですが、基本的な支払い方法としては、一括支払い・分割払い・ボーナス払い・リボ払いの4種類となります。

ちなみに二回払いまでの分割支払いとボーナス支払いは手数料(利息)はかかりませんが、三回払い以上の分割とリボ払いになると手数料(利息)が発生するため、利用する場合は返済に注意しましょう。

3.端末機に通して、サイン記入または暗証番号を入力する

専用端末機にカードを通して、クレジットカードの情報を読み込みます。

この作業は基本的に店舗の人が行ってくれますが、最近はコロナの影響で接触を防ぐため、自分自身で行うことが増えてきており、その際は店舗の人の指示に従って端末機にカードを通します。

その後問題なく決済ができれば、本人確認のためにサインまたは暗証番号を入力します。

サインの場合は、カードの裏面のサインと同じように記載して、端末機自分が設定した暗証番号を入力していきます。

たまに「OO円以下ではサインはいりません」というサインレスの店舗もあるので、その場合はそのまま決済が完了します。

4.カードが返却され、支払い完了!

必ずレシート代わりとなる「控え」がもらえるので、金額などあっているか確認し、問題がなければこちらで終了です。

【Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスの場合】

近年増えてきたのが「タッチ決済」で、これは端末機にカードをタッチするだけで支払いが完了します。

今は国際ブランドが「Visaのタッチ決済」「Mastercard®コンタクトレス」といった非接触型決済サービスをおこなっており、各社名称は違うものの、手続き方法は同じです。

自分の持っているカードがタッチ決済が可能で、店舗側もタッチ決済に対応していたら利用可能なので、利用する際は「タッチ決済で」と伝えましょう。

購入金額によりますが、高額出ない限りサインや暗証番号は不要です。

【ネットショッピングの場合】

すごく便利なネットショッピングですが、クレジットカードを利用するとさらに便利になります!

カード払いだとすぐ支払い確認が完了するので、商品もコンビニなどの後払いよりも早く届きます。

支払い方法も簡単で、支払い選択をクレジットカード決済にしてカード情報をいれるだけで完了です。

クレジットカードは便利だけど注意が必要

クレジットカードは便利だけど注意が必要

クレジットカードは便利なものですが、しっかりと管理しないと支払いが滞ったり、カードの盗難や紛失すると不正に利用される可能性もあります。

たしかに現金に比べるとクレジットカードはとても便利なものですが、「便利なもの」という認識だけでは危険なこともあるので、しっかりと覚えておきましょう。

 クレジットカード情報はきちんと把握しよう

引き落とし日と利用可能な限度額はカードを契約するときにしっかりと確認が必要です。

引き落としは契約時に登録した銀行口座からですが、支払い日は「月末締め、翌27日支払い」「15日締め、翌10日支払い」などカード会社によって異なります。

2枚以上クレジットカードをもっている場合、カードによって支払い日が異なる可能性があるため、口座が残高不足になっていないか、とくに注意しましょう。

利用限度額は、契約時に設定されています。決められた額以上の利用ができないため、高額なものを購入する場合に困らないように把握しておきましょう。

 利用金額を使いすぎていないか要確認

現金と比べると支払いが簡単に済み、そのときはお金は減らないので、ついつい使いすぎてしまうことも。自分の収入を考えて利用するようにしましょう。

また最近はクレジットカード情報とアプリを連携して、何にどれくらい出費したか分かるようになっているため、こまめなチェックをオススメします。

 不正に利用される場合も

クレジットカードには口座情報を含む個人情報が、たくさん登録されています。

不正利用されないためも暗証番号の管理を徹底して、誕生日や分かりやすい番号には設定するのは避け、自分だけが分かるような番号にするのが最善です。

最近、クレジットカードに関する詐欺も多発しているので、簡単に他の人に番号を伝えず、もし紛失した場合は、すぐにクレジットカード会社に電話にて対応してもらいましょう。

クレジットカードの賢い使い方

クレジットカードの賢い使い方

クレジットカードは支払いが便利なだけではなく、利用した分ポイントが貯まってキャッシュバックできたり、旅行やショッピング保険などにも利用可能で、カードによって様々な特典を受けられるメリットが多くあります。

カードによって受けられるサービスが違うため、カードを作る際は特典サービスをみてからつくるとよいでしょう。

ポイントを貯めてポイ活ができる

いま話題の「ポイ活」ですが、クレジットのポイント貯めている人も多いはずです。

支払った金額分に対してポイントが入ってきますが重要なのが、ポイントの還元率

例えば「1000円の支払いの場合5ポイント獲得」となると1ポイント=1円とすると、5÷1000×100=0.5となり、還元率は0.5%ということになります。

カードによって還元率は異なり、0.5~1%の還元率が通常ですが、高還元率になると1.5~2%のカードもあります。

貯まった分は、ポイントとして会計のときに利用できたり、現金化やマイルに交換なども可能です。

付帯サービスを上手に利用しよう

クレジットカードは様々な付帯サービスがついています。

カードよりも現金派という方も、1枚こうしたカードさえ持っていれば、支払いは現金でカードはサービス受けるだけという利用方法も可能です。

旅行傷害保険やショッピング保険が付帯している

国内外に旅行に行くとき、トラブルに備えて「旅行傷害保険」に加入する場合がありますが、なんとその保険が付帯しているクレジットカードもあります!

「旅行傷害保険」といって、旅行先でなにかトラブルが起きて怪我をしたときに補償してくれる保険です。

とくに海外旅行の場合は、国内と違い医療費が全負担になるため、怪我などをしてしまうと高額な医療費が請求されることがあります。

そのため、ほとんどの人が海外旅行保険に加入しますが、保険が付帯しているカードを一枚でも持っていると安心。

それの活用により、旅行のたびに保険を契約する手間も省けるうえ、保険料も節約できます。

注意点としては、補償の上限額や条件がカードによって異なるため、必ず確認しておきましょう。

また「自動付帯」と「利用付帯」があり、自動付帯はカードも持っているだけで補償が自動的に適用されますが、利用付帯は旅行費用をカード決済にした場合のみに補償の適用が限られるため、こちらも注意が必要です。

「ショッピング保険」は、カードで購入した商品に対する補償です。

もし商品が壊れたり盗難にあった場合でも、購入から90日以内であれば、補償の範囲内で保険金が支払われます。

だだ故意で壊してしまったり、紛失した場合などは対象外となります。

たとえば海外などで高額なブランド物を買うのであれば、この保険が付帯しているクレジットカードで支払うと補償がつくので安心して購入できます!

空港ラウンジの無料で利用ができる

旅行や出張などで飛行機をよく利用する人にとって、非常におすすめ出来る特典です。

カードのランクがゴールド以上であれば、提携している空港のラウンジが気軽に利用可能です。

空港ラウンジには無線LAN(Wi-Fi)が完備されていたり、無料ドリンクや新聞を閲覧できるサービスあり、出発前にゆっくりくつろげます。

カードによっては国内だけでなく海外の空港ラウンジでも利用可能な場合も!

ただし、同伴者は別料金が発生するため注意しましょう。

そのほかにも特典がたくさん

クレジットカードによって、さまざまな特典を受けられます。

たとえば提携先のレストランやホテルが割引になったり、百貨店やショッピングセンターで発行されているクレジットカードは系列店での割引を受けられたり、会員限定のセールなどの情報も入手可能です。

クレジットカードでお金を借りられる

クレジットカードでお金を借りられる

クレジットカードは支払いの他にキャッシング(お金を借りること)も可能です。

キャッシング機能が利用できることを知っていても、手続き方法を知らずにキャッシングを利用したことがない人もたくさんいると思いますが、実は案外簡単に利用できます!

  1. ショッピング枠(後払い機能)
  2. キャッシング枠(お金を借りる機能)

利用するにはもっているカードにキャッシング枠サービスが付帯していなければなりません。

今はコンビニなどでもキャッシングの利用が可能で、枠内であれば24時間現金を引き出せます。

また国内だけでなく、海外でもキャッシングはできるので、現金がなくなっても利用方法を覚えていれば安心です。

  1. 「お引出し」ボタンを押す
  2. 「クレジットカード」のボタンを押し、「お借入れ」ボタンを選択
  3. キャッシング利用可能のカードを挿入し、暗証番号(4桁)を入力する
  4. リボ払い」か「1回払い」か選択する
  5. 利用金額を入力
  6. 現金を受け取る

通常の口座からの引き出し方法とほとんど同じなので、難しいことはありません。

ちなみにキャッシングの上限額は1日50万円までとなります。

ここで間違えてはいけないのが、クレジットカードのキャッシングサービスは、カードローンとは違うという点です。

カードローンは借り入れの専用サービスで、ローン機能のみの利用となるため、ショッピング利用などはできません。

またクレジットカードよりもカードローンはお金を借りられる金額の限度額が大きく、さらに低金利です。

しかし、カードローンに比べると簡単にキャッシングできるので、便利なのはクレジットカードといえるでしょう。

どちらにしてもお金を借りるわけなので手数料(利息)は発生し、リスクもあるので注意が必要ですが、管理さえしっかりとできればとても便利なものなので、覚えておくとよいでしょう。

電子マネーの機能がついた「クレジットカード一体型」

最近、クレジットのほかに電子マネーの利用も増えてきました。

クレジットカードに電子マネーの機能がついた「クレジットカード一体型」も出てきています。

カードの種類によって対応する電子マネーは異なるため、よく使用する電子マネーがあれば、提携しているクレジットカードをつくるとさらにポイントが貯まったりサービスを受けられ、かなりお得です。

交通ICの機能がついた「クレジットカード一体型」

「交通系クレジットカード」は通勤・通学などで、電車を利用する人におすすめ。

鉄道会社とカード会社が提携して発行されており、1枚で「クレジットカード」と「交通系IC」が一体化してすごく便利!

また毎日移動するだけでポイントが貯まり、各カード対象の沿線付近店舗での割引サービスを受けることができます。

目的別おすすめしたいクレジットカードをご紹介!

目的別おすすめしたいクレジットカードをご紹介!

初めての人におすすめ!審査が通りやすいカード|三井住友カード(デビュープラス)

18~25歳の人限定で学生や新社会人の人でも審査が通りやすく、ネットで簡単に手続きが完了できて、最短翌営業日にはカードが発行できます。

年会費も無料のため、初めてカードを持つ人におすすめの1枚です。

三井住友カード(デビュープラス)
初年度の年会費 無料
翌年度以降の年会費 無料 ※前年一回以上の利用した場合
還元率 1%  ※入会3ヵ月間はプラス1.5%
特長 最短翌営業日でカード発行可能 ※ネットからの申し込みの場合
こんな人におすすめ 学生や新社会人 ※加入は18~25歳の人限定

とにかくポイント還元率が高いカード|JCB CARD W

還元率が高いだけではない。

39歳以下の人限定になりますが、ポイント優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)であれば最大ポイント10%となり、かなりハイスペックカードです。

JCB CARD W
初年度の年会費 無料
翌年度以降の年会費 無料
還元率 1~5%  
特長 旅行傷害保険・ショッピング保険も付帯
こんな人におすすめ 学生・20代・30代 ※加入は39歳以下限定

旅行好きにおすすめしたいカード|エポスカードVisa

年会費無料で海外旅行保険が自動付帯のカードです。

年会費がかかるカードに比べると補償は劣りますが、年会費無料で補償がついているカードは本当に珍しいので旅行好きの人は1枚もっていたら安心です。

エポスカードVisa
初年度の年会費 無料
国際ブランド VISA
還元率 0.5%
特長 年会費無料で海外旅行保険が自動付帯
こんな人におすすめ 旅行好きな人

まとめ

今回は基本的な利用方法や支払い以外の賢い使い道を解説しましたが、自分に合ったカードの種類、使い方はみつかりましたでしょうか。

クレジットカードは便利がゆえ使いすぎる危険性はありますが、しっかり管理さえできればすごく魅力的なものです。

クレジットカードを有意義に使い、生活に役立ててみてください。

]]>
クレジットカードマニアが伝授するおすすめのVISAカード https://www.tsukubacity.jp/credit_recommend-visa Thu, 28 Mar 2024 22:45:09 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=354 国内ではますますカードの種類が増え、どうカードを選んだら良いのか、迷うことも多いでしょう。

カードの中でもVISAカードは非常に人気ですが、失敗せず最適な一枚を選択するのは難しいものがあります。

そこで今回の記事では、クレジットカード初心者の方が「どうしたら自分が求めているVISAカードを手に入れられるのか?」に焦点を当てて、解説していきます。

究極のVISAカード選びから、カード入会後のメリット・デメリットなどを解説していくので、「確実」にビザカード選びに成功できるだけでなくスペシャルな情報も満載です。

この記事では以下の5項目について押さえていきます。

  • 確実に失敗しない究極の1枚
  • 海外・国内旅行でも安心なカード
  • VISAカードを使うメリット・デメリット
  • いま人気のクレジットカード
  • ビザカードの作り方
  • その他、クレジットカードのまめ知識

学生・法人代表者・女性などにも最適な1枚が選べるように、わかりやすく解説していきます。

信頼できるVISAカードの選び方

信頼できるVISAカードの選び方

クレジットカードを使う上で、信頼できるカード会社を選ぶのは大変重要です。

その理由は、信頼できないカード会社(消費者金融、ヤフーカード)などを選んでしまうと、不特定多数のトラブルに巻き込まれる危険が多いからです。

特にヤフーカードは審査基準も甘く、カード会社もワイジェイカードが発行していて、最短で3日以内で発行が可能となっています。

その反面、実際に利用してみると身に覚えのないカード利用などがある、などの噂もあります。

また犯罪者により、カード情報をインターネットからハッキングして盗み見しているという情報もネット上の口コミで広がっています。

つまりこういったことから、発行しやすいVISAカードはその分被害にあう確率が高いのです。

原因としては、カード会社が申込み者をしっかり審査していないことにあります。

カードの審査が甘いと言うことは、それだけカードの安心感も低いという側面も否定出来ません。

審査通過までの道のりは長いのですが、安心してカードを使って頂くには「適切な体制が整っている」カード会社が好まれます。

それによって、ユーザーもふるいにかけられ、入会する方もしっかりとしたカード会社のカードを利用できることにつながります。

クラッキングとは、他人のコンピューターに不正アクセスし個人情報などを盗んで悪いことをする行為を意味します。

もし、信頼性の低いカードを作って被害に遭った場合、不正利用の被害金はカード会社で保証してもらえますが、不安で使い続けたくなくなるはずです。

そこで失敗なくVISAカードを発行するためには、以下の5つのことを大切にしてください。

  1. 信頼できる会社か
  2. 口コミは評判がよいか
  3. 自分が発行しよう!とカードの魅力を感じられるか
  4. 自分がどんな優待やサービスを好むのか 
  5. 自分が好きなカードデザインか?

まず、「信頼」とは主にテレビCMやインターネット広告でよく宣伝がなされているクレジットカードか、ということです。

マスメディアに多く取り上げられるカードは被害件数も少なく、クレジットカード初心者の方からも人気があります。

なぜかというと、CMなどでカードの宣伝ができるカード会社は大手の会社が多く、宣伝費用以外にもカード入会後に手厚い保証などをたくさん盛り込んでいるからです。

例えば、カードで被害金を被った場合は全額保証するなどがあります。

もしこれが消費者金融などのカードになると、カード利用の不正プロテクション機能などはかなり下がる傾向にあります。

消費者金融消費者金融とは、個人に対してお金を貸している業者をいいます。プロミスなどが有名で、違法に個人に対しお金を貸し付け、約束と違う契約なども行う場合があります。

さらに、口コミでの評判の高さは一定の判断基準となりえます。

口コミの評判の高さは、それだけユーザーからの満足度の高さを反映しているものと考えられます。

自分では調べられなかった内容、疑問点なども解決する場合もあるので、参考にする価値は大いにあります。

一度口コミは確認してみましょう。

ポイント還元率が高く、どんどんポイントがたまるという書き込みが複数ある場合、実際のカード入会後にお得感を得られることが多いです。

「自分が発行しようとカードの魅力を感じられるか」という点も重要です。

カード会社の公式サイトや口コミを元に自分がどんなサービス、特典を受けたいのかを明確にした上で、改めてこのカードで間違いないと思ったら、カード選びは失敗しないはずです。

HPの内容を熟読することも失敗を避けられます。

熟読後カードに入会したつもりになって、みなさんはこのカードを使って喜んでいるイメージがわくか想像してみてください。

クレジットカードは途中で解約もできますが、基本は作る側としては長く使い続けたいはずです。

このカードは自分にぴったり、と思えるようであれば、候補と考えても良いでしょう。

少し時間を要しますが、失敗を極力押さえるためには重要な作業だと思います。

私もカード発行前に下調べをせずに、申し込んだ経験がありますが、結果はやはり失敗と感じました。理由は圧倒的に情報収集不足が原因でした。

情報を事前にたくさん集めることで、有益な情報がはっきりするのでそれが失敗する確率を減らしています。

最後に、カードを発行を考えられている方は申し込む前に、みなさんはカードに入会したらどんな特典やサービスを積極的に受けたいのか自分に問いかけてみてください。

例えば、ポイントやマイルをたくさん貯めたいという方はこれらに特化したカードを選ぶべきです。

ポイントをためておくべき理由、ニーズは細かく分けると4つあります。

  • お買い物の時に割引が可能
  • 投資にも役立つ
  • 交通系のカードにもチャージ可能
  • ふるさと納税に寄付でお得

1.お買い物に割引が可能

まず、クレジットポイントを貯めることで、買い物の時に割引が適用できます。

人気のあるイオンカードでは、ワオンポイントを使ってお買い物金額から値引きする方法もあります。

手続きも難しくなく、レジでお会計のときに「ワオンポイント」を使う画面をタッチすれば完了です。 

ワオンポイントを使っても、お買い物をするとまた、ワオンポイントがたまるのでリサイクルのような好循環が生まれます。

ワオンポイントは家計にも優しいので、お金を少しでも節約したい主婦の皆様にも便利です。

2.投資にも役立つ

続いて、投資にも役立つというメリットもあります。

上級者向けのポイントの使い方ですが、投資の取引で得たポイントも、お金に交換できます。

現代社会はリストラ、失業など将来の不安は付きものです。

今からポイント投資を始めて、未来へのお金に対する不安をなくし、少しずつ財産を増やしていきませんか?

投資個人が一定のお金を払って、さらに利益を生み出したい場合におこなわれる活動。

例えば、楽天証券では1ポイント1円から投資が可能です。

どのくらいの運用になるかは個人の能力にもよります。

成功するためには、投資の知識を増やしてからの方が望ましいです。

ポイント投資とはいえ、現金→ポイントに投資をするものが変わっただけです。

現在はポイント投資で1ポイント1円から行えるので、気軽さは増えました。

あくまでも投資なので、いくらポイントで投資をしようとしても失敗してしまうとポイントは失われるということになります。

だからこそ、小さくポイント投資を始めるのが重要なのです。

そこでオススメのクレジットカードは、「楽天カード」です。

楽天証券の口座を開く必要がありますが、同じグループにあるため手続きが簡単です。

このカードをすすめる理由としては、投資を行うことで楽天でのお買い物が+1%で上乗せされるからです。

つまりポイント還元率がはね上がります。

3.交通系のカードにもチャージ可能

ポイントは交通系のカードにもチャージができます。

例えば、クレジットポイントを交通系カードである「スイカ」に移行する場合があります。

「JREポイントwebサイトアプリ」からチャージ画面を選択し、ご希望のポイント金額を入力します。

8日以内にポイントの受け取り操作を行うと完了です!

ポイントの受け取りは24時間いつでも可能です。

スイカに移すことで、ためたポイントで電車の切符の購入も可能です。

切符の購入以外にも、切符の割引などにも適用できるので大変便利です。

手続きは各カード会社の会員サイトから「ポイント移行」という画面を選んで、「スイカにチャージ」という場所に行くとOKです。

4.ふるさと納税に寄付でお得

ふるさと納税へのポイントの寄付について見ていきます。

「ふるさと納税に寄付」と聞くと、自分の利益がなくなってしまうと思われるかもしれません。

寄付により一旦ポイントは失われますが、その分自分に後から農産物や魚介が届きます。

さらに、各市町村に納める住民税なども安くなるといったことにもつながります。

決して損をしているわけではありません。

寄付するポイント数ごとに内容は変わりますが、数が多ければ多いほど自分が受け取る商品も豪華になります。

この制度はほとんどのクレジット会社でも行っているので、ぜひ活用してみてください。

マイルも貯まると、各種ポイント数によって航空券との引き換えも可能となります。

マイルマイルとは航空会社の運航券などと交換できる単位(ポイント)です。

ココで紹介した内容を確認頂くことで、カード入会前と入会後のギャップがなくなり、ストレスなくカードを使って頂けると思います。 

自分が好むカードデザインなのかという点も重要です。 

カードを持つ目的は、優待やポイント還元率だけではないはずです。 

カードの券面としては、どんな内容にしたいのかによっても、ユーザーにとって長くカードを使い続けたいのかは変わってきます。

例えば、この記事では触れていませんが「ダイナーズクラブカード」のように高級感があり地球がデザインされているカードにしたいとします。 

「高級感が感じられる」というカード券面を大切にしたいのなら、こういったダイナーズクラブのようなカード券面を選ぶと失敗はないはずです。 

クレジットカードの絵柄は、自分の好みだけでなく、お店でも店員に見られることが多いので、自分に合ったデザイン選びは意外に重要です。 

デザイン選びをおろそかにすると、クレジットカードを何回も変えたい…となってしまうので、しっかりと選ぶようにしましょう。

VISAカードの作り方

VISAカードの作り方

VISAカードに限らず、クレジットカードを作るには、これらが必要になります。

  • 本人確認書類
  • 支払い口座
  • インターネットor書面での入力や記載

最近はカードの申し込みが簡単で、これらの3点を押さえることで、ほとんどクレジットカードへの申し込みが可能です。

本人確認書類としては、これらが使用できます。

  • マイナンバー
  • 運転免許証
  • 健康保険証のコピー
  • 住民票の写し 
  • 年収証明書

中でも年収証明書はキャッシング枠を希望する方、クレジットカードで高額決済をする機会が多い方は必須です。

それ以外の方は基本的に提出は不要です。

マイナンバーみなさまの住んでいる市町村の役場で発行できる公的なカードです。カードにはICチップが付いており、中には自分の名前や住所などのデータが含まれています。

特に写真が付いていない書類で申し込む場合には、手続き書類が増えるので、写真入りのものを用意しておくとよいでしょう。

マイナンバーならそれだけで提出書類が十分なものの、住民票の写しであれば公共料金の請求書の原本も求められます。

カードの申し込み方法は郵送と、インターネット申し込みの2通りが通常です。

オススメとしては、インターネットから申し込みをすることを推奨します。

郵送の場合は、カード会社から書類が送られてくるまで待つ必要があります。

書類を書いて返送し直すと、カードの審査を待つだけでも大変なロスです。

したがって、念入りにチェックして申し込みを済ませることが大切になります。

特に、忙しくて仕事以外のことはなかなか手が付けられないビジネスパーソンは、少しでもカードを早く欲しい傾向にあります。

インターネットから申し込みは忙しい方には特におすすめです。

カードの審査が通り、その次のステップはご自宅に届いたカードにサインをして、利用登録の手続きが済むとこれでカードは使えるようになります。

利用限度額や、カード代金の振替日などはみなさまの自宅に送付された台紙に記載があります。

この紙を大切に保管し、「いくらまで自分は毎月カードを使えるのか?」等を把握しておきましょう。 

カードに署名をしないで、クレジットカードを紛失するといざ被害にあってもカード会社はお金を負担してくれません。 忘れずにサインをしましょう。

年会費無料のコスパのよいカード

年会費が無料でかつ、みなさんにオススメしたいカードは3つあります。

 

順位が高い方からおすすめのカードとなります。 

  1. 楽天カード
  2. JCBカード W
  3. 三井住友カードNL

これらのカードは年会費無料で、同時にポイント還元率も高い点が大変魅力です。

一部VISAカードではなく、JCBカードも含まれていますが、このカードは、楽天カードや三井住友NLカードと並んでJCBカードWは数あるクレジットカードの中でも抜群に人気が高く、VISAカードを使用したい人にも一度は検討して欲しいカードです。

楽天カードや、三井住友カードの魅力を存分にわかっていただき、VISAカード以外にも、JCBにも興味がわいてきたとなることを願って紹介しています。

VISAカードの魅力はたくさんありますが、JCBにしかない魅力もあります。

特にのちほど紹介するJCB独特のサービス(ワイキキトローリー)があるのでこの点も参考にしてみてください。

少し脱線しますが、一般的にクレジットカードの発行基準としてJCBカードよりも、VISAカードの方が厳しいということもあります。

カード会社にもよりますが、VISAカードの発行がきびしいと言われている理由は「銀行系の会社と連携している場合が多いから」です。

もちろん、例外もありますがこの記事で紹介する三井住友カードも銀行系のVISAカードに含まれます。

審査がすぐに完了するわけではなく、個人の年収、職業から勤務先への電話の確認なども手抜きなしで行われる傾向があるので、こういったことが審査を厳しくしています。

では、なぜJCBカードは審査が緩い傾向にあるかというと、信販系に含まれるからです。

クレジットカードの審査難易度は銀行系→交通系→信販系→流通系→消費者金融系というようになります。

それぞれの「系」の言葉の意味は以下を参照してください。

クレジットカード審査難易度早見表

銀行系クレジットカード三井住友、三菱UFJ、みずほなど大手の金融機関とクレジットカード会社が連携している。クレジットカードの審査難易度は一番高い。他のカード会社と比べ、セキュリティに力を入れているので持っていると安心できる。
交通系クレジットカード銀行系のカードよりも審査難易度は下がるが、公共交通機関とカード会社が連携している。駅などでカードを使うと乗車券に割引などに使えて便利。代表的なものとしては、JREカードなどがある。
信販系クレジットカード信販系のカード会社で、信販会社はクレジットカード事業以外にも様々なサービスを提供している。 例えば、自動車ローン、ショッピングローンなど。オリコカードなどがココに当てはまります。
流通系クレジットカード流通系クレジットカードは、その名の通り流通業を営む会社が発行しているクレジットカードです。みなさまの身近にあるスーパーにもイオンなどがあると思いますが、あれが流通という意味です。イオンカード、エポスカードなどがこれに該当します。
消費者金融クレジットカード消費者金融カードは、消費者金融会社が発行するクレジットカードです。クレジット機能と、キャッシング機能が一体となっているのも特徴的です。クレジットカードの中では最も審査難易度が低く、信用も少ないため手にする方は少ないです。アコムのカードなどがこれにあたります。

VISAカードの発行が心配…という方はぜひ、審査が緩いJCBカードにも目を向けて頂くとよいでしょう!

同時にクレジットカードマニアである筆者も、この3枚のカードを「本当に使いやすい」と感じています。 

年会費がかかってポイント還元率が高くても、ポイントがたまりにくいときは、カードを持つメリットがありません。 

その理由は、何のために年会費を払っているのか?となるからです。 

クレジットカード初心者の方のはじめの1枚を持つ戦略は「いかにリスクがなくポイントをためるか」にターゲットがあります。

簡単にいえば、年会費がかからずポイントがたくさんたまるカードが重宝されます。

第1位は楽天カードになります。

理由としては、全国民のクレジットカードアンケート調査でも明らかなように、「ポイント還元率」がJCBカードWや三井住友カードと比べて高い点が挙げられます。

このカードの軸は、やはりポイント還元率の良さです。

その他にも安全性の高さや知名度の高さもあり、安心して始められるVISAカードです。

楽天カードはテレビCMでもよく見かけますが、日本国内では知名度が非常に高いです。

ポイントに関しては、還元率が高く100円につき1ポイントは数あるクレジットカードの中でも群を抜いています!

楽天カードはさらに突き詰めると、最初はノーマルカードでも長く使い続けていくことで最終的にはブラックカードまで到達できます。

クレジットカードの利用者調査を紹介しましたが、調査では多くの人は「電子マネー機能」が付帯されていることもクレジットカードを持つ上で期待しています。

楽天カードには楽天Edyが備わっており、クレジット機能のように使いすぎの心配もいりません。 

楽天Edyとは、事前にコンビニなどでお金をチャージしてお買い物をする決済方法になります。

電子マネー支払いのときも、200円ごとに1ポイント還元されるのは嬉しいですね。

もし、カードを使っていて不正利用にあってもカード会社が、被害金全てを保証してくれる制度もあるのでおすすめです。

これは「カード利用お知らせメール」といって、カードを使うとすぐにどこで、いくら使ったかメッセージが届くようになっています。

もし、月1万円しかカードを使わない人に、メッセージとして「さきほど100万円の利用」がありましたと連絡があると、すぐにおかしいとわかります。

身に覚えがなければすぐにカード会社に連絡して、緊急の対応をしてもらえます。

参考:新規入会&利用でポイントプレゼント|楽天カード (rakuten-card.co.jp)

楽天カードのすごさを知っていただくために、他社のカードスペックと比較してみました。

楽天カードと他社カードのスペック表

楽天カード他社カード
知名度: 全国のCMで放送中知名度: 会社ごとに異なる
セキュリティ: 被害金全額保証セキュリティ: 0円~全額保証

中でもセキュリティには注意が必要です。

名前が知られていないカードになるにつれて、セキュリティも貧弱になる傾向にあります。

クレジットカード裏面に自分の名前を署名していない、暗証番号が他人にわかりやすいもの(自分の生年月日)などになっていれば全額返金の対象にはなりません。

万が一不正利用にあった方は、以下の方法でトライしてみてください。

  1. カード会社へ連絡
  2. カードの利用停止をカード会社へ頼む
  3. 警察へ被害届を出す
  4. カード会社からクレジットカード再発行してもらう

不正利用に遭わないためにも、他人にわかりにくいパスワードを設定してください。

同時に出会い系サイトや、怪しいURLなどは開かないようにしましょう。

ちなみに筆者は楽天カードを3年使い続けていますが、一度も不正被害にあった経験はありません。

やはり、大手のカード会社は安心ですね。

第2位として、おすすめのカードがJCB Wカードです。

このカードの軸としては、ポイント還元率と優待内容のすばらしさが挙げられます。

JCBカード Wは、少しマイナーな分、JCBカードの中ではゴールドカードやプラチナカードに負けないサービスが付帯されています。

同時に、このカードはなんといってもポイント還元率がいつでも2倍になります。

学生がよく使うコンビニでも還元率が高いので、毎日の昼食をカードで買ったりしながらポイントをためていくことがおすすめです。

1000円につき2ポイントの還元率ですが、1ポイントは3円相当です!

JCBカードW ポイント還元率表

還元率獲得ポイント数
ポイント還元率1~5.5%1000円=2ポイント
Amazon、JCB優待店2倍以上1000円=2ポイント

通常のクレカの場合、ほとんどは1ポイント1円相当なので3倍ほどの価値があることになります。

筆者もJCBWカードを使い続けていますが、1万円の利用で毎月90ポイントがたまり大変満足しています。

90ポイントなので9×3で2700円分をキャッシュバックしています。

たまったポイントは電化製品、ギフト券、マイルなどと交換できます。

自分の銀行口座に「現金として」カード会社側からポイントを振り込んで貰うこともできます。

優待面では、カードを持っているだけでハワイのワイキキトローリーというバスに無料で乗車できます。 

乗車前に、運転手にJCBカードWの提示をすると利用できます。

ワイキキトローリーアメリカのハワイで展開されている、JCB独自のバス乗車サービス

参考:JCBカードW公式サイト【公式】JCBカード W 年会費永年無料!高還元率!新規入会はこちら | クレジットカードなら、JCBカード

三井住友カード社が実施したアンケート結果によれば、回答参加者のうち85~90%以上が「ポイント還元率」を重要視しています。 

お買い物でためたポイントを景品(金券、マイル)などと交換することが楽しみとなっています。

参考:三井住友カード株式会社HP クレジットカードのおすすめポイントは?利用者1,000人以上にアンケートを実施

もっとわかりやすく言うと、ここで紹介しているカードはクレジットカード会社公式サイトも高評価し、私も同感です。

つまり、このデータから手始めのカードとしては、みなさんがカード選びに「失敗」する確率が低いということがわかります。

リスクが少ない状態でカードを持ち始めるべきです。

具体例を挙げると、初心者なのに上級者が持つべきカード(プラチナカード、ブラックカード)に手を出したら大変なことになります。

年会費が払えず、クレジットカードを持つのも怖くなってしまいます。

ブラックカードクレジットカードの中で最も取得難易度が高い。年会費も高いが、付帯されているサービスは豪華で、空港ラウンジ利用ができる。
プラチナカードブラックカードより審査難易度は落ちるが、こちらも空港ラウンジサービス、お買い物のプロテクションサービスが付いている。

ここで挙げた上級者向けカードはみなさんが、年会費無料のカードに使い慣れて自信がついたら申し込んでみてください。

第3位が「三井住友NLカード」です。 このカードの最大の軸としてあげられるのは、セキュリティの高さです。

NLカードは最近三井住友カードから発行された最新テクノロジーを備えたクレジットカードです。

カード表面や裏面にはカード番号が一切なく、カードを使うときに番号を盗み見されたり、悪用される心配もほとんど0に近いです。

具体的に言うと、スマホアプリ「Vpass」からカード番号を見る画面を選択し、正しい自分のカード番号、生年月日、セキュリティコードを入力してようやく自分のカード番号が見えます。

 

参考:三井住友カード(NL)

三井住友カード社でも、券面にカード番号がついていた時は被害件数が多いと報告しています。

この時は三井住友カード会員の一部ですが、「フィッシング詐欺」による被害に遭っていました。

カード券面に番号が表示されていたのもまずいのですが、毎月の利用明細を確認していないという理由で不正被害にカード会員さまが気づいていなかった。というケースが多かったです。

参考:三井住友カード公式HP三井住友カード、クレジットカードの不正利用被害にあった500人に調査|ニュースリリース一覧|会社案内|クレジットカードの三井住友カード株式会社 (smbc-card.com)

フィッシング詐欺第三者が多くのカード会員にメールを通して指定のURLを送り、クレジットカードの偽サイトに誘導して、不正に相手からカード番号などを取得する行為。

ナンバーレスにしてからは、カードを紛失しても被害は少なくなり、これまで以上にセキュリティを強化しています。

カード初心者はこういったセキュリティにも敏感な方が多いです。

根拠としては、「一般社団法人 日本クレジット協会」で紹介されています。

このサイトによると、クレジットカードをまだ発行したくない人の中に、「セキュリティ」への不安を抱えている方が多いです。

これからカードを作りたい人は、やはり安心・安全なクレジットカードを希望していることがわかります。

参考:カードセキュリティの基礎知識 | 一般社団法人日本クレジット協会

ナンバーレスはポイント還元率は高いのですが、ここ最近カード会社の意向により、少しポイントの使い方が不便になりました。

一方、今でもナンバーレスカードを持って数万ポイント以上貯めると、なんと車と交換できてしまう特典もあります。

以前はためたポイントをお買い物金額に充当か、口座に全額ポイントをキャッシュバックしてもらえましたが、現在は後者の制度は中止になりました。

ポイントを現金に換えたいと思っていた方には残念です。

三井住友カードNLスペック表

セキュリティセキュリティは非常に高い。カード番号のみならず、暗証番号もカード裏面には記載がない。Vpassを通さないと、絶対にカード番号が分からない作りになっている。

はじめの一歩としてナンバーレスカードは非常にコスパがよいと思います。

筆者はこのカードを持つだけで毎日安心しています。

アプリを通らないとカード番号が分からず、インターネットショッピングをする際は不便を感じておりました。

現在はカード番号、セキュリティコードを別の紙に控えて毎回これらを確認する手間を省いています。

「ナンバーレス」と引き換えに、カード番号の確認の手間がかかるのは仕方がないと考えています。

また、三井住友カードは独自のポイントと景品の引き換えプレゼントとして、「車」と交換できるサービスもあります。

数万ポイント以上ためる必要がありますが、他のカード会社を探してもこのように大変高額な商品と交換できる機会はなかなかありません。
ぜひビッグドリームを夢見てコツコツとカードを使い続けましょう。

また、まれにですが「タッチ決済キャンペーン」なども行われます。

三井住友Vpassアプリ内でまれに表示されますが、タッチ決済キャンペーンに参加すると○○円以上カード決済で全額タダ!という内容もあります。

こうした小さなキャンペーンも有効活用すると、ますますカードを使う楽しみが増えてきます。

ここまで3種類のカードを紹介しましたが、総合的に評価すると、1位に楽天カード、2位にJCB Wカード、3位に三井住友カードNLという結果になります。

学生、法人代表者、女性におすすめの1枚

学生か、法人代表者か、女性かによってもおすすめするクレジットカードは変わってきます。 

この記事では、おすすめのVISAカードを紹介していますが、ビザカード以外にも他のカードブランドを持っておきたい方のためにアメックスなどもおすすめします。

  1. 学生の場合

もし、あなたが学生の場合失敗なくカードを選び素敵なカードライフを送りたいのであれば「ポイント還元率」、「カード会社のブランド」、「年会費が無料」という3つのポイントに絞ってターゲットを定めたほうが望ましいです。

中でもカード会社の名前はここではとても大切です。

一般的に誰でも知っているようなカード会社「三井住友」、「三菱UFJニコス」などはセキュリティ面に重きを置いています。 

これらのカードは、学生でも発行できるカードを提供しているので、おすすめです。

 

三井住友カードでは、「三井住友デビュープラスカード」を強く勧めます。  

このカードは日本にある学生向けクレジットカードでもダントツに評判が良いです。  

理由はポイント還元率、セキュリティ、カード会社のブランドがある3つを満たしているからです。 

三菱UFJニコスは学生カードもありますが、こちらは三井住友カードよりもカードが作りにくいです。 

三井住友カードの方が学生を歓迎しています。 

 

三井住友カードを使う学生は、まずこのカードから持ち始めます。  

三井住友カードの中でもかなり初心者向けで、大変審査は緩くなっています。 

年会費が無料でありながら、学生がよく使うコンビニ、マクドナルドなどでポイント還元率が2倍になります。  

カード入会後、3カ月間は200円につき5ポイントたまります。 

通常利用でもポイントは1倍なので、1万円使えば100ポイントたまります。

三井住友カード会員サイト内のポイントアップモールを使うことで、ポイント還元率は1~20倍までなります。 

 

ポイントアップモールとは、三井住友カードが提供するポイント優待サイトです。 対象のお店はたくさんあり、飲食店からホテル、洋服屋まで幅広く用意されています。

三井住友デビュープラス スペック表

ポイント還元率1%~3%
申込み資格学生

 学生は経済的に余裕がなく信用も少ないので、いざというときに助けてもらえるセキュリティに力を入れているカード選びが望ましいです。 

三井住友カード以外にもJCBカードもあります。

カード紛失をして不正利用されても60日以内であれば、全額カード会社が負担しますという保証もあります。

学生向けのカードとしてJCBカードWもありますが、学生向けでありながら、確実に支払いをしているとカード会社から「がんの保証に入りませんか?」という手紙も届きます。

がんの治療費は高額です。

保証があるとカード会員としてはありがたいですね。

  2. 法人代表者の場合

会社のオーナーの方におすすめするカードは、ずばり「アメックス ゴールドカード」です。

年会費はかかりますが、キャンペーンで入会1年目なら無料でカードをお試しできます。

カードに入会して、合わなければいつでも解約も可能です。

法人代表者会社に雇われておらず、自分一人で仕事をしている人

アメックスゴールドは、会社を設立して1年目の信用実績もないオーナーでも、苦労せずにカードが発行できます。

オーナー様はなんといっても経費や接待交際費など、何かとお金がかかりますよね。

接待交際費仕事上の関係にあるお客様などに支出するお金。レストランなどが多い。

そんなときにアメックスがそばにあれば、これらの経費をまとめて支払えるほかポイント還元率も100円につき1ポイントと高還元率です。

アメックスゴールドポイント還元率

還元率取得ポイント数
通常利用0.5%100円=1ポイント
提携店利用1~9%還元100円=10ポイント

 振込手数料もかかりません。

時間も節約できるので忙しい経営者様にはぴったりですね。

アメックスグリーンもありますが、ポイント還元率から見てもアメックスゴールドを使った方が長い目で見ても得をする可能性が高いです。

 3. 女性の場合

女性におすすめの1枚は「dカード」です。

おすすめの理由としては、年会費が無料で女性はよく携帯を使うからです。

「日本経済新聞社」によれば、現在の成人の女性は1ヶ月に6GB以上もスマートフォンを使うことがわかっています。

使うサイトは人によっても異なります。

今回の調査では、「LINE」や「Twitter」の利用頻度が多いことがはっきりしました。

参考:女性のスマートフォン利用実態調査 | MMD研究所

女性のみなさんは携帯料金のみならず、携帯のコンテンツにも課金する方が多い傾向にあります。

こういう場合、現金で払っていてはポイントもたまらないので、dカードに入会して効率よくポイントをためてい来ましょう。

dカードは携帯料金100円につき1ポイントたまり、dポイント特約店(マツキヨ、薬王堂)などでも無駄なくポイントがたまります。

dカードポイント還元率

ポイント還元率交換レート
dポイント1~4.5%100円=1ポイント
特約店0.5~4%100円=1ポイント

少しでもためたポイントで毎月の電話料金を節約したり、有料コンテンツを充実させることは嬉しいポイントだと思います。

そしてこの図はクレジットカードの利用者数と、利用をやめた方の関係図です。

図を見て分かるように、年々クレカ利用者は増え続け80%~85%の皆様がクレカを使い続けています。

一方残りの2割は、クレジットカード利用をやめた人が含まれており、まだまだクレカが浸透していない世代もあります。 

クレジットカード利用をやめた方の理由は様々ですが、セキュリティへの不安が多いとされています。

クレジットカード普及率のグラフ

クレジットカード普及率のグラフ

参考:クレジットに関する総合調査 |2020年度版 調査結果レポート 

海外旅行に持参すべきVISAカード

海外旅行に持参すべきVISAカード

海外旅行時にトラブルが起きないためには、以下の点に注意してください。

  • VISA加盟店が多いカードを選ぶ
  • 旅行旅行保険がなるべく高いものをチョイスする
  • 海外アシスタントサービスが付帯されているものを選択する
  • 総利用枠が多いカードを選ぶ

たくさんあるVISAカードの中でも、私は「三井住友カード」をおすすめします。

三井住友カードは国内のVISAカードの中でも屈指のブランド力を誇ります。

国内、海外のVISA加盟店を問わずほとんどのお店でカードが使えます。

VISA加盟店でよくあるトラブルとしては、「お会計時にカードが使えなかった」ということです。

お店の窓ガラスに「VISAカードマーク」が張られているか確認しましょう。

その他にも、世界の一流選手が集まるゴルフ大会のスポンサーにもなっていたり、ビザカードと言えば三井住友が代表的です。

JCBカードもVISAカードとは関係ありませんが、JCBカードの加盟店数は世界で3500を超えています。

使える場所はコンビニ、病院などに限らず大学の学費や不動産にまで使える時代になりました。

ちなみに不動産は家賃の支払いなどがメインです。

使う場所を選ばないので、1枚持っておくと国内・海外問わず安心ですね!

VISAカードも便利ですが、ビザだけでは不安というかたはJCBカードも1枚持っておくとさらに安心できます。

通貨とは

それぞれの国で使えるお金の単位を意味します。

海外でもこのカードを使える加盟店は7000を超えており、現地通貨を持たなくてもすんなりお買い物ができます。

加盟店加盟店とはクレジットカード会社と特定のお店が契約をしていることを意味します。

この記事で取り上げたNLカードがちょうどよいです。

海外旅行は危険が付きものであり、カード番号は見られず、セキュリティは堅いといった三井住友は安心です。

ナンバーレス

ナンバーレスカード

カードの表面にカード番号が一切書かれていないものを示します。

カード券面に番号がないので、カードを盗んだ相手は券面では番号がわからず、悪用が難しいのが特徴です。

万が一カードを紛失したら以下に問い合わせましょう。

住友NL紛失・盗難受付デスク

電話番号 0120-919-456
営業時間 年中無休 24時間対応

同時に海外旅行保険として2000万円まで保証されているので、けがや入院の時にも大きなお金が保証されます。

もしカードに付帯保険がなければ、カード会員さんが事故に巻き込まれても一切の保証を受けられません。

これでは自分が損をするだけでなく、不安で旅行にも行けませんよね…。

三井住友NLの優待内容

国内旅行海外旅行
優待内容金額なし最高2000万円

海外アシスタントサービスでは、24時間オペレーターが、みなさまが海外旅行でアクシデントに遭っても日本語でサポートします。

道が分からない場合など英語やその他の言語で、カード会社の専属オペレーターが皆様の間に入って通訳してくれます。

もちろん全てのお客様の困っている点を全て「英語」で対応してくれるので、安心です。 

また、海外旅行では、カード利用枠が大きいものを選ぶべきです。   

いざというときに、カード利用枠が少なければ満足のいくお買い物はできません。

三井住友ナンバーレスは30万~100万円まで利用枠があるので安心です。
利用頻度額が低く設定された方は、カード会社と交渉することもできます。

人気のVISAカードランキング

人気のVISAカードランキング

ここでは人気のVISAカードランキングをご紹介します。

それぞれ1位~5位まで大人気のカードを一挙に取り上げました!

各クレジットカード会社のスペック表

三井住友NLdカード楽天カード三井住友ゴールドNLイオンカード
年会費無料無料無料5500円無料
ポイント還元率0.5~5%1~4.5%1~3%0.5~5%0.5~1.33
付帯保険海外旅行海外旅行海外、国内旅行海外、国内旅行ショッピング
キャンペーンカード入会で1万円相当プレゼント最大8000ポイントプレゼント5000ポイントプレゼント13000ポイントプレゼント1500ポイントプレゼント
こんな方にオススメセキュリティが高いdポイントをためて有効に使いたい人楽天ポイントをためて、お買い物したい方旅行+普段使いでポイントをためたいあなたイオンで買い物する機会が多い人

 

ここで紹介している5枚のカードは、利用者の中でもかなり評判がよいカードばかりです。

それぞれ年会費、ポイント還元率、キャンペーンなどをまとめています。

イオンカードは始めて登場しましたが、このカードも初心者にはお勧めです。

イオンカードの魅力は、お買い物でWAONポイントがたまることです。

ワオンポイントが貯まると、イオン店内で服を買ったり、食料品を買ったりとあらゆるお買い物ができます。

毎日のお買い物でワオンポイントをためて、さらに何かにポイントを使うのは楽しいことです。

イオンカードはよくイオンで買い物する方は、毎月20日30日はカード代金から5%オフになります。

参考:イオンカード公式サイト

優待内容としても、カード会員ならではのクレープ販売の割引、イオン銀行口座に1000万円以上の預け入れ+イオンカードで年間100万円以上利用すると「イオンゴールド」という年会費無料のゴールドカードに招待されることもあります。

dカードの軸は、こちらもポイント還元率があります。

年会費が無料で、ドコモユーザーは毎月の携帯料金の支払いでポイントがざくざくたまります。

日常のお買い物でもポイントがもちろんたまるので、ドコモユーザー+普段のお買い物で同時にカードを使えば効果は抜群です。

参考:dカード | ドコモのクレジットカード

ショッピングでは100円につき1ポイント還元ですが、ドコモの利用料金をカード決済すると1000円に10ポイントの還元率です。

しっかりためたポイントは、ドコモ料金に充当してみるのも面白いかもしれませんね。

こちらのカードを使ったカードマニア評価としては、やはり毎月の携帯料金がポイント利用で安くなるので助かっています。

同時にdカードでたまるポイントは「メルカリ」でも使用可能です。

メルカリ若者の間で流行しているオンライン売買サービス。出品者がいらなくなった物を第三者に売ったり、商品をほしい人は出品者から購入できる。

携帯料金はみなさまの固定料金にあたるので、少しでも料金が安くなれば皆さんは快適に携帯を使って頂けます。

三井住友ゴールドNLの軸は、付帯サービスが豪華という点です。 

年会費が少し高いですが、このカードに付帯されている「空港ラウンジサービス」では、新聞の閲覧無料、ドリンクおかわり無料、ドクターコール24などがあります。

特にドクターコール24では、みなさまが「病院に行くほどでもない日常生活の症状」を看護師や医師などに何度でも無料で24時間電話できます。

料金は一切かかりませんので、気軽に使ってみるとよいでしょう。

こちらはこの記事で紹介した、年会費無料のカードを使い慣れたら申し込んでみてください。

現在は年間100万円以上の利用で、このカードの年会費が永年無料になります。

参考:三井住友ゴールドNL公式サイト

ラウンジカード会社が提供するくつろぎのスペース。空間内にはソファー、コーヒーマシン、新聞などがあり無料でくつろいだり飲み物なども飲める。

是非申し込みを検討してみてください。

VISAカードのメリット、デメリット

VISAカードについて、私が考えるよい点は、以下の4項目が挙げられます。

  • 現金がいらない
  • ほとんどどこでもカードが使える
  • 信用実績が積める
  • 優待でレストラン割引

現金がいらずにお買い物ができる点は大変便利ですが、これは「財布にあるこまかいお金を出さずにお買い物ができる」という意味も込められています。

もしお店でお金落として紛失したら保証もありません。

海外だろうと、国内だろうと大きいお店だけでなく駐車場の利用料金や小さいキオスクのような売店までカードでお支払いができる時代が来ました。

こういったことからカードを持つ喜びと、現金払いにはないカードを使う楽しみが日々マニアである筆者も感じさせられています。

信用実績が積める点もカードの魅力です。

カード決済をし、返済によってカード会社から信用が得られていきます。

同時に将来的には住宅ローンの審査に通りやすくなったり、カードのランクアップを狙えたりとカードを持っている皆様は希望に満ちています。

カードがランクアップすると、優待でレストランの割引も受けられ、2名分の料理代金のうち1名分が無料になるサービスなどもあります。

しかし、クレジットカードにもデメリットがあります。

  • リボ払いは手数料がかかる
  • 一定以上の人しか持てない
  • お金の管理がむずかしい

 

  1. リボ払いに手数料がかかる

まず、クレジットカードにはリボ払いとして手数料がかかります。

一回払いでは、手数料はかかりません。

高額なお買い物をして、支払いを先延ばしにする場合はどうしても手数料はかかってきます。

理由としては、カード会社に支払いを先延ばししてもらえているからです。

カード会社としては、「その分のゆとり代としてカード利用者からお金をいただこう!」となります。

若者の間で最近はカードを気楽に持ち、返済できない金額を決済してしまったという話もあります。

いくら年会費が無料とは言え、どのカードにも審査は付きものなので、過去に支払いの遅れがある方は審査に通りづらくなります。

仮に他のカード会社で支払いの遅れがあるとすると個人信用情報機関 CICにみなさんのカード支払い状況がその都度、記録されます。

心配な方は、一度このサイトにアクセスして自分のカード支払いステータスを確認してみるといいかもしれませんね。

参考:個人信用情報機関 CIC公式サイト

次にクレジットカードは一定の信用がある人しか持てません。

記事内で紹介しているカードはほとんどがノーマルカードです。

これらの種類のものでも、仕事に就いている方や、学生でもアルバイトをして一定の収入を得ている方が対象です。

もしみなさんが収入がない、職に就いていない方でも心配は不要です!

記事で取り上げたカードは申し込んだ方全員が持てるわけではありません。

基本的に申し込みにより、よほど信用情報に傷がない限り、ほとんどの方にカードを持つ機会が与えられています。

最後に、クレジットカードはお金の管理が難しいという側面もあります。

特に、20代の若い方は現金を持たずに買い物ができる点が、デメリットになるケースがあります。

自分の財布からお金が減っていく実感が乏しいので、人によっては買い物の感覚がない場合もあります。

しっかりとお金を管理するためにも、スマホで各カード会社の請求明細、請求額を確認してください。

自分の給料は20万円だから「今月は1万円までしかカードを使わない」と、事前に決めておくのも望ましいです。

なぜなら限度額を決めているので、お金の管理ができていますよね。

自分の給料分に対して、これだけ使うと決めることで、ほとんど失敗は少ないです。

クレジットカードを使う上での注意点

クレジットカードのメリット、デメリットを説明しましたが、クレカ利用には注意点があります。

まず基本的なことですが、支払期限は守りましょう。

無理な買い物はしない、支払日はいつかWEBや明細で確認しておくなどの作業が必要になります。

追加として、口座への入金は遅くとも1週間前から済ませておきましょう。

支払いに遅れると自分の信用にも傷がつき、カード会社も対応に困ってしまいます。

クレカはあくまでも申し込み者とカード会社の合致と信用があって成立しているのだと理解してください。

財布にクレジットカードを入れるときは、「あまり多くの種類のカードを入れない」という点も重要です。

財布に負担がかかり、いざ使いたいカードが見つからない…といったことも起こりえます。

おすすめはVISAカード2枚、お好みでJCBカード1枚という組み合わせが便利です。

なぜならVISAとJCBを持つことで、カードを使えるお店がさらに広がるからです。

同時に暗証番号の定期的な変更、カード決済でお店からもらった伝票番号の保管も忘れてはいけません。

特に暗証番号は、セキュリティの面でも最低半年おきに変更されることをオススメします。

ハッカーや不正利用から被害にあう機会がグッと低くなります。

伝票番号は、万が一カード会社から間違った金額の請求が来たときに役立ちます。

例えば、今月は3000円しか使っていないのに4000円の請求が来たとします。

実際にお店でもらった伝票(レシート)を複数持っていると、それをカード会社に証明できますよね。

こういうときに伝票は必要になります。

これがなくてもWEB明細で利用金額の確認は可能ですが、念のためレシートは保管しておきましょう。

ここまで、さまざまなクレカの中でも、選りすぐりのものばかりを集めてカードを紹介しています。  

ぜひ、素敵なカードライフを送って下さい。

]]>
ナナコにチャージするならセブンカード・プラス|ポイント三重取りも可能 https://www.tsukubacity.jp/nanaco_card/ Thu, 28 Mar 2024 22:45:01 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1127 ナナコとは、全国80万店舗以上で利用できる電子マネー決済のことです。

カードまたはスマホに事前にお金をチャージ(入金)し、支払いの際に店頭の決済端末にかざすことで決済が完了します。

200円(税抜)の決済ごとに1ナナコポイントが付与され、貯まったポイントは1ナナコポイント=1円として支払いに利用できます。

このように、ナナコはキャッシュレスで便利に買い物しながら、お得にポイントを貯められる電子マネー決済なのです。

この記事では、ナナコの基本的な仕組みやポイント還元率から、さらにお得にポイントを貯める方法などについて詳しく解説します。

この記事では、ナナコの基本的な仕組みやポイント還元率から、さらにお得にポイントを貯める方法などについて詳しく解説します。

これを読めば、ポイントを二重取り、三重取り、さらには四重取りするためのセブンカード・プラスの利用方法についても理解できます。

ナナコの新規発行を考えている方は、併せてセブンカード・プラスの申込についても検討しながらご覧ください。

  • ナナコは、セブンカード・プラスのクレジットカードからのチャージで、0.5%ポイント還元(200円ごとに1ナナコポイント)
  • セブン&アイ各店でのお買い物時に各店ごとのアプリを提示して、0.5%ポイント還元(200円ごとに1セブンマイル=1ナナコポイント)
  • オムニ7でのお買い物で、ネットポイント・セブンマイルの両方が付与され、最大1.5%ポイント還元
  • セブン&アイ各店でのセブンカード・プラスによるクレジットカード決済で、1%ポイント還元(200円ごとに2ナナコポイント)
  • これらを組み合わせることで、最大でポイント四重取りが可能となる

ナナコの発行方法は4種類|発行手数料無料のものがおすすめ

ナナコを新たに発行する方法には、以下の4種類があります。

ナナコカードApple Payのナナコナナコモバイルセブンカード・プラス
(ナナコ一体型)
発行手数料300円(税込)無料無料無料
(年会費永年無料)
発行対象者
(申込年齢)
なし(15歳以下は親権者の同意が必要)iOS端末利用者Android端末利用者18歳以上(高校生は除く)

ナナコカード以外の発行は、発行手数料が無料となるのでおすすめです。

Android端末を利用の方でおサイフケータイに対応している機種をお使いの方は、ナナコモバイルが便利です。

ナナコモバイルアプリをダウンロードし、その場でナナコを新規発行できます。

チャージがナナコモバイルアプリで完結し、支払い時にスマホの電源が入っていなくても決済ができます。

また、2021年10月よりiOS端末においてもナナコが利用できるようになりました。

iphoneを使用している方は、「nanacoアプリ」をダウンロードしてその場でナナコを新規発行できます。

すでにナナコカードを持っている場合は、簡単にApple Payに取り込めます。

セブンカード・プラスをまだ持っていない方であれば、セブンカード・プラス(ナナコ一体型)の発行が断然おすすめです。

セブンカード・プラスはナナコにチャージする際にも使用可能、なおかつポイントが貯まります。

クレジットカードの発行となるため審査が必要となりますが、「18歳以上の本人または配偶者に安定した収入のある方」であれば主婦や学生でも発行できます。

ナナコへのチャージ方法|クレジットカードからがおすすめ

ナナコのチャージ方法は、以下の2種類です。

  1. 現金によるチャージ
  2. クレジットカードによるチャージ

クレジットカードによるチャージ方法は2種類

クレジットカードからナナコにチャージする方法は、以下の2つです。

  • クレジットチャージ(都度チャージ)
  • オートチャージ(自動チャージ)

クレジットチャージ(都度チャージ)

クレジットチャージ(都度チャージ)とは、「nanaco会員メニュー」または「nanacoモバイル」アプリを利用して、登録したクレジットから任意の金額をナナコにチャージする方法です。

クレジットチャージの大まかな流れは、以下の通りです。

  1. 「セブンカードサイト」で本人認証サービスに登録する
  2. チャージに利用したいクレジットカードの登録をする
  3. チャージする金額を「nanaco会員メニュー」または「nanacoモバイル」アプリにて申し込む
  4. チャージ金額を受け取る

ナナコカードの場合、「nanaco会員メニュー」でのチャージ金額申込の後に、セブン銀行ATM・nanacoチャージ機・対応店舗のレジで残高確認を行うことで、チャージ金額の受取が完了します。

ナナコモバイルアプリの場合、「nanacoモバイル」アプリでチャージ金額申込の操作を行うと操作の最後にチャージ結果が表示されるため、その画面でチャージ金額を確認することで受取完了となります。

したがってナナコモバイルアプリについては、チャージ金額の受取のために、わざわざ店頭やセブン銀行ATMなどまで出向く必要がないため、より便利です。

オートチャージ(自動チャージ)

オートチャージ(自動チャージ)とは、支払い後のナナコの残高があらかじめ設定してある金額未満となった場合に、クレジットカードから自動でチャージされるという方法です。

新規入会でオートチャージできるクレジットカード|セブンカード・プラスだけ

オートチャージに対応しているクレジットカードは、以下の4つに限られています。

  • セブンカード・プラス(一体型・紐付型)
  • セブンカード・プラス(ゴールド)
  • セブンカード
  • セブンカード(ゴールド)

このうち、現在新規で入会できるカードはセブンカード・プラスのみです。

セブンカード・プラス(ゴールド)は、セブンカード・プラスの年間利用額が一定金額以上となった人が加入できる招待制のカードであり、それ以外の人は入会申込できません。

また、セブンカード・セブンカード(ゴールド)は、現在新規入会の募集は行われていません。

オートチャージできる場所|セブン&アイ各店の6店舗

オートチャージできる場所は、以下の6つに限られています。

  • セブンイレブン
  • イトーヨーカドー
  • ヨークマート
  • ヨークフーズ
  • ヨークプライス
  • コンフォートマーケット

オートチャージの大まかな流れは、以下の通りです。

  1. 「セブンカードサイト」で本人認証サービスに登録する
  2. オートチャージの設定を「nanaco会員メニュー」または「nanacoモバイル」アプリで登録する
  3. お店のレジ・nanacoチャージ機で設定を反映させる(ナナコカードの場合)

ナナコカードの場合、オートチャージの設定後、店頭やチャージ機で設定反映する必要があります。

店頭での手続きの場合は、残高確認をすることで設定反映となります。

ナナコモバイルアプリの場合は、オートチャージの設定の操作が完了してから、最大24時間後から設定反映されます。

現金によるチャージ方法は4種類

現金によるチャージができるのは、以下の4つの場所です。

  1. お店のレジ
  2. セブン銀行ATM
  3. nanacoチャージ機
  4. ポケットチェンジ端末(外貨両替サービス端末)

現金によるチャージのデメリット①|チャージする場所が限られる

現金をチャージする場合、上記の4ヶ所でのみチャージが可能です。

クレジットカードでのチャージの場合、パソコンやスマホがあればどこでもチャージの申込ができます。

現金によるチャージのデメリット②|チャージしてもポイントは付与されない

現金をチャージする場合、当然ながらチャージによるポイント付与はありません。

セブンカード・プラスのクレジットカードによるチャージの場合は、チャージ金額200円につき1ポイントが付与されます。

ナナコポイントのお得な貯め方①|クレジットカードからのチャージでポイント二重取り

現在新たにナナコに登録できるクレジットカードは、上述のオートチャージに対応している4つのセブンカードと同じで、以下のものとなります。

  • セブンカード・プラス(一体型・紐付型)
  • セブンカード・プラス(ゴールド)
  • セブンカード
  • セブンカード(ゴールド)

これらのクレジットカードからのチャージでは、チャージ金額200円ごとに1ポイントが付与されます。

これは、0.5%のポイント還元率となります。

支払い時におけるポイント還元率は0.5%(税抜200円ごとに1ポイント)です。

したがって、以下2つのポイント還元率が適用されます。

  • クレジットカードでのチャージによる0.5%
  • ナナコ決済による0.5%

合計で0.5%+0.5%=1%1%のポイント還元率となり、ポイント二重取りが可能です。

チャージはクレジットカードからが断然お得であり、新たにクレジットカードを登録する方はセブンカード・プラスを登録しましょう。

今までに登録済みのクレジットカードは引き続き利用可能

新たにナナコに登録できるクレジットカードは上記の4種類ですが、今までにすでに登録しているクレジットカードに関しては、引き続きチャージに利用できます。

カードの更新があった場合でも登録が削除されることはありません。

ナナコポイントのお得な貯め方②|セブン&アイ各店でアプリを提示してポイント三重取り

ナナコポイントの他にも、セブン&アイ各店でのお買い物で貯まるポイントとして、「セブンマイル」というものがあります。

セブンマイルとは、セブン&アイグループの独自のマイルのことで、貯まったマイルは雑貨などと交換できたりナナコポイントに交換できます。

セブンマイルは、会計時にセブン&アイ各店のアプリを提示することで、200円(税抜)の支払ごとに1マイルが付与されます。

さらに、貯まったセブンマイルは50ポイント単位で、50マイル=50ナナコポイントに交換できます。

したがって、ナナコポイントとして考えると、ポイント還元率は0.5%となります。

よってセブン&アイ各店でナナコによる決済をすることで、セブンマイルのポイント還元(0.5%)とナナコ決済のポイント還元(0.5%)を受けられます。

よってセブン&アイ各店では、ナナコ決済は実質1%のポイント還元率と言えます。

まとめると、セブン&アイ各店でナナコ決済をする場合のポイント還元率は、以下の通りです。

  • クレジットカード(セブンカード・プラス)からのチャージによる0.5%
  • ナナコによる電子マネー決済による0.5%
  • セブンマイルの0.5%

これらを合計すると、0.5%+0.5%+0.5%=1.5%のポイント還元率が実現します。

セブン&アイ各店でのお買い物時には、ナナコ決済とアプリ提示を忘れずに行ってポイント三重取りしましょう。

セブンマイルがもらえる店舗・商品・支払方法

セブンマイルの付与対象となる店舗や支払方法などは、以下の通りです。

店舗 商品 支払方法
セブン‐イレブン nanacoポイント対象商品 現金・電子マネーnanaco・クレジットカード等
イトーヨーカドー
デニーズ(ポッポ含む)
西武・そごう 値下げ品および、レストラン、専門店などは対象外
アカチャンホンポ ギフトカードは対象外 現金・クレジットカード等
ロフト ロフトアプリ、スタンプ・スコア付与対象商品 現金・クレジットカード・電子マネー等 ※すべての支払方法が対象

セブンマイルの貯め方|アプリの提示と7iD会員登録が必要

アプリを利用するための初期設定

上記の店舗のそれぞれにアプリがあるため、まずはそれらをダウンロードします。

7iDの会員でない方は、ダウンロードしたアプリを開き、「新規会員登録」のボタンから会員登録の手続きに進みましょう。

すでにオムニ7を利用していてIDを持っているという方は、そのIDが7iDとなります。

「7iDでログイン」というボタンからログインしましょう。

アプリではセキュリティを強化するため、二要素認証が導入されています。

それにともなうパスワード再設定がまだの方は、「パスワード再設定の方はこちら」のボタンからパスワードの再設定手続きを行いましょう。

店頭でのアプリ提示方法

レジでの会計時にアプリの会員コード画面を開いて提示しましょう。

バーコードを読み取ることで、マイルが付与されます。

会計時に会員コード画面を提示し忘れると後からポイント加算を行えないため、注意してください。

マイルの加算されるタイミングは、購入の翌日中となっています。

会員コード画面の提示不要でマイルが貯まる店舗|ナナコ決済の場合のみ

上記のマイル付与対象店舗の中でも、以下の3店舗については、ナナコ決済であれば会計時の会員コード画面の提示をしなくてもセブンマイルが自動的に付与されます。

  • セブン‐イレブン
  • イトーヨーカドー
  • デニーズ(ポッポ含む)

対象となるナナコ決済とは、以下の場合に限られます。また、7iD会員情報に上記のナナコ決済を事前に登録しておく必要があります。

  • ナナコカード
  • ナナコモバイル(Androidのみ)

またセブンマイルは、後述のオムニ7(ネット通販サービス)でのお買い物でも、200円(税抜)ごとに1セブンマイルが付与されます。

ナナコポイントのお得な貯め方③|オムニ7でのお買い物でポイント四重取り

ナナコネットポイントとは|オムニ7での買い物で貯まるポイント

オムニ7(omni7(オムニセブン))とは、セブン&アイグループのネット通販サービスのことです。

ネットで7iD会員に登録することで利用できます。

オムニ7のサービス内でお買い物をすると、ナナコネットポイントが付与されます。

ナナコネットポイントは注文ごとに付与されます。

ナナコネットポイントは、1ポイント=1円として、オムニ7のサイト内での支払いに利用できます。

オムニ7のサービスとナナコネットポイントの付与率は、以下の通りです。

オムニ7 サービス名付与ポイントポイント還元率
・西武・そごうのe.デパート
・イトーヨーカドー ネット通販
・アカチャンホンポネット通販
・ロフトネットストア
・イトーヨーカドーのネットスーパー
200円(税抜)ごとに1ポイント0.5%
セブン‐イレブンのセブンネットショッピング100円(税抜)ごとに1ポイント1%

さらに、ネットでの注文後、以下を行うと、支払金額の200円(税込)ごとに2ナナコポイントが付与されます。

  • 商品をセブン‐イレブンで受取
  • セブンカード・プラスで店頭でクレジットカード払い

したがってその場合のポイント還元率は、以下の通りです。

  • オムニ7注文時に付与されるナナコネットポイントの0.5%(または1%)
  • 商品のセブン‐イレブン受取+店頭でセブンカード・プラスによるクレジットカード決済による1%

そしてこれらを合計すると、0.5%(または1%)+1%=1.5%(または2%)のポイント還元率となります。

セブンマイルはオムニ7でのお買い物でも貯まる

また、前述の通り、オムニ7のでの買い物でもセブンマイルが付与されます。

付与ポイントはセブン&アイ各店の場合と同様、購入金額の200円(税抜)ごとに1セブンマイルとなります。

セブンマイルは50ポイント単位で、50マイル=50ナナコポイントに交換できます。

したがってナナコポイントとして考えると、ポイント還元率は0.5%となります。

ナナコネットポイントの利用|ナナコカードやナナコモバイルで貯めることが可能

さらに、ナナコネットポイントは、ナナコカードやナナコモバイルに貯められます。

オムニ7の会員情報設定画面で、ナナコカード番号またはナナコモバイルの番号を登録することで、ナナコネットポイントを電子マネーに替えられます。

また、オムニ7のサイトにおいても、ナナコによる電子マネー決済ができます。

おサイフケータイ(FeliCa搭載)に対応したAndroidのスマートフォンを使用して行います。

パソコンやiPhone端末ではナナコ決済はできないため、注意してください。

したがって、オムニ7のサイト内でナナコ決済をする場合のポイント還元率は、以下の通りです。

  • クレジットカード(セブンカード・プラス)からのチャージによる0.5%
  • ナナコによる電子マネー決済による0.5%
  • ナナコネットポイントの0.5%(サービスによっては1%)
  • セブンマイルの0.5%

そしてこれらを合計すると、0.5%+0.5%+0.5%(または1%)+0.5%=2%(または2.5%)と、最大2.5%の高ポイント還元率となります。

オムニ7のネット通販サイトを日頃から利用している方は、ポイント四重取りが実現できるため、大変お得です。

四重取りの対象となるよう、チャージ方法や決済方法を工夫してお買い物しましょう。

ナナコポイントのお得な貯め方④|セブンカード・プラスによるクレジットカード決済

セブン&アイグループの対象店において、セブンカード・プラスでクレジットカード決済を行うと、支払金額の200円(税込)ごとに2ナナコポイントが付与されます。

つまり、ポイント還元率は1%となります。

ナナコポイントをお得に貯めるには、ナナコ決済とセブンカード・プラスによるクレジットカード決済を併用し、上手に使い分けると良いでしょう。

その他のポイントをお得にもらう方法|ポイント2倍やボーナスポイント付与のキャンペーンチェックしよう

さらにポイントを貯める方法として、キャンペーンの利用ボーナスポイントの獲得があります。

ポイントアップキャンペーン|対象店舗・対象期間内の決済でポイント2倍

ポイントアップキャンペーンとは、キャンペーン対象期間内に対象店舗にてナナコ決済をした場合に、通常の2倍ポイント(税抜200円で2ポイント)となるキャンペーンのことをいいます。

ポイントアップキャンペーンは不定期で開催され、対象店舗もその都度変わるため、ナナコホームページ上で開催中のキャンペーンをチェックしましょう。

キャンペーンによっては、ポイント加算が2倍以上となるものもあるため、ポイントをお得に貯めたい方は日頃からこまめに確認するのがおすすめです。

ボーナスポイントプレゼントキャンペーン|対象商品の購入でポイント加算

ボーナスポイントプレゼントキャンペーンとは、セブン&アイ各店において対象となる商品を購入した場合、ボーナスポイントが加算されるキャンペーンのことをいいます。

ボーナスポイント加算の対象となる決済方法は、以下の2つです。

  • ナナコ決済
  • セブンカード・プラスによるクレジットカード決済

ボーナスポイント加算の対象となる条件

決済をナナコボーナスポイントの対象とするためには、対象商品の金額の全額を一度に支払う必要があります。

したがって支払いの途中でナナコが残高不足となった場合は、チャージしてから再度全額をナナコ決済しましょう。

一部をナナコ決済し、残りを現金で支払うといった支払い方法では、ボーナスポイント加算の対象とならないため、注意してください。

ボーナスポイントの加算されるタイミング

ボーナスポイントは、ナナコ決済の場合であれば即時で加算されます。

ナナコカードのQUICPayによる決済、またはセブンカード・プラスのクレジットカード決済の場合には、ボーナスポイントは後日加算されます*。

※毎月15日締め、翌月5日の朝6時以降にチャージ・残高確認することでまとめて加算されます。

セブンカード・プラスとは|ナナコに新規登録できる唯一のクレジットカード

セブンカード・プラスは、ナナコポイントを貯めるのに最も適したクレジットカードです。

セブンカード・プラスの特徴は、以下の通りです。

カード名称セブンカード・プラス
申込資格(本会員)原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方/18歳以上で学生の方(高校生除く)
申込資格(家族会員)本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
年会費(本会員)永年無料
年会費(家族会員)永年無料
国際ブランドJCB / VISA※ディズニー・デザインはJCBのみ
カードの種類nanaco一体型 / nanaco紐付型
カードデザインディズニー・デザイン / 一般デザイン※ディズニー・デザインはJCBのみ
ポイント還元率通常 : 0.5% / セブン&アイグループ各店 : 1%
支払方法1回払い / 2回払い / ボーナス1回払い / リボ払い(※) / 分割払い(※)※手数料あり
支払方法変更サービスショッピング利用後リボ払い(※)/ 分割払い(※) / スキップ払い(※)/「スマリボ」(※)※手数料あり
支払日毎月15日締切翌月10日支払(土・日・祝日の場合は翌営業日)
追加カード家族カード / ETCカード / QUICPay(nanaco一体型にはQUICPay機能なし)
ショッピングガード保険海外:最高100万円
優待特典イトーヨーカドーハッピーデー5%OFFnanacoボーナスポイント累計ボーナスポイントなど
ポイントサービスnanacoポイント
インターネットサービス【クレジットインターネットサービス】JCB会員専用「MyJCB」VISA会員専用「セブンカードWEBサービス」
【nanaco会員専用サービス】nanaco会員メニュー(ポイントサービス・電子マネーサービス)
カード申し込みから利用できるまでの時間通常2~3週間※支払口座をオンライン口座設定した場合は、最短1週間

カードブランドを選ぶならJCBがおすすめ

カードブランドに特にこだわりがない方は、JCBを選択しましょう。

カードデザインの中でも「ディズニー・デザイン」は、JCBを選択した場合のみ発行できます。

なお、「ディズニー・デザイン」は、ナナコ一体型・ナナコ紐付け型の両方で選択可能です。

さらにキャンペーン期間中にJCBブランドを選択し新規発行することで、ナナコポイントが付与される特典が付く場合があります。

新規入会時にはそのようなキャンペーンがないか確認すると良いでしょう。

新しくナナコを利用するならナナコ一体型がおすすめ

まだナナコを利用しておらず新規発行を検討している方は、カードの種類は「ナナコ一体型」がおすすめです。

ナナコ一体型の場合、ナナコカードとクレジットカードの1枚2役となり、持ち歩くカードの枚数を減らせるため便利です。

ナナコ一体型のセブンカード・プラスを利用して付与されたポイントは、カードに搭載されているナナコに貯まります。

なお、家族カード利用分のポイントも、本会員のナナコに加算されます。

すでにナナコを利用しているならナナコ紐付け型がおすすめ

すでにナナコを利用している方でセブンカード・プラスの新規発行を検討している方は、「ナナコ紐付け型」を選択しましょう。

ナナコ紐付け型のセブンカード・プラスは、利用中のナナコカードもしくはナナコモバイルに入会時に紐付けを行います。

そして、ナナコ紐付け型のセブンカード・プラスを利用して付与されたポイントは、入会時に登録した本会員のナナコカード・ナナコモバイルに貯まります。

家族カードの利用分のナナコポイントも、本会員のナナコに加算されます。

ナナコに登録できるクレジットカードカード|新規発行できるのはセブンカードプラスだけ

現在ナナコにチャージするクレジットカードとして登録できるカードのうち、新規発行できるのはセブンカード・プラスのみとなっています。

ナナコに新たに登録できるクレジットカードは、以下の4つです。

  • セブンカード・プラス(一体型・紐付型)
  • セブンカード・プラス(ゴールド)
  • セブンカード
  • セブンカード(ゴールド)

このうちセブンカードとセブンカード(ゴールド)については、現在新規発行の募集が行われていません。

また、セブンカード・プラス(ゴールド)は、セブンカード・プラスの1年間の利用金額が一定金額以上となった優良会員にのみランクアップが招待され、申込が可能となるカードです。

したがって、新規申込できるナナコ登録可能なクレジットカードは、実質セブンカード・プラスのみとなります。

ナナコポイントをお得に貯めるためのクレジットカードをお探しの方は、セブンカード・プラスの申込を検討しましょう。

ポイント還元率【まとめ】|セブンカード・プラスのクレジットカード決済

セブンカード・プラスのクレジットカード決済は、支払対象や支払場所によってポイント還元率が異なるため、少し分かりづらくなっています。

セブンカード・プラスのクレジットカード決済におけるポイント還元率についてまとめました。

支払対象付与ポイントポイント還元率
JCB・VISA加盟店での支払200円(税込)ごとに1ナナコポイント0.5%
公共料金の支払200円(税込)ごとに1ナナコポイント0.5%
セブン&アイ各店
●セブン‐イレブン
●イトーヨーカドー
●ヨークマート
●ヨークフーズ
●ヨークプライス
●デニーズ
●西武・そごう など
200円(税込)ごとに2ナナコポイント1%
ナナコへのチャージ200円ごとに1ナナコポイント0.5%
オムニ7での買い物した商品をセブン‐イレブンで受取+店頭でクレジット払い(セブンカード・プラス)200円(税込)ごとに2ナナコポイント1%

「①ナナコ決済」と「②セブンカード・プラスのクレジット決済」どちらがお得なのか利用例で検証|セブン&アイ各店では②がわずかにお得

それぞれのポイント還元率が分かったところで、では実際どちらの決済をする方がお得なのか、ポイント数を計算してみました。

セブン&アイ各店でのお買い物の場合は、わずかながらに「②セブンカード・プラスのクレジット決済」の方がお得ということが分かりました。

反対に、セブン&アイ各店以外のお店でのお買い物の場合は、「①ナナコ決済」の方が倍以上お得ということが分かりました。

詳しい計算結果は以下の通りです。

例1)セブン&アイグループの対象店にて、2200円(税込)の商品を購入した場合|②がお得

例1-1)ナナコ決済のポイント計算|31ナナコポイント

2200円をセブンカード・プラスからチャージして、チャージ金額の200円ごとに1ナナコポイントが付与されるので、

2200円÷200円=11ナナコポイント

ナナコ決済は、支払金額の200円(税抜)ごとに1ナナコポイントが付与されるので、

2000円÷200円=10ナナコポイント

店舗のアプリを提示して、支払金額の200円(税抜)ごとに1マイルが付与されるので、

2000円÷200円=10マイル(ナナコポイントへ交換するものとして、10ナナコポイント)

ポイントを合計すると、

11ポイント+10ポイント+10ポイント=31ナナコポイント

例1-2)セブンカード・プラスによるクレジットカード決済のポイント計算|32ナナコポイント

セブンカード・プラスによるクレジットカード決済は、支払金額の200円(税込)ごとに2ナナコポイントが付与されるので、

2200円÷200円×2=22ナナコポイント

店舗のアプリを提示して、支払金額の200円(税抜)ごとに1マイルが付与されるので、

2000円÷200円=10マイル(ナナコポイントへ交換するものとして、10ナナコポイント)

ポイントを合計すると、

22ポイント+10ポイント=32ナナコポイント

例2)オムニ7のサイトにて、11000円(税込)の商品を購入し、商品をセブン‐イレブンで受取する場合|②がお得

例2-1)ナナコ決済のポイント計算|205ナナコポイント

支払金額の200円(税抜)ごとに1マイルが付与されるので、

10000円÷200円=50マイル(ナナコポイントへ交換するものとして、50ナナコポイント)

注文金額の200円(税抜)ごとに1ナナコネットポイントが付与されるので、

10000円÷200円=50ナナコネットポイント(ナナコに貯めるものとして、50ナナコポイント)

11000円をセブンカード・プラスからチャージして、チャージ金額の200円ごとに1ナナコポイントが付与されるので、

11000円÷200円=55ナナコポイント

ナナコ決済は、支払金額の200円(税抜)ごとに1ナナコポイントが付与されるので、

10000円÷200円=50ナナコポイント

ポイントを合計すると、

50ポイント+50ポイント+55ポイント+50ポイント=205ナナコポイント

例2-2)セブンカード・プラスによるクレジットカード決済のポイント計算|210ナナコポイント

支払金額の200円(税抜)ごとに1マイルが付与されるので、

10000円÷200円=50マイル(ナナコポイントへ交換するものとして、50ナナコポイント)

注文金額の200円(税抜)ごとに1ナナコネットポイントが付与されるので、

10000円÷200円=50ナナコネットポイント(ナナコに貯めるものとして、50ナナコポイント)

セブンカード・プラスによるクレジットカード決済は、支払金額の200円(税込)ごとに2ナナコポイントが付与されるので、

11000円÷200円×2=110ナナコポイント

ポイントを合計すると、

50ポイント+50ポイント+110ポイント=210ナナコポイント

例3)セブン&アイグループの対象店以外のお店にて、2200円(税込)の商品を購入した場合|①がお得

例3-1)ナナコ決済のポイント計算|21ナナコポイント

2200円をセブンカード・プラスからチャージして、チャージ金額の200円ごとに1ナナコポイントが付与されるので、

2200円÷200円=11ナナコポイント

ナナコ決済は、支払金額の200円(税抜)ごとに1ナナコポイントが付与されるので、

2000円÷200円=10ナナコポイント

ポイントを合計すると、

11ポイント+10ポイント=21ナナコポイント

例3-2)セブンカード・プラスによるクレジットカード決済のポイント計算|11ナナコポイント

セブンカード・プラスによるクレジットカード決済は、セブン&アイグループの対象店以外のお店においては、支払金額の200円(税込)ごとに1ナナコポイントが付与されるので、

2200円÷200円=11ナナコポイント
]]>
TカードPrimeがおすすめな理由とTポイントの貯め方や使い方を紹介 https://www.tsukubacity.jp/tcard-prime/ Thu, 28 Mar 2024 22:44:57 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=2165 近年キャッシュレス決済の浸透に伴って支払方法が多様化しており、買い物にクレジットカードを利用する人が増えています。

クレジットカードを利用する主なメリットは、現金を持ち歩かずに手軽に買い物ができる点と、ポイントが貯まる点です。

さらに、貯まったポイントの活用方法も多様化しており、ポイントを活用してうまく買い物をするポイ活という言葉もあります。

ここでは、TカードPrimeがおすすめな理由と、Tポイントをお得に貯めて使う方法を紹介します。

  • TカードPrimeのポイント還元率は通常時1%だが、日曜日に利用すると1.5%になるため、Tポイントがお得に貯められる
  • TカードPrimeの年会費は初年度無料で、ETCカードの発行手数料と年会費も無料
  • Tポイント提携先でカードを利用すると、Tポイントの2重取りができる
  • Tポイントが貯まるクレジットカードには、TカードプラスPREMIUMもある
  • Tポイントは提携先でのカード利用以外にも、日々の生活の中で貯める方法がたくさんある
  • 貯まったTポイントはウエルシアのお客様感謝デー、もしくはTポイント投資への利用がお得

Tポイントが貯まるカードを探している人、Tポイントの貯め方や使い方を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

ポイント還元率

1%還元(100円につき1ポイント)

日曜日ポイント還元率

1.5%還元(200円につき3ポイント)

リボ払いご利用時ポイント還元率

2%還元(100円につき2ポイント)

年会費

初年度無料

次年度以降年1回以上のカードショッピング利用で無料

※利用が無い場合は1,375円(税込)

サービス・保険

・ETCカード(発行手数料、年会費無料)

・カード盗難保険付帯

・国内旅行傷害保険(最高1,000万円)付帯

・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)付帯

・全国での優待サービス付き

・TSUTAYAレンタル登録・更新料無料

ブランド

マスターカード

付帯機能

・T-POINT

・T-MONEY

・Apple Pay

・Google  Pay

TカードPrimeはTポイントをお得に貯められるクレジットカード

TカードPrimeは、Tポイントとクレジットカード両方のポイントが貯まカードで、株式会社JACCSが発行しています。

Tポイントをお得に貯めたい人や、Tポイント提携店をよく利用する人に特におすすめのカードです。

TカードPrimeの基本情報は、以下の通りとなっています。

引用元:【公式】TカードPrime – Tポイント

TカードPrime の発行には審査があるものの、通常約2週間でカードが手元に届きます。

高校生や年齢が18歳未満の人、海外在住の人はカードの申し込みができません。

カードのブランドに指定されているマスターカードは、世界210ヶ国以上で利用されている国際ブランドです。

TカードPrimeではほかのブランドが選べないものの、国際ブランドにこだわりがない場合は、利用にあたって特に問題はないと考えられます。

基本情報を踏まえて、TカードPrimeの保有をおすすめする理由を以下にまとめて紹介します。

TカードPrimeを日曜日に利用するとポイント還元率が1.5%になる

TカードPrimeのポイント還元率は通常1%ですが、日曜日にカードを利用すると、還元率が1.5%に上がります。

普段からまとめて買い物をする人や高額な買い物をする場合には、日曜日にTカードPrimeを利用するのがTポイントをうまく貯めるコツです。

年会費は初年度無料で年1回のカード利用で翌年以降も無料

TカードPrimeの年会費は初年度無料で、翌年以降も年1回以上のカードショッピング利用で無料になります。

カード利用における最低金額も設けられていないため、簡単に年会費無料で継続保有できる点が魅力です。

カードを一度も利用しなかった場合は、年会費が1,375円(税込)かかります。

ETCカードの発行手数料と年会費が無料

TカードPrimeでは、ETCカードの発行手数料と年会費が無料です。

まだETCカードを保有していない人や、ほかで年会費のかかるETCカードを保有している人は、お得にETCカードを手に入れられます。

国内外の旅行傷害保険が付帯している

TカードPrimeの特徴は、国内外の旅行傷害保険が付帯している点です。

国内旅行傷害保険は利用付帯のため、ツアー代金や航空券の支払いなど、特定の条件を満たした際に補償が受けられます。

海外旅行傷害保険については自動付帯のため、クレジットカードを所持しているだけで、保証が受けられます。

しかし、2023年10月1日より海外旅行傷害保険も自動付帯から利用付帯に変更になるため、保険の利用を検討している人は注意が必要です。

保険を適用するためには、TカードPrimeで旅行代金を支払う必要があり、旅行代金の代表例は以下の通りとなっています。

  • 募集型企画旅行に該当するパッケージツアーで出国前に決済したもの
  • 渡航先への航空券
  • 海外旅行の行程に含まれる日本国内移動時の航空券
  • 渡航後移動時の航空券
  • 空港までの公共交通機関代
  • 渡航先での公共交通機関代

2023年10月1日以降は、海外旅行傷害保険の補償内容も追加変更されます。

変更後の補償内容の詳細は、以下の通りです。

傷害死亡

最高2000万円

後遺障害

80‐2000万円

傷害治療費用

最高200万円

乗継遅延費用

最高2万円

手荷物遅延・紛失時の費用等

最高2‐4万円

引用元:海外旅行傷害保険補償内容の変更(追加)

変更前には付帯していなかった航空便遅延費用が付帯するようになり、補償内容がより充実します。

TSUTAYAのレンタル登録料と年会費が無料になる

TカードPrimeを保有していると、TSUTAYAのレンタル登録料と年会費が無料になります。

レンタル登録料と年会費は店舗によって異なるものの、300円程度が一般的です。

更新が毎年必要になる点を考慮すると、その分お得になります。

Tポイント提携先でのカード利用でポイントの2重取りができる

TカードPrimeをTポイント提携先で利用すると、カード利用分とカード提示分の2種類のポイントが獲得できて、ポイントの2重取りが可能になります。

普段からTポイント提携先を利用する人は、お得にポイントを貯められます。

Tポイントが貯まる提携先の代表例は、以下の通りです。

コンビニ

・ファミリーマート

飲食店

・ガスト

・ステーキガスト

・バーミヤン

・ジョナサン

・夢庵

・しゃぶ葉

・吉野家

・牛角

・ステーキ宮

・ロッテリア

スーパー

・マルエツ

・東武ストア

・ヤオマサ

・エーコープ近畿

・Aコープ東日本

ドラッグストア

・ウエルシア

・ハックドラッグ

・ダックス

・よどやドラッグ

・コクミン

・マルエドラッグ

書籍・音楽など

・TSUTAYA

・蔦屋書店

ファッション

・洋服の青山

・THE SUIT COMPANY

眼鏡・コンタクトなど

・眼鏡市場

・ALOOK

・コンタクトのアイシティ

家電

・エディオン

・100満ボルト

その他

・ENEOS

・オートバックス

・カメラのキタムラ

・SBI証券

・ニューバランス

・ヤフージャパン

・食べログ

・シャディ

・ブックライブ

参照元:Tポイントが貯まる提携先

Tポイントの提携加盟店数は、2022年12月末時点で、147,850店舗となっています。

上記以外にも多くの提携先があるため、気になる人は公式サイトを確認してください。

カードの利用や保有における負担が少なく、効率よくTポイントを貯められる点が、TカードPrimeの保有をおすすめする理由です。

Tポイントが貯まるクレジットカードにはTカードPrimeのほかにTカードプラスPREMIUMがある

Tポイントが貯まるクレジットカードには、TカードPrimeのほかにTカードプラスPREMIUMがあります。

ここでは、TカードPrimeと比較するために、TカードプラスPREMIUMの特徴を紹介します。

TカードプラスPREMIUMは、株式会社アプラスが発行するクレジットカードで、基本情報は以下の通りです。

ポイント還元率

1%還元(100円につき1ポイント)

特定加盟店利用時ポイント還元率

1.5%還元(200円につき3ポイント)

アプラスモール利用時ポイント還元率

1.5%以上還元

年会費

初年度無料

次年度以降年1回以上のカードショッピング利用で無料

※利用が無い場合は2,750円(税込)

付帯サービス

・ETCカード(発行手数料税込1,100円、年会費無料)

・Happy Birthday特典

・アプラスモール優待特典

ブランド

・マスターカード

・JCB

参照元:TカードプラスPREMIUM基本情報

TカードPrimeとTカードプラスPREMIUMでは、ポイント還元率が上がる条件付帯サービスの内容選べるカードブランドが異なります。

それぞれの内容について、以下で詳しく解説します。

TカードプラスPREMIUMは特定加盟店とアプラスモールでの利用がお得

TカードプラスPREMIUMは、特定加盟店で利用するとポイント還元率が1.5%になります。

2023年7月時点での特定加盟店は、以下の通りです。

  • TSUTAYA
  • 蔦屋書店
  • 洋服の青山
  • THE SUIT COMPANY
  • ニッポンレンタカー
  • エディオン
  • 100満ボルト

特定加盟店は変更になる場合があるものの、上記の店舗の利用頻度が高い人は、TカードプラスPREMIUMの保有を検討しても良いでしょう。

そのほか、アプラスモールというポイントサイトを経由して買い物をすると、ポイント還元率が1.5%以上となります。

アプラスモールの中には様々なショップが入っているため、ネットショッピングをよく利用する人は、お得にTポイントを貯められます。

ETCカードの年会費は無料だが発行には手数料がかかる

ETCカードの年会費は無料ですが、発行時に手数料として税込1,100円かかります。

ETCカードの発行も検討している場合は、TカードPrimeの方がおすすめです。

付帯サービスとして記載のある、Happy Birthday特典とアプラスモール優待特典を受けるためには、アプラスサンクスプログラムの対象になる必要があります。

「アプラスサンクスプログラム」とは、アプラスカードでカードショッピングを、年間を通して、または継続して一定金額以上ご利用いただいた会員様にご提供させていただくサービスプログラムです。

本プログラムの対象となった会員様には、さまざまなサービス・特典を1年間ご提供いたします。

引用元:アプラスサンクスプログラムとは

Happy Birthday特典は、誕生月に合計10,000円(税込)以上のカードショッピングをすると、利用金額の0.5%相当分がポイント還元されます。

アプラスモール優待特典では、アプラスモールを経由してカードショッピングをおこなうと、0.5%のポイントが上乗せされます。

カードのブランドはマスターカードとJCBから選択できる

カードのブランドは、マスターカードとJCBから選択できます。

JCBは会員数15,400万以上、加盟店数約4300万以上の日本で唯一の国際ブランドです。

2つのカードの異なる点を中心に比較したものの、汎用性の高さや付帯サービスの充実度を鑑みると、TカードPrimeの方が魅力的に感じられます。

TカードPrimeとTカードプラスPREMIUMそれぞれの特徴を踏まえ、自身に合うカードを選んでください。

Tポイント提携先の利用以外にもTポイントが貯まる方法はある

TカードPrimeを利用してTポイントを効率よく貯める方法はすでに一部紹介しましたが、それ以外にもTポイントを貯める方法は多数存在します。

Tポイントを貯めるための情報収集に便利なのは、Tポイント公式LINEアカウントです。

Tポイント公式LINEアカウントでは、最新のお得情報の配信やTポイントが当たるLINE限定キャンペーンをおこなっています。

自身のLINEアカウントに追加して、Tポイント獲得に役立てましょう。

以下より、知っておくと役に立つTポイントの貯め方について紹介するため、ぜひ参考にしてください。

T NEO BANKを利用してTポイントが貯まる

T NEO BANKは、住信SBIネット銀行の専用支店で、T会員限定で口座開設が可能です。

口座振替や他行からの振込入金、外貨預金などをおこなうとTポイントが貯まります。

TカードPrimeの引き落とし口座にT NEO BANKを指定すると、賢くTポイントが貯められます。

TカードPrimeにTマネーをチャージして利用するとTポイントがダブルで貯まる

TカードPrimeにTマネーをチャージして利用すると、通常のショッピングポイントとTマネー決済ポイントのダブルのTポイントが貯まります。

Tマネーとは、Tカードにチャージして利用できる電子マネーを指します。

さらに、ポイントが追加されるチャージの日が設けられており、この日にチャージをするとTポイントがトリプルで貯まりお得です。

提携店ごとに実施内容が異なるため、自身が利用する店舗の内容をあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

Tカードクーポンを利用してTポイントを増やす

Tポイント提携先での買い物の前に、Tカードクーポンが発行されていないか確認しましょう。

Tカードクーポンが発行されていると、獲得できるTポイントがいつもより増えて、お得にTポイントが貯まります。

Tカードクーポンは、Tポイントアプリ内でチェック可能です。

Tモールを経由してTポイントを貯める

ネットショッピングを利用する人は、Tモールを経由して買い物をすると、Tポイントを賢く貯められます。

ネットショッピング以外に、会員登録や資料請求をするだけでTポイントが貯まるものもあるため、興味を持った人はTモール公式サイトを確認してください。

食べログでネット予約をするとTポイントが貯まる

外食をする際に食べログのネット予約を利用すると、Tポイントが貯まります。

貯まるポイントは来店する時間帯で異なり、ディナー予約の場合は予約人数×50ポイント、ランチ予約の場合は予約人数×10ポイントとなっています。

歓送迎会や忘年会など大人数が集まるときは、ポイントがたくさんたまるチャンスです。

ネット予約の魅力である手軽さを活かし、効率よくポイントを獲得しましょう。

ゲームやくじ引きでTポイントを貯める

日々の隙間時間に、ゲームで遊んだりくじ引きを引いたりすると、Tポイントが貰えます。

ゲームやくじ引きには様々な種類が用意されているため、自身の好みに合わせて選びましょう。

上記は、Tポイントが貯まるサービスの中から、TカードPrimeを活用する方法や手軽に取り組めるものを中心にまとめました。

これら以外のTポイントが貯まる方法については、以下のものがあります。

  • キャンペーン
  • クイズ
  • Tスタンプ
  • Tサンプル
  • Tふるさと納税
  • Tモニター
  • Tアンケート
  • Tポイント投資
  • Tポイント交換
  • Tポイント申請

興味を持った人は、Tポイント公式サイトで詳細を確認してください。

貯まったTポイントをお得に使う方法は主に3種類ある

貯まったTポイントは、提携先での利用が一般的ですが、それ以外にもお得な使い方はあります。

ここでは提携先でのお得な使い方はもちろん、最近人気の使い方についても紹介するため、Tポイントの使い道に迷っている人は参考にしてください。

Tポイントの有効期限は、ポイントの最終変動日から1年となっています。

ポイントの最終変動日は、付与と還元、交換を指します。

有効期限内に利用しなかったTポイントは失効してしまうため、使い忘れのないようにしましょう。

Tポイントを利用する提携先はウエルシアがおすすめ

貯まったTポイントを普段の買い物で使う場合は、ウエルシアの利用がおすすめです。

通常、提携店でTポイントを利用すると、1ポイント1円換算となります。

しかしウエルシアでは、毎月20日がお客様感謝デーとなっており、この日に限り200ポイント以上の利用で1.5倍分の買い物が可能です。

つまり200ポイントの利用で300円分、5000ポイント利用の場合は7500円分の買い物ができます。

ウエルシアには薬や日用品だけではなく、化粧品や食品もあるため、利便性の高さも魅力です。

せっかく貯めたポイントは、少しでもお得な方法で使いましょう。

Tポイントを使って投資ができる

貯まったTポイントの使い道として注目を集めているのが、Tポイント投資です。

SBI証券で100ポイント(100円分)から投資信託が購入できるほかに、保有資産額に応じてTポイントが貯まります。

少額から挑戦できて投資の勉強になるだけでなく、増える可能性があるため楽しみにもなります。

もちろん投資はリスクを伴うため、必ずしも増えるわけではない点に理解が必要です。

貯蓄から投資へと言われている昨今、Tポイントを活用して投資デビューをする人も増えています。

貯まったTポイントを商品に交換できる

貯まったTポイントは、390ポイントからグルメや家電など約1,500点の用意されている商品に交換できます。

そのほか、通常より安く、場合によっては無料で話題の商品を試す方法もあります。

貯まったTポイントを活用して、欲しい商品や気になる商品を手に入れてください。

TカードPrimeはポイント還元率が高いだけでなくポイ活にも使えるクレジットカード

TカードPrimeは、ポイント還元率が高いだけでなく、ポイ活にも使える点が魅力のクレジットカードです。

Tカードは、日本の総人口の半分以上が所持しており、会員の月間利用率が52.6%を誇るカードとなっています。

参照元:Tポイントのココがポイント

2024年の春には、三井住友カードのVポイントとの融合も予定されており、利用できる幅がさらに広がります。

同じ買い物や支払いをするなら、何も手に入らないよりは、ポイントがたくさん貯まる方がお得です。

Tカードをまだ保有していない人は、TカードPrimeへの入会を検討してみてください。

]]>
新社会人のクレジットカード選びのポイント7選|おすすめのカードも解説 https://www.tsukubacity.jp/shinsyakaijin_point https://www.tsukubacity.jp/shinsyakaijin_point#respond Thu, 28 Mar 2024 22:44:53 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=526 新社会人になると、新生活に向けてまとまった支払いや立替が必要になる機会が多いです。クレジットカードの必要性を感じている人も多いのではないでしょうか。

とはいえ、クレジットカードの種類は多く「どれが自分に最適か」を判断するのは簡単ではありません。

クレジットカード選びでは「保有コストの安さ」「利便性の良さ」「特典の充実さ」などに着目すると候補が絞りやすくなります。

せっかくクレジットカードを作るなら、使うメリットが大きいカードを選びましょう。

この記事では、クレジットカードの種類やカード選びのポイント7選、おすすめのカードについて解説します。

クレジットカードを申し込む際の注意点も紹介するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

早読み!本記事のまとめ

  • クレジットカードは「国際カードブランド」「発行会社」「ステータス」を選ぶ
  • クレジットカードによって特徴や強みが異なる
  • クレジットカード選びでは「コスト」「特典」「利便性」を重視する
  • 自分にとって使うメリットが大きいクレジットカードを見極める
  • クレジットカードを作るには審査がある
  • 金利の高いリボルビング払いは避ける
  • 給与口座とクレジットカードの支払口座を同じにすると支払管理がしやすい

クレジットカードは「国際カードブランド」「発行会社」「ステータス」を選ぶ

クレジットカードは「国際カードブランド」「発行会社」「ステータス」を選ぶ

クレジットカードには下記の3つの種類があり、それぞれ選ぶ必要があります。

  • 国際カードブランド
  • 発行会社
  • ステータス

サービス内容や使い勝手にも関わってくるので、種類や特徴を理解しておくと良いです。

世界各国で使える国際カードブランド|VisaとMastercardが主力

国際カードブランドとは、世界中でクレジットカードを利用できる決済システムを提供している会社のことです。

ただし、「国際カードブランド」と一口に言ってもそれぞれ特徴や強みが違います。

国際カードブランドの代表格は下記の5つです。

国際カードブランド 特徴
Visa ・世界シェアNo.1の国際カードブランド・使用できる国・地域いずれもトップクラス・アメリカ方面に強い
Mastercard ・世界シェアNo.2の国際カードブランド・ヨーロッパの加盟店が多い
JCB ・日本で生まれた唯一の国際カードブランド・日本国内の加盟店が多い・ハワイやグアム、韓国、台湾などで利用可能・国によっては利用できない場合もある
American Express ・ハイステータスな国際カードブランド・優待サービスや特典が充実している
Diners Club ・世界初の多目的型クレジットカード・ステータスの高さに定評あり・優待サービスや特典が充実している

引用元:クレジットカードの国際ブランドとは?世界5大ブランドの特徴を紹介

上記の国際カードブランドは決済システムを提供している会社であって、必ずしも自社でクレジットカードを発行しているわけではありません。

たとえば、世界トップクラスのシェアを誇る「Visa」「Mastercard」は自社でクレジットカードを発行する代わりに、クレジットカードの発行会社にライセンスを提供しています。

いずれにせよ、クレジットカードを作るには必ず国際カードブランドを選択する必要があります。各カードブランドのシェア率や特徴を把握しておきましょう。

クレジットカードの発行会社には系統がある|「銀行系」「交通系」「流通系」

クレジットカード選びに欠かせないのが、カードの発行会社です。

発行会社には主に下記の3つの系統があります。

系統 特徴
銀行系(メガバンク、地方銀行、信用金庫など) クレジットカードの支払口座を発行元の金融機関に指定するとATM手数料が優遇される
交通系(鉄道会社、航空会社など) ・定期券搭載型のクレジットカードがある・たまったポイントをマイルに変換できる
流通系(百貨店、スーパー、コンビニなど) ・年会費無料のクレジットカードが多い・発行元の店舗で利用するとポイント優遇が受けられる

発行会社の系統によって、クレジットカードの特徴や特典サービスなどは異なります

自分がよく利用するサービスや店舗を整理して、使うメリットが大きい発行会社を選びましょう。

クレジットカードにはステータスがある|新社会人は「一般カード」を選ぶと良い

クレジットカードには主に下記の4つのステータスがあります。

ステータス 特徴
一般カード ・最もスタンダードなカード・種類が豊富・年会費無料のカードが多い
ゴールドカード ・一般カードの上位ステータスのカード・さまざまな優待サービスを受けられる
プラチナカード ・ゴールドカードの上位ステータスカード・専用コンシェルジュサービスなどゴールドカード以上に手厚いサービスが受けられる
ブラックカード ・最上位のステータス・招待制のため会員数が限られる

ステータスが高くなるにつれて、特典や付帯サービスの内容が手厚く充実していきます。また、上位ステータスのカードを持っていると、社会的地位を証明できるのもメリットです。

しかし、年会費が高いため、カードを保有しているだけで年間数万円の出費がかかるケースも少なくありません。

年会費に見合う恩恵を受けるためには、優待や特典の内容を十分に理解して使いこなす必要があります。

クレジットカードを初めて持つ人や年収が低めの新社会人は、無難に「一般カード」を発行するのがおすすめです。

年会費無料のカードが多い上に機能やサービス内容もシンプルのため、初めてクレジットカードを持つ人でも簡単に使いこなせます。

新社会人のクレジットカード選びのポイント7選|「コスト」「特典」「利便性」に着目

新社会人のクレジットカード選びのポイント7選|「コスト」「特典」「利便性」に着目

クレジットカードには多くの種類がありますが、それぞれ特徴は異なります。

新社会人が初めてのクレジットカードを選ぶ際は、下記の7つのポイントに着目すると候補が絞れて選びやすくなります。

  1. 年会費が永年無料のクレジットカードを選ぶ|固定費削減になる
  2. ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ|短期間でポイントがたまる
  3. 国際ブランドはVisaかMastercardを選ぶ|世界各国で利用できるので便利
  4. 付帯サービスが充実しているクレジットカードを選ぶ|保有しているだけでお得
  5. 定期券が搭載できるクレジットカードを選ぶ|交通費でポイントがたまる
  6. お得な入会キャンペーンがあるクレジットカードを選ぶ|キャッシュバックがもらえる
  7. セキュリティがしっかりしているクレジットカードを選ぶ|安心安全に利用できる

1つずつ詳しく解説します。

年会費が永年無料のクレジットカードを選ぶ|固定費削減になる

年会費が無料のクレジットカードを選ぶのは得策だと言えます。新社会人はこれから稼いでいく必要があるので、無駄な出費はできるだけ抑えたいものです。

年会費無料のクレジットカードは、固定費をかけずに利用できるのが最大のメリットです。

年会費無料のカードは、さらに下記の3種類があります。

  • 永年無料
  • 初年度のみ無料(2年目から有料)
  • 一定の条件クリアで無料

年会費無料と思いきや「2年目から有料だった」「条件を満たしておらず有料だった」というケースは少なくありません。

カード選びで失敗・後悔しないためにも、「永年無料であるか」を確認するのがポイントです。

一方で、年会費が有料のクレジットカードはコストがかかってしまうものの、付帯サービスや特典などが充実している傾向にあります。

「年会費無料のカードは節約できる以外のメリットがないのでは?」と不安に思うかもしれませんが、安心してください。

たとえば年会費永年無料のエポスカードの場合、「イオンシネマ」の映画チケットが一般価格より400円安く購入可能です。ほかにも優待価格で旅行に行けたり、ショッピングができたりと多くの恩恵が受けられます。

年会費永年無料かつ付帯サービスが充実しているクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ|短期間でポイントがたまる

クレジットカードの利用額に応じて加算されるポイントは、カード選びの重要な判断基準となります。せっかくクレジットカードを作るのであれば、お得に使えるカードを選ぶのが賢い選択と言えます。

ポイントが付与されることを「還元」といい、その還元率はクレジットカードによって異なります。たとえば利用額が100円につき1ポイントが付与される場合、そのカードの還元率は1%です。

また、特定店舗やサービスで利用した場合に高い還元率が適応されるクレジットカードもあります。

楽天カードは同グループサービスでカード払いをすると、基本還元率の1%に加えてポイントが2倍、3倍と還元されるのが特徴です。

つまり、還元率の高いクレジットカードを利用することで、短期間で効率良くポイントをためられます。

クレジットカードでたまったポイントは下記と交換可能です。

  • キャッシュバック
  • 他ポイントへの移行
  • ギフト券
  • マイル
  • テーマパークのチケット

ポイント還元率の高いクレジットカードは、日常の買い物や公共料金の支払いなどであっという間にポイントがたまります。

ポイントの使い道でクレジットカードを選ぶのもひとつの手段です。

国際ブランドはVisaかMastercardを選ぶ|世界各国で利用できるので便利

クレジットカードを作る際は、国際カードブランドを選択する必要があります。

特にこだわりがないのであれば、「Visa」か「Mastercard」を選んでおけば間違いありません。

両ブランドとも世界トップクラスのシェア率を誇るので、クレジットカードに対応している店舗であれば利用できると考えて良いでしょう。

一方で、日本で生まれた国際カードブランドの「JCB」はハワイやグアムなど日本人に人気の観光地では利用できるものの、そのほかの国では利用できない店舗もまだあります。

とっさの海外出張や海外旅行に備えて、「Visa」や「Mastercard」は1枚持っていると非常に便利なクレジットカードです。

付帯サービスが充実しているクレジットカードを選ぶ|保有しているだけでお得

付帯サービスが充実したクレジットカードを選びましょう。クレジットカードを持っているだけで、お得な特典やサービスを受けられる機会があるからです。

たとえば、下記のようなサービスや補償があります。

  • 空港ラウンジの無料使用
  • 海外レンタカーの予約・利用
  • ホテル・旅館の予約・利用
  • レストランの予約・利用
  • 映画館やアミューズメント施設の予約・利用
  • 海外旅行傷害保険
  • 紛失・盗難保険・サポート
  • ショッピング保険

ライフスタイルによって、クレジットカードカードを選ぶのもひとつの方法です。付帯サービスに注目することで、より自分にメリットのあるカードを見極められます。

定期券が搭載できるクレジットカードを選ぶ|交通費でポイントがたまる

定期券を持つ新社会人は、鉄道会社が発行する定期券搭載のクレジットカードを選ぶのもおすすめです。

定期券代をクレジットカードで支払うことで、その分のポイントが付与されます。

たとえば、JR東日本が発行する「ビュー・スイカ」はSuica搭載型のクレジットカードで、定期券を購入すると最大3%のポイントがもらえます。

定期券は3ヶ月や6ヶ月分をまとめて購入することが多いので、1回の支払額が高くなる傾向にあります。つまり、1回の支払いで効率良くポイントをためられるのが魅力です。

ただし、就職先によっては経費でポイントをためることをNGとしている可能性もあります。会社から支給される交通費で定期券を購入する場合は、人事や経費担当に確認しましょう。

お得な入会キャンペーンがあるクレジットカードを選ぶ|キャッシュバックがもらえる

お得な入会キャンペーンがあるクレジットカードを選びましょう。

クレジットカード会社によっては入会するだけで、「ポイント加算」「キャッシュバック」を受けられるキャンペーンを実施しています。

ただし、キャンペーンは常時実施されているものもあれば期間限定のものもあります。クレジットカードを申し込む前に、お得な情報を見逃さないようにしましょう。

また、既存の会員に対しても利用額に応じてキャッシュバックやプレゼントが受け取れるキャンペーンを実施している場合もあります。

入会時のキャンペーンだけでなく、入会後の特典もあわせて確認しておくと良いです。

セキュリティがしっかりしているクレジットカードを選ぶ|安心安全に利用できる

クレジットカードをなくしてしまったり、盗難に遭ったりする可能性はゼロではありません。

もしものときに備えて、「不正利用防止のセキュリティ対策」や「補償制度」が整っているクレジットカードを選んでおくと安心です。

従来のクレジットカードは会員番号や有効期限、セキュリティコードなどの重要情報が券面上に明記されています。

しかし、最新のセキュリティ対策を行っているカードは非表示となっているので第三者に知られる心配はいりません。

クレジットカードを選ぶ際は特典や利便性だけでなく、サポート体制が充実しているかも忘れずにチェックしましょう。

新社会人におすすめのクレジットカード5選|「コスト」「特典」「利便性」を比較する

新社会人におすすめのクレジットカード5選|「コスト」「特典」「利便性」を比較する

「クレジットカード選びのポイントがわかったので、具体的におすすめのカードを知りたい」と思っている新社会人に向けて、厳選したクレジットカード5選を紹介します。

  1. JCBカードW
  2. 楽天カード 
  3. エポスカード
  4. ライフカード
  5. 三井住友カード(NL)

各カードの基本情報や特徴を詳しく見ていきましょう。

JCBカードW|ポイントがためやすく年会費永年無料

JCBカードW・楽天カード
基本情報 内容
年会費 年会費永年無料
ポイント 常時2倍
国際カードブランド JCB
付帯サービス 海外傷害保険、その他
入会キャンペーン ・新規入会でAmazon.co.jpの利用でキャッシュバック最大12,000円
・家族追加で最大4,000円JCBギフトカードプレゼント
セキュリティ対策 ・不正検知システム・本人認証サービス・カードの紛失・盗難サポート

引用:JCBカード W

「JCBカードW」は18歳から39歳までの入会限定のカードで、年会費が永年無料です。40歳以降になっても年会費無料のままで継続できるので安心してください。

また、ポイント還元率が常時2倍や付帯サービス、入会キャンペーン、セキュリティ対策などバランス良く充実しているカードです。

国際カードブランドはJCBのみですが、国内で利用する分には困りません。

JCBカードWは下記のような新社会人におすすめです。

  • 年会費無料のクレジットカードを探している人
  • ポイント還元率を重視する人
  • 付帯サービスを重視する人
  • 日本国内で利用する人
  • 入会キャンペーンを利用したい人
  • セキュリティ対策をしっかり行いたい人

楽天カード |楽天サービスとの掛け合わせでポイントがすぐたまる

基本情報 内容
年会費 年会費永年無料
ポイント 還元率1.0%(100円につき1ポイント)※楽天カードで楽天市場の支払いをするとポイント最大3倍
国際カードブランド Visa、Mastercard、JCB、American Express
付帯サービス 海外旅行傷害保険、その他
入会キャンペーン 新規入会&カード利用で5,000ポイントプレゼント
セキュリティ対策 ・ワンタイムパスワード認証・不正検知システムの導入・不審メールへの対策・ISMS認証取得・ICチップの搭載・犯罪による収益の移転防止・カードの差し替え

引用:楽天カード

楽天ユーザーであれば、必ず利用したいクレジットカードです。1.0%の基本還元率だけでなく、楽天が提供しているサービスを利用するとさらにポイントが加算されます。

楽天カードとの掛け合わせで還元率がアップするサービスは多岐にわたります。

下記は新社会人におすすめのサービスを厳選してピックアップしました。

サービス 還元率 還元条件
楽天市場 +2.5 楽天市場アプリでの買い物を楽天カードで支払い
楽天銀行 +1 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし
楽天モバイル +1 対象サービスを契約
楽天モバイルキャリア決済 +0.5 月額2,000円以上の支払い
楽天ひかり +1 対象サービスを契約
楽天トラベル +1 対象サービスを月1回5,000円以上予約し、対象期間に利用
楽天証券 +1 月1回の50円以上のポイント投資
楽天ブックス +0.5 月1回1注文1,000円以上の買い物
楽天ビューティ +0.5 月1回3,000円以上の利用

参考:【楽天市場】SPU(スーパーポイントアッププログラム)|ポイント最大15倍

楽天カードは下記のような新社会人におすすめです。

  • 年会費無料のクレジットカードを探している人
  • 楽天ユーザー
  • ポイント還元率を重視する人
  • ポイントを集約してためたい人
  • ネットでも実店舗でもポイントをためたい人

エポスカード|最短即日発行が可能で優待ショップが充実

エポスカード・ライフカード・三井住友カード
基本情報 内容
年会費 年会費永年無料
ポイント 還元率0.5%~1.25%(利用金額200円につき1ポイント)
国際カードブランド Visa
付帯サービス 海外旅行傷害保険、その他
入会キャンペーン 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
セキュリティ対策 ・不正検知システム・本人認証サービス・カードの紛失・盗難サポート

引用:エポスカード

エポスカードは最短即日に発行可能のため、審査通過率が高いクレジットカードのひとつです。すぐにクレジットカードを手に入れたい場合、選択肢に入れておきましょう。

事前にWebから申し込みを済ませておき、受け取りを「マルイ店舗」に指定しておくとスムーズに発行手続きができます。

また、年会費永年無料である上に優待ショップも充実しているのも魅力です。

マルイ以外にも飲食店やカラオケ、映画館など幅広いジャンルの店舗で利用できます。

エポスカードは下記のような新社会人におすすめです。

  • 年会費無料のクレジットカードを探している人
  • マルイユーザー
  • すぐにクレジットカードをほしい人
  • 海外旅行によく行く人
  • ポイントの使い道を重視したい人

ライフカード|ポイントの有効期限が長く失効しにくい

基本情報 内容
年会費 年会費永年無料
ポイント 入会後1年間はポイント1.5倍
国際カードブランド Visa、Mastercard、JCB
付帯サービス ETCカード無料、その他
入会キャンペーン 新規入会と利用で最大10,000円相当プレゼント(2,000ポイント)
セキュリティ対策 カード会員保障制度あり

引用:ライフカード

ライフカードはポイント有効期限が最大5年と長いのが特徴です。ポイントを使わないまま失効してしまう心配も少なくて済みます。

たまったポイントの使い道が幅広く、「他社ポイント」「電子マネー」「ギフトカード」などに交換できます。

ライフカードの年会費は永年無料のため、クレジットカードの維持コストはかかりません。

また、1年間の利用額に応じてポイントアップするので長く使い続けるほどお得です。

ライフカードは下記のような新社会人におすすめです。

  • 年会費無料のクレジットカードを探している人
  • ポイントの使い道をじっくり考えたい人
  • ポイントの使い道を重視したい人
  • 同じカードを長く利用したい人

三井住友カード(NL)|ナンバーレスで安心安全に利用できる

基本情報 内容
年会費 年会費永年無料
ポイント 利用金額200円ごとに1ポイント
国際カードブランド Visa、Mastercard
付帯サービス 海外旅行傷害保険、その他
入会キャンペーン 新規入会&利用で最大16,000円相当プレゼント
セキュリティ対策 カード番号や有効期限が印字されないナンバーレス

引用:三井住友カード ナンバーレス(NL)|三井住友VISAカード

三井住友カード(NL)は券面にカード番号や有効期限などが印字されていない「ナンバーレスカード」です。カード情報はスマートフォン専用アプリで簡単・安全に確認ができます。

三井住友カード(NL)では利用金額200円につき1Vポイントがたまります。提携している「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」「マクドナルド」では最大5%還元されるので、日常の買い物でもお得です。

たまったVポイントは景品やマイル、ギフトカード、他社ポイントなどと交換できます。

三井住友カード(NL)は下記のような新社会人におすすめです。

  • 年会費無料のクレジットカードを探している人
  • セキュリティを重視したい人
  • キャッシュレス派の人
  • ポイントの使い道を重視したい人
  • コンビニをよく利用する人

新社会人がクレジットカードを申し込むときの注意点|支払管理を徹底する

新社会人がクレジットカードを申し込むときの注意点|支払管理を徹底する

新社会人がクレジットカードを申し込むときの注意点は下記の3つです。

  • クレジットカードを作るには審査がある
  • 金利が高いリボルビング払いは避ける
  • 給与振込口座とクレジットカードの支払口座は同じにする

1つずつ解説します。

クレジットカードを作るには審査がある|「属性情報」と「信用情報」が重視される

クレジットカードを作るためには、審査に通過する必要があります。

審査基準はクレジットカード会社によって異なりますが、重視されているのは下記の2点です。

属性情報 家族構成や勤務先、年収など申込者に関係する情報
信用情報 過去に滞納したことがないかの取引履歴、他社での借入状況など信用情報機関に登録されている情報

審査では「属性情報」と「信用情報」のバランスを見られる傾向にあります。

「勤続年数が短く年収も低いので、審査に落ちたらどうしよう」と不安に思うかもしれませんが、安心してください。

「新社会人」であることは年齢などから把握されているので、審査の結果に大きな影響はありません。むしろ、新社会人は今後長く利用してもらう顧客として歓迎されます。

クレジットカードを申し込む際に、年収を記載する欄があります。就職したばかりの新社会人の場合は、「1年間でもらえる予定の見込み年収」を記入しましょう。その際、税金や社会保険料を差し引く必要はなく額面で計算します。

金利が高いリボルビング払いは避ける|管理がしやすい「1回払い」がおすすめ

クレジットカードの支払い方法には、大きく下記の5つがあります。

1回払い 当月の締切日までの利用額を翌月の支払日にまとめて支払う
2回払い 当月の締切日までの利用額を翌月と翌々月の支払いに分けて支払う
ボーナス一括払い ボーナス支給時に利用料金をまとめて支払う
分割払い 利用料金を指定した回数に分割して支払う
リボルビング払い 利用回数や金額に関係なく、毎月の支給額を一定にして支払う

「分割払い」は分割回数に応じて手数料が、「リボルビング払い」は利用残高に応じて手数料がかかるので注意しましょう。

リボルビング払いは使いすぎた月の高額請求を避けられるメリットがあるものの、金利が高いので容易に利用するのは危険です。支払い期間が長くなるほど、トータルの返済金額が増えてしまいます。

クレジットカードの使いすぎを防ぐためにも、支払い管理がしやすい「1回払い」がおすすめです。

給与振込口座とクレジットカードの支払口座は同じにする|残高不足を防ぐ

給与口座とクレジットカードの支払口座は同じにしましょう。統一することで収入と支出の管理がしやすくなるからです。

一方で給与口座と支払口座を分けてしまうと、うっかりお金を移すのを忘れて引き落とし日に間に合わないリスクがあります。

残高不足で引き落としができなかった場合、「クレジットカードの利用停止」や「遅延損害金」などペナルティが課せられるので注意が必要です。

「家計簿アプリ」などを上手く利用すれば、手間なく支払い管理ができます。

まとめ|クレジットカードを賢く利用すれば快適で優雅な日常が手に入る

まとめ|クレジットカードを賢く利用すれば快適で優雅な日常が手に入る

今回は新社会人向けにクレジットカードの種類やカード選びのポイント7選、おすすめのカード、申し込むときの注意点を解説しました。

クレジットカードの特徴や強みは、カード会社によって異なります。

新社会人が初めてのクレジットカードを選ぶ際は、下記の7つのポイントに着目すると候補が絞れて選びやすくなります。

  1. 年会費が永年無料か
  2. ポイント還元率が高いか
  3. 国際ブランドはVisaかMastercard
  4. 付帯サービスが充実しているか
  5. 定期券が搭載できるか
  6. お得な入会キャンペーンがあるか
  7. セキュリティがしっかりしているか

最後にもう一度、新社会人におすすめのクレジットカード5選をまとめておきます。

  1. JCBカードW|ポイントがためやすく年会費永年無料
  2. 楽天カード |楽天サービスとの掛け合わせでポイントがすぐたまる
  3. エポスカード|最短即日発行が可能で優待ショップが充実
  4. ライフカード|ポイントの有効期限が長く失効しにくい
  5. 三井住友カード(NL)|ナンバーレスで安心安全に利用できる

年会費や特典、利便性などのバランスを加味した上、自分のニーズや使用用途にあったクレジットカードを選びましょう。

クレジットカードを賢く利用すれば、買い物がお得になるだけでなく快適で優雅な日常が手に入ります。

]]>
https://www.tsukubacity.jp/shinsyakaijin_point/feed/ 0
ライフカードのおすすめはズバリ、コレ|あなたのために比較・解説します https://www.tsukubacity.jp/life-card/ Thu, 28 Mar 2024 22:44:47 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1733 ライフカードは年会費無料のものが多く、ポイントの還元率も良いカードです。

しかし種類が多く、自分にピッタリのカードがどれなのか、見つけるのが難しいのも事実でしょう。

いろいろ調べて検討しようと思っても、情報が多すぎて決めるのに時間がかかってしまいます。

この記事を読めば、あなたにピッタリのライフカードが簡単に見つかります。

この記事でわかること

  • ライフカードは年会費無料でポイントが貯めやすい
  • ポイントは初年度と誕生月に還元率アップ
  • タイプ別あなたにおすすめのライフカードはコレ
  • ライフカードがおすすめな人はポイントを貯めるのが好きな人や学生、審査に不安がある人

ライフカードをおすすめする理由|年会費無料とポイントが貯めやすい

ライフカードのおすすめ理由。年会費無料とポイント

ライフカードをおすすめする理由は、年会費が無料なところとポイントを貯めやすいところが魅力的だからです。

年会費が無料のクレジットカードは他にもたくさんありますが、ライフカードはその中でもポイントの還元率に秀でています

ただし、最大限にそのポイントを受け取り貯めるには条件があります。

  • 初年度と誕生月にまとめてカードを利用する
  • 年間のカード利用額を増やし、ポイント還元率を上げる
  • ポイントの有効期限を最長の5年に繰越す

上記の条件が理解できていないと、せっかくカードを利用してもポイントはなかなか貯まりません。

ライフカードの仕組みを知り、どんどんポイントを貯めていきましょう。

ポイントは初年度と誕生月に還元率がアップ|どんどん貯まる仕組みを解説

  • 初年度は通常の1.5倍
  • 誕生月には3倍にアップ
  • 年間の利用額によりステージ判定され、ポイントの倍率がアップ

注意点

  • ポイントの換算方法・・・1ポイントが1円ではなく1ポイントが5円相当

レートはポイントの交換方法によって異なり、選択次第では1ポイント10円換算で計算されるものもあります。

ライフカードのポイントを効率よく貯めて、さらに自分に適した交換方法のなかで、もっともお得なレートを選びましょう。

通常ポイントの還元率は普通だが初年度は1.5倍、誕生月なら3倍

ライフカードのポイントは、通常の還元率が0.5%と特別良くはありません。

1,000円につき1ポイント、5円相当です。

しかし、ライフカードの特徴といえる初年度の1.5倍、誕生月の3倍をうまく利用することでもらえるポイントを大幅に増やせます。

この倍率は合算されず、誕生月の場合は3倍が適用されます。

  • 初年度は意識的に支払いをライフカードにし、誕生月にはまとめて大きな買い物をする

初年度だけでも固定費をライフカードで支払うようにすると、年間のカード利用額が自然と上がり、ポイントをお得に貯められます。

年間の利用額でポイントの還元率がアップ

ライフカードの特徴として、年間の利用額でポイントの還元率が決まるステージがあります。

年間というのは、ポイントのステージ判定のためのポイントプログラム期間を指し、自分のプログラム期間や正式な利用額はWebで確認できます。

ステージに応じて還元率は最高2倍になるため、ライフカードをメインカードにし生活費を全てまとめても良いでしょう。

そのほか、年間の利用額50万円以上でボーナスポイント300ポイントももらえます。

ステージごとのポイント倍率を比較してみましょう。

ステージ 年間利用金額 倍率 1000円に対して付与されるポイント 還元率
レギュラーステージ 通常 1倍 1ポイント 0.5%
スペシャルステージ 50万円以上 1.5倍 1.5ポイント 0.75%
ロイヤルステージ 100万円以上 1.8倍 1.8ポイント 0.9%
プレミアムステージ 200万円以上 2倍 2ポイント 1.0%

ポイントの期限は5年

ライフカードのポイントは有効期限が5年ととても長いです。

他社のクレジットカードと大きく違い、最大のメリットといえます。

注意点

  • 2年までは自動更新されるが、その後は自分で繰り越し操作が必要

操作はWeb上で簡単にできますが、忘れると損をするため必ず繰り越ししましょう。

下の表はライフカードと他社のクレジットカードのポイントの有効期限を比較したものです。

  ライフカード 楽天カード リクルートカード dカード
年会費 無料 無料 無料 無料
通常ポイント還元率 0.5% 1.0% 1.2% 1.0%
通常ポイント期限 5年 最終ポイント獲得日から1年 最終ポイント獲得日から12カ月後の月末 獲得した月から48カ月後の月末

いつもの買い物でポイントを貯めるならLモールで高還元率を狙う

買い物でポイントを貯める。Lモールの高還元率が狙い目

ライフカードのポイントは、Lモールでいつもの買い物をするだけで高還元率を狙えます。

  • ライフカードの会員限定で利用できるWeb上のショッピングモールで、そこからおなじみのショップで買い物ができる
  • 楽天市場:ポイント2倍
  • じゃらん:ポイント3倍
  • BANANA REPUBLIC:4倍

上記は一例で、このほかにもたくさんショップがあり、期間限定でポイントアップしているショップもあります。

ECモールや旅行サイト、アパレルショップと他にもいろいろなジャンルがあるため、自分のお気に入りのショップがあれば積極的に活用することでポイントをザクザク貯められます。

ポイントの交換方法が豊富

ライフカードのポイントは、交換方法がたくさんあるのも魅力の1つ。

注意点

  • 交換方法によってレートが違う

最低交換ポイント数もそれぞれ違うため、自分のポイント数と使いやすさの両方を考慮して選ぶ必要があります。

以下は一例ですが、何に交換するかでレートがまちまちなのがわかります。

  交換可能ポイント 交換後 1ポイントあたりのレート
Amazonギフト券 ライフカードポイント1,000ポイント 5,000円のギフト券 5円
楽天ポイント ライフカードポイント300ポイント 楽天ポイント900ポイント 1円/1ポイント 3円
dポイント ライフカードポイント300ポイント dポイント1,500ポイント1円/1ポイント 5円
キャッシュバック ライフカードポイント750ポイント 3,000円 4円

上記の表から、Amazonギフト券やdポイントへの交換で、ライフカードのポイント1ポイントが5円換算となるのがわかります。

ただし、Amazonギフト券やdポイントを普段利用しない人であれば、レートに関わらず自分の使いやすさを重視して交換した方が良いでしょう。

お得な交換方法は青山ギフトカードセット

ポイントの交換でお得なのは、洋服の青山ギフトカードセットです。

1ポイントあたりのレートが10円と、他のレートの倍近くで交換できます。

  • ギフトカード・・・商品券のようにお金の代わりに利用できる
  • 無料引換券・・・店内の商品1点と交換できるサービス券

ギフトカードと引換券は、どちらも使用の際にはおつりがでません

無料引換券の利用には制限があるため、詳細は店舗で確認が必要です。

  交換可能ポイント 交換後 1ポイントあたりのレート
青山ギフトカードセット6,000円分 600ポイント 青山ギフトカード1,000×3枚青山商品無料引換券3,000円 10円
青山ギフトカードセット10,000円分 1,000ポイント 青山ギフトカード5,000円青山商品無料引換券5,000円 10円

使用範囲が広い交換方法はVプリカ

ポイントの交換で使いやすいのが、Vプリカへの交換です。

  • インターネット専用のVISAプリペイドカードのことで、VISAが使えるところであればクレジットカードと同様に使用できる

メールに届く発行コードを使い決済するため、カードは不要です。

オンラインショッピングにも使用でき、普段のクレジットカードを使用したくない時、カード情報の登録に不安がある時にとても便利。

発行コードは発効後1年を経過した月末で有効期限が切れるため、忘れずに使いましょう。

  交換可能ポイント 1ポイントあたりのレート
Vプリカ3,000円分 600ポイント 5円
Vプリカ5,000円分 1,000ポイント 5円

ライフカードタイプ別おすすめはコレ

ライフカードタイプ別特徴

ライフカードの特徴といえば、豊富なカード種類。

選択肢がとても多いため、自分の用途やこだわりにピッタリと合ったカードを選択することで、ライフカードのメリットを最大限に活かせます。

ここからは、あなたのタイプや重視するポイントを6パターンに分けて、おすすめのカードをご紹介します。

年会費無料にこだわるならベーシックタイプ

あなたのこだわりポイントが、年会費無料という点以外特になければ、ベーシックなライフカードが良いでしょう。。

ベーシックなライフカードはとてもシンプルながら、他のライフカードと同様のポイント還元率で、ETCカードも1年に1回以上使用すれば無料で使えます。

カードが紛失・盗難により不正利用された時の保障制度も無料で付いており、日常生活で普通に使用するのに十分なクレジットカードです。

ライフカードには他にも、海外旅行の時にサポートしてくれる海外アシスタンスサービスLIFE DESKというサービスが付いています。

LIFE DESKとは

  • 国内であれば東京に、海外ではホノルルやニューヨーク、パリ、ロンドンなど日本人の旅行先でも人気の主要都市20ヵ所に窓口を設置
  • 旅行の情報収集やカードの盗難・紛失の手続きの案内、病気やケガをした際の病院照会などいろいろなサポートを日本語でしてもらえる

ベーシックタイプだけの特典はありませんが、年会費無料のカードとしては充分なサポート内容といえます。

女性が選ぶならバービーカードかステラカード

ライフカードで女性が選ぶなら、デザインがかわいいバービーカードやステラカードをおすすめします。

基本のシンプルなライフカードとは全然違う、華やかな印象のカードを選べます。

  • 2つのカードにはデザイン以外にもそれぞれ特徴があり、女性好みの特典もいろいろ付いていてとても魅力的

バービーカードとステラカードは、どちらも基本のライフカードのメリットはそのままにプラスアルファの楽しみ方ができます。

それぞれの特徴と特典を理解して、あなたにピッタリのカードを見つけてください。

バービー好きな人にはバービーカード

バービーカードは、かわいいものが好きな人、バービーが好きな人にピッタリなカードです。

  • カードブランドはVISAのみ
  • 年会費は無料
  • カードデザインは4種類
  • 高校生を除く18歳以上から発行可能
  • 税込2,000円以上ショッピングで利用すると毎月抽選で10名にバービーグッズが当たる
  • ライフカードのポイント交換でバービーカード限定コースも選べる
  • バービーの最新情報がメルマガで届く
  • ピンクリボンデザイン限定だが、40歳以上乳がん検診無料、カード利用額の1部が「日本対がん協会」に寄付され社会貢献できる

抽選で当たるバービーグッズは月替わりで、詳細はメルマガで届きます。

ポイント交換で選べるバービーカード限定コースは、ポイントに応じてバービーデザインのハンカチやコスメ、リュックサックと交換できるコースです。

ピンクリボンデザイン限定ですが、毎年乳がん啓発月間である10月のショッピング利用額の3%が公益財団法人「日本対がん協会」へ寄付されます。

海外旅行が好きな人にはステラカード

海外旅行好きにはステラカード

海外旅行によく行く女性なら、海外旅行でポイントが貯めやすいステラカードが良いでしょう。

  • 年会費は初年度以外は税込1,375円
  • 海外旅行に行くときの特典が多い
  • 高校生を除く18歳以上からの発行可能
  • カードブランドはJCBのみ
  • 海外旅行中にステラカードで買い物した金額の3%を後日キャッシュバック。利用金額上限80万/年
  • 国内外の旅行中の事故や病気、自動車搭乗中の事故に備えて傷害保険を自動付帯
  • JCB海外優待サービスが利用可能
  • 20~39歳までは子宮頸がん検診、40歳以上は乳がん検診の無料クーポンを利用できる
  • 毎年11月にショッピング利用した金額の1部が「日本対がん協会」に寄付され社会貢献できる

年間80万円という上限はありますが、海外旅行中にステラカードで買い物した金額の3%がキャッシュバックされる特典は魅力的です。

保険

  • 海外・国内旅行傷害保険が付帯
  • 傷害死亡・後遺障害ともに最高2,000万円が補償
  • 国内での自動車搭乗中の事故には死亡・重度後遺障害ともに最高200万円が補償
    ※シートベルト着用時

毎年子宮頸がん啓発月間である11月のショッピング利用額の5%が、公益財団法人「日本対がん協会」へ寄付されます。

他社の女性向けクレジットカードとの比較

  バービーカード ステラカード JCBW+L 楽天ピンク
年会費 無料 初年度無料/税込1,375円
家族会員/税込440円
無料 無料
ポイント還元率 0.5% 0.5% 1.0% 1.0%
申込資格 日本在住の高校生を除く18歳以上
電話連絡可能な人
日本在住の高校生を除く18歳以上
電話連絡可能な人
18歳以上39歳以下
本人または配偶者に安定継続収入がある人または高校生除く学生
日本在住の高校生を除く18歳以上 
利用可能額 ~200万円 ~200万円 個別に審査するため非公表 ~100万円
ブランド VISA JCB JCB ・Mastercard
・JCB
・VISA
・AMERICANEXPRESS
追加カード ・家族カード
・ETCカード
・家族カード
・ETCカード
・家族カード
・ETCカード
・QUICPay
・家族カード
・ETCカード
サービス・保険 ・海外アシスタンスサービス
・カード会員保障制度
・国内・海外旅行傷害保険
・シートベルト傷害保険
・海外アシスタンスサービス
・カード会員保障制度
・女性のための保険サポート
・海外旅行傷害保険
・海外ショッピングガード保険
・女性ための保険サポート
・海外旅行傷害保険
電子マネー ・Apple Pay
・Google Pay
・Apple Pay
・Google Pay
・Apple Pay
・Google Pay
楽天Edy

【バービーカード、ステラカードに付帯される保険・サービスの概要

カード会員保障制度 カードが紛失・盗難に遭った際に届けてから60日前にさかのぼり、それ以降に不正利用された損害を負担してくれる制度
海外旅行傷害保険 海外旅行中の死亡や、ケガ・病気に関わる治療や入院費を補償
国内旅行傷害保険 国内旅行中の航空機、鉄道などに搭乗の際や、宿泊施設での死亡やケガ・後遺障害を補償
海外アシスタンスサービスLIFE DESK 海外旅行の時に旅行の情報収集やカードの盗難・紛失の手続きの案内、病気やケガをした際の病院照会などいろいろなサポートを日本語でしてもらえる

学生が選ぶなら学生専用カードか学生専用バービーカード

ライフカードで学生が選ぶなら、メリットの多い学生専用カードか学生専用バービーカードが良いでしょう。

  • 18歳以上25歳以下の大学・大学院・短大・専門学校生が王仕込み可
  • 年会費無料
  • 年間の最大キャッシュバックは10万円
  • 卒業後はそのまま一般カードとして使用できる
    ※学生専用カードの特典は卒業予定年の3月末日まで
  • ETCカードは初年度無料、1度でも利用すれば翌年も無料
  • カードブランドはMastercard、JCB、VISA
    ※学生専用バービーカードはVISAのみ
  • 海外旅行中にカードで買い物した金額の3%を後日キャッシュバック
  • 海外旅行中の事故や死亡・後遺障害で最高2,000万円まで補償してくれる海外旅行傷害保険が自動付帯
  • ドコモ、au、softbank、Yモバイルのいずれかの携帯電話料金をカード支払いにすると毎月10人に1人の確率でAmazonギフト券500円分当たる
  • 税込2,000円以上ショッピングで利用すると毎月抽選で10名にバービーグッズが当たる
  • バービーの最新情報がメルマガで届く

年間の最大キャッシュバックは10万円ですが、海外旅行中に学生カードで買い物した金額の3%がキャッシュバックされる特典は、卒業旅行等で海外に行く予定がある人には魅力的でしょう。

学生専用カードには、海外旅行中の事故や死亡、後遺障害で最高2,000万円まで補償してくれる保険も付帯されていて安心です。

学生専用バービーカードには、抽選で月替わりのバービーグッズが当たる特典があり、グッズの内容はメルマガで届きます。

【他社の学生におすすめのカードとの比較】

  学生専用 学生専用バービーカード JCBW 三井住友NL
年会費 無料 無料 無料 無料
ポイント還元率 0.5% 0.5% 1.0% 0.5%
学生ポイントあり
申込資格 ・18歳以上25歳以下
・大学、大学院、短大、専門在学中
・18歳以上25歳以下
・大学、大学院、短大、専門在学中
・18歳以上39歳以下
・本人または配偶者に安定継続収入がある人または高校生除く学生
高校生除く18歳以上
利用可能額 ~30万円 ~30万円 個別に審査するため非公表 ~100万円
ブランド ・Mastercard
・JCB
・VISA
VISA JCB ・Mastercard
・VISA
追加カード ライフETCカード ライフETCカード ・家族カード
・ETCカード
・QUICPay
・家族カード
・ETCカード
サービス・保険 ・海外アシスタンスサービス
・カード会員保障制度
・海外旅行傷害保険
・海外アシスタンスサービス
・カード会員保障制度
・海外旅行傷害保険
・海外旅行傷害保険
・海外ショッピングガード保険
海外旅行傷害保険
電子マネー ・Apple Pay
・Google Pay
・Apple Pay
・Google Pay
・Apple Pay
・Google Pay
・Apple Pay
・Google Pay
・iD
・PiTaPa
・WAON

学生専用カードに付帯される保険・サービスの概要

海外アシスタンスサービスLIFE DESK 海外旅行の時に旅行の情報収集やカードの盗難・紛失の手続きの案内、病気やケガをした際の病院照会などいろいろなサポートを日本語でしてもらえる
カード会員保障制度 カードが紛失・盗難に遭った際に届けてから60日前にさかのぼり、それ以降に不正利用された損害を負担してくれる制度
海外旅行傷害保険 海外旅行中の死亡や、ケガ・病気に関わる治療や入院費を補償

補償充実にこだわるならゴールドカード

ゴールドカードなら補償充実

ライフカードで補償充実にこだわるなら、ゴールドカードがおすすめです。

  • 23歳以上の安定した収入があれば申込可能
  • ゴールドカード独自の基準で審査あり
    ※審査は、他社のクレジットカードの利用状況や利用期間などを踏まえた上で行われる
    ※審査の基準が独自の判断基準と公式サイト上に記載されていますが、審査方法は他社と変わらない
  • 在籍確認は必須ではありませんが、必要と判断された場合に個人名で確認の電話があり
  • 国内・海外旅行中の死亡や後遺障害で最高1億円
  • 国内で自動車搭乗中に事故にあった際、シートベルト着用時であれば死亡・重度後遺障害ともに200万円が補償
  • 国内・海外問わずカードで購入した商品が90日以内に破損や故障した場合に、最高200万円まで補償されるショッピングガード保険
    ※1回の事故につき自己負担額3000円
  • 家族にも一部補償が付帯される
    ※国内傷害保険、海外傷害保険ともに最高1千万円
    ※家族の条件:本会員と生計を共にする配偶者、本会員またはその配偶者と生計を共にする同居の親族、または別居の未婚の子供
  •  

【通常のライフカードとゴールドカードの補償内容の比較】

  ライフカード 通常タイプ ライフカードゴールド
保険 カード会員保障制度 ・本人補償
・カード会員保障制度海外旅行傷害保険:最高1億円国内旅行傷害保険:最高1億円シートベルト傷害保険:最高200万円
・ショッピングガード保険:最高200万円
・家族補償
・海外旅行傷害保険:最高1千万円国内旅行傷害保険:最高1千万円

【ライフカードゴールドに付帯される保険の概要】

カード会員保障制度 カードが紛失・盗難に遭った際に届けてから60日前にさかのぼり、それ以降に不正利用された損害を負担してくれる制度
海外旅行傷害保険 海外旅行中の死亡や、ケガ・病気に関わる治療や入院費を補償
国内旅行傷害保険 国内旅行中の航空機、鉄道などに搭乗の際や、宿泊施設での死亡やケガ・後遺障害を補償
シートベルト傷害保険 日本国内で自動車搭乗中にシートベルト着用していた際の事故を補償
ショッピングガード保険 日本国内、海外でカードを利用して購入した商品が90日以内に破損や盗難、事故による損害を被った際に補償

ライフカードゴールドは、ゴールド会員専用のサービスが豊富です。

  • ライフカード提携弁護士無料相談サービス・・・初回限定で1時間無料
  • 空港ラウンジサービス・・・ゴールド会員専用
  • ダイヤルデスク
  • ロードサービス・・・自動車の事故や故障の時にかけつけてくれる
  • 優遇金利でのキャッシングサービス

【ライフカードゴールドと他社のゴールドカードの基本情報比較】

  ライフカードゴールドカード JCBゴールド 三井住友カードゴールド
年会費 ・税込11,000円
・家族会員無料/1名のみ
・税込11,000円
・オンライン入会で初年度無料
・家族会員1名無料/2人目以降 税込1,100円
・税込11,000円
・オンライン入会で初年度無料
・家族会員1名無料/2人目以降 税込1,100円
ポイント還元率 0.5% 0.5% 0.5%
申込資格 23歳以上の安定した継続収入がある人 20歳以上の安定した継続収入がある人 30歳以上の安定した継続収入がある人
利用可能額 ~200万円 個別に審査するため非公表 ~200万円
ブランド Mastercard JCB ・Mastercard
・VISA
追加カード ・家族カード
・ETCカード
・家族カード
・ETCカード
・QUICPay
・家族カード
・ETCカード
・バーチャルカード
サービス ・空港ラウンジサービス
・ロードサービス
・海外アシスタンスサービス
・オンライン旅行予約サービス
・LIFECARDゴールドデスク
・弁護士無料相談サービス
・空港ラウンジサービス
・JCBゴールドグルメ優待サービス
・ゴールド会員専用デスク
・海外空港ラウンジサービス
・名門コースでゴルフ
・会員情報誌
・宿泊予約
・空港ラウンジサービス
・ドクターコール24
・専任担当者による問合せ対応
保険 ・国内・海外旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
・シートベルト傷害保険
・カード会員保障制度
・国内・海外旅行傷害保険
・国内・海外航空機遅延保険
・ショッピングガード保険
・国内・海外旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
電子マネー ・Apple Pay・Google Pay ・Apple Pay・Google Pay ・Apple Pay
・Google Pay
・iD
・PiTaPa
・WAON

法人が選ぶならライフカードビジネスライトかライフカードビジネス

ライフカードで法人カードを選ぶなら、ライフカードビジネスライトかライフカードビジネスが良いでしょう。

  • ショッピング枠が200万円まで
  • 従業員カードが3枚まで
  • 本人確認資料のみで申込みが可能
  • ETCカードが1枚無料
  • 従業員カードを4枚以上発行可能
    ※本人確認書類と合わせて別途書類の提出が必要
  • 希望限度枠が200万円以上
    →法人・・・登記事項証明書と決算書2期分
    →個人事業主・・・確定申告書2期分

まだ事業を立ち上げたばかりの法人、個人事業主にとっては、ライフカードビジネスライトはとても便利といえます。

他にもライフカードビジネスライト、ライフカードビジネスには、年会費はかかりますがそれぞれゴールドカードが選択可能です。

法人カードで保険の付帯を希望するなら、ポイントも貯められるゴールドカードも選択肢にいれましょう。

【他社の法人カードと基本情報の比較】

  ライフカードビジネスライト ライフカードビジネス 三井住友ビジネスオーナーズ アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
年会費 無料 無料 無料 税込13,200円
税込6,600円/追加カード
ポイント還元率 対象外 対象外 0.5% 1.0%
発行対象 法人代表者個人事業主 法人代表者個人事業主 法人代表者個人事業主 法人代表者個人事業主
利用可能額 10~200万円 10~500万円 ~500万円 一律の可能枠はなし
ブランド ・Mastercard
・JCB
・VISA
・Mastercard
・JCB
・VISA
・Mastercard
・VISA
AMERICANEXPRESS
追加カード ・従業員カード最大3枚
・ETCカード
・従業員カード
・ETCカード
・パートナーカード最大19枚
・ETCカード
・プラスEXカード
・社員用追加カード
・ETCカード
保険 なし なし 海外旅行傷害保険 国内・海外旅行傷害保険
サービス ・弁護士無料相談サービス
・海外アシスタンスサービス
・旅行サービス
・カーシェアリングサービス
・福利厚生サービス
・Mastercard優待サービス
・Visaビジネスオファー
・弁護士無料相談サービス
・海外アシスタンスサービス
・旅行サービス
・カーシェアリングサービス
・福利厚生サービス
・Mastercard優待サービス
・Visaビジネスオファー
プラスEXサービス ・オーバーシーズ
・アシスト空港ラウンジサービス
・手荷物宅配サービス
・福利厚生プログラム
・ジー・サーチ無料
・補助金
・助成金検索サービス
電子マネー 非対応 非対応 対応 対応

【ライフカードビジネスライト、ライフカードビジネスに付帯されるサービスの概要】

弁護士無料相談サービス 初回限定で弁護士に1時間無料で法律相談できるサービス
海外アシスタンスサービスLIFE DESK 海外旅行の時に旅行の情報収集やカードの盗難・紛失の手続きの案内、病気やケガをした際の病院照会などいろいろなサポートを日本語でしてもらえる
旅行サービス オンラインで旅行の検索、予約ができるサービス
カーシェアリングサービス 駐車場タイムズで車が借りられるサービスの会員カード発行手数料が無料
福利厚生サービス ホテル、スポーツジム、映画館の優待サービスを会員特別価格で利用できるサービス
Mastercard優待サービス 提携するパートナー企業と連携し企業の成長をサポート
Visaビジネスオファー ホテル宿泊、会議室のレンタル等がお得に利用できる

審査に不安な人が選ぶならデポジットライフカードかデポジットライフカードゴールド

審査に落ちてしまったり、審査に不安があったりするなら、デポジットライフカードかデポジットライフカードゴールドが良いでしょう。

デポジットライフカードとデポジットライフカードゴールドの違い

  • 年会費と保証金に伴う限度額
  • 付帯される保険やサービス
  • 保証金を事前に払うことでクレジットカードとして使える
  • 保証金がそのまま限度額となるため、プリペイドカードのように都度入金は不要
    →スタンダードタイプは限度額が10万円、保証金も10万円
  • 年会費は別途必要
    →保証金と年会費は、カード到着時に代金引換で支払う
  • ETCカードも無料で発行
  • ショッピング専用でキャッシングは利用できない
  • 年会費によって限度額をあげられる
    →最高190万円まで10万円きざみで選択可能

デポジットライフカードを作る際、希望する限度額によっては、ゴールドカードにしても良いでしょう。

デポジットライフカードを作る際、希望する限度額によっては、ゴールドカードにしても良いでしょう。

【デポジットライフカードとデポジットライフカードゴールドの基本情報の比較】

  デポジットライフカード デポジットライフカードゴールド
年会費 5,500円 11,000円/22,000円
申込資格 日本国内在住の20歳以上電話連絡可能な人 日本国内在住の20歳以上電話連絡可能な人
ブランド Mastercard Mastercard
限度額 10万円 ・20万円~90万円
・100万円~190万円
保証金必要額希望限度額=保証金 10万円 ・20万円~90万円
・100万円~190万円10万円きざみ
付帯保険 ・国内・海外旅行傷害保険
・シートベルト傷害保険
・国内・海外旅行傷害保険
・シートベルト傷害保険
・ショッピングガード保険
ETCカード ・発行可能
・年会費無料
・発行可能
・年会費無料
その他サービス ・弁護士無料相談サービス
・カード会員保障制度
・海外アシスタンスサービス
・会員限定各種優待割引サービス
・共通・弁護士無料相談サービス
・カード会員保障制度
・海外アシスタンスサービス
・会員限定各種優待割引サービス
・空港ラウンジ利用
・年会費22000円のみ
・ロードサービス
ポイントサービス 付帯 付帯
Apple Pay Google Pay ・登録可能
・一部利用不可あり
・登録可能
・一部利用不可あり

【デポジットライフカード、デポジットライフカードゴールド付帯される保険・サービスの概要】

カード会員保障制度 カードが紛失・盗難に遭った際に届けてから60日前にさかのぼり、それ以降に不正利用された損害を負担してくれる制度
海外旅行傷害保険 海外旅行中の死亡や、ケガ・病気に関わる治療や入院費を補償
国内旅行傷害保険 国内旅行中の航空機、鉄道などに搭乗の際や、宿泊施設での死亡やケガ・後遺障害を補償
シートベルト傷害保険 日本国内で自動車搭乗中にシートベルト着用していた際の事故を補償
ショッピングガード保険 日本国内、海外でカードを利用して購入した商品が90日以内に破損や盗難、事故による損害を被った際に補償
弁護士無料相談サービス 初回限定で弁護士に1時間無料で法律相談できるサービス
海外アシスタンスサービスLIFE DESK 海外旅行の時に旅行の情報収集やカードの盗難・紛失の手続きの案内、病気やケガをした際の病院照会などいろいろなサポートを日本語でしてもらえる
空港ラウンジサービス ゴールド会員専用の空港ラウンジサービス
ロードサービス 自動車の事故や故障の時にかけつけてくれる

ライフカードがおすすめなのはポイントを貯めるのが好きな人や学生、審査に不安がある人

ライフカード。おすすめの人はこんな人

ライフカードの特徴から考えると、ライフカードをおすすめしたい人は以下に当てはまる人です。

  • ポイントを貯めるのが好きな人
  • 学生
  • 審査に不安がある人

その中でも、学生でこれからクレジットカードを作る予定であれば簡単に有効活用できるでしょう。

例えば誕生月に卒業旅行で海外に行く予定であれば

  • 全ての支払いをクレジットカードにまとめることで、ポイントアップと旅行中のカード利用額キャッシュバックが受けられる
  • 貯まったポイントをライフカードのポイントで最高レートである、1ポイント10円のレートで青山ギフトカードセットに交換する
  • 交換した青山ギフトカードセットで、就活や新生活に必要なスーツ類を揃えれば、ライフカードのポイントを最大限に活用できる

是非、あなたにピッタリのライフカードを見つけて、有効活用しましょう。

ライフカードL-Mall

ライフカード付帯保険

]]>
筑波銀行の銀行カードローンの特徴とは?他の銀行や消費者金融と比較して解説 https://www.tsukubacity.jp/tsukubabank-cardloan Thu, 28 Mar 2024 22:44:39 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=176 筑波銀行では「<つくば>カードローン」というカードローンを取り扱っており、申込資格に関して条件はあるものの、その条件に該当する人は非常に利用しやすいカードローンです。

また、2021年7月からは新たなカードローンとして「つくばカード アスジョイ」の取り扱いを開始しています。

この記事ではそんな筑波銀行のカードローンについて利用する際のメリットとデメリット、実際の申込から借入までの流れなどを詳しく紹介していきます。

筑波銀行のカードローンの概要

筑波銀行のカードローン概要

筑波銀は茨城県を中心に店舗展開する地方銀行であり、ローンの一つとしてカードローンも取り扱っています。

その中で筑波銀行のカードローンとして長らく提供されているのが<つくば>カードローンであり、主な要項は以下のようになっています。

申込資格

以下の条件を全て満たす人

1.筑波銀行営業区域内に居住もしくは勤務(従事)していること

2.申込時の年齢が満20歳以上満70歳以下で、電話連絡が可能であること

3.安定継続した収入がある人(パート・アルバイト・専業主婦・年金受給者も利用可能)

4.筑波銀行指定の保証会社の保証が受けられる人

資金用途

自由(事業資金は除く)

金利(年)

4.8%~14.6%(固定金利)

利用限度額

10万円~500万円(10万円単位)

返済方式

約定返済(残高スライド方式)と任意返済

手数料・年会費等

無料(ATM手数料は別途発生)

地方銀行のカードローンであるため、申込資格の中の条件が少々多くなっていますが、金利は消費者金融よりも低くなる可能性があり、利用限度額も十分な範囲があります。

また、2021年の7月30日から返済口座なしのカードローンとしてつくばカード アスジョイが開始されます。

つくばカード アスジョイの要項以下の通りです。

申込資格

以下の条件を全て満たす人

1.筑波銀行営業区域内に居住もしくは勤務(従事)していること

2.申込時の年齢が満20歳以上満75歳未満で、電話連絡が可能であること

3.安定継続した収入がある方(パート・アルバイト・専業主婦・年金受給者も利用可能)

4.SMBCコンシューマーファイナンス(株)の保証が受けられる方

資金用途

自由(事業資金は除く)

金利(年)

1.4%~14.6%(固定金利)

利用限度額

10万円~1,000万円(10万円単位)

返済方式

約定返済(残高スライド方式)と任意返済

手数料・年会費等

無料(ATM手数料は別途発生)

返済口座以外にも申込資格や金利、利用限度額に違いがあります。

まずはこの筑波銀行の二つのカードローンと他の借入手段について比較していきます。

筑波銀行のカードローンのメリットとデメリット

筑波銀行のカードローンのメリットデメリット

お金を借りる手段としては消費者金融や他の銀行もありますが、その中で筑波銀行のカードローンには独自のメリットが存在しています。

一方で、申込資格や銀行からの融資という点で他の借りる手段と比べるとデメリットに感じる部分もあるので、両方を確認しておきましょう。

筑波銀行のカードローンを利用するメリット

筑波銀行のカードローンは、申込資格に当てはまっている場合には、消費者金融や他の銀行よりもお得に利用できる部分が多く、お金を借りる際におすすめできます。

メリットとしては全体で4つ、つくばカード アスジョイのみに限定すると1つが挙げられます。

低めの金利で利用できる

筑波銀行のカードローンの金利は<つくば>カードローンで年率4.8%~14.6%、つくばカード アスジョイで年率1.4%~14.6%の固定金利となっていますが、初めて利用する場合は両方の上限金利である14.6%が適用されます。

他の銀行や消費者金融も基本的に初めて利用する場合は上限金利が適用される(最初から高額な貸付はしない)ため、その点は変わらないのですが、その中で他と比べると低めの金利で利用できます。

以下の表は筑波銀行のカードローンと著名な消費者金融及び銀行カードローンの金利と利用限度額です。

カードローン 金利 利用限度額
<つくば>カードローン 4.8%~14.6% 10万円~500万円
つくばカード アスジョイ 1.4%~14.6% 10万円~1,000万円
アイフル 3.0%~18.0% 1万円~800万円
楽天銀行スーパーローン 1.9%~14.5% 10万円~800万円
レイクALSA 4.5%~18.0% 1万円~500万円
VIPローンカード(オリックスクレジット) 1.7%~17.8% 30万円~800万円
アコム 3.0%~18.0% 1万円~800万円
プロミス 4.5%~17.8% 1万円~500万円
SMBCモビット 3.0%~18.0% 1万円~800万円
三井住友銀行 カードローン 1.5%~14.5% 10万円~800万円
みずほ銀行カードローン 2.0%~14.0% 10万円~800万円
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック 1.8%~14.6% 10万円~500万円

上限金利で見ると筑波銀行の二つのカードローンは消費者金融より低く、他の銀行カードローンと同じくらいの金利であることがわかります。

銀行は消費者金融よりも上限金利が低く設定する傾向があり、地方銀行である筑波銀行もそのメリットが表れているのです。

一方、下限金利で見るとつくばカード アスジョイはかなり低いのですが、最初からこの金利が適用されることはほとんどないので、継続して利用した場合のみお得になります。

それを除いても筑波銀行の二つのカードローンは、初めての利用から低めの金利になっているため、お得と言えます。

また、利用限度額の上限下限について、上限はつくばカード アスジョイが1,000万円と大きな額になっていますが、こちらも上限額まで借入することは珍しいため、<つくば>カードローンでも十分利用しやすい設定です。

専業主婦や年金受給者でも利用できる

主婦や年金受給者も申込OK!

消費者金融や銀行カードローンの申込資格として「安定した収入がある人」という条件はほぼ確実にあるもので、筑波銀行の二つのカードローンでも条件の一つになっています。

そして、その条件について学生(20歳以上)やアルバイト・パートも含まれるのはよくありますが、筑波銀行の二つのカードローンは専業主婦年金受給者も含まれているところが大きなメリットです。

専業主婦は配偶者の収入を参照され、消費者金融では条件外になることが多いのですが、銀行カードローンでは申込資格として認められることが多くなっています。

また、年金受給者は消費者金融だけではなく、他の銀行カードローンにおいても認められない場合があるため、ここは条件を絞った地方銀行であることが融資できるメリットになっています。

ただし、<つくば>カードローンでは、専業主婦を始めとする、いくつかの属性にあてはまる人は通常の利用限度額の範囲ではなく、以下の限度額が適用されます。

対象者 利用限度額
パート・アルバイト・主婦 50万円以下
年金受給者 20万円以下
学生 10万円以下

一方、つくばカード アスジョイで専業主婦等の利用限度額に関する表記はありませんが、同じく通常の利用限度額になるとは限らないので、申込の際によく確認しておきましょう。

手続きがWeb上で完結する

こちらは筑波銀行のカードローン以外でも実施されていることですが、申込手続きが全てWeb上で行えることは大きなメリットです。

地方銀行も手続きのWeb完結化が徐々に進んでおり、必要になったタイミングでいつでも申込できるのは利用しやすい環境と言えます。

また、インターネットバンキングを利用する場合は完全にWeb完結できるので、自宅や職場から簡単に利用できます。

ポイントによる優遇サービスが受けられる

こちらは筑波銀行のカードローンのみでは必ず利用できるとは限りませんが、筑波銀行をメインバンクとして活用することで「わくわくポイント」が貯まり、優遇サービスが受けられるようになります。

カードローンを含む取引も項目ごとのわくわくポイントの付与は以下の通りです。

取引項目

ポイント

自動受け取り

給料・年金の受け取り

20

借入

住宅関連ローン

10

カードローン、その他の個人ローン

5

預入

積立型預金、貯蓄預金

5

流動性預金100万円以上

3

定期性預金(円預金)、公共債の合計残高30万円ごと

1

自動支払い

電話、電気、ガス、水道、NHK受信料、税金

1

その他

つくばバンクカード、貸金庫、積立投資信託

5

Web通帳

3

外貨預金、デビットカード月1回以上の利用、個人インターネットバンキング

2

投資信託残高30万円ごと(ポイント算定時の残高)

1

カードローンは利用する度に5ポイントが付与されます。

そして、前々月末日時点での取引状況を元にポイントを算定して以下のようにステージが決まり、そのステージ以下の特典が全て受けられます。

ステージ ポイント 特典
ステージ1 10~19ポイント リフォームローン、教育ローン、マイカーローンの金利割引
ステージ2 20~29ポイント ・カード払込手数料割引(1件につき55円)・セブン銀行、E-net、ローソンATM、ゆうちょ銀行のATM時間内手数料が月2回まで平日のみ無料・筑波銀行のATM時間外手数料が平日のみ無料
ステージ3 30~39ポイント 筑波銀行のATM時間外手数料が土日祝日も無料
ステージ4 40~69ポイント 期間1年以内のスーパー定期金利上乗せ
ステージ5 70~99ポイント セブン銀行、E-net、ローソンATM、ゆうちょ銀行のATM時間内手数料が平日のみ無料
ステージ6 100ポイント以上 セブン銀行、E-net、ローソンATM、ゆうちょ銀行のATM利用手数料が無料

ステージ2以降から出てくるATM手数料に関わる部分は<つくば>カードローンにおいて恩恵を受けられるので、他の筑波銀行の取引と合わせてお得に利用できます。

新規の契約で30日間の無利息期間を付与(つくばカード アスジョイ)

こちらはつくばカード アスジョイのみのメリットになりますが、初めて利用する場合は契約が完了した翌日から30日間の無利息期間が付与されるサービスがあります。

無利息期間が適用されている間は先に書いた金利がなしになるので、少額の借入の場合はその期間中に返済することで、借入額だけの返済となります。

期間内に返済しきれなくてもその中でなるべく返済することで後にかかる負担が減らせるので、利用者にとっては非常にありがたいサービスです。

契約完了した翌日ということは利用の有無関わらず始まるので、その点は注意が必要ですが、付与される分にはメリットしかありません。

筑波銀行のカードローンで注意すべきデメリット

様々なメリットから筑波銀行のカードローンを利用したいと思った人もいるかもしれませんが、筑波銀行のカードローンには申込資格について注意すべき点が多数あります。

また、融資については銀行としてのデメリットが存在するので、その2つを確認しておきましょう。

申込の対象になる人が限られる

筑波銀行の二つのカードローンの申込資格には他の銀行でもよくある年齢要件や安定した収入の条件がありますが、それに加えた大きな条件として「筑波銀行営業区域内に居住もしくは勤務している人」というものがあります。

筑波銀行営業区域は以下の範囲が対象になっています。

都道府県 対象エリア
茨城県 水戸市、日立市、土浦市、古河市、石岡市、結城市、龍ケ崎市、下妻市、常総市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、笠間市、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、筑西市、坂東市、稲敷市、かすみがうら市、行方市、桜川市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市、神栖市、茨城町、大洗町、城里町、東海村、大子町、美浦村、阿見町、河内町、八千代町、五霞町、境町、利根町
栃木県 宇都宮市、鹿沼市、日光市、小山市、真岡市
埼玉県 春日部市
千葉県 銚子市、松戸市、旭市、柏市、野田市、流山市、我孫子市
東京都 足立区

茨城県を中心に展開しているため、そこは該当する市町村は多く、近接している栃木県と千葉県の北西部は一部対応していますが、それ以外の都道府県はほぼ対応していません。

そのため、筑波銀行の二つのカードローンは申込の対象になれる人が非常に限られています。

筑波銀行側に問い合わせをすることで、対象エリア外でも取り扱える可能性はあるようですが、基本的には可能性が低いと考えておきましょう。

融資までに時間がかかる

こちらは筑波銀行のカードローンに限らず銀行カードローン全体にあるデメリットですが、借入を申し込んでから実際に融資されるまである程度の時間を要してしまうものです。

以下の表は筑波銀行のカードローンと著名な消費者金融及び銀行カードローンの最短融資までの時間です。

カードローン 最短融資
<つくば>カードローン 記載なし(おおよそ3~4営業日)
つくばカード アスジョイ 記載なし(おおよそ3~4営業日)※即日振込サービスあり
アイフル 最短即日
楽天銀行スーパーローン 最短翌日
レイクALSA 最短即日
VIPローンカード(オリックスクレジット) 申込日の3日以内
アコム 最短即日
プロミス 最短即日
SMBCモビット 最短即日
三井住友銀行 カードローン 最短翌営業日
みずほ銀行カードローン 記載なし(おおよそ2~3営業日)
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック 最短翌営業日

筑波銀行の二つのカードローンは公式サイトで最短融資に関する表記はありませんが、実際の利用者からの情報では申し込んだ日から3~4営業日で融資されているようです。

そして、他の銀行カードローンも最短翌営業日が早さの限界であり、その日のうちにお金を借入したい場合は消費者金融の方が利用しやすいと言えます。

つくばカード アスジョイではインターネット申込を利用した際、契約完了後に自分が指定した口座へ即日入金される「即日振込サービス」があります。

これを利用すればキャッシュカードが届く前に融資することも可能ですが、あくまで契約完了時に即日入金という形であるため、契約に時間を要すると消費者金融より時間はかかってしまう可能性が高いものです。

余裕を持って申込できれば問題ないデメリットではありますが、急を要する場合には利用しづらいことを覚えておきましょう。

筑波銀行のカードローンの申込から利用開始まで

筑波銀行のカードローンの申込から利用開始まで

申込の対象に当てはまる人でメリットに魅力を感じた人は筑波銀行のカードローンの申込について必要書類や審査内容がどのようなものであるか気になると思います。

それでは筑波銀行のカードローンの申込と利用開始に関わる項目を見ていきましょう。

筑波銀行のカードローンの申込と審査

筑波銀行の二つのカードローンの申込は筑波銀行窓口、電話、FAX、インターネットの4つから選択可能です。

インターネットは24時間受付であるため、特にこだわりがなければおすすめですが、手続きに不安がある場合は窓口や電話で受付のサポートを受けながら進めていくことも考えられます。

ここではインターネット申込の手順に沿って書いていきますが、他の申込方法でも必要事項は同じものになります。

申込に必要な書類

筑波銀行のカードローンの申込には本人確認資料と契約金額50万円を超える場合は収入確認資料が必要になります。

それぞれに利用できる書類は以下の通りです。

本人確認資料 ・運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカード)・健康保険証+現住所の記載がある公共料金領収書または住民票・在留カード・特別永住者証明書
収入確認資料 ・源泉徴収票:勤務先の会社名の記載があるもの・納税証明書(その2):税務署の発行印があるもの・確定申告書:税務署の受付印があるもの(e-taxを利用している場合は受信通知と申告データ出力分の提出が必要)・住民税決定通知書:市町村長の発行印があるもの・所得証明書:市町村長の発行印があるもの

インターネット申込の場合は必要書類をスマホで撮影して、Web上にアップロードする形で提出します。

筑波銀行のカードローンでは担保や保証人は必要ないので、この2点だけ準備を忘れないようにしましょう。

申込からカード発行の流れ

インターネットから申込する場合は以下のような流れになります。

  • 公式サイトの申込フォームに入り、メールアドレスを入力する
  • 送られて来たメールに申込みページのURLが記載されているので、そのページで必要事項を入力、必要書類の提出を行う
  • 入力が完了とすると、審査結果がメールで通知される
  • 審査に通ると、契約手続きをして申込は完了
  • 後日(おおよそ3~4営業日)にカードが郵送で送られてくる

審査自体は早く終わる可能性もありますが、そこからカードが郵送されるまで時間がかかります。

また、インターネットバンキングを利用する場合は事前に講座登録が必要になるため、利用を考えている人は別途申込しておきましょう。

審査における在籍確認の有無ですが、筑波銀行のカードローンでは必要事項の入力で仕事先や勤務状況が適切に入力されている場合は、在籍確認は不要となっています。

それでも他社を含む過去の借入履歴や入力ミスなどで在籍確認される可能性があるので、必要事項を過不足なく埋めるようにしましょう。

つくばカード アスジョイの即日振込サービスは手順の中で契約手続きが完了した時に入金されます。

筑波銀行のカードローンのATM手数料

カードが手元にくればすぐに借入が可能になり、ATMやインターネットバンキングを介して取引ができます。

そのうちATMを選んだ時は、筑波銀行のATM以外にも提携ATMが利用可能で、<つくば>カードローンの場合はそれぞれのATMで以下の利用手数料がかかります。

ATM

火~金

祝日

筑波銀行

7:00~8:45:110円

8:45~18:00:無料

18:00~23:00:110円

110円

セブン銀行、E-net、ローソンATM、ゆうちょ銀行

7:00~8:45:110円

8:45~18:00:無料

18:00~24:00:110円

220円

220円

0:00~21:00:220円

220円

イオン銀行、きらぼし銀行、千葉銀行、栃木銀行、東日本銀行、武蔵野銀行、山梨中央銀行、横浜銀行

8:00~8:45:110円

8:45~18:00:無料

18:00~21:00:110円

110円

千葉興業銀行

8:00~8:45:110円

8:45~18:00:無料

18:00~21:00:110円

8:00~8:45:110円

8:45~14:00:無料

14:00~21:00:110円

110円

筑波銀行のATMを利用する場合でも平日の特定の時間帯と土日祝日は手数料がかかるので注意が必要です。

また、それぞれのATMや曜日に利用できる時間帯が異なるため、借入したい時に空いているのかも確認しておく必要があります。

コンビニ系のATMはやや手数料がかかる曜日もありますが、24時間対応している曜日が多いので、いざという時に利用しやすいものとなっています。

時間に余裕がある場合は筑波銀行や平日で無料の時間帯があるATMを利用することをおすすめします。

一方、つくばカード アスジョイでは上記のうち「筑波銀行、セブン銀行、E-net、ローソンATM、ゆうちょ銀行、イオン銀行」についてのATM手数料がいつでも無料となっています。

それ以外のATMでは同様の手数料がかかりますが、利用しやすいコンビニATMが無料になるのは大きな強みです。

筑波銀行のカードローンの返済方法

筑波銀行のカードローンの返済について、<つくば>カードローンとつくばカード アスジョイでは、少しだけ仕組みが異なります。

選ぶ際の参考になる部分なのでよく確認しておきましょう。

<つくば>カードローンの返済

<つくば>カードローンの返済日は毎月3日(銀行休業日の場合は翌営業日)になっており、返済方法としては約定返済と任意返済の2種類から選択可能です。

約定返済は残高スライド方式を採用しており、返済日に返済用口座から自動で引き落とされるので、口座へ忘れないようにお金を振り込むようにすると良いでしょう。

残高スライド方式による返済額は以下のようになります。

前月約定日現在残高 約定返済額
2,000円未満 利用残高
2,000円以上10万円以下 2,000円
10万円超20万円以下 4,000円
20万円超30万円以下 6,000円
30万円超40万円以下 8,000円
40万円超50万円以下 10,000円
50万円以降 借入金額が10万円増すごとに2,000円を追加(最大6万円)

※満71歳の誕生日経過後には、最初に到来する契約満了日の貸越残高に応じて約定返済額が固定される

任意返済は返済日を迎えるまでに筑波銀行のATMへ借入額分を振り込むことで返済できる方法です。

約定返済なら少しずつ返済できるので金銭的に余裕がない時には便利ですが、返済に時間がかかることで利息も増えてしまいます。

少額の借入などのすぐに返済できそうな金額であれば、任意返済による返済がおすすめです。

つくばカード アスジョイの返済

つくばカード アスジョイの返済日も毎月3日(銀行休業日の場合は翌営業日)になっており、返済方法も同じく残高スライド方式を採用した約定返済と任意返済を採用しています。

<つくば>カードローンとの違いは約定返済における金額の違いです。

前月約定日現在残高 約定返済額
1,000円以上2,000円未満 1,000円
2,000円以上10万円以下 2,000円
10万円超30万円以下 5,000円
30万円超50万円以下 10,000円
50万円超100万円以下 20,000円
100万円以降 借入金額が100万円増すごとに10,000円を追加(最大10万円)

※1利用状況により利息額が上記約定返済金額を上回る場合は、借入利息額の1,000円単位切上げした金額を約定返済金額とする

※2返済時借入残高が1,000円未満は約定返済対象外

30万円前後から返済額に差が出てきており、つくばカード アスジョイの方が金額が高くなると1回辺りの返済額が多くなります。

こちらの方が利用限度額が高い分、多少大きな額で返済していかなければいけないということがありますが、どちらが良いかは利用者の資金繰りに寄るところがあります。

<つくば>カードローンとつくばカード アスジョイはどちらを選ぶべきか

<つくば>カードローンとつくばカード アスジョイはどちらを選ぶべきか

往年のカードローンである<つくば>カードローンと新たに取り扱いが始まったつくばカード アスジョイは様々な違いがありますが、どちらを選ぶべきか悩んでしまうかもしれません。

以下の表は二つのカードローンで比較できる主な違いになります。

種類

<つくば>カードローン

つくばカード アスジョイ

筑波銀行の口座開設

必須

なし

年齢要件

満20歳以上満70歳以下

満20歳以上満75歳未満

金利

4.8%~14.6%

1.4%~14.6%

利用限度額

10万円~500万円

10万円~1,000万円

無利息期間

なし

契約した翌日から30日間

融資までの時間

おおよそ3~4営業日

おおよそ3~4営業日

即日振込サービスあり

ATM手数料

特定のATMや曜日、時間で手数料無料

筑波銀行、セブン銀行、E-net、ローソンATM、ゆうちょ銀行、イオン銀行の手数料無料

返済金額

一部違いあり

それぞれの項目で見るとつくばカード アスジョイの方が細かな部分で優れている部分が多く、迷っている人はつくばカード アスジョイの方がおすすめできます。

一方、わくわくポイントによる特典サービスを受けたい場合は筑波銀行の口座開設をしておいた方が良いので、その場合は<つくば>カードローンを選ぶことも考えられます。

もちろん、つくばカード アスジョイを利用する場合でも筑波銀行の口座開設自体は個別で申込可能なので、つくばカード アスジョイから始めても問題ありません。

筑波銀行のカードローンの利用者は限定されるが様々なメリットがある借入

筑波銀行のカードローンはメリットたくさん!

筑波銀行のカードローンについてまとめます。

  • 筑波銀行が地方銀行であるため、借入にかかる金利は他の銀行と同じ様な低めの金利で利用できる
  • 申込の対象者について、利用限度額は低くなるがアルバイトやパートだけでなく、専業主婦や年金受給者、学生も対象となる
  • インターネット申込を選んだ場合は利用開始の手続きは全てWeb上で完結する
  • 筑波銀行は取引する度に「わくわくポイント」が付与され、それを元にしたステージごとの特典サービスが受けられる
  • つくばカード アスジョイでは契約完了した翌日から30日間の無利息期間が付与される
  • 申込資格として「筑波銀行営業区域内に居住もしくは勤務している人」という条件があるため、利用できる人が限定される
  • 融資までは審査時間を要するため、即日融資はできないが、つくばカード アスジョイでは契約完了日に入金される「即日振込サービス」がある
  • 審査における在籍確認は仕事や勤務状況の項目がきちんと入力されていれば連絡されない
  • 借入の際、筑波銀行のATM以外にも提携ATMも利用でき、つくばカード アスジョイなら筑波銀行及び一部のATMにおける手数料が無料になる
  • 返済については残高スライド方式の約定返済と任意返済の2種類から選べるもので、約定返済の金額は二つのカードローンで異なる

筑波銀行の二つのカードローンは筑波銀行がある地域の人に限定されるカードローンですが、低めの金利で幅広い世代が利用できる可能性があるところは大きなメリットになっています。

その二つの中で選ぶとしたら、細かな部分で優れているつくばカード アスジョイの方がおすすめできます。

申込資格に該当する人で借入する銀行や消費者金融を選ぶのに迷っている人は筑波銀行の筑波銀行のカードローンも検討してみてください。

]]>
三菱UFJカードのおすすめ解説|初めてのクレジットカード作成も安心 https://www.tsukubacity.jp/mitsubishi-ufj-card/ Thu, 28 Mar 2024 22:44:31 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1778 三菱UFJカードは2022年7月1日以降の新規入会特典が変わり、さらにコンビニでの利用で獲得ポイントが増える新サービスも始まります。

新しい入会特典や新サービスで、より一層ポイントが貯まりやすいカードになりました。

ここでは、三菱UFJカード4種類のそれぞれの特徴や優待特典、初めてクレジットカードを作る人でも安心できる理由を詳しく解説していきます。

これを読めば、自分のライフスタイルに合った1枚を見つけられるでしょう。

この記事でわかること

  • 2022年7月1日からの新規入会特典がお得
  • ポイントの使い道が幅広い
  • カードのランクが上がるにつれ一層手厚くなる優待特典
  • 通常の買い物でのポイント還元率の低さと入会手続きの選択肢が少ないことが難点

三菱UFJカードのおすすめ理由は新規入会時の重視する点を満たすため

新規入会時の重視点

クレジットカードを新規で申し込む際に最も重視する点は、公正取引委員会の「クレジットカードの取引に関する実態調査報告書」によると以下の内容です。

【クレジットカードを新規で申し込む際に最も重視する】

回答内容 回答者数(名) 割合
入会費や年会費 2,221 52.9%
新規入会時の特典(例:ポイント付与) 719  17.1%
支払額に応じた特典(例:ポイント付与) 523 12.5%
クレジットカード会社の知名度・信頼度 193 4.6%
カード会員限定の特典(例:割引サービス) 185 4.4%

引用元:公正取引委員会 クレジットカードの取引に関する実態調査報告書 図3-5:クレジットカードを新規で申し込む際に最も重視する点

三菱UFJカードであれば、クレジットカードの新規申し込み時に重視する理由の上位5項目を満たします。

それぞれの理由を、以下の順番に解説します。

  1. 入会費や年会費|3種類の年会費
  2. 新規入会時の特典(例:ポイント付与)|2種類の新規入会特典
  3. 支払額に応じた特典(例:ポイント付与)|2種類のポイントプログラムとポイント高還元方法
  4. クレジットカード会社の知名度・信頼度|三菱UFJフィナンシャルグループ
  5. カード会員限定の特典(例:割引サービス)|各カード独自の優待特典

年会費は永年無料|条件付き無料|毎年負担ありの3種類

年会費は3種類

三菱UFJカード4種類の入会費は全てのカードで発生しませんが、年会費は3つに分かれます。

  • 条件なしで毎年の年会費が無料のもの
  • 条件を満たせば年会費がかからないもの
  • 無料になることはなく毎年負担するもの

【年会費の比較】

永年無料 VIASOカード|0円
条件付き無料 ・三菱UFJカード|税込1,375円
・三菱UFJカードゴールドプレステージ|税込11,000円
毎年負担あり 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード|税込22,000円

毎年年会費の負担がある場合でも、金額を下げる方法はあります。

年会費は条件なしで永年無料

三菱UFJカード4種類の中で、VIASOカードのみ初年度だけでなく翌年度以降も年会費は無料です。

  • カードを使わないかもしれないのに年会費がかかるのは嫌だとお考えの人
  • 今後クレジットカードを複数枚持った時に年会費の管理が面倒だと感じている人

年会費永年無料のカードだと、優待特典が有料カードと比べて劣る場合がありますが、VIASOカードはオートキャッシュバックや付帯保険もあり大差ありません。

毎年の年会費の負担が無いため、学生でも持ちやすいカードといえるでしょう。

年会費は条件達成で無料|Web入会で初年度年会費無料

  • 初年度無料で、2年目以降は税込1,375円の年会費がかかる

しかし、年1回でもカードを利用すると翌年度の年会費が無料になるため、毎年1回の利用を忘れなければ実質年会費無料で使えるカードです。

学生の場合は在学中、年会費無料の優遇があります。

  • Web入会限定で年会費が初年度無料、翌年度からは毎年税込11,000円がかかる
  • 税込8,000円に下げるには・・・
    →リボ払いサービスの「楽Pay(らくペイ)」の登録と利用分が翌月以降に繰り越されて手数料を支払った場合は、翌年度の年会費が3,000円優遇される

年会費は毎年負担あり

  • 年会費が無料になる条件はなく、毎年税込22,000円かかる
  • 「楽Pay(らくペイ)」による優遇を受けられ、条件を達成すれば年会費は税込19,000円

年会費は他のカードに比べて高いとはいえ、見合うだけの優待特典が付いており、使い方によっては年会費分以上の特典を受けられます。

グローバルポイントを年会費の請求月に合わせてキャッシュバックすれば、1ポイント4円で貯まったポイントを使えるので実質年会費はさらに下げることが可能でしょう。

新規入会特典はポイント高還元とキャッシュバック

新入会の特典は?

三菱UFJカード、三菱UFJカードゴールドプレステージ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの3種類は、新規入会特典でグローバルポイントが貰えます。

  • 3種類のカードを利用して貯めるポイントプログラム
  • 条件を達成しカード利用額によっては最大15,000円相当になる
  • 対象期間は入会してから2ヶ月後末日まで

VIASOカードには独自のVIASOポイントプログラムがあります。

  • 新規入会特典:入会してから3ヵ月後末日までの対象期間中に条件を達成すると最大10,000円のキャッシュバック

【ポイントプログラムの比較】

グローバルポイントプログラム 1,000円ごとに1ポイント ・三菱UFJカード
・三菱UFJカードゴールドプレステージ
・三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
VIASOポイントプログラム 1,000円ごとに5ポイント VIASOカード

各ポイントプログラムの違いは、1,000円ごとに付くポイントです。

新規入会特典は最大15,000円相当のポイントが貰える

三菱UFJカード、三菱UFJカードゴールドプレステージ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの3種類は、新規入会特典が2022年7月1日から変わりました。

入会してから2ヶ月後末日までの対象期間中に、条件を達成すると最大15,000円相当のグローバルポイントが貰えます。

  1. MUFGカードアプリへログイン
  2. 期間中にショッピング利用

貰えるポイントは、利用金額合計によって以下の3段階に分かれます。

  1. 利用金額合計が1円以上30,000円未満
  2. 利用金額合計が30,000円以上100,000円未満
  3. 利用金額合計が100,000円以上

利用金額合計が1円以上30,000円未満 ・三菱UFJカード
・三菱UFJカードゴールドプレステージ
・三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
200ポイント|1,000円相当
利用金額合計が30,000円以上100,000円未満 ・三菱UFJカード
・三菱UFJカードゴールドプレステージ
・三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
600ポイント|3,000円相当
利用金額合計が100,000円以上の場合 三菱UFJカード 2,000ポイント|10,000円相当
三菱UFJカードゴールドプレステージ 2,400ポイント|12,000円相当
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 3,000ポイント|15,000円相当

利用金額合計が100,000円以上の場合のみ、各カードで貰えるポイントが異なります。

グローバルポイントの金額相当は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合です。

通常三菱UFJカードで100,000円の買い物をした場合、付与されるポイントは100ポイントのため、新規入会特典がお得だといえるでしょう。

ポイントの受け取り時期は、入会してから4か月後の下旬です。

VIASOカードは独自の新規入会特典|キャッシュバック

VIASOカードの新規入会特典は2つあり、入会してから3ヶ月後末日までにどちらの条件も達成すると、最大10,000円がキャッシュバックされます。

  1. 8,000円キャッシュバック:会員専用WEBサービスのID登録/15万円以上のショッピング利用
  2. 2,000円キャッシュバック:特典1を満たした上で登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」に登録

通常の買い物で15万円利用した場合

VIASOポイントは1,000円ごとの利用に5ポイント付与されるため50ポイントです。1ポイント1円でキャッシュバックされるため、750円キャッシュバックされます。

新規入会特典の条件に対して、特典1の8,000円キャッシュバックだけでもお得だといえるでしょう。

キャッシュバックの入金時期は、入会してから6ヶ月後の下旬にカードの引落し口座に入金されます。

しかし、カード利用があれば請求金額から差し引かれることが優先され、請求金額よりキャッシュバック金額が高い場合は、残りの金額が入金されます。

ポイントプログラムは充実の内容|POINT名人.comやコンビニ利用で高還元

ポイントプログラム。充実の高還元

カードの利用金額によって付与されるポイントのプログラムは、グローバルポイントプログラムとVIASOポイントプログラムの2種類があります。

それぞれのポイントプログラムで付与されたポイントの利用方法は以下です。

【ポイントの利用方法】

グローバルポイント 1か月の利用金額1,000円ごとに1ポイント
ポイントの利用 ・キャッシュバック
・商品交換
・他ポイントへの移行
VIASOポイント 1か月の利用金額1,000円ごとに5ポイント
ポイントの利用 オートキャッシュバック

VIASOポイントはポイントの利用方法を選べませんが、グローバルポイントだとポイントの利用方法を選べます。

ポイントの利用は3つから選べる|キャッシュバック|商品交換|ポイント移行

グローバルポイントプログラムの利用方法は、3つから選べます。

  1. キャッシュバック|1ポイント4円
  2. 商品への交換
  3. 提携先ポイントへの移行

ポイントが失効する前にキャッシュバック、商品への交換、提携先ポイントへの移行のいずれかに手続きをして、ポイントの取りこぼしがないようにしましょう。

【ポイント失効期限の比較】

獲得月から2年間|24か月 ・三菱UFJカード
・三菱UFJカードゴールドプレステージ
獲得月から3年間|36か月 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

VIASOカードのポイント有効期限1年と比べて期間が長いため、ポイントを貯めて高額商品との交換も可能です。

1.1ポイントは4円でキャッシュバック

500ポイント以上なら

  • 1ポイント4円換算でカードの利用請求金額から差し引くサービス
  • 500ポイントをキャッシュバックした場合は、請求金額から2,000円を差し引きされる

VIASOカードのオートキャッシュバックと違い、ポイントが貯まっていれば自分の好きな時に利用でき、最短で次回請求分からキャッシュバック金額を差し引けます。

【キャッシュバックとオートキャッシュバックの比較】

グローバルポイントプログラム 1ポイント4円 好きな時にキャッシュバック
VIASOポイントプログラム 1ポイント1円 年に一度自動でキャッシュバック

ポイントが貯まっていれば、年に何度もキャッシュバックが可能です。

2.商品交換は最低200ポイントから可能

貯まったグローバルポイントをカタログの商品と交換するサービスで、最低200ポイントから交換できる商品があります。

家電や日用品、グルメセレクションやギフトカードなど、多種類の商品から選ぶ楽しみがあります。

中には応募受付期間が限定された商品もあるため、定期的に確認していると自分の欲しい商品を見逃すことはないでしょう。

交換商品の例

  • アイロボット:ロボット掃除機ルンバi3|14,750ポイント
  • BRUNO:コンパクトホットプレート|1,800ポイント
  • QUOカード:3,000円分|850ポイント

商品は応募受付後、1〜3週間程度で届く予定です。

3.グローバルポイントは提携先ポイントへの移行可能

ポイント移行とは、グローバルポイントを他のポイントに換えるサービスのことです。

【ポイントの移行先と移行後のポイントの例】

ポイント移行先 グローバルポイント数 移行後のポイント数
Pontaポイント 200ポイント 800ポイント
楽天ポイント 200ポイント 600ポイント
T-POINT 200ポイント 800ポイント
nanacoポイント 200ポイント 600ポイント
WAONポイント 200ポイント 600ポイント

ポイントを換えることで、スーパーやコンビニの支払いにも使えるようになります。

VIASOポイントプログラムは年に1度貯まったポイントをオートキャッシュバック

VIASOカードでは、入会した月が還元月となり、貯まったポイントは

  • 年に一度オートキャッシュバックでのみ利用可能
  • 1ポイント1円で、1,000ポイント以上あると自動的に支払い口座に振り込まれる
    ※1,000ポイントとは、年間利用金額が20万円以上
  • カード利用があれば請求金額から差し引かれることが優先される
  • 999ポイント以下の場合は、オートキャッシュバックの対象にならずポイントは失効する

手続き不要のため、忙しくてポイント交換を忘れてしまう人やポイントを無駄にしたくない人向けです。

インターネットショッピングはPOINT名人.com経由でポイント還元率があがる

三菱UFJニコスが運営する、POINT名人.comを経由してECショップで買い物をするだけで、基本ポイントに上乗せされるボーナスポイントが最大24倍貰えます。

取り扱いのECショップは260ショップ以上あり、総合通販やファッション、家電やふるさと納税まであります。

【POINT名人.com経由で還元率が6倍のECショップで毎月3万円買い物した場合】

  • 基本ポイント:30ポイント/月|360ポイント/年
  • ボーナスポイント:180ポイント/月|2,160ポイント/年
  • 基本ポイント:150ポイント/月|1,800ポイント/年
  • ボーナスポイント:900ポイント/月|10,800ポイント/年

1年間のボーナスポイントは、それぞれ2,160ポイントと10,800ポイントです。

1ポイント5円相当の商品に交換した場合、2,160ポイントは10,800円相当になります。

VIASOポイントプログラムは1ポイント1円でオートキャッシュバックされるため、どちらのポイントプログラムでも年間で10,800円相当お得です。

インターネットショッピングをよく利用する人は、POINT名人.comを活用し効率的にポイントを獲得するといいでしょう。

新サービスはコンビニ利用で5.5%相当のポイント還元

  • 2022年7月1日からセブン-イレブン、ローソンで利用すると基本ポイント0.5%に加え、スペシャルポイント5.0%をグローバルポイントで還元する
  • 対象カード:三菱UFJカード、三菱UFJカードゴールドプレステージ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの3種類

1ヶ月の利用金額合計1,000円ごとに1ポイント付くため、1回の購入金額が1,000円に満たなくても問題ありません。

  1. 基本ポイント:1ヶ月の買い物の利用金額の合計1,000円につき1ポイント|5円相当
  2. スペシャルポイント:セブン‐イレブン、ローソンそれぞれの1か月の利用金額の合計1,000円につき10ポイント|50円相当

上記は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合の金額です。

例えば1ヶ月にローソンで1,500円の買い物をした場合

  • 本ポイントとスペシャルポイントの合計は11ポイント|55円相当

通常の11倍もポイントが付くため、コンビニをよく利用する人にはお得な新サービスです。

三菱UFJフィナンシャル・グループの信頼

三菱UFJフィナンシャル・グループ。安定した企業経営

日本最大手の三菱UFJ銀行を含む、三菱UFJフィナンシャル・グループの2021年度の業績は、前年度比で営業利益が大幅に増加しており安定した企業経営がなされています。

親会社株主純利益は1兆1,308億円と、業績目標(1兆500億円)を上回り、MUFG発足以来の過去最高益となりました。

引用元:三菱UFJフィナンシャル・グループ|MUFGについてトップメッセージ

三菱UFJカードの発行元である、クレジットカード会社三菱UFJニコスは、三菱UFJフィナンシャル・グループの決済分野の中核を担っています。

知名度はもちろん、業績からも信頼のおけるカード会社といえるでしょう。

優待特典はカードのランクにあわせた充実の内容

優待特典は充実の内容

4種類のカードには魅力的な優待特典が付いており、カードのランクが上がるにつれ内容もより一層手厚く充実します。

例えば

  • 空港ラウンジが無料利用できる
  • 宿泊サービスによる割引
  • コンシェルジュサービスでの予約代行
  • 海外旅行へ行った際の病気やケガへの補償あり

優待特典の中には条件付きでの利用もありますが、基本的にはカードを持っているだけで利用可能です。

使い方によっては、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費税込22,000円分以上の特典を利用できるため、活用するとよいでしょう。

三菱UFJカード|入会後3か月はポイント還元率が最大1.6%

三菱UFJカードは入会してから3か月間は、ポイントが通常の3倍付きます。

通常1,000円で1ポイントですが、1,000円で3ポイント付くため1ポイント5円相当の商品に交換した場合、15円相当となり還元率は1.5%です。

さらに10万円以上の利用の場合、ポイントが1.2倍付くため、あわせて最大1.6%のポイント還元を受けられます。

他にも、海外旅行中のケガや病気の治療費賠償責任まで幅広く補償する海外旅行傷害保険やショッピング保険が付帯されています。

三菱UFJゴールドプレステージ|国内外の旅行が手厚くサポートされる

基本のポイントプログラムは三菱UFJカードと同じですが、1つ上のランクとなる三菱UFJカードゴールドプレステージには三菱UFJカードにはない特典があります。

特徴は、国内外の旅行で対象の空港ラウンジが無料で利用可能なことです。

  • 成田国際空港
  • 羽田空港
  • 関西国際空港
  • 中部国際空港
  • 新千歳空港
  • 福岡空港
  • ダニエル・K・イノウエ国際(ホノルル)空港

他にも、対象のレストランで所定コースメニューを2人以上で利用した場合、1人分無料になるグルメ・セレクションが半年に一度利用できます。

さらに付帯保険は三菱UFJカードより補償の金額や範囲が広がり、国内旅行での事故やケガ、航空便に預けた手荷物の遅延の補償も追加されてより手厚い内容です。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード|優待特典は最上級

  • コンシェルジュサービス
  • ホテルセレクションの優待特典
  • 世界各地の空港ラウンジが利用できる

など最上級のカードに見合った充実の内容です。

  • 国内・海外のレストラン予約やミュージカルのチケット手配
  • 海外でのトラブル時の支援
  • 専任スタッフが24時間365日対応
  • 付帯保険:海外旅行傷害保険が最高1億円の補償
  • ひき逃げなどの加害行為による入院や通院への補償

など4種類のカードの中で最も手厚い内容です。

さらにプラチナホテル・セレクションでは、厳選した国内70以上のホテルにて1滞在あたり平均550米ドル相当分の優待特典を利用できます。

  • 部屋のアップグレード
  • アーリーチェックイン
  • 100米ドル相当分のホテルクレジット
  • 朝食の無料提供|2人分まで
  • レイトチェックアウト

これは一例のため、宿泊施設によって内容は異なります。

VIASOカード|携帯電話・インターネット・ETCでの利用はポイント2倍

VIASOカードで、月々の携帯電話やインターネットプロバイダーの利用料金、ETCマークのある高速道路や一般道路の利用料金を支払うと通常の2倍ポイントが付きます。

【対象の携帯電話・PHS・インターネットプロバイダー】

対象の携帯電話・PHS NTTドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル
対象のインターネットプロバイダー Yahoo!BB、OCN、au one net、 BIGLOBE、 ODN、 So-net

クレジットカードの利用が多い業種は、スーパーマーケット、オンラインショッピングに次いで携帯電話です。

一般的に利用が多い携帯電話料金の引き落としを、VIASOカードに設定するだけでポイントが2倍貰えます。

さらに年会費永年無料のカードですが、海外旅行傷害保険も付帯されています。

三菱UFJカードの難点はポイント還元率の低さと限定された入会方法

三菱UFJカードの難点は?

さまざまな特典を持つ三菱UFJカードですが、

  • 通常の買い物での獲得ポイントの還元率が低い
  • カードによっては入会方法がオンラインのみ

一般的なクレジットカードの還元率は0.5〜1.0%といわれるため、還元率が0.4〜0.5%の三菱UFJカードが低過ぎるわけではありません。

しかし、高還元を売りにしているカードに比べると劣ってしまいます。

ポイント還元率を上げるためにはPOINT名人.comを利用する必要があるため、インターネットショッピングをしない人は還元率があがりにくいでしょう。

ポイント還元率は通常の買い物の場合低い

三菱UFJカード、三菱UFJカードゴールドプレステージ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの3種類は、通常の買い物で付くポイントが1,000円で1ポイントです。

  • キャッシュバック:1ポイント4円
  • 商品交換やポイント移行の場合:1ポイント4〜5円相当
  • 還元率:実質0.4%

VIASOカードも1,000円で5ポイントなので、還元率0.5%と決して高くありません。

他の高還元といわれるカードは還元率1.0%以上のため、三菱UFJカードの通常の還元率は低いといえるでしょう。

高還元カード例

  • リクルートカード:ポイント還元率1.2%|1,000円利用で120ポイント付与
  • dカード:ポイント還元率1.0%|1,000円利用で100ポイント付与
  • 楽天カード:ポイント還元率1.0%|1,000円利用で100ポイント付与

入会方法はオンラインのみの場合あり

三菱UFJカード、三菱UFJカードゴールドプレステージ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの3種類は、

  • オンライン
  • 郵送

 ※銀行の窓口等で入会の申込代行を行っている場合は、対面でも申込可能

しかし、VIASOカードはオンライン入会のみのため、郵送で入会したい人には難点といえます。

オンライン入会の流れは、4種類全て同じです。

  1. 会員規約などに同意
  2. お客さま情報の入力
  3. お申込み完了
  4. 審査・カード発行
  5. カードお届け

※申込の確認等のため、自宅や携帯電話、勤務先へ電話で確認がある場合あり

申込後のカード発行日数は、カードブランドによって違います。

【カード発行日数の比較】

Visa、Mastercardブランド 最短翌営業日
JCBブランド 最短2営業日
アメリカン・エキスプレスブランド 最短3営業日

1日でも早くクレジットカードを発行したい場合には、Visa、Mastercardブランドで作成するのがおすすめです。

]]>
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードのメリットや特徴を紹介 https://www.tsukubacity.jp/sezonperlamricanexpress/ Thu, 28 Mar 2024 22:44:20 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1583 セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、セゾン・アメリカン・エキスプレスカードの中でも、年会費がお得なクレジットカードです。

さらに、海外でのショッピングやふるさと納税に利用することで、通常の2倍以上のポイントを貯められるカードとなっています。

この記事では、セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの特徴やポイントについて、解説していきます。

クレジットカードの申し込みを検討している方は、ご自身にあったメリットがあるか、確認しながら読んでみてください。

この記事でわかること

  • 18歳以上(高校生の除く)なら連絡が取れる方が対象のクレジットカード
  • 最短即日にカードを受け取れる
  • 国内初のナンバーレスカードで安心
  • 継続利用で実質年会費が永年無料になる
  • 永久不滅ポイントを貯めやすい

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの主な特徴

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの基本情報はこちらです。

カード名称セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカード
申し込み資格18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く)
年会費初年度無料/1,100円(税込)
年会費(家族カード)年会費無料
お支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス(一括/2回)払い/リボ払い
国際ブランドAMEX
電子マネーApple Pay・GooglePAY・iD・QUICPay
追加カードETCカード・家族カード
カード発行日最短3営業日

プラスチックカードで申し込んだ場合でも最短3営業日で受け取りができるため、すぐに使い始められます。

18歳以上のほとんどの人が申し込める

カードの申し込み条件は、18歳以上かつ高校生ではないことと、連絡が取れることの2点のみです。

学生専用カードとは異なり、入会や使用できるサポートの利用期間への制限はありません。

そのため、申し込みや使用へのハードルは非常に低く、学生や主婦の方でも気軽に申し込みができるカードと言えます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの特徴

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードにどのような特徴があるのか、詳しく見ていきます。

特徴①最短即日にカードを受け取れる

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは他の多くのクレジットカードと異なり、以下の方法での受け取りが可能です。

  • デジタルでの受け取り
  • 郵便での受け取り
  • セゾンカウンターでの受け取り

自分の都合に合わせて3つの方法から、カードの受け取りが可能となっています。

すぐに必要な場合や、手元にカードが無くても問題ない方向けの発行も対応しています。

セキュリティ面も配慮しているため、安心して使用できるのがセゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの魅力の1つです。

デジタルであれば5分で受け取れる

デジタルカードは、数あるセゾン・アメリカン・エキスプレスカードの中でも、セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードのみの機能です。

発行は最短で5分となっており、その場ですぐにオンラインショッピングや、キャッシングの利用が開始できます。

番号の通知のほか、住所の変更や支払い方法の変更もスマホで全て対応しています。

プラスチックカードは郵便でも最短3営業日で発行

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードはデジタルではなく、手元にカードが欲しい方にも、もちろん対応しています。

郵送での受け取りも、Webからお申し込みの場合は、審査完了メールが届いた翌日から数えて最短で3日となっています。

そのため、通常のクレジットカードよりも短期間での受け取りが可能です。

プラスチックカードの場合は、家族カードのお申し込みも可能となっています。

家族カードは年会費無料となっているため、家族でお得にポイントも貯めながらショッピングを楽しめます。

セゾンカウンターでも受け取れる

こちらはプラスチックカードのみですが、郵便での受け取りではなくセゾンカウンターで直接の受け取りも可能です。

自分の都合に合わせてその場で受け取りができるので、仕事で忙しくて郵便では受け取れないといった事態も防げます。

受け取りカウンターはご自身で選べるため、利用しやすいカウンターを指定してください。

特徴②国内初のナンバーレスカードで安心

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、プラスチックカードの中では国内初の完全ナンバーレスカードです。

必要な情報が記載されていないため、カードのシンプルなデザインも楽しめるようになっています。

デジタルもプラスチックカードもナンバーレス

デジタルカードもプラスチックカードも、決済時に必要となるカード番号・有効期限・セキュリティー番号などの情報を記載させていません。

そのため、カードを第三者に盗み見られる可能性が無いため、安心して使用できます。

カードを紛失した場合でも、第三者に不正に利用される可能性が低く、安全性が従来よりも大幅にアップします。

番号はスマホに即通知される

安全にクレジットカードを使用するためのナンバーレスですが、番号がわからなくては意味がありません。

カードの番号などの必要情報は、すぐにセゾンカード公式アプリ内に通知されます。

そのため、オンラインショッピングや、電子マネーの利用が通知されたその場で開始できます。

さらにカード番号の管理だけでなく、支払い方法の変更や住所変更などもスマホから簡単に行えるようになっています。

セゾンカードの公式アプリであるセゾンPortal

セゾンカードの公式アプリであるセゾンPortalでは、下記のメリットがあります。

  • すぐに利用料金がわかる
  • 複数枚のカードの一括管理
  • お得な情報のおしらせ

また、いつでも永久不滅ポイントの確認が可能です。

さらに、紛失した場合や利用の一時停止もアプリから問い合わせができます。

カードのセキュリティ面や、キャッシングなどお申し込みのサポートを行っています。

特徴③継続利用で実質年会費が永年無料になる

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、初年度の年会費が無料なためお得に使い始められます。

さらに、翌年以降も毎年1円以上の利用で、年会費が無料となります。

そのため、実質年会費を永年無料で利用できるカードです。

他のセゾン・アメリカン・エキスプレスカードとの年会費の違いは以下に記載します。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカード初年度無料2年目以降1円以上の利用で無料利用のない場合は1,100円
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレスカード年会費22,000円
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレスカード月会費980円
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード初年度無料2年目以降11,000円
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカード26歳まで年会費無料26歳以上は初年度無料 2年目以降は3,300円
セゾンプラチナビジネス・アメリカン・エキスプレスカード年会費22,000円年間200万円以上の利用で、次年度の年会費が11,000円
セゾンパール・コバルトビジネス・エキスプレスカード年会費永年無料

特徴④永久不滅ポイントを貯められるサービスが豊富

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードでは、お得に永久不滅ポイントを貯められるサービスがあります。

普段の買い物やお支払いをカード支払いにして、お得にポイントを手に入れましょう。

QUICPayご利用分還元サービス

QUICPayの加盟店で、Apple Pay・Googleペイ・セゾンQUICPayのいずれかを利用して支払いをした場合、ご利用合計金額に対して通常よりもお得に永久不滅ポイントを獲得できます。

還元率のキャンペーンは時期によって異なるため、気になる方はぜひ一度詳細を確認してください。

QUICPayは、コンビニ・スーパー・ガソリンスタンドなどで利用できるため、毎日のお買い物をしながらポイントも同時に貯められます。

海外旅行でポイント2倍に

海外でのお支払い時に利用すると、通常よりポイントが2倍となり、1,000円で2ポイントとなります。

ほかのセゾン・アメリカン・エキスプレスカードのポイント優遇は、下記の通りです。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレスカードセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード国内1.5倍
海外2倍
セゾンコバルトビジネス・アメリカン・エキスプレスカード海外2倍特定加盟店4倍
その他のセゾン・アメリカン・エキスプレスカード海外2倍

ふるさと納税でも貯まる

ふるさと納税の支払いもセゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの使用で、ポイントに変換できます。

所得に応じた納税で、お得に返礼品を得られるだけでなく、同時にポイントも獲得できます。

さらに、セゾンのふるさと納税からふるさと納税を行うことで、ポイントが3倍になります。

セゾンふるさと納税ではポイントを貯めるのはもちろん、貯めたポイントを使用しての納税も可能です。

公共料金や保険料の支払い

通常の買い物と同様に、水道・電気・ガスなどの公共料金の支払いや、住民税・法人税・国民年金保険料のお支払いでもポイントを貯められます。

基本的に事前にクレジットカードを、支払い方法として指定できるため、一度登録してしまうと、毎月自動的に一定のポイントを得られます。

通常のポイント還元率は0.5%からです。

そのため、1,000円で1ポイント(5円分)が貯まるカードを使用して、月の固定費を50,000円分支払った場合、年間で約3,000円分の 600ポイントを獲得できます。

ポイントモールの利用で最大30倍

セゾンポイントモールを経由したネットショッピングで、最大30倍のポイントを獲得できます。

大手の有名オンラインショッピングサイトはもちろん、400以上の有名サイトでのお買い物が可能で、安心安全にポイントを貯めながらお買い物を楽しめます。

さらには、ゲーム・アンケート・CM視聴でもポイントを獲得できるため、お買い物以外でもコツコツとポイントを貯められます。

ポイントの交換と交換できるサービスも紹介

貯めたポイントの使い道も、すでにご紹介したふるさと納税への利用のほかにも豊富に用意されています。

セゾンポイントモールを経由して、商品への交換はもちろん、Netアンサーやアットユーネットを経由しての金券やマイルへの変換も可能です。

サイトにログインをした後に、目的の商品を選択し、必要情報の入力によって交換できます。

商品への交換は、ポイントとカードの併用支払いが可能なため、ポイントの足りない時や節約しながら使いたい時にも利用できます。

交換できる金券やマイルは以下の通りです。

  • UCギフトカード
  • プリンスチケット
  • nanacoポイント
  • TOHOシネマズ映画鑑賞引換券
  • ベルメゾンポイント
  • ベルメゾンお買い物券
  • すかいらーくご優待券
  • モスカード
  • 星野リゾートギフト券
  • ナイストリップ(JTB)旅行券
  • apollostationキャッシュプリカ
  • ららぽーと/三井アウトレットパークなどで使用できるお買い物券

さらに、ポイントから別のポイントへの変換もできるので、Amazonポイントに変換してお得にお買い物をするなどの利用もできます。

⑤セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードで受けられる優待をチェック

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードを申し込むことで受けられるサービスは多岐に渡ります。

日常生活で利用できるものから、特別なタイミングで使えるサービスがあります。

トク買い

トク買いに入会することで、レジャー・グルメ・育児や生活サポートなどさまざまなサービスを特別価格で使用できます。

映画チケットはいつでも特別価格で、レンタカーは最大55%OFFいつでも利用が可能です。

そのほかにも140万の特典を最安値保証で提供しており、入会初月は月会費は無料で利用できます。

カーシェアリング

カレコ・カーシェアリングクラブへの優待で、お得に人気の輸入車やSUVなどを利用できます。

気になる特典内容は、次のとおりです。

  • 980円の月会費が2ヶ月分無料
  • 2,000円分のクーポンをプレゼント(有効期間2ヶ月間)
  • カレコ・カーシェアリングクラブの利用で、永久不滅ポイントが2倍

月々の駐車場代や維持費を気にすることなく好きなタイミングで車に乗れます。

24/7Workout入会金無料

ダイエットやボディメイクに特化した、パーソナルジムの入会金が無料になります。

条件を満たしていて、かつ30日間で効果を実感できなかった場合は全額返金保証もあるため、しっかり結果を出したい方には、最適な優待です。

個室でのマンツーマン指導や、目的に合わせた食事指導など、充実したサービスをお得にスタートできます。

オンラインプロテクション

手続きも不要、かつ無料で自動付帯されるセキュリティサービスです。

安心してインターネットでお買い物を楽しむため、不正利用されたと判断された損害を、株式会社クレディセゾンが補償します。

安心して海外旅行を楽しむための各種サービス

海外旅行の際に便利なサービスや、安心のサービスもあります。

  • 手荷物宅配サービスの優待
  • 空港でのコートお預かりサービスの優待価格
  • ステッカーのある現地ATM・CDで最大24時間、現地通貨の引き出し
  • パッケージツアーのご予約電話
  • 海外アシスタンスデスク
  • ハーツレンタカーを5%~20%OFFで利用
  • 海外用Wi-Fiや携帯電話のレンタルの優待価格

上記の他、万が一の場合のサポートや、空港でのサービスを優待価格で利用できます。

ファストドクター

夜間や休日の急患に現役医師が駆けつける、ファストドクターの交通費が無料になります。

小さなお子様のいるご家庭や、急な体調不良に電話1本で365日、現役の医師が自宅で診察から処方まで対応するファストドクターが、会員限定で往診時の医師の交通費が無料になります。

保険適用のため、万が一のための備えとしても安心のサービスです。

その他にもあると便利なサービスが用意されているため、詳細はセゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの特典・優待サービスの欄をご確認ください。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの申し込みの流れ

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの申し込みは、Web・セゾンカウンター・郵送の3パターンから可能となっています。

自分の都合に合わせて申し込み方法も選べるため、Webが苦手な人でも気軽に申し込めます。

Web申し込み

Web申し込みの手順は以下の通りです。

  • カードの新規申し込みから申し込みスタート
  • 利用規約に同意
  • 個人情報の入力
  • 対象金融機関の口座を所有している場合は、引き落とし口座の設定
  • お申し込み確認の電話(10:00~20:00の間に実施)
  • 審査を待つ
  • 審査結果がメールで届く
  • カードの発送
  • カードの受取と利用の開始

Webでのお申し込みは時間もさほどかからないため、すぐに申し込みからお受け取りまで可能です。

デジタルカードを希望した場合は、審査完了から5分後には手元にカード番号などの情報が届きます。

プラスチックカードの場合、お申し込み時に本人確認が完了している場合は「簡易書留郵便」にて、未完了の場合は「本人限定受取郵便」にて発送されます。

セゾンカウンター

セゾンカウンターでは、事前にインターネットで申し込み手続きを済ませると、最短で即日も可能です。

ただし全てのカウンターで即日発行ができるわけではないため、事前に対象のカウンターを確認しておく必要があります。

この際書類が必要となるため、以下の3点の書類を忘れずに持っていきましょう。

  • 本人確認書類
  • キャッシュカード・通帳など口座番号のわかるもの
  • 金融機関のお届け印

セゾンカウンターでは、クレジットカードの申し込みや受け取りの他に、明細書請求額や残高照会・カードの盗難・紛失の受付も行っています。

書類

他の方法と比べると時間がかかりますが、書類での申し込みも可能です。

資料請求で発行したいカードの、申し込み資料を取得します。

申し込み書類に添って、必要な情報を記入した後に返送します。

その際、カードの発行には3週間ほど時間がかかるため、急ぎで必要な場合はネットでの申し込みが最適です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードの新規入会キャンペーン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードに新規で入会すると、永久不滅ポイントを最大8,000円相当の1,600ポイントを獲得できるキャンペーンを行っています。

獲得するための条件は、下記の通りです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードdigitalの場合

  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードのサイトから申し込み後、入会の翌々月末までに税込50,000円以上のショッピング利用で1,300ポイントの獲得。
  • 同期間中に、上記1と1回以上のキャッシング利用で300ポイントを獲得。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカード

  • セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードのサイトから申し込み後、入会の翌々月末までに税込50,000円以上のショッピング利用で1,000ポイントの獲得。
  • 同期間中に、上記1と併せて1回以上のキャッシング利用で300ポイントを獲得。
  • さらに、上記1と同期間中に家族カードの発行で、300ポイントを獲得。

カードの種類に応じて手順は変わりますが、どちらもお得にポイントを獲得できます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードはどんな人におすすめ?

  • カードを持たず身軽に買い物をしたい方
  • セキュリティ面を重視して使用したい方
  • お得にポイントを貯めたい方
  • 18歳以上の方

国内初のデジタルカードの採用や、継続利用で実質年会費が永年無料になる点など、セキュリティ面とお得面の両方を両立させたいという方には、セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは最適なカードとなっています。

さらに、18歳以上の連絡が取れる方であれば、誰でも申し込みが可能なため専業主婦の方や学生にも最適です。

手軽に発行できるセゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードで、賢くお得にショッピングを楽しもう

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、国内初のナンバーレスカードとして、安全に利用できるカードといえます。

発行にも時間がかからないため、手軽にお買い物やキャッシングにも利用ができます。

買い物やふるさと納税などで、ポイントを貯めやすいカードです。

ぜひ、入会のキャンペーンなどを確認して、最適なクレジットカードを選んでください。

]]>
dカードのメリットデメリットとポイントをお得に貯めるおすすめ手法を解説 https://www.tsukubacity.jp/dcard/ https://www.tsukubacity.jp/dcard/#respond Thu, 28 Mar 2024 22:44:15 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1647 クレジットカードを選ぶ上で、ポイントの貯めやすさと使いやすさを重視する人におすすめしたいのが、dカードです。

dカードは、決済で多くのポイントを貯められるのはもちろん、その他の特典も充実しています。

そして使い方を工夫するとさらなる還元が見込めるため、ポイントの貯めやすさは他社のポイントに負けません。

この記事ではdカードのメリットデメリット並びに、ポイントをお得に貯めるおすすめの手法を解説します。

あえてdカードをおすすめしない人についても解説するため、dカードが自分の生活に合うか否かが理解できるでしょう。

この記事でわかること

  • dカードは基本の還元率が高い
  • dカード特約店で利用すると還元率がさらに高くなる
  • dカードはポイント以外にもお得な特典がある
  • dカードのデメリットは意外なポイント付与ルールでお得に感じられない面もある
  • dカードとd払い、dポイントカードなどを日常生活で駆使するとdポイントを多く貯められる
  • 日常生活の主な買い物がネットショッピングの人はdカードはあまりおすすめではない
  • ドコモユーザーであれば、dカードGOLDがよりおすすめ

dカードは年会費無料でdポイントが貯まるクレジットカード

dカード基本情報

年会費永年無料
入会条件・満18歳以上であること(高校生を除く)・個人名義であること・本人名義の口座を支払い口座として設定すること・その他dカードが定める条件を満たすこと
国際ブランドVISA/Mastercard
電子マネーID
dポイント・1ポイント/100円(税込)を決済ごとに付与・特約店ではさらなるポイント加算や割引が受けられる
その他主な特典・dカード携帯補償:購入後1年間最大1万円・お買い物あんしん保険:年間100万円まで・海外旅行保険:29歳以下のみ 最大2,000万円・国内旅行保険:29歳以下のみ 最大1,000万円
支払い方法1回払い/2回払い/ボーナス払い/リボ払い/分割払いから選択
締日/引落日毎月15日締め切り/翌月10日支払い(金融機関休業日の場合は翌営業日支払い)
発行日数2週間〜3週間程度
紛失時の対応ドコモショップまたはドコモインフォメーションセンターに連絡

dカードとはドコモが発行するクレジットカードで、決済するごとにdポイントが貯まります。

dポイントの価値は、1ポイント=1円です。

貯めたdポイントは、携帯電話などドコモのサービスの支払いや、dポイント加盟店などで使えます。

dカードやdポイントは、ドコモユーザーしか使えないと考える人も多いようですが、ドコモユーザー以外の人も利用が可能です。

そして、一言にdカードと言っても3種類のカードが存在します。

  • dカード:年会費無料のノーマルカード
  • dカードGOLD(後述):年会費11,000円のゴールドカード
  • dカードプリペイド:年会費無料で、事前チャージ式のカード

本記事では「dカード」について解説します。

dカードのメリットはdポイントが貯まる等数多くある

dカードの最大のメリットは、やはりdポイントが数多く貯められることです。

実際にdカードを持っている人の評判として、年会費が無料でありながらdポイントがたくさん貯まるなど、満足する声を多数耳にします。

さらに、その他に付帯する特典についても侮れません。

dカードのメリット

  • 普段の買い物で貯まるポイントは100円(税込)で1.0%と高い還元率
  • d払いやdポイントカードと併用するとポイント三重取りになる
  • マツキヨやスタバなどdカード特約店で使用すると還元率アップ
  • dショッピングやdファッションはdカードを利用するといつでも3%還元
  • dポイントモールを経由すると各種サービスでdポイントが付与される
  • 電子マネーIDが使える
  • 1年間最大1万円のケータイ補償付き
  • ahamoユーザーには毎月1GBのデータ容量プレゼント
  • 29歳以下は国内・海外旅行保険付帯

ここからは具体的にdカードのメリットを、厳選して9つ紹介します。

1.普段の買い物で貯まるポイントは100円(税込)で1.0%と高い還元率

dカードは、100円(税込)ごとに1%のポイントが貯まるカードです。

一般的なクレジットカードは0.5%還元のものが主流のため、年会費無料で1.0%の還元が受けられるのは高還元率といえます。

さらに、税込金額に対してポイントが付与されるのも魅力です。

同じように100円で1ポイントと謳うクレジットカードでも、税抜金額に対して適用されるものが数多くあります。

例えば10,000円のものを購入した場合、付与ポイント数の差異は以下の通りです。

  • 100円(税込)で1ポイント還元→100ポイント付与
  • 100円(税抜)で1ポイント還元→90ポイント付与※消費税は10%とする

税抜と税込で還元されるポイントに10ポイント差があり、少しの差とはいえ侮れません。

利用金額が増えるほど付与されるポイントに差が出るため、税込金額に対して1%還元されるdカードは、高還元率で魅力的なカードといえるでしょう。

2.d払いやdポイントカードと併用するとポイント三重取りになる

dカードと併せてd払いやdポイントカードを利用すると、1回の決済でdポイントの三重取りとなります。

三重取りの内訳は次の通りです。

  • d払い決済:0.5%〜1.0%還元
  • d払いの支払い方法をdカードに設定:0.5%還元(2022年12月10日から従来の1%から0.5%に変更)
  • dポイントカード提示:0.5%〜2.5%還元

d払いとはドコモが提供するバーコード決済で、100円ごとに0.5%のdポイントが貯まります。

そして、d払いの支払い方法をdカードに設定すると、ポイントの二重取りが可能です。

支払い方法を他社カードに設定するとd払い決済によるポイントが付与されないため、dカードだけの特典といえます。

さらにドコモ並びにahamo大盛りユーザーであれば、ステップボーナスにより使う回数が多いほど還元率が上がり、最大で1.5%の還元が受けられます。

そしてdポイントクラブ加盟店での買い物であれば、dポイントカードを提示するとさらなるdポイントの獲得が可能です。

dポイントカードは使用回数や貯めたポイントに応じて還元率が上がるため、使えば使うほどポイントが貯まります。

dカードとd払い、そしてdポイントカードを使いこなすと最大で4.0%のポイント還元が受けられるため、dカードと併用しながらポイントを貯めるのがおすすめです。

3.マツキヨやスタバなどdカード特約店で使用すると還元率アップ

dカードを使って特約店で買い物をすると、通常よりも多くのポイント還元を受けられます。

特約店でdカードもしくはIDで決済すると、通常の決済ポイント1%に加えて、利用額に応じた特約店ポイント(0.5%〜4%)が付与される点も魅力です。

2022年9月現在、特約店の数は46にのぼり、日常生活で利用する店が数多く加盟しています。

主な特約店は以下の通りです。

特約店dカード特約店付与ポイント支払い方法
マツモトキヨシ100円ごとに3%dカード/ID
スターバックスカード100円ごとに4%dカード※スターバックスカードへのオートチャージ・オンライン入金のみ
ドトールバリューカード100円ごとに4%dカード※ドトールバリューカードへのクレジットチャージのみ
オリックスレンタカー100円ごとに4%ID
ENEOS200円ごとに1.5%dカード/ID
高島屋200円ごとに1.5%dカード
洋服の青山100円ごとに2%ID
JAL100円ごとに2%dカード

さらに特約店によっては、dカードで貯まるポイントに加えて、dポイントカードや店独自のポイントが貯まる場合もあります。

例えばマツモトキヨシはdカード決済の3%に加えて、dポイントカードに1%とマツキヨ独自のポイントカードに1%貯まるため、合計すると5%の還元が受けられます。

そのため特約店での買い物やサービスをよく利用する人は、dカードを持っていると何重にもお得です。

4.dショッピングやdファッションはdカードを利用するといつでも3%還元

dショッピングやdファッションでの買い物にdカードを使用すると、合計で3%のポイントが付与されます。

  • dショッピングの利用で1%
  • dカード決済で1%
  • dカード特約店ポイントで1%

さらにdショッピングでは、毎月「dショッピングデー」が開催されています。

現在は10日と20日に開催されており、4400円(税込)以上の買い物でポイントが10倍となり、商品によってはなんと40倍のものも。

dカードの利用と合わせると12〜42%の還元となるため、タイミングを合わせるとよりお得に買い物を楽しめるでしょう。

5.dポイントモールを経由すると各種サービスでdポイントが付与される

ショッピングや旅行予約などは、dカードポイントモールを経由すると、さらにdポイントがもらえます。

dカードポイントモールはdカードユーザー限定のポイントサイトです。

楽天やじゃらん、ZOZOTOWNなどのサービスが加盟しており、サイトを経由して買い物をするだけでポイントの二重取りとなります。

例えばdショッピングとdファッションは、dポイントモール利用分のポイントが追加で1%還元されます。

dカード決済による3%の還元もあるため、合計で4%の還元となるのです。

経由するのは一手間必要ですが、簡単に利用できるため活用すると良いでしょう。

6.電子マネーIDが使える

dカード ポイントモール | 「dカード」「dカード GOLD … – NTTドコモ

dカードにはキャッシュレス決済ができる「ID」が付帯しています。

IDとは、カードや携帯をお店の端末にかざすだけで決済ができる電子マネーです。

クレジットカードのようにサインや暗証番号の入力をする必要がなく、スムーズな決済ができます。

最近ではバーコード決済が普及しつつありますが、IDは歴史が長いため、使える店が多いのが特徴です。

例えばマクドナルドでは店頭で買い物する場合、バーコード決済は使用できませんが、IDは使用できます。

このようにd払いが使えない店でIDを利用すれば、より多くの店でキャッシュレス決済ができ、効率的にdポイントを貯められます。

7.1年間最大1万円のケータイ補償付き

dカードを利用するドコモ、ahamoのユーザーには、ケータイ補償サービスが付帯しています。

dカードケータイ補償とは

  • dカード契約中の本会員・家族会員が対象
  • 偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となった場合に適用
  • 同一機種・同一カラーの携帯端末の購入金額または頭金及び事務手数料のうち最大10,000円補償
  • 対象となる機種は届出した携帯番号にかかる携帯電話端末
  • 補償期間は対象となる携帯端末の購入後1年以内
  • 携帯端末をドコモショップやドコモオンラインショップ、ahamoサイトなどドコモが指定する販売店で購入して、dカードにて決済しておく必要がある

dカードのケータイ補償は、購入から1年以内に紛失や故障によって交換する必要が出た場合に、最大1万円の補償をしてくれるサービスです。

年会費無料で付帯するサービスのため、持っていて損はありません。

月額料金を支払うドコモ携帯補償との違いは、交換のみの対応で、修理には対応していない点です。

ドコモ携帯補償は修理と端末交換の両方に対応しているため、もっと手厚い補償内容が必要であれば、別途加入する必要があります。

8.ahamoユーザーには毎月1GBのデータ容量プレゼント

dカードを利用するahamoのユーザーには、ボーナスパケット特典として毎月1GBのデータ容量が増量されます。

1GBのデータ容量を追加するためには通常550円支払う必要があるため、実質550円分の特典といえます。

ahamoは20GBで月額料金2,970円とおトクなプランですが、その上のプランはahamo大盛りの100GB(月額5,970円)です。

そのため「20GBでは少し足りないけれど100GBまでは不要」と考える人にとって、1GBの増量は嬉しい特典ではないでしょうか。

9.29歳以下は国内・海外旅行保険付帯

29歳以下のdカード本会員または家族会員には、国内・海外旅行保険が付帯されています。

年会費無料のクレジットカードには、海外旅行保険のみ付帯している場合が多く、国内旅行保険もカバーしてくれるのは大きな魅力です。

さらに年会費無料の他社カードと比べると保証内容が比較的手厚く、死亡や入院保険金の設定だけでなく、持ち物が盗難されたり壊れたりしたときの携行品損害にも保険金が出ます。

ただし利用付帯の保険のため、航空券やホテルをdカードで決済していることが条件となります。

しかし充実した内容の保険のため、29歳以下の人は持っていて損はないでしょう。

dカードのデメリットはポイント付与の意外なルール

dカードはお得なクレジットカードですが、デメリットも存在します。

dポイントの貯めやすさはとても魅力的ですが、実はポイント付与のルールに意外な落とし穴があるのです。

そこで、dカードのデメリットについて3点解説します。

メリットだけでなく、デメリットも理解しておきましょう。

dカードのデメリット

  • ドコモの携帯料金支払いを設定してもカード決済によるポイント還元は無し
  • ポイントは決済ごとに99円円以下の端数をカットした金額で計算される
  • 29歳を超える人の旅行保険は付帯しない

1.ドコモの携帯料金支払いを設定してもカード決済によるポイント還元は無し

ドコモやahamoの携帯回線を利用している人は、dカードで携帯料金支払いの設定をしても、決済によるポイントが付与されません。

ドコモやahamoを利用すると、支払い方法に関わらず、月額利用料金1000円あたり10ポイント※の回線利用ポイントが付与されます。

※ただし対象となるのは割引適用後の基本使用料や通信通話料で、携帯端末分割支払料金等は対象外

ここからさらにカード決済によるポイントが1%付くと考える人がいるかもしれませんが、残念ながらポイントの二重取りは不可能です。

しかし携帯料金の支払い方法をdカードに設定しておくと、下記のようなメリットがあります。

  • ドコモユーザーは月額187円(税込)のdカード支払い割引がある
  • ahamoユーザーは1GBのボーナスパケット特典が付帯(550円相当)

ポイント還元はないものの、他の特典がそれ以上にあるため、魅力に感じるようであれば支払い方法をdカードにするメリットは十分にあるといえるでしょう。

2.ポイントは決済ごとに99円円以下の端数をカットした金額で計算される

dカード決済によるdポイントは、決済ごとに99円以下の端数をカットした金額で計算されます。

クレジットカードのポイントは、1回の決済ごとに計算される場合と、1ヶ月の合計金額に対して計算される場合があります。

dカードは前者に該当しますが、残念ながら99円以下の端数を切り捨てて計算されるのです。

例えば999円のものを購入すると、900円の1%である、9ポイントが付与されます。

限りなく1,000円に近いため、1ポイント損したように感じられるかもしれません。

決済額が増えれば増えるほど、切り捨てられる金額も大きいため、月合計のクレジットカードとのポイント付与額に差が出ます。

例:999円の決済を1ヶ月に30回した場合

合計金額ポイント数
月合計金額で計算されるカード29,970円299ポイント※端数70円は切り捨て
dカード29,970円270ポイント

上記の表の通り、月合計金額で付与ポイントが計算されるカードと、29ポイントの差が生じます。

大きい買い物をする際は気になりませんが、小さな金額の決済でポイントを貯める場合、端数のカットは痛い損失です。

しかし前述でも触れた通り、dカードは税込金額に対してポイントが付与されます。

月合計で計算されるカードでも、税抜金額でポイント計算される場合、dカードで付与されるポイントのほうが多くなる場合があります。

細かい部分ですが、他社カードと迷っている人は、ポイント付与の詳細を確認しておくと良いでしょう。

3.29歳を超える人の旅行保険は付帯しない

残念ながら29歳を超えた人は、旅行保険の対象外となります。

多くのクレジットカードが、年齢を問わず海外旅行保険が付帯しているため、利用できないのはやや残念です。

不安であれば、他のクレジットカードを2枚持ちするか、都度払いの保険に入ると良いでしょう。

日常生活でdポイントをお得に貯めるおすすめ手法

では、どのようにdカードを利用するとdポイントが多く貯まるのでしょうか。

おすすめの設定やテクニックは以下の通りです。

  • d払いのアプリをインストールして、支払い方法をdカードに設定する
  • IDをスマートフォンで利用できるように設定する
  • ドコモ経済圏の店やサービスを積極的に利用する
  • dポイントが貯まる店では必ずdポイントカードを提示
  • d曜日(金、土曜日)にd払いでネットショッピングをする
  • dショッピングデーを利用する
  • クレジットカードが使える店やサービスは全てクレジットカードで支払う
  • d払いとクレジットカードが使える店では基本的にd払いを優先して利用する

ただしdカード特約店ではdカードかIDを使って支払う

上記の方法を駆使すると、dポイントがより多く貯まります

d払いの基本還元率は、支払い方法をdカードに設定すると合計で1.0%となり、一見dカードで支払う場合と同じ還元率です。

しかしドコモユーザーであればステップボーナスが適用され、還元率が1.1%〜1.5%となるため、クレジットカードとd払いが両方使える店ではd払いを優先するほうが良いでしょう。

さらにd払いは不定期でポイント還元率アップのキャンペーンが行われているため、ドコモユーザー以外にも利用するメリットがあります。

ただし特約店での買い物はdカードで決済したほうが還元率が高いため、ポイントをより多く貯めるには、店やサービスによって決済方法を使い分けをする必要があります。

具体的に、どの店でどの決済方法を利用すべきかを下記の表にまとめました。

カテゴリ店/サービス支払い方法dポイントカード還元率備考
スーパーd払い優先
コンビニローソンd払い優先1.0%+0.5%
ファミリーマートd払い優先1.0%+0.5%
その他d払い優先
ドラッグストアマツモトキヨシdカード/ID優先3.0%+1.0%
その他d払い優先
ネットショッピングdショッピングdカード/ID4%dカードポイントモール経由
amazond払い0.5%電話合算払いのみ/d曜日対象
メルカリdカード1.0%+0.5%d払いは手数料が発生
その他d払い対象店舗はd曜日に買い物する
ファッションdファッションdカード4.0%dカードポイントモール経由
高島屋dカード優先1.5%+1.0%
その他d払い優先
丸善ジュンク堂書店dカード/ID優先1.5%+0.5%
紀伊國屋書店ID優先2.0%+1.0%
その他d払い優先
カフェスターバックスdカード4.0%スタバカードにチャージして使用
ドトールコーヒーdカード+dポイント4.0%+0.5%ドトールバリューカードにチャージして使用
レストラン伊達の牛タン本舗dカード/ID+dポイント3.0%+1.0%
その他d払い優先
ガソリンスタンドENEOSdカード/ID+dポイント1.5%+1ポイント/2L
その他d払い優先
携帯電話ドコモdカード1.0%携帯料金187円割引
ahamodカード1.0%1GBプレゼント
その他dカード1.0%
インターネットドコモ光1.0%支払い方法問わない
その他dカード1.0%
電気ドコモ電気2%〜5%支払い方法問わない
ENEOSでんきdカード1.5%
コスモでんきdカード 2.0%+1〜5%
サミットエナジーdカード2.0%+1.0%
イデックスでんきdカード1.5%+1.0%
その他dカード
ガスENEOS都市ガスdカード1.5%
その他dカード

※d払いの還元率は、基本還元率の0.5%とdカード決済による還元率0.5%の合計1.0%とします。

※還元率欄の+○%は、dポイントクラブの還元率を指します。

全てを網羅して使い分けるのは大変ですが、意識をするだけで貯まるポイントに大きな差がでるため、上手に活用しましょう。

dカードがおすすめとならない人の特徴

dカードはメリットが多く魅力的なカードですが、使い方によってはおすすめしない人もいます。

クレジットカードは自分のライフスタイルに適したものを選ぶべきです。

そのため使い方が合わないと、数ある特典もなかなか享受できません。

そこで、敢えてdカードをおすすめしない人の特徴について2点解説します。

契約してから後悔しないためにも、自分に合うかを見極めておきましょう。

dカードをおすすめしない人の特徴

  • 日常生活の買い物はネットショッピングが主な人
  • 30代以上の世代でクレジットカードカードに旅行保険を求める人

日常生活の買い物はネットショッピングが主な人

服や日用品などをネットショッピングで購入する人は、dカードのメリットをあまり感じない可能性があります。

dカードはdショッピングやdファッションなど、ドコモが運営するECサイトで購入すると、ポイントの還元率が高くお得です。

しかし残念ながら、他サイトよりも登録店舗数が少なく、欲しいものが見つからないことがしばしばあります。

dショッピングを例として、他のECサイトと店舗数を比較してみましょう。

  • dショッピング:約200店舗
  • Paypayモール:約1700店舗
  • 楽天市場:56000店舗以上
  • amazon:数十万店舗(推定)

ご覧の通り店舗数に圧倒的な差があるため、品揃えに物足りなさを感じるのが正直なところです。

しかしネットショッピングでdポイントを貯める方法が他にもあるため、この理由だけでdポイントを貯めること自体を諦める必要はありません。

ドコモユーザーはamazonでの買い物をd払いで支払うと、0.5%のdポイントが付与されます。

さらにポイント還元が多く受けられるd曜日での買い物で、最大4.5%のdポイント還元が受けられます。

d曜日はd払いのキャンペーンで、毎週金・土曜日に開催されています。

amazonでよく買い物をする人は、携帯電話をドコモかahamoにして、金・土曜日にd払いを使って買い物すると良いでしょう。

ただし支払い方法が電話料金合算払いの一択のため、dカードを契約しなくても利用できます。

そのため積極的にdカードを作るメリットはありませんが、街のお店とネットショップでdカードとd払いを使い分けるのであれば、dカードの利用は有効と言えるでしょう。

30代以上の世代でクレジットカードカードに旅行保険を求める人

クレジットカードには旅行保険が絶対に必要と考える30代以上の人には、残念ながらdカードはおすすめといえません。

dカードの旅行保険は29歳以下の人のみの特典のため、30代以上の人は利用不可能です。

旅行保険重視の人は、dカードGOLDや他社のクレジットカードを検討しましょう。

ドコモユーザーであればdカードGOLDのほうがメリットが大きい

dカードはドコモユーザーでなくても使いやすいカードですが、ドコモを使う人にはdカードGOLDがよりおすすめです。

dカードとdカードGOLDの主な違い

dカードdカードGOLD
年会費永年無料年間11,000円
dポイント・1ポイント/100円(税込)を決済ごとに付与・特約店ではさらなるポイント加算や割引が受けられるdカードと共通
dポイントクラブ優待携帯料金・ドコモ光料金1000円(税抜)につき100ポイント付与
年間利用額特典前年の決済累計額100万円以上:11,000円相当の特典200万円以上:22,000円相当の特典
旅行保険海外:29歳以下   最大2,000万円国内:29歳以下   最大2,000万円海外:最大1億円
国内:最大5,000万円
携帯補償購入から1年間最大1万円購入から3年間最大10万円
ahamoボーナスパケット特典+1GB+5GB
ラウンジ利用
申込条件満18歳以上(高校生除く)満20歳以上(学生除く)

dカードGOLDは年会費11,000円を払う必要がありますが、特典が多く魅力的なカードです。

まず、ドコモの携帯料金やドコモ光の料金を、1000円支払うごとに100円のポイント(約10%)が付与されるため、dポイントが毎月数多く貯まります。

※ahamoは2022年12月31日(最終特典進呈時期2022年3月中旬)をもって終了

例えば1ヶ月につきドコモ携帯料金6,000円とドコモ光の料金4,000円を支払っている場合は、毎月1000ポイントが付与されます。

携帯料金によっては年会費以上のポイントをもらえるため、ドコモユーザーにとってメリットが大きいカードです。

そして、年間の累計利用額が100万円以上になると11,000円相当の特典(dショッピング等で使えるクーポン)があるため、これだけで年会費以上の価値があります。

100万は月々に換算すると約83,000円で、家賃や公共料金、日常生活の買い物をdカードに集約することで到達する可能性は大いにあるでしょう。

その他特典も充実しており、dカードよりさらにdポイントを貯めやすいため、ドコモユーザーの人はdカードGOLDの検討をしてみてはいかがでしょうか。

dカードの申込方法はdカードサイトでの手続きが簡単

dカードは下記のいずれかの方法で申し込みができます。

  • dカードサイトでの手続き
  • ドコモショップでの手続き
  • 郵送での手続き

dカードサイトでの手続きであれば、自宅で簡単に申し込みできて、発行までの日数も早いためおすすめです。

dカード | ドコモのクレジットカード

dカードサイトでの申し込みから発行までの流れは以下の手順で行われます。

STEP1:パソコンやスマートフォンから入会申込み

※入会に必要なもの

  • 支払いに指定する口座情報が確認できるもの(キャッシュカード、通帳など)
  • 本人確認書類(運転免許証、パスポート等)
  • 勤務先情報(勤務先名・住所・電話番号等)

STEP2:受付メールを受信

STEP3:入会審査

STEP4:審査結果がメールで届く

STEP5:クレジットカードが到着

クレジットカードが家に到着するまでの時間は約2週間見ておくと良いでしょう。

dカードはメインカードとしてもサブカードとしても使えるお得なカード

dカードはポイント還元率が高く、特典も多いためとてもお得なクレジットカードです。

dカードと併せてd払いやdポイントカードを駆使すると、大きなポイント還元が期待できます。

ポイントを貯めやすいため、ドコモが運営するサービスを使っている人はもちろん、dカード特約店やdポイント加盟店でよく買い物する人にもおすすめです。

他のポイントをメインで貯めている人が、サブカードとして持つのも良いでしょう。

貯まるシーンが多いdカードを活用して、お得なポイント生活をしましょう。

]]>
https://www.tsukubacity.jp/dcard/feed/ 0
三井住友カード (NL)は年会費無料・高還元率なナンバーレスカード https://www.tsukubacity.jp/mituisumitomo-card/ Thu, 28 Mar 2024 22:44:09 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1374 クレジットカードには多くの種類があり、自分にはどのカードが合っているのかわからない人も多いのではないでしょうか。

ポイント還元などの機能によりお得にクレジットカードを利用したい人には、三井住友カード(NL)がピッタリです。

しかし他のクレジットカードに比べて、どれくらいお得か疑問が残ります。

この記事では三井住友カード(NL)の特徴とポイント還元制度について、他社のクレジットカードとの比較とともに解説していきます。

【お急ぎの人向け】この記事でわかること

  • 三井住友カード(NL)は年会費無料のナンバーレスカード
  • 普段のお買い物で最大10%のポイント還元が受けられる
  • 選べる4種類の無料保険が付帯しているが、国内旅行傷害保険とショッピング保険は付帯していない
  • 最短5分でカード番号発行、最短翌営業日にカード発行が可能

三井住友カード(NL)とは三井住友カード株式会社が発行するクレジットカード

三井住友カード(NL)とは?

三井住友カード(NL)は、SMBCグループである三井住友カード株式会社が発行する個人用クレジットカードです。

三井住友カード株式会社は日本で信用のある会社であり、2021年度の会員数が三井住友カード・SMBCファイナンスサービスの合計で5,000万人を突破しました。

日本で有数の信用のあるクレジット会社、三井住友カード株式会社が発行する三井住友カード(NL)には以下の特徴があります。

  • 年会費が永年無料
  • 発行ブランドはVisaかMastercardから選べる
  • デュアル発行可能
  • ETCカードも申し込み可能
  • ナンバーレスカードである
  • カードデザインはグリーンとシルバーから選べる
  • ショッピングでポイント還元あり

それぞれの特徴について解説していきます。

年会費は無料、発行ブランドはVisaかMastercardから選べる

三井住友カード(NL)は、VisaとMastercardのどちらを選んでも年会費が永年無料です。

ここでVisaとMastercardの違いを紹介します。

  Visa Mastercard
発行数 世界で約34億人世界シェアNO.1 世界で約21億人
利用可能国 世界200か国以上 世界210か国以上
優待特典 ・eラーニング特典・エクスペディア特別優待
・Booking.com特別優待など
・お食事一名様分無料プログラム
・Zoom Proが35%オフなど

Visaは世界シェアNO.1Mastercardは利用可能国が多いという特徴やそれぞれ異なる優待を受けられる特徴があります。

優待を楽しみたい人はVisa、海外旅行が好きで利用可能国が多い方が良いという人はMastercardがおすすめです。

しかしどちらのカードの利点も捨てがたい、という人はデュアル発行※の申し込みが可能です。

※デュアル発行とは

同一カード名でVisaとMastercardの両ブランドをお申し込みいただくこと。あるいは既にVisaカードまたはMasetrcardのいずれかをお持ちの場合に、同一カード名で異なるカードブランドにてお申込みいただくこと。

引用元:https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=10&id=1479

デュアル発行をした場合でも1枚目、2枚目ともに年会費は無料です。

さらに三井住友カード(NL)はVisaとMastercardのいずれの場合も、ETCカードの申し込みも可能です。

ETCカードの利用でもポイントが還元されます。

ただし年会費無料には条件があります。

  • 初年度:無条件で年会費無料
  • 入会翌年以降:前年度に1度以上のETC利用で年会費無料
    (前年度にETCの利用が1度もない場合、年会費500円)

入会2年目以降の年会費無料は条件付きのため、年に1度の利用を心がけましょう。

ナンバーレスカードのためセキュリティも安心

三井住友カード(NL)はカードに番号が印字されていないため、セキュリティの高いカードです。

お店でお会計をする際、他のお客さんや店員にカード番号を盗み見されることがないことから、安心してカードを使用できます。

さらに三井住友カード(NL)のデザインはグリーンとシルバーの2種類から選べます。

いずれのデザインもナンバーレスのシンプルなデザインであるため、性別や年代を問わず使用しやすいでしょう。

デザインが2択であるため、優柔不断でデザインに迷いがちな人でも選びやすいカードです。

Vポイントは使い道が多く最大10%のVポイント還元

Vポイントは使い道が多く最大10%のVポイント還元

三井住友カード(NL)は条件を満たした場合、最大で10%のVポイント還元を受けられます。

貯まったVポイントは、スマートフォンアプリ「Vポイント」にチャージすることで1ポイント=1円から使用できます。

  • ネットショッピング
  • Visaのタッチ決済対応加盟店
  • iD加盟店
  • クレジットカードのお支払い
  • 三井住友銀行の振込手数料
  • Amazonギフト券、Google Play ギフトコード、Apple Gift Cardなどのギフトカードに交換
  • 家電製品や美容アイテムなどの景品に交換
  • SBI証券の投資信託の買い付け
  • ANAマイレージなどマイレージ移行

このように、Vポイントの使用先は非常に多いです。

貯めたポイントで、自分へのご褒美の購入や日ごろのお買い物の一部をポイント払いで節約できお得です。

ただしポイントには有効期限があります。

三井住友カード(NL)の場合、ポイント獲得月から2年間です。

有効期限内に使われなかったポイントは失効するため、こまめにポイントを使うことをおすすめします。

三井住友カード(NL)を利用して、お得なVポイントを貯める方法を紹介します。

通常の還元率は0.5%でやや低めで他社のカードの半分の還元率

三井住友カード(NL)を対象店舗以外のお買い物などで使用した場合、通常のVポイント還元率は0.5%です。

年会費無料など三井住友カード(NL)とほぼ同じ条件のクレジットカードについて、1回の買い物で得られるポイント還元率を比較しました。

三井住友カード(NL) JCB CARD W 楽天カード dカード au PAY カード
0.5~10% 1.0~5.5% 1.0~14.0% 1.0~4.5% 1.0~7.0%

三井住友カード(NL)の最小ポイント還元率は、他社のカードの半分のため低くなっています。

一方で最大ポイント還元率は、楽天カードに次ぐ高還元率です。

Vポイントの汎用性の高さを考えると、楽天カードに引けを取らないお得なカードです。

タッチ決済で通常の+2.5%のVポイント還元

通常の0.5%のポイントに加え、タッチ決済を利用することで+2.5%のポイントが還元されます。

つまり普段のお買い物で常に3.0%のポイント還元を受けられるため、通常の6倍ポイントがもらえるということです。

例:街で5,000円のお買い物をした場合

  • 通常のカード払い→25ポイント(通常P=0.5%還元)
  • タッチ決済→150ポイント(通常P0.5%+タッチ決済P2.5%=3.0%還元)

ただし以下の場合、+2.5%のポイント還元が適用されません。

  • タッチ決済が利用できない店舗
  • 一定金額(原則 税込1万円)を超えとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合

選んだ3店舗ではいつでも+0.5%のVポイント還元

選んだ3つのお店を登録しておくことで、三井住友カード(NL)を使ったお買い物でいつでも+0.5%ポイントが還元されます。

対象の店舗は、くすりのアオキやすき家など50店舗以上です。

さらにタッチ決済を利用することで、通常の7倍の3.5%のポイント還元を受けられます。

例:選んだ3店舗で5,000円のお買い物をした場合

  • 通常のカード払い→25ポイント(通常P=0.5%還元)
  • 選んだ3店舗でカード払い→50ポイント(通常P0.5%+3店舗P0.5%=1.0%還元)
  • 選んだ3店舗でタッチ決済→175ポイント(通常P0.5%+3店舗P0.5%+タッチ決済P2.5%=3.5%還元)

ただし一部ポイント加算対象とならない店舗やカード決済非対応店舗では、ポイント付与の対象外となります。

ココイコ!に事前エントリーでVポイント還元

ココイコ!対象店舗に事前エントリー後に、三井住友カード(NL)でお買い物をするとポイント還元を受けられます。

対象店舗はタカシマヤやびっくりドンキーなど100店舗以上あり、ポイント還元率は店舗により異なります。

ココイコ!対象店舗でタッチ決済を使用で、通常ポイント0.5%+タッチ決済ポイント2.5%+ココイコ!ポイント還元率を受け取り可能です。

例:ココイコ!対象店舗(+1.0%の還元率)で事前エントリー後5,000円のお買い物をした場合

  • 通常のカード払い(ココイコ!未エントリー)→25ポイント(通常P=0.5%還元)
  • ココイコ!対象店舗でカード払い→75ポイント(通常P0.5%+ココイコ!P1.0%=1.5%還元)
  • ココイコ!対象店舗でタッチ決済→200ポイント(通常P0.5%+ココイコ!P1.0%+タッチ決済P2.5%=4.0%還元)

ただし対象の店舗でお買い物後のエントリーではポイントが付与されないため、事前のエントリーを忘れないようにしましょう。

対象のコンビニやマクドナルドでは通常の+2.0%のVポイント還元

三井住友カード(NL)を使って、セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドのいずれかの店舗で買い物をすると+2%のポイント還元を受けられます。

ご利用前の事前エントリーなしでポイント還元を受けられるため、エントリー忘れを気にしなくて済みます。

さらにタッチ決済を利用することで通常の10倍の5.0%のポイント還元が可能です。

例:セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドのいずれかの店舗で5,000円のお買い物をした場合

  • 通常のカード払い(上記店舗以外)→25ポイント(通常P=0.5%還元)
  • 上記のいずれかの店舗でカード払い→125ポイント(通常P0.5%+対象店舗P2.0%=2.5%還元)
  • 上記のいずれかの店舗でタッチ決済→250ポイント(通常P0.5%+対象店舗P2.0%+タッチ決済P2.5%=5.0%還元)

家族ポイントで最大+5.0%のVポイント還元、家族で入会がお得

家族1人登録するごとに+1%最大5人登録で+5.0%のポイント還元を受けられます。

ただし家族が6人以上の場合でも、ポイント還元は最大5.0%となります。

さらにタッチ決済、選んだ3店舗、ココイコ!、対象のコンビニやマクドナルドを利用することで、最大で通常の20倍の10%のポイント還元を受けることが可能です。

例:家族ポイント5.0%を利用して5,000円のお買い物をした場合のそれぞれの店舗における最大還元率

  • 通常の店舗→400ポイント(通常P0.5%+家族P5.0%+タッチ決済P2.5%=8.0%還元)
  • 選んだ3店舗→425ポイント(通常P0.5%+家族P5.0%+タッチ決済P2.5%+3店舗0.5%P=8.5%還元)
  • ココイコ!対象店舗→425ポイント〜(通常P0.5%+家族P5.0%+タッチ決済P2.5%+ココイコ!P0.5%~=8.5%還元~)
  • 対象のコンビニやマクドナルド→500ポイント(通常P0.5%+家族P5.0%+タッチ決済P2.5%+対象店舗P2.0%=10%還元)

三井住友カード(NL)は他にも5つのメリットがある

三井住友カード(NL)のメリット

三井住友カード(NL)には1回のお買い物で最大10%のポイントが受け取れるだけでなく、以下の6つのメリットがあります。

  • ポイントUPモールでのお買い物で買い物額の最大9.5%のポイント還元
  • SBI証券の資産運用で積立額の0.5%還元
  • 学生限定の学生ポイントが最大+9.5%還元
  • Vpassと連携で家計管理ができる
  • 4種類の無料保険から保険が選べる

三井住友カード(NL)はポイント還元の良さだけでなく、日常生活にも役立つ機能を備えています。

それぞれ詳しく解説していきます。

ポイントUPモールでのお買い物で+0.5~9.5%ポイント還元

ポイントUPモールを経由してネットショッピングをするだけで、通常ポイント0.5%に加え0.5~9.5%のポイントが受け取れます。

ポイントUPモールで経由できるサービスの例

  • 楽天市場などの総合通販サイト
  • ふるさと納税
  • 服や雑貨などのオンラインショップ
  • 音楽ダウンロードサービス
  • 飲食店予約サイト
  • 旅行予約サイト
  • 電子書籍ストア など

ここに記載したサービスの他にも、多くのサービス経由で利用できます。

さらにポイントUPモールを経由した先のお店で発行されるポイントも獲得ができます。

例:ポイントUPモール経由で楽天市場でお買い物をした場合

  • Vポイント:通常ポイント0.5%+ポイントUPモールでの加算ポイント0.5~9.5%
  • 楽天ポイント:楽天市場で加算分

この場合、楽天市場で通常のお買い物をするよりも1.0~10%分お得です。

SBI証券の資産運用で積立額の0.5%貯まる

資産運用を考えている場合、SBI証券の投資信託を三井住友カード(NL)で積み立てることで積立額の0.5%が毎月貯まります。

ただし、毎月のお買物ご利用合計金額に応じてもらえるVポイントの対象となりません

SBI証券の積立設定可能額は、積立買付が可能な投資信託に対して100円~50,000円です。

さらにSBI証券は、一般NISAやつみたてNISAにも対応しています。

SBI証券の口座開設はカード申し込みと同時にできるため、資産運用を始めたい人におすすめです。

大学生限定の学生ポイントで最大+9.5%還元

学生ポイント対象会員の場合、以下のポイント還元が受けられます。

  • 対象のサブスクリプションサービスのお支払いで最大+9.5%
  • 対象の携帯料金のお支払いで最大+1.5%
  • QRコード決済(LINE Payのチャージ&ペイ)で最大+2.5%
  • 分割払い手数料全額ポイント還元

勉強や遊びでお金が減りがちな学生にとって、ポイント還元は非常に助かるサービスでしょう。

携帯料金の支払いが月額5,000円の場合

通常ポイント0.5%+対象の携帯料金支払い1.5%で合計3.0%分のため毎月150ポイント、年間1,200ポイントが還元されます。

1,200ポイントあれば外食1回分程度がまかなえ、学生にとって貴重なお金となり得ます。

Vpassでカード情報を管理できるため、家計管理やカード支払日の変更が可能

三井住友カード(NL)の

  • カード番号
  • セキュリティーコード
  • 有効期限
  • ご利用明細などカードに関する情報
  • Vポイント残高

などはVpassアプリで確認できます。

カードの利用通知や設定した利用額の超過通知も届くため、安心してカードを利用できます。

さらに2000種類以上の金融機関やサービスに対応しているため、三井住友カード(NL)以外のクレジットカードや金融機関の情報を全て登録可能です。

Vpassアプリでお金の動きを管理できるため、毎月の収支の確認や家計管理もできます。

ただし手入力による収支の情報追加はできません

家計管理の機能に加え、アプリ内ではいつでも支払日の変更ができます。

カード支払日は以下の2種類から選べます。

  • 15日締め、翌月10日払い
  • 月末締め、翌月26日払い

生活スタイルの変化に合わせて支払日を変更したい、という人に便利なサービスです。

生活スタイルに合わせて4種類から選択可能な無料保険

三井住友カード(NL)には、旅行傷害保険として最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。

しかし海外旅行をしない人にとって、海外旅行傷害保険が役に立つ機会は少ないでしょう。

そこで三井住友カード(NL)は、カード入会後に旅行傷害保険をお好きな保険に無料で切り替えられるサービスを提供しています。

旅行傷害保険以外の無料保険には以下のものがあります。

日常生活安心プラン(個人賠償責任保険) 最高20万円まで
ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定)) 入院補償1,000円/日(60日まで)傷害入院一時金1万円
持ち物安心プラン(携行品傷害保険) 最高5万円まで

それぞれの保険プランについての説明です。

日常生活のケガや賠償に備えた安心の保険サービスです。
日常生活で他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりしたことにより、法律上の損害賠償責任を負った際の損害を補償いたします。
交通事故によるケガを補償する安心の保険サービスです。
交通事故によるケガで、入院した場合や手術を受けられた際に補償いたします。
身の回りの持ち物が、盗難・破損・火災などの被害にあってしまった場合に補償される安心の保険サービスです。
カメラ、衣類、レジャー用品等に、偶然な損害が発生した際に補償いたします。

引用元:https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/eraberu-hoken.jsp

日常生活で起こりうる事故への保険のため、海外旅行へ行く機会の少ない人はこれらの保険に切り替えるのがおすすめです。

三井住友カード(NL)は2つのデメリットもある

三井住友カード(NL)のデメリット

ポイント還元サービスが充実している三井住友カード(NL)ですが、以下の2つのデメリットも存在します。

  • 国内旅行傷害保険、ショッピング保険が付帯していない
  • ナンバーレスカードのためカード番号などはスマートフォンアプリVpassで確認する必要がある

カード番号が記載されているクレジットカードや他社のカードと比較して、デメリットとなる部分が存在するのも事実です。

具体的にどのようなデメリットがあるのかを、他社のクレジットカードとの比較やナンバーレスカードの不便さを感じる場面の具体例を交えて紹介します。

国内旅行傷害保険、ショッピング保険の制度がない

三井住友カード(NL)には国内旅行傷害保険やショッピング保険が付帯していません。

事前に旅費などを対象のカードでクレジット決済した状態で、国内での旅行や出張中の事故や火災などによるケガを補償する保険サービス。
対象のカードでクレジット決済して購入した商品の破損、盗難されたときに補償限度額まで補償する保険サービス。

  三井住友カード(NL) JCB CARD W

楽天カード dカード au PAY カード
国内旅行傷害保険 × × × △(29歳以下のみ) ×
海外旅行傷害保険 △(29歳以下のみ)
ショッピング保険 × ×
その他 ・日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
・ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
・持ち物安心プラン(携行品傷害保険)
× × ・カードの紛失
・盗難補償
・dカードケータイ補償
・VJデスクなど
×

5社のカードを比較すると、国内旅行傷害保険が付帯されているカードはdカードのみでした。

一方、ショッピング保険は5社中3社で付帯されていることからショッピング保険が付帯されていない三井住友カード(NL)は少数派です。

しかし三井住友カード(NL)は国内旅行傷害保険やショッピング保険が付帯されていない分選べる4つの無料保険があるため、他社のカードに負けない魅力があることがわかります。

カード番号やカードの使用履歴はアプリで管理する

ナンバーレスカードはセキュリティー面が安心となる代わりに、カード番号の確認などの場面で手間が増え不便を感じる場合があります。

三井住友カード(NL)ではカード番号やカードの明細など、クレジットカードに関する情報はVpassアプリで管理します。

そのため外出先などでクレジットカードの番号が必要になった場合、スマートフォンを開いてわざわざ確認しなければいけません。

さらにVpassアプリの入ったスマートフォンが手元にない場合、確認の手間がさらに増えることになるでしょう。

クレジットカードに番号が記載されているカードであればこれらの手間は省けるため、この点がナンバーレスカードの欠点となります。

三井住友カードシリーズの違いは年会費とポイント還元率

三井住友カードシリーズの違い

ここまで三井住友カード(NL)について紹介してきましたが、三井住友カードには他にも12種類のクレジットカードがあります。

その中から5種類を厳選して、三井住友カード(NL) の特徴を紹介します。

  三井住友カード(NL) 三井住友カード(CL) 三井住友カード ゴールド(NL) 三井住友カード 三井住友カード ゴールド
年会費 0円 0円 5,500円(税込) 1,375円(税込) 11,000円(税込)
お申込み対象 満18歳以上 満18歳以上 満20歳以上で安定継続収入のある人 満18歳以上 満30歳以上で安定継続収入のある人
国内旅行傷害保険 × ×   × 最高5,000万円
海外旅行傷害保険 最高2,000万円 最高2,000万円 最高2,000万円 最高2,000万円 最高5,000万円
ショッピング補償 × × 年間300万円まで 年間100万円まで 年間300万円まで
その他   カードレスのため、カード決済などはスマートフォンで行う   当月のお買物合計金額が5万円(税込)以上でで、ボーナスのVポイントプレゼント 当月のお買物合計金額が5万円(税込)以上でで、ボーナスのVポイントプレゼント

年会費の有無や金額により、付帯保険の内容や受けられるポイントボーナスが異なります。

しかし三井住友カード(NL)で受けられるポイント還元サービスや無料の4種類の保険は、他の4枚でも受けられます。

そのため最低限の保険の付帯があり、ポイント還元サービスを受けられれば十分という人には三井住友カード(NL)がおすすめです。

最短5分で即日発行、お申し込みから到着までの流れ

最短5分で即日発行。すぐに使いたい人

三井住友カード(NL)はインターネットからのお申し込みで、最短5分でカード番号の即日発行ができます。

三井住友カード(NL)の特徴を知ってすぐにでも三井住友カード(NL)でお買い物をしたい人など、急いでカード番号が知りたい人に便利なサービスです。

  1. インターネットでカードのお申込み
  2. 審査(5~10分)
  3. 電話承認
  4. 認証完了
  5. 会員サイトVpassに登録
  6. 会員サイトVpassにてカード番号を表示

引用元:https://www.smbc-card.com/nyukai/immediate/index.jsp

ただし即日発行は、9:00~19:30までにお申込みされたものが対象となります。

さらに三井住友カード(NL)は最短翌営業日のカード発行、約1週間で自宅でカード受け取りが可能です。

三井住友カード(NL)で光熱費の支払いをしたいけど申込期限が迫っている、など急いでカードを受け取りたい人も安心して申し込みできます。

※営業日:土日祝日を除く

]]>
【クレジットカードの作り方】手順を全て解説 ~おすすめや注意点も~ https://www.tsukubacity.jp/creditcard-process Thu, 28 Mar 2024 22:44:02 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=190 「クレジットカードを作りたいけど、実際にどうやって作るのかがよく分からない」

「自分にもクレジットカードが作れるのか知りたい」

「初めてクレジットカードを作るときのポイントを知りたい」

本記事ではこのような悩みを抱えている人に向け、クレジットカードの作り方に関する様々なポイントを徹底的に解説します。

この記事を読むことで、以下のようなことが分かります。

  • クレジットカードの作り方
  • クレジットカード作成の条件や選び方、審査の基準など
  • 初めての人におすすめのクレジットカード
  • クレジットカードを作る際の注意点
  • 即日発行できるクレジットカード

クレジットカードの作り方について詳しく知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

クレジットカードの作り方 ~6つの手順~

クレジットカードの作り方

まずはクレジットカードの作り方の流れを簡単に解説します。

クレジットカードを作るのに必要な手順は6つです。

1つ1つ解説していきます。

クレジットカードを作れる条件を確認する

クレジットカードは誰でも作れるわけではなく、作るのに必要な条件があります。

それは「高校生を除く満18歳以上」という年齢による条件です。

まずは自分がこの条件を満たしているか確認しましょう。

18歳未満、もしくは18歳であるが高校生の人はクレジットカードを作れないので、ご注意ください。

また条件を満たしていても、未成年の人は親の同意が必要となります。

詳しくは後の「クレジットカードを作れる条件」の章で解説します。

クレジットカードを選ぶ

年齢による条件を満たしていたら、次は作りたいクレジットカードを選びましょう。

今はたくさんのカード会社から様々な種類のクレジットカードが出ており、自分に合ったクレジットカード選びが重要です。

しかし初めて選ぶ人にとっては、どうやって選んだら良いのか、どんなカードが自分に合っているのかなど、分からないことが多いと思います。

後の「クレジットカードの選び方」の章で、選ぶときのポイントや、初めての人におすすめのクレジットカードなどを詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

必要なものを準備する

作りたいクレジットカードを選んだら、次に申し込みに必要なものを準備しましょう。

クレジットカードの申し込みに必要なものは次の3つです。

  • 本人確認書類
  • 引き落とし用の銀行口座
  • 親権者の同意(未成年のみ)

後の「クレジットカードの申し込みに必要なもの」の章で、それぞれ詳しく解説します。

クレジットカードに申し込む

必要なものが準備できたら、いよいよ申し込みをしましょう。

クレジットカードの申し込み方法は、主に以下の3つです。

  • インターネットで申し込む
  • 店頭で申し込む
  • 郵送で申し込む

自分が選んだクレジットカードがどんな方法に対応しているかを確認しましょう。

各申し込み方法の詳細については、後の「クレジットカードの申し込み方法」の章で解説します。

審査を受ける

クレジットカードを作るには「審査」というものを受ける必要があります。

審査とは、申込者がクレジットカードを作るのに適しているか(=支払い能力に問題がないか)をカード会社が判断することです。

一般的に審査にかかる期間は2週間前後ですが、カード会社やクレジットカードの種類によってかなりばらつきがあるため、できれば申込時に目安を確認しておくと良いでしょう。

また審査の基準については、後の「クレジットカードの審査基準は「属性情報」と「信用情報」」の章で詳しく解説します。

無事に審査が通ったら、晴れて目当てのクレジットカードが発行されます。

クレジットカードを受け取る

最後に発行されたクレジットカードを受け取りましょう。

クレジットカードの受け取り方は2つあります。

  • 郵送での受け取り
  • 店頭(もしくは専用カウンター)での受け取り

即日発行のクレジットカードなどは店頭での受け取りに対応していますが、基本的には郵送での受け取りになります。

郵送で受け取る際は、以下の点に注意しましょう。

基本的には本人しか受け取れない

郵送方法が「簡易書留」の場合は家族も受け取れますが、それ以外の場合は本人しか受け取れません

クレジットカードは、万が一第三者の手に渡ってしまったら悪用される恐れのある重要書類だからです。

不在の場合は再配達になる

通常の郵便物だと不在の場合はポストに投函してもらえますが、クレジットカードは必ず再配達扱いになります。

再配達の場合、郵便局や宅配会社によって保管期間が決まっているので、不在票が届いた際はなるべく早く再配達依頼をしましょう。

申込時の住所にしか送れない

クレジットカードの受取先は、申込時に申請した住所以外には指定できません。

自宅ではなく会社で受け取る、などのような受け取り方はできないので注意しましょう。

以上がクレジットカードを作るのに必要な6つの手順です。

クレジットカードは言うまでもなくお金に関わる商品のため、少しやることが多いと感じるかもしれません。

しかし途中で不備があると余計に時間がかかってしまうため、1つ1つ確実に終わらせていきましょう。

クレジットカードを作れる条件は「高校生を除く満18歳以上」

満18歳以上の未成年は親の同意が必要!ただし高校生は不可

クレジットカードの作成には「高校生を除く満18歳以上」という年齢制限があります。

この条件を満たしていない人は、審査を受ける以前にそもそも申し込めません。

これを踏まえ、疑問に思っている人が多い3つのパターンを見ていきます。

未成年でも作れるケース

未成年でもクレジットカードは作れます。

ただし「高校生を除く満18歳以上」の未成年に限ります。

学生でも作れるケース

学生でもクレジットカードは作れますが、中学生や高校生は作れません。

満18歳以上であれば、大学生や専門学生でもクレジットカードを作れます。

無職の場合は審査がポイント

無職の場合、年齢制限を満たしているとクレジットカードは作れますが、審査に通りにくくなる可能性はあります。

過去の取引状況が良好であったり、審査があまり厳しく無いクレジットカードに申し込むことで、作れる可能性は高くなります。

無職だからといって、申し込みすら諦める必要はないでしょう。

クレジットカードの選び方

クレジットカードはとてもたくさんの種類があり「どうやって選んだら良いのか分からない」という人も多いのではないでしょうか。

ここでは特に「初めてクレジットカードを作る」という人に向け、クレジットカードの選び方を重要なポイントに絞って解説します。

クレジットカード選びのポイント

クレジットカード選びのポイントはたくさんありますが、まずは以下の4点を押さえると良いでしょう。

  • 年会費
  • ポイント還元率
  • ポイントの使いやすさ
  • 普段使うサービスとの関連性

年会費

クレジットカードは基本的に年会費がかかり、その値段はクレジットカードの種類やランクによって変わってきます。

しかし年会費無料のクレジットカードも多く、初めて作る人には年会費無料のクレジットカードがおすすめです。

まずはお金をかけずにクレジットカードを作り、使い方に慣れるのが良いでしょう。

中には「初年度年会費無料」のキャンペーンを実施しているカード会社もあるので、お試しで作ってみるのも良いかもしれません。

ポイント還元率

クレジットカード最大のメリットと言っても過言ではないのが、ポイント還元システムです。

使う度に一定の割合でポイントが貯まり、貯まったポイントは様々な用途で利用できます。

そしてこのポイント還元の割合もクレジットカードによって異なります。

おすすめは「ポイント還元率1%以上」のクレジットカードです。

1%とは具体的に言うと、100円ごとに1ポイント貯まる割合です。

一般的に1%以上であればポイント還元率が高いと言えます。

ポイントの使いやすさ

貯まったポイントをどのように使えるかも、クレジットカードによって異なります。

代表的なポイントの利用方法には、以下のようなものがあります。

  • ネットショッピングでの利用
  • 商品券や景品との交換
  • マイルとの交換

ここで重要なのは「自分にとって使いやすい利用方法があるクレジットカードを選ぶ」ことです。

例えば、以下のようなケースが理想的です。

  • よく使うネットショップでの買い物に利用できる
  • よく使うコンビニや飲食店で利用できる

こういった使い方ができると、ポイントを現金のように利用できるため、節約にもつながります。

普段使うお店やサービスとの提携

ポイントの使いやすさとも関連しますが、自分が普段よく使うお店やサービスと提携しているクレジットカードはとても便利です。

有名なクレジットカードを例に取ると、以下のようなケースが挙げられます。

楽天市場や楽天でんきなど、楽天系のサービスをよく使っている

⇒楽天系サービスとの併用でポイント還元率が高まる「楽天カード」がおすすめ

マルイでよく買い物をする

⇒マルイが提供する「エポスカード」がおすすめ

自分がよく使うお店やサービスがあるか、またそれらと提携してお得なサービスを提供しているクレジットカードがあるかを調べてみると良いでしょう。

Visa?JCB?クレジットカードのブランドについて

クレジットカードの話をする際、必ずと言っていいほど「Visa」や「JCB」といった言葉を耳にするのではないでしょうか。

しかし実際にこれらの言葉が何を表しているか良く分からない人も多いと思いますので、クレジットカードを作る前にしっかりと確認しておきましょう。

「Visa」や「JCB」とは、クレジットカードのブランドのことです。

ブランドごとに加盟しているお店の数や種類が違い、各ブランドのクレジットカードはそのブランドの加盟店で利用できます。

特に以下の5つは国際的に流通しているブランドであり、世界5大ブランドとも呼ばれるほど有名なものになります。

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • AmericanExpress
  • DinersClub

中でもVisaとMastercardはそれぞれ世界シェア率No.1、No.2のブランドであるため、初めてクレジットカードを作る人は、どちらかを選ぶと間違いないでしょう。

またJCBは日本初のブランドで、日本国内での加盟店はとても多いです。

逆に海外での加盟店はVisaやMastercardに比べると少ないため、国内でのみ使うという人はJCBを選んでも問題ないでしょう。

初めて作る人におすすめのクレジットカード3選

選び方が分かっても、やはり具体的な選択肢がないと決めるのが大変という人も多いと思います。

そこで初めての人におすすめのクレジットカードを、3つに厳選してご紹介します。

楽天カード

「楽天カードマン」のCMでおなじみの楽天カードは、今日本で最も有名なクレジットカードと言っても良いのではないでしょうか。

楽天カードはその知名度だけでなく、実際の使いやすさにも定評があります。

年会費

無料

基本ポイント還元率

1.0%

ポイントの使い道

楽天市場、楽天モバイル、ファミリーマート、マクドナルドなど

特徴

楽天系サービスを一緒に使うことでポイント還元率が上がっていく「SPU」というプログラムがある

JCB CARD W

JCB CARD Wは、国際ブランドJCBが発行するクレジットカードです。

JCBが発行するクレジットカードの中でもポイント還元率が高く、有名店での利用でさらにお得に使えます。

年会費

無料

基本ポイント還元率

1.0%

ポイントの使い道

dポイント、楽天ポイント、スターバックスカードチャージ、ANA・JALマイルなど

特徴

セブンイレブンで還元率2.0%、スターバックスで還元率5.5%など、有名店でお得に利用できる

三井住友カードナンバーレス

三井住友カードナンバーレスは、三井住友が発行するクレジットカードです。

通常はカード券面に表記されている会員番号、有効期限、セキュリティコードが表記されておらず、専用のアプリから確認するタイプの新しいクレジットカードです。

年会費

無料

基本ポイント還元率

0.5%

ポイントの使い道

Amazonギフト券、AppStore&iTunesギフトカード、ANAマイルなど

特徴

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドでの利用でポイント還元率が最大5.0%になる

以上、初めての方におすすめのクレジットカードを3つご紹介しました。

どんな人にも使いやすいものを厳選したので、迷ったらぜひこの中から選んでみてください。

クレジットカードの申し込みに必要なもの

クレジットカードの申込に必要なもの

クレジットカードの申し込みに必要なものは、基本的に3つあります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

本人確認書類

自分の身分を証明するため、本人確認書類が必要です。

以下2つのいずれかを用意しましょう。

顔写真付きの身分証

以下のような顔写真付きの身分証を持っている人は、それらを用意しましょう。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード

顔写真無しの身分証+現住所が確認できる書類

顔写真付きの身分証がない場合、以下のような身分証を用意しましょう。

  • 健康保険証
  • 住民票の写し(発行から6ヶ月以内)

これに加えて、公共料金の領収書など、現住所が確認できる書類の提出を求められる場合があるので、あわせて用意しておきましょう。

引き落とし用の銀行口座

クレジットカードの料金の支払いは、銀行口座からの引き落としとなります。

そのため引き落とし用の銀行口座を用意しておきましょう。

もちろんすでに持っている口座を使っても問題ありませんが、カード会社によっては使える口座の種類が限られている場合があります。

その場合は、新たに口座を作るか、自分が持っている口座が使えるカードを選ぶようにしましょう。

親権者の同意(未成年のみ)

未成年の人がクレジットカードを作る場合は、必ず親権者の同意が必要となります。

同意確認の方法は、電話での確認や書類での署名、捺印などになります。

いずれにしても、未成年の人は申し込みの前に親の許可をもらっておきましょう。

クレジットカードの申し込み方法

クレジットカードの申し込み方法は主に3つです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

インターネットで申し込む

現在最も主流なのがインターネットでの申し込みです。

申し込み~受け取りまでを全てインターネット上で完結できるので、初めてクレジットカードを作る人でも落ち着いて手続きを進められるでしょう。

作りたいカード会社のホームページにアクセスし、申し込みページで画面の指示に従い必要な情報を入力しましょう。

店頭で申し込む

店頭で申し込むのは、主に即日発行のクレジットカードになります。

担当者と直接会話しながら、申し込み~受け取りまでをその場で完結できます。

また申し込みは店頭で行い、受け取りは翌日以降に自宅への郵送で行う、というケースもあります。

店頭申込に対応しているカード会社は限られていますが「インターネットでの手続きは面倒くさい」「担当者に直接質問しながら手続きをしたい」などという人にはおすすめの申し込み方法です。

郵送で申し込む

申込用紙をインターネットや電話で請求、もしくは店頭で受け取り、必要事項を記入して郵送するという方法です。

インターネットや店頭での申し込みに比べてメリットは薄いのですが「インターネットで色々な手続きをするのが苦手だ」「たまたま店頭で資料をもらった」などという人は郵送で申し込んでも良いでしょう。

作成手順が最も簡単なのは「三井住友カードナンバーレス」

クレジットカードの申し込み方法を3つご紹介しましたが、実際にクレジットカードで最も作成手順が簡単だと思われるのは、前の章でもご紹介した「三井住友カードナンバーレス」です。

インターネットでの即時発行に対応しており、以下の手順で申し込むことで、その日のうちに使えます。

  1. 公式HPにアクセスし「即時発行」ボタンから申し込みにすすむ※即時発行の受付時間は9:00~19:00となっている点に注意してください。
  2. 審査を待つ(5分~10分)
  3. 電話認証を行う
  4. 専用アプリ「Vpass」をダウンロードし、登録する
  5. アプリ内でカード番号を確認する

アプリ上でカード番号を確認することで、ネットショッピングでの利用が可能となり、スマートフォンにおけるクレジットカードの設定によって、タッチ決済によって実店舗でも利用できます。

実際のクレジットカードは後日郵送されてくる点に注意してください。

クレジットカードの審査基準は「属性情報」と「信用情報」

クレジットカードの審査基準

クレジットカードが作れるのかという問題は、審査の結果にかかっているので、その審査基準を知りたいという人は多いでしょう。

クレジットカードの審査基準には、大きく以下の2つのポイントがあります。

  • 属性情報
  • 信用情報

どちらも聞き慣れない言葉ですが、それぞれ詳しく見ていきましょう。

属性情報

属性情報とは、一言で言うと「申込者本人に関する様々な情報」のことです。

具体的には、以下のような情報が挙げられます。

  • 年齢
  • 職業
  • 勤務先
  • 雇用形態
  • 住居
  • 居住年数
  • 家族構成

カード会社はこれらの情報を総合的に判断し、審査を行います。

また属性情報を審査する際には「スコアリング」という方法が使われます。

スコアリングとは、属性情報の項目にそれぞれ点数を付け、一定の数値を満たした人を審査に通す方法です。

具体的な採点方法はカード会社により異なりますが、例えば以下のような判断をされるケースは多いと言えます。

  • 勤務先:大手>中小
  • 雇用形態:正社員>パート・アルバイト
  • 居住年数:長い>短い

信用情報

信用情報とは、申込者がこれまでにクレジットカードや各種ローンなどのお金に関する取引をどのように利用してきたか、その履歴を記録したものです。

「クレジットカードヒストリー」などと呼ばれることもあり、属性情報よりさらに重要な審査基準になります。

例えば以下のような行動をすると信用情報に傷が付き、審査を通すのが難しくなります。

  • 長期の支払い遅延
  • クレジットカードを短期間で何度も解約する
  • 一度に複数のクレジットカードに申し込む

また自己破産や任意整理などの債務整理を行ったことがある人は、審査にほとんど通らなくなってしまいます。

※債務整理とは、借金の返済が難しくなった人が、法律にもとづいて借金の減額や免除をしてもらうことです。

以上がクレジットカードの一般的な審査基準となります。

初めてクレジットカードを作る人は信用情報が白紙の状態であるため、特に気にする必要はないでしょう。

むしろクレジットカードを作ったあとは、その使い方に十分注意しましょう。

信用情報に傷がつくような使い方をしてしまうと、その後の審査に影響を与えることになります。

クレジットカードの利用は、無理なく返済できる範囲で行いましょう。

クレジットカードを受け取ったあとにやること

クレジットカードを受け取ったあとにやること

クレジットカードを受け取ったあと、使用する前に以下の2点を確認しておきましょう。

内容に間違いがないか確認する

まずは記載内容や契約内容に間違いがないか確認しましょう。

特に重要な以下の内容はもれなくチェックした方が良いでしょう。

  • カードの種類
  • 刻印されている氏名や有効期限
  • ショッピング利用可能枠
  • キャッシング利用可能枠
  • 締め日、支払日

万が一内容に間違いがある場合は、使用前にカード会社に連絡してください。

裏面に署名する

クレジットカードの裏面には直筆の署名欄があります。

消えにくいボールペンやマジックペンなどで署名をしましょう。

署名の表記は漢字、カナ、ローマ字など自由ですが、クレジットカード利用時に同じ表記でサインすることになる点を認識しておきましょう。

クレジットカードを作るときの注意点

虚偽の情報を申告しない

「審査に通るか不安」などといった理由で、申し込みの際に虚偽の情報を申告するのは絶対にやめましょう。

後に嘘がバレた際には、そのクレジットカードを解約させられるだけでなく、自分の信用情報に大きな傷が付きます

また過去にクレジットカードを作ったことのある人は、すでに信用情報機関に自分の個人情報が記録されています。

信用情報機関とは、各個人の信用情報をまとめて登録、管理している機関です。

各カード会社は、信用情報機関に問い合わせることで、申込者の信用情報を把握できます。

そのため新たにクレジットカードを作る際に虚偽の申告をした場合、カード会社が信用情報機関から情報を得ることにより、すぐに嘘がバレてしまいます。

虚偽の申告によるメリットは1つもないので、申し込みの際は正しい情報を申告しましょう。

一度に複数のクレジットカードに申し込まない

一度に複数のクレジットカードに申し込むと、カード会社から「この人はお金に困っているのでは」と思われる可能性があります。

クレジットカードの審査では支払い能力が重要視されるので、お金に困っていると思われるのは大きなマイナスになります。

もちろん、その他の正当な理由でクレジットカードをいくつも持ちたい場合もあると思いますが、その際は少し間を空けて申し込むようにしましょう。

意図せずリボ払いになっていないか確認する

クレジットカードを作る際、支払い方法の初期設定がリボ払いになっているケースがあります。

リボ払いとは、利用額に関わらず毎月の支払額が一定になる支払い方法で、金利がとても高くなるのが特徴です。

計画的に使うのであれば便利なサービスですが、初期設定がリボ払いになっていたがために、意図せずに使ってしまうケースがあります。

リボ払いはその仕組み上、自分が今いくら使っているかが分かりづらくなります。

そのため、気づいた時には多額の支払いと利子が溜まっていた、というケースも珍しくありません。

気づかないうちにリボ払いになっていないかは、必ず確認しましょう。

即日発行できるクレジットカード

即日発行できるクレジットカード

クレジットカードを作るのには通常2週間~長くて1ヶ月ほどかかりますが、今すぐに作りたいという人も多いのではないでしょうか。

そんな人のために、クレジットカードの中には即日発行できるものがあります。

申し込みはインターネットか店頭で行い、中にはその日のうちに受け取れるものもあります。

逆に申し込み~審査(発行の手続き)はその日のうちにできるが、受け取りが郵送になってしまい後日になる、といったケースもあります。

そこで今すぐにでもクレジットカードを使いたい人に向け、最短即日に使えるクレジットカードをいくつかご紹介します。

  • 三井住友カードナンバーレス
  • セゾンカードインターナショナル
  • エポスカード
  • dカード

中でも「三井住友カードナンバーレス」と「セゾンカードインターナショナル」は最短5分で審査が完了、さらに専用のアプリ上でカード番号が確認できるため、手元にカードがなくても決済ができるようになります。

本当に急いでいる人はぜひ参考にしてみてください。

審査のポイントを押さえ、自分にあったクレジットカードを作りましょう

本記事では、クレジットカードの作り方に関する様々なポイントを解説しました。

クレジットカードを作る際には、わずらわしい手順や悩むポイントがたくさんあります。

ぜひ本記事を参考に疑問点を解消し、自分に合ったクレジットカードを作ってみてください。

]]>
即日融資可能なカードローン|審査通過の必要条件とおすすめカードローン https://www.tsukubacity.jp/cardloan-sameday Thu, 28 Mar 2024 22:43:55 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=322 「今すぐにでもお金が必要だ」「どうしても当日中にお金を借りたい」「10万円借りたい」このような場合、即日融資を謳っているカードローンがおすすめです。

しかし、即日融資を謳っているからといって、申し込みが必ず希望が通るわけではありません。

確実に即日融資で借り入れするためには、下記ポイントを理解した上で、自分の条件に最も合った即日融資可能なカードローンに申し込む必要があります。

  • 確実に審査落ちとなる条件
  • 審査通過の可能性を高めるのに有効な手段

これらポイントを押さえて申し込むことで、無作為で申し込むよりも確実に借り入れできる可能性は高くなるでしょう。

この記事では即日融資を実現させるために必要な情報を解説していきます。

この記事でわかること

  • 即日融資におすすめなカードローンと審査通過の秘訣
  • 最短即日融資の可能性を高める5つの条件
  • 銀行カードローンが即日融資できない理由
  • カードローンで審査落ちする3つの条件
  • 高金利のカードローン利息を抑える方法
  • 在籍確認がネックな人がカードローンで即日融資を受ける方法
  • 大手消費者金融に審査落ちした人がカードローンで即日融資を受ける方法
  • 絶対に相手にしてはいけない金融業者の見分け方
  • カードローン以外で即日融資を受ける方法

【即日融資可能】おすすめカードローン5選

おすすめカードローン5選

まずは、即日融資可能なおすすめカードローンを厳選して5社紹介します。

  • アイフル
  • アコム
  • プロミス
  • レイクALSA
  • SMBCモビット

ここでは、確実に即日融資を受けてもらうため、各カードローンで即日融資を実現するための重要ポイントを解説します。

アイフルで即日融資を受けるならスマホアプリの利用がおすすめ

アイフルの即日融資を受けるのに、ぜひ利用してもらいたいのが「スマホアプリ」です。

スマホアプリについては、後述の「スマホアプリを利用しよう」で詳しく解説しますが、スマホアプリは数ある借入方法の中で、即日融資できる可能性が最も高い方法です。

カードローンの一般的な借入方法は下記のいずれかですが、それぞれ時間の影響で即日融資が難しくなる要因を含んでいます。

借入方法即日融資が受けられないケース
振込キャッシング基本的には、口座振込は銀行営業時間内のため、当日入金が無理な場合がある。(24時間365日振込可能な銀行口座を除く)
ローンカードを使ったATM借入自動契約機の営業時間内にローンカードの発行を受ける必要があるため、間に合わない場合がある。

上記の借入方法では、即日融資の審査に通っても、当日借入ができない可能性もあります。

その点、アプリローンは時間による影響を受けません。

24時間365日のダウンロードが可能で、指定コンビニATMから、システムメンテナンス等の利用停止時間を除く24時間365日の借り入れが可能です。

  • セブン銀行ATM
  • ローソン銀行ATM

上記ATMであれば、他の借入方法のように時間を気にせず、申込当日に借り入れきます。

また、即日融資を希望する人に注目してほしいのが、下記4つのアイフルの特徴です。

  • 電話による勤務先への在籍確認を実施していない
  • 審査通過率が高い
  • 全国約1,200の金融機関で24時間365日振込キャッシングが可能
  • 利用可能なATM台数が多い
  • 電話を入れれば審査を優先してくれる

これら3つの特徴は、さらに即日融資を確実にする重要な要因です。

アイフルは、電話による勤務先への在籍確認を実施していません。

「アイフルでは、原則として電話による在籍確認はおこないません。審査を進めていく上で電話による確認が必要だとアイフルが判断した場合のみ、申込者の勤務先に電話をかけて在籍確認を実施します。」

参考:カードローンの在籍確認はどのように実施される?電話連絡時の注意点も解説

電話による在籍確認が取れなければ、即日融資が受けられない場合があります。

  • 会社が土日祝日休業のため在籍確認が取れない
  • 平日に何らかの理由で会社への電話連絡が不通で在籍確認が取れない

基本的にカードローンの審査を通過するためには、在籍確認は必須です。

アイフルであれば、在籍確認が取れずに審査通過できない事態を防げます

これは、確実に即日融資を受けたい人にとっては、大きなメリットです。

アイフルの審査通過率は業界トップクラス

アイフルの高い審査通過率(新規貸付率)も、即日融資の実現には大きなメリットです。

カードローン名新規貸付率データ参照先
アイフル40.3%(2020年4月~2021年3月計)アイフル月次推移/AIFUL Monthly Data (2020/4~2021/3)
アコム43.6%(2020年下期計)2021年3月末 As of March 31, 2021 アコム株式会社 ACOM CO., LTD.
プロミス38.5%(2021年3月期計:4月~8月)SMBCコンシューマーファイナンス月次営業指標 
レイクALSA33.8%(2021年第4四半期)新生銀行グループ決算・ビジネスハイライト – 2020年度通期決算

アイフルはデータ公表している大手消費者金融の中でも、高い新規貸付率を誇ります。

新規貸付率は申込数に対する、審査通過者の割合を示す指標です。

そのため、新規貸付率が高いカードローンほど、審査通過できる確率が高くなることを意味します。

即日融資で借り入れしたい人にとって、このアイフルの高い新規貸付率は大きな味方になるでしょう。

全国約1,200の銀行で24時間365日振込キャッシングが可能

全国約1,200もの銀行で、24時間365日の振込キャッシングが可能なのも、即日融資の実現には大きなメリットです。

24時間365日の振込キャッシングに対応しているカードローンはいくつもあります。

しかし、このサービスを利用できるのはカードローン会社指定の銀行口座の所有者だけです。

その点、アイフルは対応金融機関が全国約1,200となっており、利用可能者は一部銀行しか対応していないカードローンよりも確実に多くなります。

また、未対応の金融機関でも振込可能機関が13時30分までと、銀行営業時間外に延長されている点も注目です。

振込キャッシングで即日融資を受けたい人には、見逃せないメリットと言えるでしょう。

アイフルで振込キャッシングによる即日融資を希望する人は、下記で普段利用している銀行の対応状況を確認してください。

参加金融機関の全銀システム接続予定時間一覧

アイフルは利用可能なATM台数が多い

アイフルは大手消費者金融の中で、最も多い利用ATM台数を誇ります。

大手消費者金融別にみる利用可能なATM比較表

カードローン名利用可能なATM台数(自社・提携ATMの合計)データ参照先
アイフル85,321台(2021年6月30日現在)ローン事業 | 事業紹介 | アイフル株式会社
アコム50,974台(2021年3月現在)【アコム公式】データで知るアコム
プロミス公式データなし
レイクALSA公式データなし
SMBCモビット約25,000台(2019年9月現在)簡単便利!スマホATM取引のご案内

利用できるATM台数が多い点も、即日融資を確実にするためには見逃せないポイントです。

お金を用立てなければならない時間が決まっている人もいるでしょう。

身近に利用できるATMがあれば、借り入れまでの時間を確実に短縮できます。

ATMで借り入れする人には、見逃せないメリットになるでしょう。

優先して審査してもらえる

アイフルでは「急いでいるので、審査を急いでほしい」と電話連絡すれば、優先して審査に回してもらえます。

即日融資を希望する場合、申込完了後にアイフルから受付メールが届いた時点で、下記フリーダイヤルに電話してください。


アイフル フリーダイヤル

0120-337-137(受付時間:9:00~21:00)

審査完了時間が早いほど、即日融資が受けられる可能性は高くなります。

アイフルで即日融資を希望するなら、必ず電話連絡を入れましょう。

アイフルの貸付条件

電話による勤務先への在籍確認なし
優先審査対応
ATM台数(自社・提携ATMの合計)85,321台(2021年6月30日現在)
24時間365日の振込キャッシング全国約1,200の金融機関で24時間365日振込が可能
WEB完結
無利息サービス対応
金利(年率)年3.0~18.0%
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大800万円
貸付対象者満20歳以上~69歳以下で定期的な収入と返済能力を有し、アイフル基準を満たす人(満70歳になった時点で新規融資は停止)
返済期間最長14年6ヵ月(最長151回)
担保・連帯保証人不要

データ参照先:アイフルの商品案内キャッシングローン

アコムで即日融資を希望するのならアコム推奨の申込方法を実践しよう

アコムで即日融資を希望するのであれば、アコム推奨の申込方法を選択すべきです。

アコムが最短即日融資の方法として推奨しているのは下記の2つです。

  1. WEBか電話で申し込む
  2. WEBまたは来店で契約

手間と時間を考えれば、WEB申込を利用したほうが確実に時間短縮できます。

WEBで申し込みを済ませ、あなたの状況に適した、下記いずれかの契約方法を選びましょう。

楽天銀行口座の所有契約方法
所有しているWEBで契約を済まし、振込キャッシングで借り入れする
所有していない自動契約機で契約を済ませローンカード発行後、24時間365日利用できるATMで借り入れする

アコムは、楽天銀行口座を利用している方の場合、メンテナンス等によるサービス停止時間を除き、24時間365日の振込キャッシングが利用できます。

楽天銀行の口座所有者は振込キャッシングを選んでください。

また、楽天銀行口座を所有していない人は、自動契約機の営業時間内にローンカードの発行を受ける必要があります。

自動契約機(むじんくん)営業時間9:00~21:00(年中無休、年末年始は除く)

重要なのは、契約後に借り入れできるのかという点です。

あなたの状況に応じて、確実に即日融資を受けられる契約方法を選びましょう。

利用できる提携ATMが多い点にも注目

アコムは利用可能な提携ATM台数が多く、使い勝手が良い特徴があります。

アコムで借入・返済できるATMは自社・提携先を含め、50,974台と大手消費者金融の中でもトップクラスです。

手数料がかかる提携ATMの利用は極力おすすめしませんが、利用できるATMが多いのは、即日融資を受ける際のメリットになります。

アコムのATM手数料

ATMの種類利用金額手数料
自社ATM0円
提携ATM10,000円以下
10,000円超え
110円(税込)
220円(税込)

データ参照先:【アコム公式】手数料について|カードローン・キャッシングならアコム

アコムの提携ATM一覧

コンビニ・ショップATMセブン銀行(セブンイレブン)
E-net(ファミリーマート、ポプラ、デイリーヤマザキなど)
ローソン銀行(ローソン)
クレディセゾン(セゾンなど)
金融機関三菱UFJ銀行
イオン銀行
北海道銀行
北陸銀行
東京スター銀行
八十二銀行
三十三銀行
広島銀行
西日本シティ銀行
福岡銀行
十八親和銀行
熊本銀行

アコムの貸付条件

電話による勤務先への在籍確認あり
優先審査未対応
ATM台数(自社・提携ATMの合計)50,974台(2021年3月現在)
24時間365日の振込キャッシング対応(楽天銀行のみ)
WEB完結
無利息サービス対応
金利(年率)年3.0~18.0%(利用限度額100万円以上の場合は年3.0~15.0%)
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大800万円
貸付対象者20歳以上で定期的な収入と返済能力を有し、アコム基準を満たす人
返済期間最長9年7ヵ月(最長100回、返済金額1.5%以上の場合)
担保・連帯保証人不要

データ参照先:【アコム公式】貸付条件

プロミスの即日融資にはスマホアプリと瞬フリがおすすめ

プロミスで最短即日融資を希望する人に、ぜひ利用してもらいたいのが下記2つのサービスです。

  • スマホアプリ
  • 瞬フリ

この2つのサービス内容は下記のように異なりますが、即日融資を確実にする上でメリットの高いサービスです。

  • スマホアプリ:スマホアプリで24時間365日のATM借入が可能になる
  • 瞬フリ:所有口座で24時間365日の振込キャッシングが受けられる可能性がある

特に注目してほしいのが「瞬フリ」です。

「瞬フリ」は24時間365日、借入受付後10秒程度で指定口座にお金が振り込まれる、プロミス独自の画期的なサービスです。

しかも、対応している銀行は全国200以上にも上るため、一部銀行しか対応できない24時間365日の振込キャッシングと違い、利用できる人を限定しません。

仮に24時間365日の振込キャッシングが利用できなくても、通常の銀行営業時間よりも振込可能時間が延長されています。

まずは、プロミスの金融機関一覧表で普段利用している金融機関が、「瞬フリ」に対応しているかを確認してみましょう。

プロミスの貸付条件

電話による勤務先への在籍確認あり
優先審査未対応
ATM台数(自社・提携ATMの合計)公式データなし
24時間365日の振込キャッシング全国約200の金融機関で24時間365日振込が可能
WEB完結
無利息サービス対応
金利(年率)年4.5~17.8%
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大500万円
貸付対象者20歳以上69歳以下で安定した収入がある人(主婦・学生、パート・アルバイトも可)
返済期間最長6年9ヵ月(最長80回)
担保・連帯保証人不要

データ参照先:消費者金融のプロミス公式サイト

レイクALSAの即日融資におすすめなのが「e-アルサ」

レイクALSAで即日融資を希望するときは、「e-アルサ」の利用をおすすめします。

「e-アルサ」は申し込みから、契約後の会員サポートまでをトータルサポートしてくれるポータルアプリです。

「e-アルサ」のダウンロードにより、下記メリットすべてが利用できます。

  • そのままWEB申込ができる
  • スマホアプリで24時間365日のATM借入ができる(セブン銀行のみ)
  • 会員ページに簡単ログインできる

「e-アルサ」をダウンロードしてWEB申込で契約までを完了し、セブン銀行ATMでの借り入れにより、即日融資で借り入れできる可能性は高くなるでしょう。

振込キャッシング希望者は要注意

振込キャッシングを希望するのであれば、契約完了時間を事前にしっかりと確認しましょう。

レイクALSAの振込キャッシングで即日振込を受けるには、下記時間までに契約手続きを完了しなければなりません。

  • 月曜~土曜日:21:00
  • 日曜日・祝日:18:00

  (一部金融機関および、メンテナンス時間等を除く)

上記時間外に契約完了となった場合、借入申込しても、口座振込は翌営業日になってしまいます。

間に合わないと思った時は振込キャッシングは諦めて、「e-アルサ」のスマホアプリを利用しましょう。

手数料無料の新生銀行カードローンを利用しよう

ローンカードを発行して即日融資を受けるときは、新生銀行カードローンATMの利用をおすすめします。

設置台数は多くありませんが、新生銀行カードローンATMは手数料が無料です。

曜日営業時間
平日・土曜日7:30~24:00
日曜日・祝日7:30~22:00
第3日曜日7:30~20:00

データ参照先:新生銀行カードローンATMの営業時間

平日の活動時間にほぼ対応しており、平日・土曜日は24時まで利用できます。

審査結果が遅くなった時でも、手数料無料のATM借入が可能です。

「e-アルサ」のスマホアプリを使ったATM借入では、下記手数料が発生します。

セブン銀行ATMの手数料

10,000円以下110円(税込)
10,000円超え220円(税込)

データ参照先:提携ATMのご案内 | お借入れならカードローン・キャッシングのレイクALSA

身近に新生銀行カードローンATMがある人にとっては、大きなメリットになるでしょう。

新生銀行カードローン店舗検索【公式】

(レイクALSAの貸付条件)

電話による勤務先への在籍確認あり
優先審査未対応
ATM台数(自社・提携ATMの合計)公式データなし
24時間365日の振込キャッシング未対応
WEB完結
無利息サービス対応
金利(年率)年4.5~18.0%
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大500万円
貸付対象者満20歳~70歳で安定した収入がある人(国内居住者、または日本の永住権を取得していることが条件)(パート・アルバイトも可)(満71歳になった時点で新規融資は停止)
返済期間最長5年(最長60回)
担保・連帯保証人不要

参考:商品概要(貸付条件について)

SMBCモビットの即日融資にはスマホアプリがおすすめ

SMBCモビットに即日融資を申し込むのであれば、スマホアプリの利用がおすすめです。

SMBCモビットは無店舗経営のため、借入方法は下記の2つに限定されます。

  • 振込キャッシング
  • 提携ATMでの借り入れ

しかし、SMBCモビットの振込キャッシングは24時間365日の振込キャッシングには対応しておらず、下記時間の借入申込分は金融機関の翌営業日振込になります。

  • 平日の14時50分以降
  • 土日・祝日

そのため、審査結果を受けたときが上記に該当する場合、提携ATMで借り入れするしか手はありません。

こんな時、スマホアプリの存在が借り入れに大きく役立ちます。

SMBCモビットはローン契約機でローンカードの発行が受けられますが、ローン契約機の設置場所は三井住友銀行内だけです。

地方になると身近に三井住友銀行がないという人も多いでしょう。

そのため、ローンカード発行を受けるよりも、スマホアプリをダウンロードしたほうが、借り入れを受けられる可能性は高くなります。

また、SMBCモビットの即日融資の実現を高める、下記2つのサービスも注目です。

  • 電話による勤務先への在籍確認を回避できる
  • 審査を優先してもらえる

SMBCモビットで即日融資を確実にするのなら、この2つのサービスは利用するべきでしょう。

電話による勤務先への在籍確認を回避できる

SMBCモビットは、電話による勤務先への在籍確認を回避できます。

これなら土日祝日の申し込みで在籍確認が取れず、即日融資が受けられないデメリットを確実に回避できるでしょう。

しかし、このサービス利用にはWEB完結申込が条件となっています。

WEB完結申込の条件については、後述する「在籍確認なしで即日融資可能なカードローン」で解説しています。

詳細はそちらを参照してください。

審査を優先してもらえる

SMBCモビットでは、審査を急いでいる申込者は優先して審査してもらえます。

WEBから申し込んだ後は、必ずモビットコールセンター(0120-03-5000:営業時間:9:00~21:00)へ、急いでいる旨を連絡してください。

WEBの申込完了画面に表示されるユーザーIDを確認して、電話連絡を済ませることで、すぐに審査を開始してもらえます。

即日融資を希望する人は、必ず電話連絡を入れましょう。

SMBCモビットの貸付条件

電話による勤務先への在籍確認なし(WEB完結申込時のみ)
優先審査対応
ATM台数(自社・提携ATMの合計)約25,000台(2019年9月現在)
24時間365日の振込キャッシング未対応
WEB完結
無利息サービス対応
金利(年率)年3.0~18.0%
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大800万円
貸付対象者満20歳~69歳で安定した収入があり、SNBCモビット基準を満たす人(パート・アルバイト、自営業も可)
返済期間最長8年20ヵ月(最長106回)
担保・連帯保証人不要

データ参照先:貸付条件等(借入利率、利息計算)

【即日融資には必要不可欠】カードローン審査通過に必要な3つの条件

審査通過に必要な3つの条件

即日融資のカードローンへ申し込む前に確認してほしいのは、審査通過に求められる最低条件をクリアしているかです。

カードローンの審査通過で求められる最低条件は下記の3つが挙げられます。

  • 安定・継続した収入がある
  • 個人信用情報に問題がない
  • 総量規制を超える借入にならない

この3ついずれかに問題があれば、申込当日に審査結果が出ない可能性が高くなります。

審査が厳しくなるため審査項目が増え、まったく問題ない人に比べ、審査時間が長くなってしまうからです。

しかも、審査落ちもあり得るので、即日融資を受けられる可能性は確実に低くなるでしょう。

安定・継続した収入がある

どんな状態ならば「安定・継続した収入がある」と認められ、問題なく審査通過できるのかを見ていきましょう。

「安定・継続した収入がある」は、すべてのカードローンが共通して挙げている貸付条件の1つです。

アイフルの場合

「満20歳上69歳までの定期的な収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方であればご契約いただけます。」

参考:アイフル公式サイト

アコムの場合

「20歳以上の安定した返済能力を有する方で、当社基準を満たす方」

参考:アコム公式サイト

レイクALSAの場合

「満20斎場70歳以下の方で安定した収入のある方(パート・アルバイトで収入がある方も可)は、ご利用いただけます。」

参考:レイクALSA公式サイト

プロミスの場合

「お申し込みいただける方の条件は、年齢20~69歳のご本人に安定した収入のある方です。主婦や学生でもパート・アルバイトなど安定した収入がある方はご審査のうえご利用が可能です。」

参考:プロミス公式サイト

SMBCモビットの場合

「満年齢20才~69才の安定した収入のある方(当社基準を満たす方)、アルバイト、パート、自営業の方も利用可能です。」

参考:SMBCモビット公式サイト

「安定・継続した収入がある」とは、毎月継続した収入が得られており、その収入金額に大きな上下変動がない状態を指します。

しかし、これではあまりに漠然としており、具体性に欠けます。

では、どんな収入が「安定・継続した収入がある」と認めてもらえるのか、具体的に説明します。

「安定・継続した収入がある」の判断基準は、年収の大きさではなく勤続年数の長さ

どんな収入が安定・継続した収入なのかを、具体的に注釈しているカードローンは1つもありません。

ただ貸付条件として「安定・継続した収入があること」と記載しているだけです。

そこで、「安定・継続した収入があること」の判断基準にしてもらいたいのが、「勤続年数」です。

カードローン会社は勤務先での勤続年数が長ければ長いほど、安定・継続した収入を得ていると評価する傾向にあります。

勤続年数が長い安定・継続した収入が得られる可能性が高い
勤続年数が短い安定・継続した収入が得られる可能性が低い

カードローン審査では勤続年数の長いほうが、安定・継続した収入を得ていると評価されます。

「勤続年数は、基本的には長いほうが審査で評価を受けやすくなります。逆に、勤続年数が短すぎると、継続して収入があるかどうかの判断が難しく、審査落ちの原因になるでしょう。勤続年数が審査でチェックされるのは、「収入の安定性」の重要な指標となるためです。」

参考:アイフル公式サイト ローン審査の目的は返済能力の判断!仕組みや内容について解説

「勤続年数が長いほど、カードローンの審査を通りやすくなります。1つの勤務先で長く勤めている人は、今後も同じ職場で働き続ける可能性が高いからです。つまり、収入の安定性が高いとみなされるのです。勤続年数が長ければ、離職するリスクが低いと判断され、返済能力も安定していると判断されます。」

参考:プロミス公式サイト カードローン審査で重要なポイント。審査に通る・通らないポイントを解説

事実、厚生労働省の調査で、転職時は年収変動の影響を受ける可能性が高くなることが報告されています。

転職入職者の賃金変動状況別割合

増額37.0%
1割以上の増額25.7%
1割未満の増額11.3%
減額34.2%
1割以上の減額26.6%
1割未満の減額7.6%
変わらない27.2%

参考:厚生労働省 平成30年雇用動向調査結果の概況

これに対して、会社が社員の不利益になる大幅減給は法律で禁止されています。

本人の合意がない限り、会社は社員に大幅な減給を強いることはできません。

労働契約法第9条:使用者は、労働者と合意することなく、就業規則を変更することにより、労働者の不利益に労働契約の内容である労働条件を変更することはできない。

参考:労働契約法(◆平成19年12月05日法律第128号)

労働基準法第91条:就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。

参考:秋田労働局 | 制裁規定の制限(第91条)

となれば、同じ職場で働き続けている人のほうが、年収に大幅変動がなく、「安定・継続した収入」を得られる可能性は高くなるのは明白です。

カードローン会社が勤続年数から、「安定・継続した収入」の有無を判断するのは当然のことでしょう。

では、具体的にどれくらいの勤続年数であれば「安定・継続した収入」だと、評価してもらえるのでしょうか。

これは、カードローン会社によって異なり、明確な期間を断言できないのが実情です。

アイフルは短期雇用となるケースが多いアルバイトに対して、「3ヵ月~半年の勤続年数」を目安に挙げています。

確実に審査を通過できる勤続年数をはっきり示すことはできません。しかし、ひとつの目安として、3ヵ月~半年の勤続年数を目指しましょう。

参考:アイフル公式サイト アルバイトを始めたばかりの人でも消費者金融から借入できる?

また、レイクALSAでは「お借入診断」の項目で、勤続年数1年未満の申込者の診断を拒否せず受け付けています。

「勤続年数が1年未満の場合は、月収を基に1年間の予定年収(税込み)をご入力ください。」

参考:レイクALSA公式サイト カードローンのお借入れ診断 

つまり、勤続年数1年未満と短くても、審査落ちとなる直接原因にはならないとも判断できます。

多くの情報サイトでは目安となる勤続年数を紹介していますが、そう言い切れる裏付けはありません。

しかし、カードロ-ン会社が求める勤続年数は各社違いがあり、一概に断定できないというのが正直なところです。

勤続年数による審査落ちが気になる人は、即日融資を申し込む前に電話連絡等で申込先に直接相談してみることをおすすめします。

個人信用情報に問題がない

個人信用情報に問題がなければ、即日融資のカードローン審査を通過できる可能性は高くなります。

個人信用情報で確認されるのは、下記の金融取引情報です。

  • クレジットやローンの申込情報
  • クレジットやローンの契約情報
  • 契約したクレジットやローンの支払情報
  • 債務整理の情報

まず、注意してほしのは返済遅れがないかです。

問題なく契約通りに返済しているかは、返済能力の有無をはかる重要な指標になります。

返済で下記傾向が見られる場合は、返済能力に大きなマイナス評価が下されるでしょう。

  • 度重なる返済遅れがある
  • 数ヶ月連続した返済遅れがある

これら情報は返済能力を疑う要因となるため、厳しく審査され、審査結果が翌日以降にずれ込む可能性が高くなります。

場合によっては、審査落ちとなることもあるでしょう。

また、これら金融取引情報に金融事故(ブラック)として扱われる下記記録があればカードローン審査は通過できません。

  • 滞納
  • 代位弁済
  • 強制解約
  • 債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)

金融機関は共通認識として、これら金融事故情報を「返済能力なし」と判断するからです。

金融事故を起こした人は、即日融資を受けられないと考えたほうが無難でしょう。

金融事故情報は「返済能力なし」の証

金融事故情報として扱われる記録はどれも、契約通りの返済をしなかったことが招いた結果です。

  • 「滞納」:支払いがルーズで、契約通りに支払いできなかった結果
  • 「代位弁済」「強制解約」:滞納状態が解消されなかった結果
  • 「債務整理」:支払いできない状況に至り、救済措置を受けた結果

したがって、まともに返済できない人を審査に通すカードローン会社がないのは当たり前の話です。

しかし、今後一切、審査通過できないわけではありません。

この金融事故情報は完済して問題解決することで、一定の保管期間を経て、個人信用情報から抹消されるからです。

現在、日本は下記3つの信用情報機関があり、下記のように金融事故情報の保管期間を定めています。

日本信用情報機関(JICC)シー・アイ・シー(CIC)全国銀行協会(JBA)
滞納5年以内5年以内5年以内
代位弁済5年以内5年以内5年以内
強制解約5年以内公表なし5年以内
債務整理5年以内5年以内5年以内(自己破産のみ10年以内)
参考登録内容と登録期間 |日本信用情報機構(JICC)指定信用情報機関CICが保有する信用情報|信用情報とは|指定信用情報機関のCIC個人情報の取扱い | 全国銀行個人信用情報センター

事故情報が抹消されてからは、金融事故が原因で審査落ちすることはなくなります。

金融事故情報のある人は、金融事故情報が抹消されてから申し込むようにしましょう。

金融事故情報が抹消されているかは、自分の個人信用情報を取り寄せれば確認できます。

しかし、金融機関によって、加入している信用情報機関が異なるので注意が必要です。

  • 株式会社日本信用情報機構(JICC)
  • 株式会社シー・アイ・シー(CIC)

参考:よくあるご質問・お問い合わせ|キャッシング・消費者金融のプロミス公式サイト

まずは、金融事故を起こした金融機関が、どの信用情報機関に加盟しているかを確かめてください。

そして、該当する信用情報機関に情報開示請求して、金融事故情報が抹消されているかを確認してみましょう。

JICCの情報開示方法:信用情報の確認 |日本信用情報機構(JICC)指定信用情報機関

CICの情報開示方法:情報開示とは|指定信用情報機関のCIC

JBAの情報開示方法:本人開示の手続き | 全国銀行個人信用情報センター 

金融事故を起こしたカードローンに申し込むのは避けよう

金融事故情報を保管しているのは、信用情報機関だけではありません。

クレジットやローンを契約した金融機関でも、契約者の個人情報記録が保管されています。

保管期間の目安は、金融庁が「金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律要綱」で各金融機関に通達した7年です。

「金融機関等は、取引記録を、当該取引の行われた日から七年間保存しなければならない。」

参考:金融機関等による顧客等の本…

しかし、金融機関が保管期間後もデータ抹消せず、持ち続けている可能性があります。

この場合、金融事故個人信用情報から記録が抹消されても、金融事故を起こしたことがバレてしまいます。

そのカードローン会社での審査通過は難しいでしょう。

万全を期すためにも、金融事故を起こしたカードローンへの再申込は避けることをおすすめします。

借入額が総量規制を超えていない

即日融資可能な消費者金融やクレジット・信販系カードローンは、貸金業法の「総量規制」を遵守した貸付が法的に義務付けられています。

総量規制とは貸金業者(消費者金融やクレジット・信販系カードローン会社)に対して、個人年収の3分の1を超える貸付を禁じた法律です。

申込時に他社借入がある場合、総量規制を超える貸付にならないかが厳重に調査されます。

そのため、他社借入がある人はまったくない人と比べ、審査時間は確実に長くなるでしょう。

既存の借入金額によっては、審査結果が翌日以降になる可能性が高くなるため、即日融資を受けられる可能性は低くなってしまいます。

しかも、新規借入が総量規制を上回る貸付になる人は審査通過はできず、即日融資は受けられません

申し込む際は、必ず現在の借入状況を確認しましょう。

借入金額のごまかしは効かない

借入金額のごまかしはききません。

カードローン申込時には、下記情報をもとに総量規制に反する貸付にならないかが確認されます。

  • 収入証明書:正確な年収の確認
  • 個人信用情報:正確な借入金額の確認

収入証明書の提出が求められるのは、下記申込者だけです。

  • 新規借入額が50万円を超える
  • 新規借入により他社を含む借入総額が100万円を超える

しかし、借入額をごまかして収入証明書の提出を免れようとしても、個人信用情報で正確な借入総額が確認されます。

必ずバレて、収入証明書の提出が求められるでしょう。

不正なごまかしは審査時の心象を悪くするだけで、何の得もありません。

カードローン会社が求める情報に関しては、ごまかさずに提出しましょう。

【要注意】借入総額の算出方法

正しく理解しておいてほしいのが、借入総額の算出方法です。

「借入総額は、実際に借りている金額の合計額」こう思っている人もいるでしょう。

しかし、審査時に借入額として判断されるのは、実際に借りている金額だけではありません。

カードローン契約がある場合は、契約した利用限度額を借入額として審査が進められます。

  • 利用限度額50万円のカードローンを2社契約 ⇒ 借入額100万円
  • 利用限度額50万円のカードローンを3社契約 ⇒ 借入額150万円

まったく借り入れしていなくても関係ありません。

カードローン契約で設定された、利用限度額相当の借り入れがあると判断されます。

これは忘れず覚えておきましょう。

カードローンの即日融資実現を高める5つのポイント

即日融資を高める5つのポイント

確実にカードローンの即日融資を受けるために、注意してほしいのが下記の5つです。

  • 必要書類
  • 時間
  • スマホアプリ
  • 自動契約機の設置場所
  • 希望する利用限度額

これら5つを理解した対応により、カードローンの即日融資を受けられる可能性は確実に高くなります。

必要書類に不備がないかを確認しよう

提出書類に不備があれば、審査はその時点で中断されます。

その後、再提出が求められ、再度審査が始まる順番を持つことになるでしょう。

後回しになれば、時間やその時の審査数によっては、翌営業日に審査が持ち越される可能性もあります。

提出書類の不備は、即日融資の阻害要因になりうるのです。

申込時には提出書類に不備がないかをよく確認して、万全の状態で申し込むようにしましょう。

必ず即日回答がもらえる審査受付時間内に申し込もう

即日融資を受けるには、その日に審査を完了させる必要があります。

そこで、注意してほしいのが、申込先の審査受付時間です。

即日融資で有名な消費者金融カードローンは、最短30分のスピード審査を謳っているところが多数見られます。

しかし、いくら審査時間が早くても審査を受けないことには、契約へは進めません。

審査時間外の申し込みの場合、審査は翌営業日に回されます。

そうならないためにも、審査可能な受付時間を確認し、余裕を持った時間内での申込が必要です。

カードローン名審査可能な受付時間参考
アイフル9:00~21:00(土日祝を含む、年末年始を除く)カードローンの申込や借入は何時まで?深夜にお金を借りたい場合の正しい手順
アコム9:00~21:00(年中無休、年末年始を除く)【アコム公式FAQ】「自動契約機(むじんくん)」「店頭窓口」「ATM」の場所や営業時間
プロミス9:00~21:00(年中無休、年末年始を除く)即日融資には平日14:00までの手続完了が条件お申込方法|はじめてのご利用|キャッシング・消費者金融のプロミス公式サイト
レイクALSA8:10~21:50(年中無休、年末年始を除く)(即日融資には平日21:00、日曜は18:00までの手続完了が条件)お急ぎのお客さまへ(即日融資・即日振込みをご希望のお客さまへ)

おすすめなのは、午前中の申し込みです。

できるなら、24時間365日申込可能なWEBで、一昨日中に申し込みすると良いでしょう。

それにより、翌日早い段階で審査手続きに進み、当日申込よりも早く審査結果が得られます。

スマホアプリを利用しよう

審査結果が得られたら、次に注意してほしいのが借入方法です。

その日の内に借り入れして、初めて即日融資が実現します。

その即日融資を実現するのにおすすめなのがスマホアプリです。

スマホアプリならローンカードなしで、ほぼ24時間365日利用可能なATMから借り入れられます。

現在、スマホアプリに対応している主なカードローンは下記の4社です。

対応カードローン利用可能ATM参照サイト
アイフル・セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMスマホアプリでのお借入方法
プロミス・セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMアプリローン|プロミス公式サイト
レイクALSA・セブン銀行ATMスマホアプリでカードレス! 
SMBCモビット・セブン銀行ATMSMBCモビット公式スマホアプリ

スマホアプリは24時間365日ダウンロード可能

スマホアプリなら、借り入れできる可能性は確実に高くなります。

上記カードローンへ申し込む際は、必ずスマホアプリを利用しましょう。

各社スマホアプリの利用詳細は、上記の参照先サイトで確認してください。

自動契約機の設置場所を確認しておこう

スマホアプリ未対応のカードローンで24時間365日の借り入れをするのなら、ローンカードを使ったATM借入をおすすめします。

カードローン借入で、24時間365日借入に対応しているのは提携ATMだけです。

店舗または自動契約機口座振込提携ATM
アイフル9:00~21:00(土日祝を含む、年末年始を除く)銀行営業時間に準じる(指定銀行口座のみ、ほぼ24時間365日対応可)・月~金曜・祝日:3:00~翌日2:00・土曜:2:00~23:00・日曜:2:00~24:00(セブン銀行ATMの場合)
アコム9:00~21:00(年中無休、年末年始を除く)銀行営業時間に準じる(指定銀行口座のみ、ほぼ24時間365日対応可)・月曜:5:00~23:50・火~日曜・祝日:0:10~23:50(セブン銀行ATMの場合)(毎週日曜の1:00~5:00は利用不可)
プロミス9:00~21:00(年中無休、年末年始を除く)銀行営業時間に準じる(指定銀行口座のみ、ほぼ24時間365日対応可)・月~日曜・祝日:7:00~23:50(提携ATMより異なる場合あり)
レイクALSA自動契約機:8:10~21:50(第3日曜のみ8:10~19:00)銀行営業時間に準じる
・月曜:5:00~23:50・火~日曜・祝日:0:10~23:50(セブン銀行ATMの場合)

参考:各カードローン会社HP

メンテナンス等の利用停止時間を除き、ほぼ24時間365日の借り入れができます。

そして、この借入方法で必要なのが、ローンカードです。

自動契約機を完備した消費者金融カードローンならば、審査通過後にローンカードの発行が受けられます。

ローンカード発行可能なカードローンと、その自動契約機の営業時間は下記のとおりです。

自動契約機の営業時間参考
アイフル「てまいらず」9:00~21:00(年中無休、年末年始を除く)借りるとき – カードローンのアイフル
アコム「むじんくん」9:00~21:00(年中無休、年末年始を除く)【アコム公式】お近くの店舗(自動契約機(むじんくん))・ATMの案内
プロミス9:00~21:00(年中無休、年末年始を除く)自動契約機からのお申込み|はじめてのご利用|
レイクALSA・月~土曜:9:00~22:00・日曜・祝日:9:00~21:00(年末年始を除く)自動契約機 | お借入れならカードローン・キャッシングのレイクALSA
SMBCモビット9:00~21:00(年中無休、年末年始を除く)ローン契約機でのカードの受取方法:キャッシング、カードローン、ローンはSMBCモビット

自動契約機の営業時間は24時間対応ではありません

自動契約機の営業時間内にローンカード発行が受けられるよう、余裕を持った申し込みを心がけましょう。

希望の利用限度額は極力抑えよう

最後に注意してほしいのが、希望する利用限度額です。

カードローン審査は、希望する利用限度額が高いほど、審査時間は長くなります。

希望する利用限度額が高いほど審査基準が高くなり、審査事項も多くなるからです。

利用限度額は契約後でも増額できます。

即日融資を求めるなら、まずは審査通過を第一に考え、利用限度額を抑えて申し込みましょう。

在籍確認なしで即日融資可能なカードローン

電話による勤務先への在籍確認が原因で、即日融資を受けられない可能性があります。

会社が休みとなる土日祝日には、電話による勤務先への在籍確認は取れません。

平日でも、何らかの理由で在籍確認が取れないこともあるでしょう。

原則、在籍確認なしで審査通過できるカードローンはありません。

収入を得ている勤務先が実在するかは、審査通過で一番重要視される収入の有無を裏付ける情報だからです。

そのため、在籍確認は省略できず、貸金業法でも申込者の「返済能力の調査」を義務化しています。

(貸金業法 第二章 第二節 第十三条:返済能力の調査)

貸金業者は、貸付けの契約を締結しようとする場合には、顧客等の収入又は収益その他の資力、信用、借入れの状況、返済計画その他の返済能力に関する事項を調査しなければならない。

出典:貸金業法:e-Gov法令検索

しかし、電話による勤務先への在籍確認を回避することは可能です。

これが可能となれば、即日融資を受けられる可能性は確実に高くなります。

ここでは、電話による勤務先への在籍確認を回避する方法について解説していきましょう。

在籍確認は代替策での対応も可能

勤務先への電話以外の代替策を用いて、在籍確認にしているカードローンも存在します。

貸金業法は返済能力の調査方法として、「電話による勤務先への在籍確認」を指定しているわけではないからです。

すべてのカードローンが対応しているわけではありませんが、対応しているところであれば、電話による勤務先への在籍確認を回避できます。

以下で対応している即日融資可能なカードローンを2社紹介するので、申込時の参考にしてください。

原則、アイフルは電話による勤務先への在籍確認を実施していない

以下のとおり、アイフルは電話による勤務先への在籍確認を実施していません。

「Q:申込の時に、自宅や勤務先への確認の電話がかかってくるのですか?」

「A:原則として、お申し込みの際に自宅・勤務先へのご連絡は行っておりません。」

参考:申込みの時に、自宅や勤務先へ確認の電話がかかってくるのですか?

「アイフルでは、原則として電話による在籍確認はおこないません。審査を進めていく上で電話による確認が必要だとアイフルが判断した場合のみ、申込者の勤務先に電話をかけて在籍確認を実施します。」

参考:カードローンの在籍確認はどのように実施される?電話連絡時の注意点も解説

どのような在籍確認を実施しているかは公表されていません。

しかし、電話による在籍確認なしを公言しているアイフルでは、在籍確認が理由で即日融資が受けられないことは無いでしょう。

アイフルの貸付条件

金利(年率)年3.0~18.0%
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大800万円
貸付対象者満20歳以上で定期的な収入と返済能力を有し、アイフル基準を満たす人(満70歳になった時点で新規融資は停止)
返済期間最長14年6ヵ月(最長151回)
担保・連帯保証人不要
WEB完結
無利息サービス対応

・参考:アイフルの商品案内キャッシングローン

SMBCモビットはWEB完結申込なら在籍確認が不要

SMBCモビットの申込方法は下記の5つですが、パソコン・スマートフォンからのWEB完結申込なら、電話による勤務先への在籍確認を回避できます。

  • パソコン
  • スマートフォン
  • 郵送
  • 電話
  • ローン契約機(三井住友銀行内に設置)

「お申込みからご利用まですべてWEBで完結可能な「WEB完結申込」なら、在籍の確認を書類で行うので、審査の際にお勤め先へお電話をすることもありません。さらに自宅への郵送物もなく、安心してご利用いただけます。」

参考:カードローンの審査内容や流れってどうなっているの?:SMBCモビット

しかし、WEB完結申込できるのは、下記2条件を満たした人だけです。

  • 三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行のいずれかの口座を持っている
  • 全国健康保険協会発行の保険証(社会保険)、もしくは組合保険証を持っている  

参考:【SMBCモビット】公式サイト

これら条件を満たさなければ、SMBCモビットで「電話確認なし」の申込メリットは受けられません。

特に保険証が指定されている点には注意が必要です。

社会保険証会社員などに、全国健康保険協会(協会けんぽ)が発行した保険証
組合保険証会社員・公務員・自衛官などに、各企業の健康保険組合や公務員の共済組合等が発行した保険証

SMBCモビットは、加入している健康保険で申込者を振り分けしています。

国民健康保険の加入者が多い、パート・アルバイトや個人事業主の人は、申し込めない可能性が高くなるでしょう。

この点は十分に注意してください。

SMBCモビットの貸付条件

金利(年率)年3.0~18.0%
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大800万円
貸付対象者満20歳~69歳で安定した収入があり、SNBCモビット基準を満たす人(パート・アルバイト、自営業も可)
返済期間最長8年20ヵ月(最長106回)
担保・連帯保証人不要
WEB完結
無利息サービス未対応

・参考:貸付条件等(借入利率、利息計算)

銀行カードローンは即日融資できない

銀行カードローンは低金利で知られているため、銀行カードローンに申し込もうと考える人は多いでしょう。

しかし、2021年10月現在、即日融資可能な銀行カードローンはありません

以前は銀行カードローンも即日融資可能でしたが、現在、即日融資には対応できないのが実情です。

その理由は、銀行カードローン申込者に警視庁のデータベース照会が義務付けられているからです。

「一般社団法人全国銀行協会は、平成30年1月4日から警察庁の暴力団情報データベースへの接続が開始したことをご報告いたします。」

参考:反社会的勢力との関係遮断に向けた対応について | 平成30年

この照会回答には長ければ2週間程度、最短でも一両日が必要です。

そのため、銀行カードローンは即日融資できません。

即日融資を希望するなら、銀行カードローンは対象外になると覚えておきましょう。

高金利なカードローンの利息を抑えて賢く利用する方法4選

利息を抑える方法4選

カードローンで注意しなければならないのが金利の高さです。

ここでは、高金利のカードローンを賢く利用する方法を4つ紹介します。

  • 無利息サービスがあるカードローンを利用する
  • なるべく金利が低いカードローンを利用する
  • 即日返済等で早期完済を心がける
  • 借入・返済手数料のかからない方法を選ぶ

これら4つの方法をうまく利用することで、支払う利息を抑えられます。

即日融資可能なカードローンを扱う主な金融機関は、高金利と言われる消費者金融です。

即日融資を希望するのなら、高い利息を上手くさばく方法は知っておくべきでしょう。

その方法は以下で詳しく解説します。

無利息サービスがあるカードローンを利用する

高金利のカードローンでも、無利息サービスを利用することで、利息を大幅に抑えられます。

無利息サービスを実施しているカードローンと、サービス概要は下記のとおりです。

無利息サービスの適用期間無利息サービスの開始時期
アイフル最大30日間初回契約日の翌日
アコム最大30日間初回契約日の翌日
プロミス最大30日間初回利用日の翌日
レイクALSA・通常:5万円まで最大180日間・通常:全額最大30日間(利用限度額1~500万円までが対象)・WEB限定:全額最大60日間(利用限度額1~200万円までが対象)初回契約日の翌日

参考:各カードローン会社HP

サービス概要では大差ありません。

しかし、無利息サービスを目的にカードローンを選ぶのなら、下記の2点に注意してください。

  • 無利息サービス開始日が借入後であること
  • 無利息サービス期間が極力長いこと

無利息サービス開始日が契約の翌日だと、無利息サービスのメリットを十分活かしきれないまま、無利息サービス期間が終了する可能性があります。

また、無利息サービス適用期間が長いほど、受けられる利息メリットは高くなります。

無利息サービスのメリットを最大限活かしたいのなら、選択するカードローンは下記いずれかがおすすめです。

  • 無利息サービス開始日を重視 ⇒ プロミス
  • 無利息サービス期間を重視 ⇒ レイクALSA

無利息サービスは無利息開始時期と無利息適用期間の違いで、得られるメリットが全く違ってきます。

もちろん、無利息サービスだけで申込先を決めるのは、おすすめできません。

しかし、無利息サービスを即日融資の選考基準に加える際は、この点をよく理解した上で検討しましょう。

なるべく低金利のカードローンを利用する

即日融資に対応した主な消費者金融カードローンの金利は、若干ではありますが各社に差が見られます。

カードローン名金利参考
アイフル年3.00~18.0%アイフルの商品案内キャッシングローン
アコム年3.00~18.0%【アコム公式】貸付条件
プロミス年3.00~17.8%消費者金融のプロミス公式サイト
レイクALSA年4.50~18.0%商品概要(貸付条件について)
SMBCモビット年3.00~18.0%貸付条件等(借入利率、利息計算)

この金利で注目してほしいのは、初回金利として適用される可能性の高い上限金利です。

大手消費者金融はほぼ横並びですが、少しでも低金利を望むのであれば、プロミスがおすすめとなるでしょう。

臨時返済を利用して早期完済を心がける

早期返済を心がけることで、高金利なカードローンの利息を抑えられます。

高金利な消費者金融カードローンの利用となる、即日融資の希望者には、ぜひ実践して欲しい利息減額法です。

余裕がある時は臨時返済を利用して、少しでも返済を進めましょう。

カードローンのメリットの1つが、返済負担の低い返済額です。

しかし、これは反対に、必要以上に多くの利息を支払う結果を招きます。

返済期間が長くなるほど、支払う利息総額が多くなってしまうからです。

返済期間が長いほど、支払う利息総額は多くなる

返済期間が長くなるほど、支払う利息総額が多くなるカラクリは以下のとおりです。

利息は借入残債を元に算出されます。

利息金額 = 借入残債(残元金) × 年金利 ÷ 365 × 借入日数

そのため、返済期間が長くなるほど、利息を支払う期間は長くなり、利息総額も多くなります。

下記条件で50万円を借りた時の返済総額を計算してみましょう。

  • 金利:年率18.0%
  • 返済回数:46回

【アコム公式】ご返済シミュレーション(借入返済)でシミュレーション)

毎月の返済額15,125円
返済総額695,756円
利息総額195,756円

なんと、この利息総額は借入額の約20%に相当します。

しかし、返済回数を20回に短縮することで、下記のように利息総額は減額可能です。

毎月の返済額29,122円
返済総額582,448円
利息総額82,448円

月額返済額は29,122円と2倍近くになるものの、利息総額は82,448円と大幅減額が可能です。

どのカードローンも毎月決められた返済額以外に、自由返済できる臨時返済を認めています。

無理して月額返済額を引き上げると日常生活に無理が出ますが、余裕がある時に返済額を増やす分に問題はありません。

高金利なカードローン利息を少しでも抑えたいのなら、臨時返済を利用して早期完済を目指すのが一番です。

可能ならば一括返済も考えてみましょう。

手数料のかからない借入・返済方法を利用する

即日融資を希望者する人は、借入・返済方法にも注意してください。

多くの人が見落としがちなのが、借入や返済時にかかる手数料です。

利便性が高いことから利用者の多い提携ATMには、少額ですが毎回手数料が発生します。

カードローン名借入手数料(1万円以下)借入手数料(1万円超)返済手数料(1万円以下)返済手数料(1万円超え)
アイフル110円(税込)220円(税込)110円(税込)220円(税込)
アコム110円(税込)220円(税込)110円(税込)220円(税込)
プロミス110円(税込)220円(税込)110円(税込)220円(税込)
レイクALSA110円(税込)220円(税込)110円(税込)220円(税込)
SMBCモビット110円(税込)220円(税込)110円(税込)220円(税込)

参考:各カードローン会社HP

即日融資できない銀行カードローンでは手数料無料のところもあります。

カードローン名借入手数料(1万円以下)借入手数料(1万円超)返済手数料(1万円以下)返済手数料(1万円超)
みずほ銀行カードローン原則無料(時間帯により有料)原則無料(時間帯により有料)原則無料(時間帯により有料)原則無料(時間帯により有料)
三菱UFJ銀行カードローン バンクイック無料無料無料無料
楽天銀行スーパーローン無料(一部有料)無料(一部有料)無料無料

参考:各カードローン会社HP

しかし、即日融資の希望者が申し込む大手消費者金融カードローンで、同サービスは実際されていません。

手数料は高額ではありませんが、頻繁に利用するとなると話は別です。

手数料のかからない借入・返済方法を利用し、有料の提携ATM利用は極力控えるようにしましょう。

大手消費者金融が難しいときは即日融資可能な中小消費者金融に申し込むのも1つの手

中小企業消費者金融

中小消費者金融カードローンのメリットは、大手消費者金融カードローンの審査に落ちた人でも、審査通過の可能性がある点です。

現在は大手消費者金融のように、即日融資を謳っている中小消費者金融もあります。

最終手段として、中小消費者金融に即日融資を申し込んでみるのも1つの手です。

中小消費者金融のカードローンなら審査通過の可能性がある理由

それでは、なぜ「中小消費者金融のカードローンは、審査通過できる可能性がある」と言えるのかを具体的に解説します。

審査通過に求められる最低条件は下記の3つです。

  • 安定・継続した収入がある
  • 個人信用情報に問題がない
  • 総量規制を超える借入にならない

これらいずれかに反した場合、大手消費者金融カードローンの審査は通過できません

しかし、中小消費者金融は「個人信用情報に問題がない」という条件において、大手とは異なる独自の審査基準を設けているところがいくつも存在します。

そのため、金融事故を起こした人でも、審査通過できる可能性があるのです。

では、その審査基準がどう異なるのかを見ていきしましょう。

個人信用情報に対する中小独自の審査基準

大手消費者金融で金融事故情報は審査落ちとなるNG情報ですが、いくつかの中小消費者金融では以下のように、過去の金融事故よりも、現状を重視する審査傾向が見られます

アルクの場合

「Q:過去に自己破産をしていますが、申し込み可能でしょうか?また、現在、複数社から借り入れていますが、利用できますか?」

「A:お客様の収支のバランスを基準に、判断させて頂きます。*自己破産…民事再生・調停・債務整理など」

参考:ようこそアルクへ

キャッシングエニーの場合

「Q:過去に支払いが遅れた事があるのですが、審査は可能ですか?」

「A:お客様の現状にてご相談に乗らせていただきます。」

参考:キャッシングエニー よくある質問

中小消費者金融カードローンの中には、過去に金融事故を起こしていても、現状次第で審査通過を認められる可能性があるのです。

そのためか、「中小消費者金融は、大手消費者金融よりもカードローン審査が甘い」という言われ方をしますが、これには語弊があります。

中小消費者金融は決して、大手消費者金融よりも、カードローン審査が甘いわけではありません。

金融事故を起こした過去の事情よりも、現状を重視した審査をしているだけなのです。

大手消費者金融で審査落ちした人が必ず審査通過できるわけではありませんが、下記3つの条件を満たしていれば、審査通過の可能性は高くなるでしょう。

  • 安定継続した収入を得ている
  • 現在の返済状況に問題がない(金融事故時の返済状況も含む)
  • 複数借入をしていない(3社または4社以上)

しかし、引き起こした金融事故に未対応のままでは話になりません。

「完済して問題解決している」もしくは「完結に向けて滞りなく返済を進めている」ことが前提です。

金融事故問題を解決したか、解決中かは、個人信用情報を確認するとわかります。

中小消費者金融カードローンの即日融資を狙うときは、必ず金融事故問題の解決に取り組んでから申し込むようにしてください。

即日融資可能な中小消費者金融カードローン5社

それでは引き続き、即日融資可能な中小消費者金融カードローンを5社紹介します。

  • セントラル
  • AZ
  • フクホー
  • フタバ
  • ダイレクトワン

中小消費者金融カードローンは即日融資可能を謳っていても、借り入れまでの所要時間は大手消費者金融よりも格段劣ります。

大手消費者金融と同じように構えていると、即日融資が受けられないこともあるでしょう。

この点には、十分な注意が必要です。

それでは、これら5つのカードローンで即日融資を受けるための注意点と、貸付条件を見ていきましょう。

セントラルの即日融資は平日14時までの申込完了が絶対条件

セントラルはWEBによる全国申込に対応した中小消費者金融カードローンですが、即日融資を受けるには、平日14時までの申込完了が絶対条件になります。

セントラルの借入方法は下記の2つです。

  • ローンカードによる自社・提携ATMでの借り入れ
  • 振込キャッシングによる借り入れ

しかし、即日融資で借り入れする時は、大半の申込者が振込キャッシングを選ぶことになります。

セントラルは全国各地にローンカードを発行できる自動契約機を設置していますが、設置地域は限定され、設置店舗も17と多くないからです。

設置場所(都道府県別)設置台数
東京都4店舗
神奈川県1店舗
埼玉県1店舗
岡山県2店舗
愛媛県6店舗
香川県2店舗
高知県1店舗

参考:店舗・ATMのご案内 | 【公式】セントラル|カードローン、キャッシング、ご融資なら消費者金融のセントラルへ。

ローンカードの即日発行を受けられるのは、一部の申込者に限定されます。

そのため、申込者の大半は振込キャッシングを利用しなければ、即日融資による借り入れはできません。

振込キャッシングによる当日振込が可能なのは、平日14時までに申し込みを完了した人だけです。

セントラルで即日融資を希望するなら、14時までの申込完了を徹底しましょう。

セントラルの貸付条件

即日融資
WEB完結可(後日必要書類の郵送あり)
申込可能地域全国
無利息サービス対応
セントラルのメリット・最短30分のスピード審査・30日間の無利息サービス・セブン銀行ATMが利用可能・自動契約機での契約が可能
金利(年率)・1~100万円未満:年4.0~18.0%・100万円以上~300万円:年4.80~15.0%
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大300万円
貸付対象者満20歳以上で定期的な収入と返済能力を有し、セントラル基準を満たす人
返済期間・1~30万円:最長3年(最長32回)・30万円超え~300万円:最長4年(最長47回)
担保・連帯保証人不要

参考:貸付条件の表示 | 【公式】セントラル

AZで即日融資を受けるときは午前中申込が必須

AZもWEBから全国申込できる、即日融資可能な中小消費者金融カードローンです。

このAZで即日融資を希望するのなら、午前中申込を徹底してください。

AZは最短30分のスピード審査を謳っていますが、申込者の属性内容や当日の申込者数によって審査時間は上下します。

しかも、WEB申込時の借入方法は振込キャッシングだけです。

銀行営業時間内に借入手続しなければ、銀行からの振込は翌営業日になってしまいます。

AZの即日融資の借り入れには、迅速な契約完了が求められます。

そのためにも、早めに申し込みを完了し、早く審査に回してもらう必要があるのです。

AZのWEB申込は24時間365日の申し込みに対応しています。

思い立ったらすぐに、WEBで申し込みをすませておくと良いでしょう。

また、WEB申込からの即日融資は平日限定ですが、店舗申込ならば土曜日のみ16時まで対応してもらえます。

店舗数は1店舗だけですが、訪問可能な人は店舗契約のほうがおすすめでしょう。

申し込みから契約までを店舗ですませ、そのまま借り入れが可能です。

AZ株式会社 店舗所在地

〒600-8383

京都府京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町50番地アヤノビル

AZの貸付条件

即日融資
WEB完結
申込可能地域全国
無利息サービス未対応
AZのメリット・最短30分のスピード審査・WEB完結に対応・土曜日の即日融資に対応(店舗申込のみ)
金利(年率)年7.0~18.0%(利用限度額100万円以上の場合は年7.0~15.0%以下)
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大300万円
貸付対象者20歳以上で安定した収入と返済能力を有し、AZ基準を満たす人
返済期間・1~99万円:最長4年(最長48回)・100~150万円:最長5年(最長60回)・151~200万円:最長6年1ヵ月(最長73回)・201~300万円:最長7年3ヵ月(最長87回)
(融資金額により、最長20年・240回払いの適用あり)
担保・連帯保証人原則不要(審査内容により必要な場合あり)

・参考:AZ株式会社

フクホーで即日融資を受けるには来店が必須条件

フクホーもWEBでの全国申込に対応した、即日融資可能な中小消費者金融カードローンです。

しかし、1店舗しかない大阪店舗に出向かなければ、即日融資は受けられません。

全国申込に対応してはいますが、即日融資を受けられるのは大阪近辺に住んでいる人だけです。

即日融資を希望する人は、まずは大阪店舗に出向けるかを考えてください。

これは大阪近郊に住んでいない人にとっては大きなデメリットですが、注目してほしいのは返済方法です。

フクホーの返済額は融資金額10万円につき、月額2,000円に設定されています。

フクホーでは、この毎月の返済額を自由に変更可能です。

いちいち、臨時返済や一括返済の処理をしなくていいのは、早期返済を目指す人には大きなメリットになります。

来店が可能で、このメリットが気に入ったのなら、フクホーも申込先候補として検討してみましょう。

フクホーの貸付条件

即日融資可(大阪店舗に来店可能な人のみ)
WEB完結不可
申込可能地域全国
無利息サービス未対応
金利(年率)・5~10万円未満:年7.30~20.0%・10~100万円未満:年7.30~18.0%・100~200万円:年7.30~15.0%
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大200万円(新規借入の場合は最大50万円)
貸付対象者20歳以上で定期的な収入と返済能力を有し、フクホー基準を満たす人
返済期間最長5年(最長60回)
担保・連帯保証人原則不要

参考:商品案内|消費者金融・ローン・キャッシングのフクホー

フタバで即日融資の可否を分けるのは申込時間

フタバは全国申込、全国即日融資に対応した中小消費者金融カードローンですが、即日融資には早めの申し込みが絶対条件になります。

借入方法は振込キャッシングだけです。

フタバは公式サイトで平日14時までの審査完了で即日融資可能と謳っていますが、振込可能なのは銀行営業時間内になります。

そのため、遅くても平日14時くらいには、審査が完了していなければなりません。(通常、銀行営業時間は平日15時までですが、振込処理の対応時間は銀行によって異なるため。)

遅くても午前中、できるならWEBでの前日申込がおすすめです。

申し込みが早ければ早いほど、即日融資が受けられる可能性は高くなります。

これを念頭に置いて、早めの申し込みを心がけましょう。

フタバの貸付条件

即日融資
WEB完結可(後日必要書類が郵送)
申込可能地域全国
無利息サービス対応
フタバのメリット・30日間の無利息サービス・金利上限が17.950%と低い
金利(年率)年14.959~17.950%
遅延損害金(年率)年19.945%
利用限度額最大50万円
貸付対象者満20歳~69歳で安定した収入があり、SNBCモビット基準を満たす人(パート・アルバイト、自営業も可)
返済期間最長6年(最長72回)
担保・連帯保証人不要

参考:お申込み | キャッシングのことならキャッシングのフタバへ

ダイレクトワンで即日融資を受けるなら店舗申込が一番確実

ダイレクトワンは来店不要のWEB完結で即日融資が可能な、中小消費者金融カードローンです。

このダイレクトワンで即日融資を受けるときは、店舗申込でローンカードを受け取る方法をおすすめします。

  • 店頭申込でローンカードを受け取る
  • 振込キャッシングを利用する

振込キャッシングの借り入れには、平日7時から13時までに電話で借入申込を完了する必要があります。

13時という締め切り時間は、他のカードローンよりも早めです。

そのため、審査結完了時間の影響を受けやすく、借入申込できなくなる可能性は高くなります。

しかし、ローンカードがあれば以下コンビニATMで、メンテナンス等の利用停止時間を除く、24時間365日借入が利用できます。

  • セブン銀行ATM(セブンイレブン)
  • E-net ATM(ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ポプラなど)

借り入れできる時間が長いため、振込キャッシングよりも即日融資が受けられる可能性は高くなるというわけです。

ダイレクトワンの所在地は下記のように地域が限定され、店舗数も多くありません。

店舗所在地(都道府県別)店舗数
静岡県4店舗
山梨県1店舗
愛知県2店舗
東京都1店舗
神奈川県4店舗

参考:店舗・ATMのご案内 | キャッシング・カードローンならダイレクトワン

近隣に店舗がなく振込キャッシングしか選べない場合は、他のカードローンを選んだほうが無難でしょう。

ダイレクトワンの貸付条件

即日融資
WEB完結
申込可能地域全国
無利息サービス対応
ダイレクトワンのメリット・最大55日間の無利息サービス・スルガ銀行グループ傘下であることでの信頼と安心感の高さ
金利(年率)年4.9~18.0%
遅延損害金(年率)年20.0%
利用限度額最大300万円
貸付対象者20歳~69歳で安定した収入がある人(主婦・学生、パート・アルバイトも可)
返済期間・30万円以下:最長3年(最長36回)・30万円超え:最長5年(最長60回)
担保・連帯保証人不要

参考:スルガ銀行グループのカードローン | 来店不要で借りれる!ダイレクトワン

審査の甘さを謳っている消費者金融は要注意

一昔前のカードローン広告には「低金利」「審査が甘い」といった、審査の甘さを謳ったものが多数見られました。

しかし現在の貸金業法では、審査の甘さを謳う広告が禁止されています。

よって、変わらず同じ広告掲載しているところは、ヤミ金などの違法な金融業者しかいません。

くれぐれも関わらないようにしてください。

注意しなければならない広告例や、闇金によって被る被害は以下のとおりです。

貸金業法第16条第2項で禁止された広告例

貸金業法の第16条第2項に記載された、消費者の借入意欲をそそる「誇大広告の掲載」の一例は下記のとおりです。

  • 破産・再出発の方あきらめないで
  • 他社でお断りの方にも必ずお答えします
  • リセットの方歓迎
  • 再出発の方チャンスです
  • 昔の事気にしません
  • 過去現在不問
  • お電話一本でスピード融資
  • 業界最高水準の融資率
  • 契約NO.1

参考:貸金業者による広告の調査結果について 1.調査の概要 金融庁(財務(支)局、沖縄総合事務局

「むやみに借入を煽るような文言」の広告は貸金業法の第16条第2項に抵触し、最悪、業務停止命令が下されます。

それをわかっていながら無謀な広告を掲載するのは、違法な金融業者のみです。

「誇大広告=違法な金融業者」という認識をもって、絶対に関わらないようにしましょう。

違法な金融業者から被る被害

万が一、違法な金融業者に関わってしまうと、下記被害を被る恐れがあります。

  • 年20.0%を超える法外な利息を請求される
  • 危険で強引な取り立てに合う
  • 取り立て被害が家族や知人、勤務先にも及ぶ
  • 勤務先からの信用を損ねる
  • 悪徳業者間で個人情報が共有される

警察に届け出たとしても、すぐに解決できる問題ではありません。

場合によっては弁護士等の助力が必要になり、時間と資金をかけて解決しなければならない可能性もあるでしょう。

「少しくらいなら」などと安易な考えが、最悪な事態を引き起こしてしまうのです。

悪徳業者の大半は無登録業者ですが、中には登録を受けた業者のように振る舞っている業者も見受けられます。

架空の登録番号を詐称して貸金業務をしている違法な金融業者は、下記の金融庁HPで確認可能です。

金融庁:違法な金融業者に関する情報について

怪しい相手には関わらないのが一番ですが、どうしてもという時は必ず確認するようにしてください。

カードローン以外で即日融資を受ける方法3選

即日融資のその他の方法

「どこに申し込んでもカードローン審査に通らなかった。」

「でも、どうしても今日中にお金が必要だ。」

最後はこんな時にカードローン以外で、即日融資を受けられる方法を3つ紹介します。

  • クレジットカードのキャッシング機能を利用する
  • 質屋に質草を入れる
  • 親族や友人・知人からお金を借りる

カードローン審査に落ちた人は、ぜひ参考にしてください。

クレジットカードのキャッシング機能を利用する

お手持ちのクレジットカードにキャッシング枠が付帯されていれば、即日融資が受けられます。

しかし、クレジットカードには、ショッピング枠とキャッシング枠を合計した総利用限度額が設定されています。

そのため、総利用限度額の借入枠には注意が必要です。

総利用限度額50万円のキャッシュカードで、ショッピング枠で50万円の利用があれば、利用できるキャッシング枠は残っていません。

キャッシング枠を利用する際は、いくらの借入枠があるかを確認してください。

質屋に質草を入れる

質草にできそうなものがあるのなら、それを質屋に預けてお金を借りるこのも1つの手です。

下記のような商品価値のある質草なら、希望金額を借りられる可能性は十分あります。

  • パソコン
  • スマホ
  • ゲーム機
  • ブランド腕時計
  • ブランドバッグ・サイフ
  • ブランドアクセサリー
  • 宝石

質草として認められれば、対価の「70~80%」ほどのお金を融通してもらえるでしょう。

また、質入れにはカードローンにはない下記メリットもあります。

  • 返金すれば質草を取り戻せる(*返済猶予期間あり)
  • 審査無しの無条件で融資が受けられる
  • 返済義務がない

カードローン審査に通らないのなら、質屋の利用を検討するのもおすすめです。

親族や友人・知人からお金を借りる

どうしてもお金が必要なら、まずは親族や友人・知人に借金を申し出てみるのも1つの手です。

近すぎる存在だから、頼みづらいという人もいるでしょう。

しかし、親族や友人・知人からの借金には、カードローンにはない下記メリットがあります。

  • 審査無しで借りられる
  • 返済能力よりも人柄で借りられる可能性が高い
  • その日に借りられる可能性が高い
  • 無利子で借りられる可能性もある

今後の付き合いを考えれば、やすやすと口には出せないかもしれません。

しかし、カードローン審査に通らず、他に借入先のあてがないのであれば、考えてみるだけの価値はあるでしょう。

まとめ:即日融資のカードローン選びは慎重に検討しよう

今回はカードローンの即日融資を実現させるための秘訣を徹底解説しました。

即日融資を受けるためには、下記3つの条件をクリアしているかが大前提です。

  • 安定・継続した収入がある
  • 個人信用情報に問題がない
  • 借入額が総量規制を超えていない

この3つがクリアできていなければ、即日融資が受けられる可能性は確実に低くなります。

即日融資の可能性を高めるためにも、まずは条件をクリアしてから申し込んでください。

また、即日融資を実現したいなら、下記5つに注意しましょう。

  • 必要書類の不備をなくす
  • 余裕を持って審査結果が得られる時間に申し込む
  • スマホアプリを利用する
  • 自動契約機の設置場所を確認しておく
  • 希望する利用限度額を低く抑える

この5つを実践すれば、即日融資を実現できる可能性は高くなるでしょう。

また、貸付条件がネックとなって審査落ちした場合でも、下記申込なら即日融資を受けられる可能性が出てきます。

  • 在籍確認無しのカードローンに申し込む
  • 金融事故でも審査通過できる中小消費者金融に申し込む

即日融資に対応したカードローンの貸付条件は、どこも同じではありません。

要は、即日融資を実現するには、あなたが審査通過できる好条件を備えたカードローンに申し込むかが重要なポイントです。

各社の独自サービスが即日融資の決め手になったり、賢い利用の秘訣になったりします。

まずは今回の記事を参考に、あなたにとってどのカードローンが一番即日融資を受けられる可能性が高いのか、そして高い利用メリットが得られるのかを考えてみてください。

それによって、ご自身にとって即日融資の可能性が高く、賢く利用できるカードローンが見つかるでしょう。

]]>
イオンカードセレクトを徹底解説|WAONがお得になるおすすめのカード https://www.tsukubacity.jp/eoncardselect/ Thu, 28 Mar 2024 22:43:44 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=871 イオンカードセレクトはイオンが提供するカードのひとつで、入会金・年会費が無料で使えます。

イオンカードセレクトの特徴は、クレジット機能、キャッシュカード機能、電子マネー機能がこの1枚で使えること。

持ち歩くカードの枚数が減るだけでなく、イオンのポイントを効率よくため、イオン銀行をお得に使えます。

この記事では、イオンカードの魅力からイオンカードセレクトのメリット・デメリット、お得なポイント制度についても詳しく解説します。

クレジットカードの申し込みを検討している人や、イオンでよく買い物をする人は、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • イオンカードセレクトはクレジット・キャッシュカード・電子マネーWAONが1枚に集約したカード
  • 引き落とし口座はイオン銀行限定
  • イオンカードセレクトはイオンでお得に使える
  • オートチャージで「電子マネーWAON」がお得に使える
  • イオンカードセレクトでイオン銀行がお得に使える
  • 発行はインターネットの手続きで完結

イオンカードセレクトの基本情報と特徴|入会金・年会費は無料

イオンカードセレクトの基本情報と特徴|入会金・年会費は無料
年会費(税込) 無料(家族カード:無料、ETCカード:無料)
国際ブランド ・Visa・Mastercard・JCB
使える機能 ・クレジットカード機能・電子マネー WAON機能・イオン銀行のキャッシュカード機能
ゴールドカード ありイオンゴールドカードセレクト
(利用実績に応じて無料で発行)
たまるポイント ・WAON POINT・電子マネーWAONポイント
申込条件 18歳以上で電話連絡可能な人
(卒業年の1月1日~3月31日までの期間であれば、現在高校生も可)
カード申し込みから利用できるまでの時間 1~2週間
(イオンマークの店限定で使える即日発行カードなら最短当日)
ショッピング保険 年間最高50万円
(購入後180日まで)
ポイント 付与:200円(税込)=1ポイント還元率:0.5%(イオン系列では1%以上)
ポイントの使い方 ・イオンなどで1P=1円で利用・電子マネーWAONにチャージ・景品交換

イオンカードセレクトは、家族カード・ETCカードを含め入会金・年会費が無料なため、コストを気にせず始められます。

特徴①イオンカードセレクトの引き落とし口座はイオン銀行限定

イオンには、イオンカードセレクトの他にもクレジット機能付きカードがあります。

イオンカードセレクトとそれらのカードとの大きな違いが、「イオンカードセレクトは、クレジット利用代金の引き落とし口座がイオン銀行に限定されていること」です。

イオンカードセレクトはイオン銀行と一緒に使うことで、付帯している電子マネーWAONをお得に利用できたり、イオン銀行がお得に使えたりといったメリットがあります。

イオン銀行の口座は、イオンカードセレクト入会時に一緒に開設できます。

イオン銀行で利用できる口座は1人につき1口座までのため、すでにイオン銀行のキャッシュカードやキャッシュ+デビットカードを持っている場合には、イオンカードセレクトへの切り替えが必要です。

切り替えについて、詳しくはイオン銀行のサイトをご覧ください。

特徴②クレジット・キャッシュカード・電子マネーWAONが1枚に集約

イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード機能に加え、イオンの電子マネーWAONの機能も付いています。

つまり、イオンカードセレクト1枚で、クレジット機能・イオン銀行のキャッシュカード機能・電子マネーWAONの機能を使えます。

買い物も銀行もイオンカードセレクト1枚で済むため、何枚もカードを持つ必要がなく、イオングループを頻繁に利用する人にはとても便利です。

さらに、イオンカードセレクトにはさまざまな特典が付いています。

イオンマークのカード共通特典|イオンユーザーに大きなメリットがある

イオンマークのカード共通特典|イオンユーザーに大きなメリットがある

イオンカードセレクトを含め、イオンマークのカードには以下のような特典が付いています。

  • イオンのポイント「WAON POINT」がお得にたまる
  • イオングループの割引キャンペーン・特典が受けられる
  • イオンシネマの映画料金がいつでも300円OFF
  • ショッピングセーフティ保険やカード盗難保障も充実
  • 会員限定の旅行サービスやレジャー施設の割引が利用できる
  • 無料でゴールドカードを発行(年間100万円の利用が目安)

イオンのポイントがたまったり、イオンシネマで割引を受けられたりと、イオンユーザーにとってお得な内容になっています。

たまったポイントは手軽にイオンのお店で使えるため、日常的にイオングループで買い物をする人は効率的に使えます。

ショッピング保険や盗難補償もしっかりとついており、年会費もかからないため、イオン利用者なら持っていて損はないカードといえるでしょう。

特典①イオンのポイント「WAON POINT」がお得にたまる

イオンには、「WAON POINT」と呼ばれるポイントがあり、イオンマークのカード払い200円(税込)ごとに1WAON POINTがたまります。

WAON POINT加盟店でイオンカードを提示のうえ現金払いした場合や、電子マネーWAONでの支払いでも、WAON POINTがたまります。

イオン系列のお店で常にポイント還元率が2倍の1.0%

WAON POINTの基本のポイント還元率は0.5%で、200円(税込)ごとに1WAON POINTです。

しかし、イオングループの対象店舗でイオンカードを使ってキャッシュレス払いをすれば、いつでも基本の2倍のポイントを受け取れます。

基本のポイント還元 200円(税込)=1WAON POINT ポイント還元率 0.5%
イオンカードでのキャッシュレス払い(イオングループの対象店舗) 200円(税込)=2WAON POINT ポイント還元率 1.0%

イオンカードセレクトで使えるキャッシュレス払いは、クレジット払いまたは電子マネーWAONです。

どちらで支払った場合にも、200円(税込)ごとに2WAON POINTがたまります。

対象店舗には、イオン・ダイエー・まいばすけっと・マックスバリュなどがあり、コンビニのミニストップも対象店舗のひとつです。

対象店舗はWAON POINTサイトで確認できます。

これらのお店を利用する際には、イオンカードを使って支払うことで、いつでもお得にポイントを集められます。

毎月10日はイオン系列以外のお店でもポイント還元率が2倍の1.0%

イオングループ以外のお店を使うのであれば、毎月10日の「AEON CARD Wポイントデー」がお得です。

「AEON CARD Wポイントデー」は、イオングループに限らずどこでも、イオンカード利用200円(税込)ごとに2WAON POINTがたまります。

通常0.5%のポイント還元率が1.0%と2倍になるため、イオングループ以外での買い物予定がある場合は、10日に合わせると効率よくポイントをためられます。

ギフトカード、航空・鉄道料金、WAONクレジットチャージ、Suicaクレジットチャージ、チケット類、などAEONCARD Wポイントデー対象外の商品やサービスもあります。

詳しくは、イオンカードのサイトでご確認ください。

イオンカードポイントモールの利用でさらにポイント獲得

イオンカードポイントモールは、イオンが提供する「WAON POINTがお得にたまるサービス」です。

イオンカードポイントモールを経由してイオンカードで買い物をすると、「イオンカードポイントモールを経由したことによるポイント」と「クレジット利用時のポイント」がダブルでたまります。

使い方は3ステップでとても簡単です。

  1. イオンカードポイントモール経由で利用したいサービスのサイトへアクセス。気になるサービスを見つけたら「ショップにアクセスボタン」をクリックします。
  2. 経由してアクセスした先のサイトで希望のサービスを利用します。※利用前にポイント獲得条件を確認してサービスを利用しましょう。
  3. マイページの獲得予定ポイントでポイントを確認します。

対象となるショップ・サービス一例

  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • ユニクロオンラインストア
  • 電子貸本Renta!
  • 「さとふる」ふるさと納税サイト

たとえば、イオンカードポイントモール経由で楽天市場で買い物をすると、最大1%のポイントが還元されます。

還元されるポイントの内訳は、以下の通りです。

ポイントの内訳

  • イオンカードポイントモール経由の利用で「0.5%ポイント還元」
  • イオンマークのカードでの支払いで「0.5%ポイント還元」

利用するサービスによって、イオンカードポイントモールを経由したことによるポイントの還元率は異なります。

詳しくは、イオンカードポイントモールのサイトをご覧ください。

ためたWAON POINTはいろいろな使い方ができる

ためたWAON POINTはいろいろな使い方ができる

このようにしてたまったWAON POINTは、いろいろな方法で使えます。

  • イオンのお店で1WAON POINT=1円として直接買い物に利用
  • 商品や商品券、他社ポイントなどへ交換
  • 電子マネーWAONへチャージして利用

最も手軽な方法は、イオンのお店で直接利用する方法です。

その他、さまざまな商品に交換したり、電子マネーWAONへチャージしたりもできるため、使いやすい方法で活用しましょう。

①イオンのお店で1WAON POINT=1円として直接買い物に利用

WAON POINTは、イオングループの対象店舗で1WAON POINT=1円として直接使えます。

利用する際には、レジでの会計時にWAON POINTを利用したい旨を伝えましょう。

WAON POINTは「おうちでイオンイオンネットスーパー」や「おうちでイオンイオンスタイルオンライン」でも利用できるため、日々の買い物にイオンのネットスーパーを利用している人も無駄なく活用できます。

とくに手続きなくそのまま利用できるため、最も手軽な使い方です。

②商品や商品券、他社ポイントなどへ交換

WAON POINTは、たまったポイント数に応じて各種アイテムや商品券に交換できます。

交換するには、以下の2つのサイトが利用できます。

「暮らしのマネーサイト」はイオンカードの公式サイトで、WAON POINTの利用のほか、カードの利用明細や請求金額などを確認できます。

「smart WAON」はWAON POINTの公式サイトで、WAON POINTの管理や利用、キャンペーン情報のチェックが行えます。

両者で取り扱っているアイテムや商品券への交換の有無、電話での申し込みができるか否かなど、少しずつ違いがあるため一度チェックしてみることをおすすめします。

おしゃれなキッチン用品やちょっと高級なグルメなど、普段買わないようなものに交換するのもいいでしょう。

店頭ではWAON POINTの商品への交換は行えないため、商品に交換したい場合にはどちらかのサイトから申し込みしましょう。

③電子マネーWAONへチャージして利用

WAON POINTは、イオンの電子マネーWAONに交換して使えます。

1WAON POINT=1円分の電子マネーWAONです。

WAON POINTを電子マネーWAONとして利用するためには、WAON POINTを電子マネーWAONに交換する「ポイントチャージ」の手続きが必要です。

手続きが行えるのは、以下の端末です。

  • WAONステーション
  • イオン銀行ATM
  • WAONチャージャーmini

これらの端末はイオンのお店などに設置されているため、買い物のついでにさっとチャージができます。

電子マネーWAONが使える場所は幅広く、以下のような場所で利用できます。

電子マネーWAONが使えるお店の一例

ショッピング AEON・ダイエー・マックスバリュなど
コンビニ ミニストップ・ファミリーマート・LAWSONなど
飲食店 マクドナルド・吉野家・オリジン弁当・キッチンオリジンなど
その他 WAON対応自動販売機など

参照元:WAON公式サイト

特典②イオングループの割引キャンペーン・特典が受けられる

特典②イオングループの割引キャンペーン・特典が受けられる

イオングループでは定期的に各種割引キャンペーンを行っており、イオンカードを使うことでさまざまな割引を受けられます。

キャンペーンはいろいろありますが、まず押さえておきたいのは以下の2つです。

  • 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」
  • 毎月15日 G.G感謝デー

イオンカードを利用することで5%OFFとお得に買い物ができるうえ毎月開催されているため、使い勝手のいいキャンペーンです。

毎月20・30日はイオン系列のお店で買い物代金が5%OFF

毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は、全国の対象店舗で、各種イオンマークのクレジットカードまたは電子マネーWAONの利用で買い物代金が5%OFFとなります。

対象店舗一例

  • イオン
  • マックスバリュ
  • イオンスーパーセンター
  • サンデー
  • ビブレ

交通系電子マネーでの支払いは対象外です。

毎月定期的に開催されているため、毎日使う日用品や調味料、食材をまとめて買うのに使えばお得に買い物ができます。

イオンネットスーパー・イオンショップは割引の対象外であるため、この日は実店舗でのお買い物がお得です。

55歳以上人は毎月15日もイオン系列のお店での買い物が5%OFF

55歳以上の人は、「G.Gマーク」付きのカードの利用が可能です。

このG.Gマーク付きイオンカードを持っている人は、毎月15日の「G.G感謝デー」にも割引を受けられます。

「お客さま感謝デー」と同様に、イオンカードのクレジット払いまたは電子マネーWAON払いで、買い物代金が5%OFFになります。

55歳以上の人は「G.G感謝デー」と「お客さま感謝デー」を合わせ、毎月15・20・30日の3日間に割引を受けられるため大変お得です。

特典③イオンシネマの映画料金がいつでも300円OFF

イオンマーク付きのクレジットカードで購入すると、イオンシネマの映画料金がいつでも300円割引きになります。

イオンシネマのチケットを購入できるのは、以下の場所です。

チケット購入場所

  • イオンシネマ劇場窓口
  • 自動券売機
  • オンライン予約システム『e席リザーブ』

これらの場所で一般通常料金のチケット(1,800円または1,700円)をイオンカードのクレジット払いで購入すると、300円割引になります。(イオンシネマ弘前のみ、一般通常料金1,500円から200円割引)

同伴者も1人まで割引の対象となるため、友人や家族と一緒に割引価格で映画を楽しめます。

毎月20・30日の「お客さま感謝デー」には割引率が上がり、さらにお得です。

お客さま感謝デーにイオンシネマ劇場窓口・自動券売機・『e席リザーブ』でイオンカードを使ってチケットを購入すると、一般通常料金のチケットが1,100円で購入できます。

気を付けたいのは、お客さま感謝デーの割引サービスはカード会員本人のみ対象であることです。

一度に複数枚の一般券を購入した場合、1枚にのみ20日・30日お客さま感謝デー割引(¥1,100)が適用されます。

なお2枚目には、通常のイオンクレジットカード割引(300円割引)が適用されます。

例)お客さま感謝デーに、一般通常料金のチケットを2枚購入した場合

イオンカードの会員本人 1,800円→1,100円(20日・30日お客さま感謝デー割引適用)

同伴者 1,800円→1,500円(通常のイオンクレジットカード割引適用)

いずれにしろ、イオンカードを使うとイオンシネマをお得に利用できます。

イオンシネマをよく利用する人は、賢く活用しお得に映画を楽しみましょう。

ミニオンズデザインのカードなら映画料金が常に1,000円

イオンカードセレクトには、通常デザインのほかトイ・ストーリー デザイン、ミッキーマウス デザイン、ミニオンズデザインがあります。

このうち、ミニオンズデザインのカードには独自の特典が付いており、イオンシネマチケットをいつでも優待価格の1,000円(税込)で購入可能です。

 ミニオンズデザインカードの特典は、パソコン・スマートフォンより「暮らしのマネーサイト」にログイン後、イオンシネマ「ご優待販売専用サイト」から購入したチケットが対象となります。

支払いは、イオンカード(ミニオンズ・デザイン)のクレジット払い限定です。

劇場窓口での購入では特典を受けられません。

特別興行等一部対象外となる上映や、3D等追加料金が必要となる上映もあるため、特典利用の際には事前に確認しましょう。

こちらの特典は、一人あたり年間30枚までです。

利用できる枚数に制限はありますが十分な枚数が利用できるため、ミニオンズデザインのカードは映画好きの人にはメリットの大きいカードといえるでしょう。

特典④ショッピングセーフティ保険やカード盗難保障も充実

特典④ショッピングセーフティ保険やカード盗難保障も充実

クレジットカードを安心して使うには、各種保険や保証も気になるところです。

イオンカードは、充実したショッピング保険やクレジットカード盗難保障を備えています。

ショッピングセーフティ保険は購入後180日までカバー

クレジットカードを利用して買い物をする際には、高額な商品を購入することもあります。

そのため、クレジットカードで買ったものが壊れたり、盗まれたりした際に補償をしてくれる「ショッピング保険」が付帯していると安心です。

ショッピング保険は「適用期間」「補償限度額」をよく確認しましょう。

イオンカードでは、クレジット決済により購入した1品5,000円以上の商品を対象とし、偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で被害を受けた場合に補償してくれます。

  適用期間(購入日から) 年間限度額
イオンカード 180日以内 年間50万円まで
イオンゴールドカード 180日以内 年間300万円まで

※一部補償対象外商品(貴金属類・コンタクトレンズ・自転車等)と対象にならない事故があります。

保険が適用されるのは、購入日から180日以内の商品です。

購入時の「利用控え」がないと補償してもらえない場合があるため、高額な買い物をした際にはとくに、利用控えをしっかり保管しておきましょう。

カード盗難保障|安心の24時間対応

万一、紛失・盗難によるクレジットカードの不正使用があっても、盗難保障がしっかりしていると安心です。

イオンカードのカード盗難保障は年中無休・24時間対応なため、いざという時にもすぐに対応してもらえます。

紛失・盗難専用ダイヤル
ナビダイヤル:有料 0570-079-110(年中無休24時間受付)
有料 043-331-0100(年中無休24時間受付)

もしカードが不正利用された場合も、届け出のあった日を含めて61日までさかのぼり、損害額を全額補填してもらえるため安心です。

特典⑤会員限定の旅行サービスやレジャー施設の割引が利用できる

イオンカードには、イオンカード会員限定で、航空券・ホテルがおトクになる旅行サービスがあります。

割引の対象は国内・外のツアーやホテル料金、レジャー施設やレンタカー料金まで多岐にわたります。

サービス内容について、詳しくは専用サイトをご覧ください。

家族全員で楽しめるアウトドアスポットなど優待施設の案内もあるため、旅行の際には上手に利用したい特典です。

特典⑥無料でゴールドカードを発行|年間100万円の利用が目安

イオンカード会員は、直近1年間のカードショッピング100万円以上など一定の条件を満たすと、年会費無料はそのままでゴールドカードを発行できます。

イオンゴールドカードは通常のイオンカードの特典に加え、イオンゴールドカード限定の特典を受けられます。

  • 羽田空港や成田空港をはじめとした国内空港ラウンジの利用
  • 全国各地のイオンラウンジの利用
  • ショッピングセーフティ保険の補償が充実
  • 海外・国内旅行傷害保険が無料付帯

イオンカード会員本人がゴールドカードの場合、家族カードも年会費無料でゴールドカードが発行できます。

家族カードでも、会員本人のゴールドカード同様の特典が利用できるのもうれしいポイントです。

さらにお得なイオンカードセレクト限定特典

さらにお得なイオンカードセレクト限定特典

ここまでは、イオンカードに共通した特典を紹介しました。

イオンカードセレクトにはさらに、イオンカードセレクトだけの特典が付いています。

①オートチャージで「電子マネーWAON」がお得に使える

イオンカードセレクトは、電子マネーWAONでのお買い物はもちろん、オートチャージでも「WAONポイント」がたまります。

たまったWAONポイントは電子マネーWAON に交換して使えるため、WAONをお得に使えます。

電子マネーWAONはイオンが提供する電子マネー

「電子マネーWAON」はイオンが提供する電子マネーです。

あらかじめチャージを済ませておくと、買物などに利用できてポイントもたまります。

電子マネーWAONを使えるお店は、2021年7月時点で全国約84万8千か所におよびます。

電子マネーWAONが使えるお店の一例

ショッピング AEON・ダイエー・マックスバリュなど
コンビニ ミニストップ・ファミリーマート・LAWSONなど
飲食店 マクドナルド・吉野家・オリジン弁当・キッチンオリジンなど
その他 WAON対応自動販売機など

参照元:WAON公式サイト

電子マネーWAONの使用方法は簡単です。

  1. レジでの支払いの際に「WAONで支払います」と伝えます。
  2. レジに設置された読み取り機にWAONカードをタッチ。
  3. 「ワオン!」と鳴ったら、お支払い完了です。

カードを読み取り機にかざすだけで支払いが終わるため、小銭を取り出す手間もなく、ちょっとした買い物がスムーズに済みます。

WAON対応の自動販売機でも使えます。

電子マネーWAONには「WAONポイント」が付与される

電子マネーWAONを使うと「WAONポイント」がもらえ、たまったWAONポイントは、1ポイントごとに1円分の電子マネーWAONに交換して買物に使えます。

名前がよく似ていますが、電子マネーWAONの利用でもらえる「WAONポイント」は、今まで話題に出てきた「WAON POINT」とは別物です。

  • WAONポイント:電子マネーWAONでの買物やキャンペーンの参加などでもらえるポイント。電子マネーWAONに交換して使えます。
  • WAON POINT:イオンカードを利用することでたまるポイント。イオンのお店で買い物に利用するほか、商品や商品券に交換、電子マネーWAONに交換して使えます。

WAONポイントには最大2年間の有効期限があり、有効期限を過ぎたWAONポイントは失効してしまいます。

WAONポイントは電子マネーWAONに交換しないと使えないため、忘れずにWAONに交換して使いましょう。

基本は「WAONでの支払い200円ごとに1WAONポイント付与」

基本として、WAONでの支払い200円(税込)ごとに、1WAONポイントが自動的にたまります。

これが基本ですが、イオンカードセレクトの場合、イオングループの対象店舗であればWAONでの支払い200円(税込)ごとに2WAON POINTがたまります。

電子マネーWAONを使えるお店のうち

  • イオングループの対象店舗でない店舗:WAONでの支払い200円(税込)ごとに1WAONポイント付与
  • イオングループの対象店舗:WAONでの支払い200円(税込)ごとに2WAON POINT付与

たとえば、ミニストップ・ファミリーマート・LAWSONはすべて電子マネーWAONが使えるお店です。

ミニストップはイオングループの対象店舗であるためWAONでの支払い200円(税込)ごとに2WAON POINTが付与されます。

しかし、ファミマ・LAWSONは対象店舗ではないため、WAONでの支払い200円(税込)ごとに1WAONポイントが付与されます。

ポイントをもらえることには変わりありませんが使い方が異なるため、どちらのポイントを得られるのかを知っていると便利です。

とくに、WAONポイントは自分で電子マネーWAONに交換しないと使えないため、WAONポイントの残高はよく確認しましょう。

イオンカードセレクトならオートチャージ200円ごとに1WAON ポイントたまる

イオンカードセレクトの電子マネーWAONは、オートチャージ200円ごとに1WAONポイントがたまります。

オートチャージとは、WAON利用後の残高が設定金額未満になると、自動的にチャージされるサービスです。

イオンカードセレクトの場合、チャージされた金額はイオン銀行の普通預金口座から引き落とされます。

イオンカードセレクトでオートチャージを利用した場合

  • WAON利用時に200円で1WAONポイント
  • オートチャージの利用時に200円で1WAONポイント

WAONでの支払いとオートチャージの2回のタイミングでポイントがもらえるため、通常の2倍のポイントがたまります。

いちいちチャージする手間も必要なく、頻繁にWAONを利用する人にはとくにおすすめの特典です。

たまったWAONポイントは電子マネーWAONに交換して使用できる

WAONの利用やオートチャージでたまったWAONポイントは、1ポイント=1円分のWAONに交換して買物に使えます。

WAONポイントの交換は、イオンのお店などに設置されている以下の端末で行えます。

  • WAONステーション
  • イオン銀行ATM
  • WAONチャージャーmini

WAONポイントは電子マネーWAONに交換しないと使えません。

最大2年間の有効期限もあるため、忘れずにWAONに交換して使いましょう。

②イオンカードセレクトでイオン銀行がお得に使える

②イオンカードセレクトでイオン銀行がお得に使える

イオン銀行では、対象取引を利用するとたまる「イオン銀行スコア」の得点に応じて、さまざまなお得な特典が受けられます。

イオンカードセレクトは、このイオン銀行スコアを上げる取引のひとつです。

さらに、イオン銀行での口座振替や給与受け取りでWAONポイントがたまります。

ATMの入出金手数料が24時間365日0円

イオン銀行のATMはイオンやミニストップ、まいばすけっとなど全国に6,000台以上あります。

イオン銀行のATMはイオン銀行キャッシュカードによる引出し・預入れ手数料が24時間365日無料です。

コンビニにもATMがあり時間外手数料を気にせず使えるため、いつでも自由にお金の出し入れができます。

さらに、提携ATMは全国に約55,000台あります。

提携金融機関のうち、みずほ銀行・ゆうちょ銀行・三菱UFJ銀行のATMでは、所定時間内の引出し・預入れ手数料が無料です。

コンビニなどを含むその他の提携金融機関でも、イオン銀行スコアに応じて最大5回まで手数料が無料になります。

振込み手数料が24時間365日0円

イオン銀行間の振込みなら、振込手数料が24時間365日無料です。

他行宛の振込手数料も、イオン銀行スコアに応じて最大5回まで無料になります。

振込手数料が無料なのは、ネットショッピングの支払などで振込が必要な場合にも便利です。

ランクごとに特典が増えるイオン銀行Myステージ

「イオン銀行スコア」によって決まるステージごとに特典を受けられるサービスを「イオン銀行Myステージ」と呼びます。

イオン銀行Myステージには下からブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナがあり、ステージが上がるほど特典がお得です。

ステージが上がると普通預金の金利が上がるほか、提携金融機関のATM利用手数料や他行宛振込手数料もそれぞれ最大月5回まで無料になります。

イオンカードセレクトの併用でランクアップ|イオン銀行の普通預金金利が最大0.1%

イオン銀行スコアは、イオンカードセレクトを契約するだけでも毎月10点獲得できるほか、イオンカードセレクトのクレジット利用代金の引落しなどでも10点から獲得できます。

1円~2万円未満で10点から

  • イオンカードセレクトを契約すると10点
  • イオンカード利用代金の引き落とし額に応じて10~100点

1円~1万円未満で10点から

  • 電子マネーWAONの利用額に応じて10~100点

イオンカードセレクトを契約し、クレジットやWAONで月に一回でも買い物するだけで、30点のイオン銀行スコアを維持できます。

「ブロンズステージ」は20点以上であるため、これだけで「ブロンズステージ」の特典を受けられます。

普通預金の金利は「ステージなし」で0.001%ですが、「ブロンズ」で年0.01%、最高の「プラチナ」では年0.10%とどんどん上がっていきます。

ちなみにイオン銀行の定期預金口座の預金金利は0.01%であり、ブロンズステージ以上なら定期預金が必要ないほどの金利です。

そのほかにもさまざまな対象取引でイオン銀行スコアがたまります。

詳しくはイオン銀行のサイトをご覧ください。

公共料金の支払いや給与口座をイオン銀行に指定するとWAONポイントがたまる

イオンカードセレクトの特典として、「各種公共料金の支払い口座をイオン銀行に指定するとWAONポイントがたまる」というものがあります。

イオンカードセレクトの口座を公共料金の支払い口座に指定すると、毎月1件につき5WAONポイントを受け取れます。

ただし、対象となるのは電気・固定電話・携帯電話・NHKのみです。

給与振込も同様に、給与振込口座をイオン銀行口座に指定するだけで、毎月10WAONポイントがたまります。

イオンカードセレクトのデメリット|口座開設がひとつのネック

イオンカードセレクトのデメリット|口座開設がひとつのネック

とくにイオンユーザーにとってはメリットの多いイオンカードセレクトですが、いくつかデメリットもあります。

①基本のポイント還元率が0.5%とあまり高くない

イオンカードセレクトの基本のポイント還元率は0.5%と、決して高い還元率ではありません。

そのため、せっかくイオンカードセレクトを作っても、ポイント還元率が高くなるイオン系列のお店を使わなければメリットを享受できません。

日常的にイオン系列のお店を使うのか否かは、イオンカードセレクトを選ぶ際の重要なポイントです。

②イオン銀行に口座がない場合は新規開設する必要がある

イオンカードセレクトを作る際、イオン銀行の口座を持っていなければ新しく口座を開設する必要があります。

これを機にイオン銀行をメインに使う場合は良いのですが、イオンカードのためだけに使うとなると、定期的にお金を入れておく必要も出てきます。

イオン銀行をどのように使っていくかによっては、イオン銀行口座の開設は面倒な作業となる可能性があります。

③旅行付帯保険はついていない

イオンカードセレクトには、旅行中のけがや病気を保障する旅行付帯保険はついていません。

クレジット付帯の旅行保険を使う予定や希望がある人は、カードを選ぶ際にはよく確認しましょう。

ちなみに、イオンカードセレクトゴールドには海外・国内の旅行傷害保険が無料付帯しています。

発効までの流れ|インターネットの手続きで完結

発効までの流れ|インターネットの手続きで完結

運転免許証、個人番号カード、パスポートのいずれかを持っていれば、便利なオンライン申込みが利用できます。

オンラインでの新規クレジットカードの申込み手順は以下の通りです。

お届け印・本人確認書類の郵送は不要で、インターネットの手続きで完結するため、自宅で簡単に申し込みができます。

  1. お申込みフォームの入力
  2. 入会審査
  3. 2週間ほどでカードが届く(カードは、佐川急便「受取人確認サポート」で送られてくるため、お届け時に運転免許証・パスポート(日本国)・個人番号カードいずれかの提示で本人確認を行います。)
  4. ご利用開始

オンライン申込みはパソコンやスマートフォンを使い自宅で申し込みが完了するため、仕事で忙しい人や小さな子どものいる人でも気軽に申し込みができます。

即時発行カード|店頭受取りサービスで仮カードを当日受け取り可能

通常はカードが届くまでに2週間ほど時間がかかりますが、カード店頭受取りサービス

の利用によって、最短で当日に仮カードを受け取れます。

  1. オンライン申し込みの際、「カード受け取り方法について」で「店舗で受け取ります」を選択する
  2. 審査結果のお知らせメールが届く
  3. 店舗での受け取り時間内の10時から8時の間に、イオン店頭内にある「イオン銀行」で受け取る

オンラインでお申込み後、最短30分で審査が完了するため、最短で申込み当日にお店で受けとりが可能です。

すぐにポイントをためたい人や、通常の発行では目当てのキャンペーンに間に合わない人に向いています。

店頭受け取りサービスで発行されるのは「即時発行カード」と呼ばれる仮のカードで、これはイオンマークのあるお店でのみ利用できるカードです。

後日、自宅に本カードが送付されてくるまで使えます。

イオンカードセレクトの解約方法|イオン銀行のコールセンターに問い合わせ

イオンカードセレクトを解約する場合は、イオン銀行のコールセンターに電話をします。

イオン銀行コールセンター

0120-13-1089 9:00~18:00 年中無休

イオンカードセレクトを解約するとクレジットカードと総合口座ともに退会となり、たまっているWAON POINTはすべて失効となります。

せっかくためたポイントがなくなってしまうのはもったいないため、カード解約前に使い切るか、商品や商品券に変えておきましょう。

イオンカードセレクトでポイントをためてお得に使おう

イオンカードセレクトでポイントをためてお得に使おう

イオンカードセレクトはクレジットカード・イオン銀行のキャッシュカード・電子マネーWAONが1枚に集約しているのが最大の特徴。

とくにイオンでお得に使えるため、日常的にイオンを使う人はぜひ押さえておきたいカードです。

オートチャージでもポイントがたまり、電子マネーWAONもお得に使えます。

さらに、イオンカードセレクトを利用するとイオン銀行もお得に使えるため、あわせて活用するのがおすすめです。

ぜひ、ポイントがたまりやすいイオンカードセレクトを上手に活用し、お得に買い物を楽しんでください。

]]>
三井住友カードプラチナプリファードがおすすめな理由や特徴を徹底解説 https://www.tsukubacity.jp/smbccard-platinumpreferred/ Thu, 28 Mar 2024 22:43:37 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=2188 三井住友カードプラチナプリファードは、ポイントに特化したクレジットカードです。

年会費が必要ですが、ポイント還元率がよいため、利用金額が大きい人ほどお得になります。

普通のクレジットカードでは受けられないコンシェルジュや、ラウンジの使用などの特典なども魅力です。

この記事では、プラチナプリファードについて詳しく紹介していくため、迷われている人はぜひ参考にして検討してください。

  • プラチナプリファードのポイント還元率は基本でも1%と高水準
  • コンシェルジュやラウンジなど特典が充実している
  • カードの審査は信用情報と個人の属性が重要視される
  • プラチナプリファードの損益分岐点は200万円

プラチナプリファードでは、SBI証券の投資信託で積み立ても可能で、さらにポイントも付与されます。

プラチナプリファードのお得なポイント還元や特典について知りたい方は、ぜひこの記事を読んでください。

三井住友カードプラチナプリファードはポイント還元に優れたカード

三井住友カードプラチナプリファードの基本情報は、下記のとおりです。

申込対象

原則満20歳以上で安定した収入のある人

年会費

33,000円(税込)

家族カード年会費

年会費無料

追加カード

電子マネー

ID専用カード

ApplePay

GooglePay

PiTaPa

WAON

ETC

家族カード

バーチャルカード

旅行傷害保険

最高5,000万円まで補償

家族も保険の補償対象

ショッピング補償

年間500万円までのお買い物安心保険

ポイントサービス

Vポイント

利用可能枠

総利用枠150万円~500万円

カード利用枠150万円~500万円

リボ払い、分割払い利用枠0~200万円

支払い方法

1回払い

2回払い

ボーナス一括払い

リボ払い

分割払い

支払日

15日締め翌月10日払い

月末締め翌月26日払い

国際ブランド

Visa

サービス

空港ラウンジサービス

コンシェルジュサービス

引用:【公式】三井住友カード – プラチナプリファード

三井住友カードプラチナプリファードの最大の特徴は、ポイント還元率の高さです。

通常の買い物でも1%のポイント還元サービスが受けられるほか、買い物する店や家族カードの作成によっても還元率が高くなり、ポイントを効率よく貯められます。

貯めたポイントは、Vポイントとして貯まっていきます。

Vポイントの利用方法は、下記のとおりです。

  • オンラインギフトカード
  • キャッシュバック
  • 各種商品
  • マイレージ
  • 他社ポイント

基本的には1ポイント1円で利用できますが、利用方法によっては1円以下となってしまう場合があるため、いくらで利用可能か確認するとよいでしょう。

カードの支払金額に充てる方法やアプリを使って店舗での買い物、ネットショッピングにも使用できます。

貯めたポイントはいろいろな場所で利用できるため、有効に活用できるでしょう。

インビテーションなしでもプラチナプリファードに申込が可能

プラチナプリファードを作る際にイビテーションは不要であり、紹介や招待がない場合でも作成できるため、誰でも申し込みができます。

プラチナ以上のランクのカードでは招待されないと申し込めない場合が多いのですが、プラチナプリファードは招待が不要であるため、比較的容易に申し込めます。

インビテーションなしでも、プラチナカードのような特典が受けられるところも魅力の1つです。

三井住友カードはランクによって特典が異なる

三井住友カードのプラチナプリファードとゴールドカード、プラチナカードをそれぞれ比較しました。

 

プラチナプリファード

ゴールドカード

プラチナ

申込対象

原則20歳以上で安定した収入のある人

原則20歳以上で安定した収入のある人

原則30歳以上で安定した収入のある人

年会費

33,000円(税込)

5,500円(税込)

年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料

55,000円(税込)

家族カード

年会費無料

年会費無料

年会費無料

追加カード

ETCカード

家族カード

バーチャルカード

ETCカード

家族カード

ETCカード

家族カード

バーチャルカード

電子マネー

iD

Apple Pay

GooglePay

PiTaPa

WAON

iD

Apple Pay

GooglePay

PiTaPa

WAON

iD

Apple Pay

GooglePay

PiTaPa

WAON

旅行傷害保険

最高5,000万円の海外、国内旅行傷害保険

最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険

最高1億円の海外、国内旅行傷害保険

ショッピング補償

年間500万円までのお買物安心保険

年間300万円までのお買物安心保険

年間500万円までのお買物安心保険

ポイントサービス

Vポイント

家族ポイント

新規入会&利用特典40,000ポイント

継続特典最大40,000ポイント

外貨ショッピング利用特典+2%

プリファードストア(特約店)+1~9%

【スマートフォンアプリ「Vポイント」、Visaプリぺ、かぞくのおさいふ】へのチャージで0.25%還元

ポイントUPモール

ココイコ!

SBI証券

Vポイント

家族ポイント

対象のコンビニ・飲食店で最大10%還元

【スマートフォンアプリ「Vポイント」、Visaプリぺ、かぞくのおさいふ】へのチャージで0.25%還元

ポイントUPモール

ココイコ!

SBI証券

Vポイント

家族ポイント

対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元

【スマートフォンアプリ「Vポイント」、Visaプリぺ、かぞくのおさいふ】へのチャージで0.25%還元

ポイントUPモール

ココイコ!

引用:三井住友カード プラチナプリファード

比較表をみるとわかるように、プラチナプリファードではポイントに関するサービスが充実している点が特徴です。

年会費は必要ですが、利用の仕方によってはすぐに年会費分のポイントがもらえる特典もあるため、年会費以上の利益を得られるカードといえます。

旅行の傷害保険の付帯やお買物補償など、クレジットカードに付帯する特典も魅力です。

プラチナプリファードは、プラチナの特典を受けながらもポイントの高還元を受けられ、お得に利用できるというよいとこ取りのクレジットカードといえるでしょう。

プラチナプリファードはポイント還元に特化している

プラチナプリファードは、ポイント還元が基本1%と高還元のクレジットカードです。

三井住友カードは、200円で1ポイント貯まるものを多く取り扱っています。

その中でもプラチナプリファードは、100円で1ポイント貯まるため、他のカードと比べて倍のスピードでポイントが貯まっていきます。

SBI証券の投資信託やプリファードの特約店での利用で、更にポイント還元率が加算される特典もあるため、ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。

家族カードで一緒に利用するとポイントの高還元を同じように受けられ、ポイントを効率よく貯められる魅力もあります。

プリファードストアの利用で追加ポイントが付与される

プラチナプリファードの特約店には、コンビニやファミリーレストランなども含まれるため、日常的にもポイントを貯められます。

特約店によってポイント還元率は異なりますが、通常の還元率1%に加え最大で6%の付与が受けられます。

さらにホテル予約サイトでのポイント還元率は、最大で15%です。

特約店は80店以上あり、さまざまな場面で還元率の高いポイント付与の特典を受けられる魅力があります。

プラチナプリファードでSBI証券に積み立てをすると5%のポイント還元

SBI証券の投資信託を三井住友カードプラチナプリファードで積み立てると、5%のポイント還元の特典が受けられます。

資産形成と同時にポイントを貯められるため、お得な特典です。

三井住友にある他のカードでは、投資信託の積み立てで得られるポイント還元は0.5%~1%であるため、プラチナプリファードのポイントは高還元といえます。

クレジットカードによる積み立てには上限があり、月に50,000円が限度額であるため、月に最大2,500ポイント貯まります。

年間すると最大で30,000ポイント貯められるため、積み立てで得られるポイントだけで年会費と変わらない還元が可能です。

SBI証券の投資信託以外にも、基準の利益までであれば非課税で受け取れるつみたてNISAに対応しています。

いずれも最初の手続きのみでその後は自動で買い付けからポイント付与、資産形成がされるため、手間もなくお得に利用できるのも魅力です。

プラチナプリファードで受けられる4つの特典

プラチナプリファードで受けられる特典は下記のとおりです。

  • コンシェルジュサービスが24時間365日利用可能
  • 国内空港のラウンジが無料で使用できる
  • カードの付帯保険が自由に選択可能
  • お買物安心保険がついている

プラチナプリファードでは、通常のクレジットカードでは受けられない特典が受けられます。

ポイント還元に特化している点に加え、コンシェルジュサービスやラウンジが使用できるなどの特典を受けられるため、魅力です。

他にもカードにつける保険を選択できたり、お買物安心保険がついてきたりと、安心のサービスもついてきます。

コンシェルジュサービスが24時間365日利用可能

三井住友カードプラチナプリファードでは、コンシェルジュサービスの利用がいつでも可能です。

希望に沿ったレストランを探してもらえたり、旅行の手助けをしてもらえたりするなどの要望に応えてもらえます。

コンシェルジュサービスは電話だけでなく、メールでの連絡にも対応しているため、移動中や電話が難しい場合にも相談できるほか、便利に利用できるのもメリットです。

24時間365日いつでも対応してもらえるため、時間を気にせずに利用できます。

国内空港のラウンジが無料で使用できる

国内の34カ所の空港ラウンジとハワイのホノルルにある空港ラウンジサービスが、無料で受けられます。

ラウンジでは、ソフトドリンクを無料で飲める特典がつき、出発まで優雅な時間を過ごせるのが魅力です。

しかし、ラウンジを利用できるのはカード所有者1名のみで、家族や友人などと一緒に利用したい場合は他の人が有料になってしまう点は気をつけましょう。

利用の仕方は、入り口で航空チケットと三井住友カードプラチナプリファードを提示するだけと、手続きはとても簡単です。

カードの付帯保険が自由に選択可能

三井住友カードプラチナプリファードでは、選べる無料保険としてカードに付帯する保険を自由に選択できるサービスがあります。

もともと国内や海外の旅行の際には怪我や病気を補償する保険が付帯されていましたが、ライフスタイルに合わせて保険が選択できるものに変更されました。

選べる保険の内容は、下記のとおりです。

  • 日常生活安心プラン
  • ケガ安心プラン
  • 持ち物安心プラン
  • 旅行安心プラン

個人のライフスタイルに合わせて、日常での補償か旅行先での補償などを選択できます。

入会時は旅行先での補償がついているため、個々の生活に合わせて、必要であれば変更すると良いでしょう。

お買物安心保険がついている

三井住友カードプラチナプリファードで買い物をした商品が壊れたり盗まれたりした場合に、補償を受けられる特典です。

年間500万円までであれば、お買物安心保険のサービスが受けられます。

事前の申込や保険料の支払いが不要である点も、魅力です。

プラチナプリファードの注意点

プラチナプリファードで注意したい点は、下記のとおりです。

  • 海外で利用できるラウンジはホノルルのみ
  • プライオリティパスは付与されない
  • 利用額が見合わないと損する

三井住友カードプラチナプリファードはポイント還元率は良いものの、年会費が必要であるため、使用頻度が少ないともとが取れなくなってしまう可能性があります。

プラチナカードとは異なり、海外のラウンジは利用できなかったり、プライオリティパスの特権は得られない点もよく理解しておきましょう。

海外で利用できるラウンジはホノルルのみ

海外のラウンジで利用できるのは、ホノルルのみです。

国内のラウンジであれば、主要空港は利用が可能ですが、海外では利用できない点は気をつけましょう。

海外のラウンジを利用するためには、プラチナカードへの申込が必要です。

国内でのラウンジ利用だけでよいという人にとっては、特典を十分に活用できるため、プラチナプリファードでも充分満足ができます。

プライオリティパスは付与されない

プライオリティパスは、プラチナプリファードの特典にはついていません。

プライオリティパスとは、利用条件を満たしていなくても世界中の空港ラウンジを利用できるサービスのことです。

三井住友カードでは、プラチナカードを持つとプライオリティパスを得られる権利を得て、申し込むと利用できます。

ラウンジでは充実した最上級のサービスを受けられる点は魅力的ですが、利用には厳しい条件を達成する必要があります。

利用額が見合わないと損する

年会費が必要であるため、ポイント還元が年会費を下回った場合は損になります。

ポイントの還元率がよかったり、様々な特典が受けられたりするのが魅力のプラチナプリファードですが、もとが取れないと意味がありません。

充実したサービスを受けながらも高還元のポイントサービスを利用して、お得に特典を受け取りましょう。

審査では信用情報と属性が重要視される

三井住友カードプラチナプリファードの審査では、信用情報と個人の年収や勤続年数などの属性が重要視されます。

どのクレジット会社でも、年収がいくらであれば作成が可能であるなど、具体的な明記はされていません。

年収や勤続年数に加え、返済実績、金融商品の利用履歴などのクレジットヒストリーも審査の対象です。

他にも、個人情報機関に記載されている個人情報も審査に関わります。

クレジットカードや公共料金の支払い履歴についても、審査で重要視される点です。

同居者の人数や居住年数なども対象となり、それらを総合的に判断して審査が行われます。

審査に落ちる3つの原因

三井住友カードプラチナプリファードの審査に落ちる原因は、下記のとおりです。

  • 審査で申告した内容が虚偽であった
  • 信用情報に問題がある
  • 支払い能力がないとみなされた場合

一般的なクレジットカードの申込時にも審査の対象となる内容で、虚偽の発言については自身で回避できるため、事前によく確認をして審査を受ける方が望ましいでしょう。

審査で申告した内容が虚偽であった

審査で申告した内容が虚偽の発言であった場合、審査に通らない可能性があります。

源泉徴収や課税証明書などの提出が求められるため、虚偽の発言をしても書類で必ず分かってしまいます。

虚偽の発言をするメリットはないため、事実を伝えのは必須事項です。

信用情報に問題がある

返済の遅れや滞納があると信用情報に傷がついてしまい、審査に落ちてしまう可能性があります。

信用情報機関に残される情報は、住宅ローンやクレジットカードでの返済の遅れや携帯電話の利用料金の滞納などです。

クレジット会社は、審査の際信用情報についても調査するため、信用情報に問題があるとカードの作成ができない場合があります。

どの程度の返済遅れや滞納で傷がついてしまうのかはクレジット会社によって異なりますが、毎月確実に返済すべきです。

信用情報機関に残される滞納や返済の遅れの履歴は、5年間保管されるため、クレジットカードを作ろうとする直近の5年間でのトラブルはないようにしましょう。

支払い能力がないとみなされた場合

収入や他社からの借入金額から、支払い能力がないと判断された場合は、審査に通らない場合があります。

希望した利用額に対して年収が低い、他社からの借入がいくつもあるなどの場合は、支払い能力が低いと判断されます。

収入が高くても借入がある場合は、支払い能力が低いものとみなされ、クレジットカードの作成は困難です。

プラチナプリファードはカードの中でもランクが高いため、収入がそれなりにあって借入もない方が審査に通りやすいといえます。

プラチナプリファードはカードの利用額200万円が損益分岐点

プラチナプリファードで、年会費分のポイント還元を受けられるのは200万円の利用をした場合です。

三井住友カードプラチナプリファードのポイント還元率は1%であるため、年会費33,000円分となると330万円利用する必要があります。

しかし、プラチナプリファードでは前年の使用金額100万円毎に10,000ポイントもらえるため、200万円利用すると年会費を上回る還元が可能です。

SBI証券の投資信託をした場合は、還元率が5%と通常の買い物より高還元であるため、さらに低い金額の利用でもとがとれます。

SBI証券の投資信託の積立金

月で付与されるポイント

年間で付与されるポイント

1万円

500ポイント

6,000ポイント

3万円

1,500ポイント

1,800ポイント

5万円

2,500ポイント

30,000ポイント

SBI証券の投資信託の積み立てを5万円ずつした場合では、年間30,000ポイント付与されるため、残り30万円の買い物で年会費と同等のポイント還元が受けられます。

年間200万円以上の買い物をする場合や、投資信託の積み立てを同時に行っていく場合にはVポイントが貯まりやすいため、簡単に年会費分のポイント還元を受けられるでしょう。

三井住友カードプラチナプリファードの発行の手順

三井住友カードプラチナプリファードは、インターネットでの申込が可能です。

申込の流れは、下記のとおりとなります。

  1. 規約の確認
  2. 本人情報の入力
  3. 勤め先や家族情報の入力
  4. カードサービス、支払い口座の入力
  5. 入力内容確認
  6. 申込番号の案内
  7. 申し込み完了

勤め先に在籍確認の連絡が届く場合があるため、在籍確認があるかを事前に確認を済ませると、連絡がきた時に慌てずに済みます。

申込が完了すると後日、郵送で支払い口座届が送られてくるため、金融機関に行き金融機関お届け印を捺印してもらいます。

金融機関での捺印が完了後、本人確認書類のコピーの郵送をすると手続きが完了です。

インターネットのみで手続きを済ませたい人は、らくらく発行を利用し、インターネットから各金融機関のウェブサイトで口座振替の設定を行えます。

らくらく発行を利用できる金融機関は、下記のとおりです。

  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • みずほ銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • インターネット専業銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 地方銀行
  • 信用金庫

三井住友カードを申し込んだ人は、Vpassというインターネットのサービスの紹介があります。

説明に従ってVpassをダウンロードするとネットでカードの管理を24時間いつでもできるため、便利に利用できます。

三井住友カードプラチナプリファードはポイント還元率とサービスの充実が魅力

三井住友カードプラチナプリファードは、ポイント還元率の高さとサービスが充実している点が魅力です。

他のカードにはないポイント付与の特典もあり、日常でも非日常でもポイントを得られるお店や施設があるため、簡単にポイントを貯められます。

SBI証券の投資信託を利用すると貯蓄ができるほか、ポイントを得られる点も魅力です。

他にもプラチナカードのようなコンシェルジュサービスや保険まで付与されるため、上級なカードであると実感できます。

年会費はかかるものの、それ以上の特典がついているカードであるため、利用してみてはいかかでしょうか。

最後に、今回紹介した内容を下記にまとめました。

  • プラチナプリファードのポイント還元
  • プラチナプリファードについている特典
  • 審査の基準と落ちる原因
  • プラチナプリファードの損益分岐点
  • 申込の流れ

ぜひ参考にして、三井住友カードプラチナプリファードを検討してみてください。

]]>
FXにおけるチャートとは?読み取り方やおすすめの活用方法を紹介! https://www.tsukubacity.jp/fx-chart Thu, 28 Mar 2024 22:43:31 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=158 FXにおいてチャートは欠かすことのできない必須の情報源です。

正しいチャートの見方を覚え、適切な使用方法を取り入れられると、FXトレードに大いに役立ちます。

FXにおけるチャートの意味や読み取り方、活用方法を紹介します。

チャートとは?|外国為替相場分析の基本中の基本

チャートとは?外国為替相場分析の基本中の基本

FXトレードをする方の中で、チャートを見ないという方は少ないのではないでしょうか。

チャートは、外国為替相場を分析するうえで基礎中の基礎で、あらゆる分析手法のベースになっている情報です。

チャートとは、価格の動き、つまり値動きを表すグラフのことです。

FXだけでなく、株式相場など価格が変動する商品には、ほとんどチャートが用いられ、その値動きをグラフにして表現します。

外国為替相場の過去の値動きをグラフで示し、値段が上がっているのか、あるいは下がっているのか、視覚的に一目でわかるように表現する点に特徴があります。

外国為替相場の分析においてチャートが重要視されている理由はいくつか考えられます。過去の値動きがわかりやすいというのももちろんですが、投資家の群集心理が反映されやすいという点も見逃せません。

チャートは、世界中の投資家が参考にしています。世界の投資家が同じチャートを見てトレードをするため、似たような相場観に基づいてエントリーをすることが多くなります。

例えば、ずっと下落傾向が続いていた相場が、反転を見せて上昇し始めるチャートが描かれれた場合、多くの投資家が追随して買いエントリーをするケースが多くなります。

このような状況では、買いエントリーが集中して相場が急激に上昇することがあります。

外国為替相場分析の基礎中の基礎であるチャートをしっかりと理解して、正しい知識で活用できるようになりましょう。

チャートの種類|代表的な3種類

チャートの種類 代表的な3種類

チャートは世界中の投資家が参考にしているグラフですが、チャートには主に3つの種類があります。

自身のFX口座で設定して表示するチャート種類を変えられるFX会社もありますが、多くのFX会社では表示できるチャートの種類が決まっているケースが多いです。

例えば、外為どっとコムではローソク足が初期設定となっており、変更するのは不可能です。

こだわりのチャート種類がある場合は、口座開設をする前にお気に入りのチャートが使えるのか、あらかじめチェックしておきましょう。

主なチャートの種類は、以下の3つになります。

  • ローソク足
  • バーチャート
  • ラインチャート

1つずつ、特徴を紹介します。

ローソク足|ポピュラーなチャート

ローソク足は、日本で発祥したとされていますが、世界中で利用されている最もポピュラーなチャートです。

ローソク足は、実体と呼ばれる太い棒のようなグラフと、ヒゲと呼ばれる細い線のグラフが組み合わさって表現されます。

実体とヒゲが組み合わさった様子がローソクに似ていることが見た目の特徴です。1本のローソク足で多くの情報が得られる効率の良いグラフです。

日本のFX会社はもちろんのこと、世界中のFX会社が採用しているチャートの種類なので、まずはこのローソク足でチャートの理解を深めてみてはいかがでしょうか。

バーチャート|欧米で利用されることが多い

バーチャートは、欧米で利用されることが多いチャートの種類です。

表現する内容はローソク足と同じです。表示されているバーに、たくさんの情報が盛り込まれています。

バーチャートは、垂直方向に描かれる直線と、その直線から少し出ている左側と右側の小さな水平線が描かれます。

欧州時間(日本時間で16時頃にオープンする)でバーチャートを利用すると、有利にトレードができるという人もいます。

しかし、ローソク足が持っている情報と全く同じで、表記方法が異なるだけなので、理論的には有利になる時間帯などはありません。

ラインチャート|終値を結んだ単純なライン

ラインチャートは、他のローソク足やバーチャートと違い、単純な折れ線グラフで描かれるチャートです。

各時間単位の終値をつないで折れ線グラフを描くことで形成されるチャートになっており、他のチャートよりも情報量は少ないです。

ただ、情報量が少ないからこそ単純で見やすい構成になっており、長期的な相場のトレンドをつかみやすいというメリットがあります。

長期的な視点で資産運用をしたいと考える方にはぴったりのチャートですが、短期・中期的な視点で繰り返しトレードを行う方には、ローソク足かバーチャートを利用することをおすすめします。

チャートが表現するもの|4本値と上昇・下降

紹介した3つのチャートのうち、ラインチャートは時間ごとの終値だけを直線で結んだグラフであり、情報量は他の2つのチャートと比べて少ないです。

ローソク足とバーチャートは、1本のローソクあるいはバーが多くの情報を持っています。1本のローソク・バーは、一定時間の中で相場がどのように動いたのかを表現します。

すなわち、一定時間の中で、どの地点からスタートしたのか、最も高い相場、最も低い相場、どの地点で終わったのか、といった情報がすべて網羅されています。

1本のローソク・バーが示す情報を正確に理解することで、相場予想に大いに役立ちます。ぜひしっかりと理解してトレードに役立てましょう。

チャートの1本1本が表現するものは、以下のような情報です。

  • 始値
  • 高値
  • 安値
  • 終値
  • 一定期間内で上昇したか下降したか

1つずつ紹介していきます。

4本値と上昇下落 ローソク足
4本値と上昇下落 バーチャート

始値|開始時の値段

始値は、一定時間の中で相場がどの時点からスタートしたのかを表す数値です。

ローソク足の場合は、相場が上昇した陽線が描かれるときは実体の最下部、下降した陰線が描かれるときは実体の最上部になります。(陽線・陰線については後述しています。)

バーチャートの場合は、水平方向に短く書かれた左側のラインです。

高値|期間中最も高かった値段

高値は、一定期間中に最も高い相場がどこだったのかを表す数値です。

ローソク足の場合は、上に伸びたヒゲの先端部分の相場が高値を表します。バーチャートの場合は、垂直方向に描かれたバーの最上部が高値を表します。

安値|期間中最も安かった値段

安値は、一定期間中に最も低い相場がどこだったのかを表す数値です。底値と表現されることもあります。

ローソク足の場合は、下に伸びたヒゲの先端部分の相場が安値を表します。バーチャートの場合は、垂直方向に描かれたバーの最下部が安値を表します。

終値|終了時の値段

終値は、一定時間が終了したときの相場になります。終値は、チャートの線の一つが完成する情報で、分析において非常に重要な意味合いがあるとされています。

例えば、ラインチャートの場合は終値を結んで相場の傾向を表現するグラフです。

また、移動平均線と呼ばれるテクニカル分析では、一定期間の終値の平均を算出し、チャート上に折れ線グラフが描かれていきます。

あらゆる分析の根拠として用いられる数値なので、重要視されています。

ローソク足の場合は、陽線が描かれているときは実体の最上部の位置、陰線が描かれているときは実体の最下部の位置になります。

バーチャートの場合は、水平方向に描かれる短いラインのうち、右側に出ている方です。

陽線|始値より終値が高い

陽線という概念は、バーチャートにはありません。ローソク足にのみ存在する考え方です。

始値より終値が高い、すなわち一定時間内の相場変動の結果、上昇したことを示しています。

陰線|始値より終値が低い

陰線も、バーチャートにはない考え方で、ローソク足のチャートにのみ存在する考え方です。

始値より終値が低い、すなわち一定時間内の相場変動の結果、下降したことを示しています。

陽線と陰線は、チャートの色で区別されていることが多いです。例えば、外為どっとコムやみんなのFXでは、陽線を赤色、陰線を青色で表現しています。

この色の区別は、設定を変更することで自由にカスタマイズが可能です。赤・青だけでなく別の色に変更することも可能です。

チャートの単位時間の設定|長期足と短期足の使い分け

チャートを見るうえで、単位時間をどう設定するかというのも重要なポイントです。

単位時間とは、1本のローソク足・バーが表現する時間のことです。

例えば、ローソク足で単位時間を1時間と設定した場合は、ローソク足1本で1時間の中での値動きを表現します。

すなわち、24本のローソク足が連なり、24時間すなわち1日の相場の動きを表現することになります。

現在見ているチャートがどれだけの単位時間にしているのかを意識することは重要です。常に同じ単位時間設定のチャートを見るよりも、状況に応じて単位時間の設定を変えながら、多角的な相場の見方をする方がよいでしょう。

例えば、まず単位時間の長いチャートを表示して相場全体の流れをつかみ、単位時間の短いチャートを表示して具体的なエントリーポイントを探るという手法は、FXトレードの基本とされています。

また、自身のトレードスタイルによっても表示するべき単位時間を変えるべきです。

例えば、短期で売買を繰り返すスキャルピング手法をメインにしている方は、単位時間の短いチャート表示が多くなります。

逆に長期的な視点でトレードをしている方は、単位時間を短くしてもあまり有益な情報を得られないので、単位時間を長くしてチャートを表示することが多くなります。

短期|分足・時間足

短期に分類される単位時間は、分足や時間足です。分足の中でも、何分単位に設定するのかまで指定することが可能です。

分の設定範囲はFX会社によって異なります。

例えば外為どっとコムでは、1分・5分・10分・15分・30分の設定が可能です。

時間足においても、何時間単位に設定するのか指定が可能です。

外為どっとコムの場合は、1時間・2時間・4時間・8時間の設定ができます。

こだわりの単位時間がある場合は、口座開設をする前にお気に入りの設定ができるかどうかあらかじめチェックしておきましょう。

長期|日足・週足・月足

長期に分類される単位時間は、日足や週足、月足です。年足のような非常に長い単位時間に設定したチャートも存在します。

長期の単位時間チャートは、長期でポジションを保有するスタイルのトレードをする際に適しています。スワップポイントをコツコツとためていくスタイルの場合にぴったりです。

また、デイトレードやスイングトレードにおいても、先に長期時間単位のチャートを見て相場全体の流れをつかむことも重要です。

相場全体が上昇傾向にあれば、買いによるエントリーが順張りということになります。全体の相場方向を理解しないと、売りと買いのどちらが順張りなのかわからなくなります。

チャートのパターン|分析に役立つ

チャートの見方を覚えたら、次はチャートが描くパターンによって相場の分析をしてみましょう。

チャートには同じような形を描くパターンがあります。パターンが表出した後に動きやすい相場の傾向があるので、相場予想、相場分析に役立ちます。

以下ではローソク足で登場する頻度が高いチャートパターンを紹介します。

  • 大陽線
  • 大陰線
  • 上影陽線・上影陰線
  • 下影陽線・下影陰線
  • 十字線
チャートの分析の図解です。

実際の相場で見られやすい代表的なパターンです。一つずつ紹介していきます。

大陽線|買いの勢いの強さ

大陽線とは、ローソク足の実体部分が長い陽線のことを指します。それまでの陽線や陰線の長さと比べて明らかに長い陽線が現れたときに、大陽線が発生したと判断します。

大陽線が現れた時は、相場の上昇力が強いと判断します。大陽線が現れる前、相場上昇の局面であった場合、より強い上昇傾向が継続すると判断します。

横ばいの相場、あるいは下落相場の際に大陽線が見られたときは、上昇トレンドに転換が起こった可能性を示唆します。

大陰線|売りの勢いの強さ

大陰線とは、大陽線とは逆に、ローソク足の実体部分が長い陰線になっているチャートのことです。

それまで描かれていたチャートの実体部分に比べて明らかに長い陰線が現れた時に、大陰線が発生したと判断します。

大陰線の発生は、相場の下落方向への力が強まっていると判断できます。相場下落の途上で大陰線が発生した場合は、さらに下落傾向が続くことを示唆していると判断します。

上昇の局面、あるいは横ばいの状態で大陰線が登場したときには、下落トレンドへの転換が発生した可能性を示唆します。

上影陽線・上影陰線|下落への転換

上影陽線とは、上ヒゲが長く出ていて、下部に小さく陽線が描かれているチャートです。

上影陰線は、同じく上に長いひげが出ており、下部に小さく陰線が描かれているチャートです。

上影陽線・上影陰線が現れた時には、上昇する力が弱まっていることを示唆します。

上昇が継続している場面で現れた時は、下落相場への転換を示唆します。相場が高値に到達したため、その後下落に転換する可能性があります。

下影陽線・下影陰線|上昇への転換

下影陽線とは、下ヒゲが長く出ており、上部に小さく陽線の実体が描かれるチャートのパターンです。

下影陰線は、同じく下向きに長いヒゲが出て、上部に小さく陰線が描かれるチャートパターンです。

下影陽線・下影陰線が現れた時には、相場が下落する力が弱まっている可能性が高いです。

相場が下落傾向にあった途上で下影陽線・下影陰線が現れた時は、上昇トレンドへの転換の可能性があります。

十字線|相場の転換点

十字線とは、実体のない状態のチャートのことです。すなわち、始値と終値が全く同じ相場のことです。寄引同時線とも呼ばれます。

売りと買いのトレードが拮抗している状態を示唆しています。十字線が現れた時は、それまでの相場が転換する可能性があります。

それまで上昇を見せていた局面で十字線が登場すると、下落への転換の可能性を考えます。逆に、それまで下降を見せていて局面で十字線が登場すると、上昇への転換の可能性があります。

チャートを活かしたトレード|ライン描写の重要性

チャートを活かしたトレード ライン描写の重要性

チャートを実践で活かすためには、チャートの情報を正確に読み取ることが重要であることは自明のことです。

これに加え、1本1本のチャートの関連性を読み取ることでトレンドの方向に気づき、エントリーの方向を決める参考にすることが必要になってきます。

描かれたチャートの傾向を読み取る際に役に立つのがラインの描写です。ほとんどのFX会社のトレード画面でラインを自由に描写するツールが用意されています。

例えば、外為どっとコムのスマホ用アプリでは、指でチャート上になぞることで、簡単に直線を描ける機能があります。

外国為替相場のチャート上に、自分で実際にラインを描き、傾向を読み取る練習をしてみましょう。

ラインを引く|トレンドの方向を探る

チャート上にラインを引くことで、トレンドの方向性、あるいはトレンドが発生しているのかを探る際の参考になります。

また、様々なラインを描くことで、エントリーのポイントや利益確定及び損切りのポイントを決める基準となります。

ラインの引き方は様々考えられますが、多くのトレーダーが行っているラインの描写のうち代表例を以下に紹介します。

  • トレンドライン(上昇トレンド・下降トレンド)
  • サポートライン・レジスタンスライン

上昇トレンド・下降トレンド・レンジ|トレンドの傾向を見極める

各チャートの安値同士を結んだときに、右肩上がりの直線が描かれた場合、上昇トレンドが発生していると判断できます。

逆に各チャートの高値同士を結んだときに、右肩下がりの直線が描かれた場合、下降トレンドが発生していると判断するのが一般的です。

さらに、高値同士を結ぶ直線と安値同士を結ぶ直線が横ばいの状態であった場合、レンジ相場になっていると判断します。

レンジ相場とは、一定の相場範囲内で相場の上下動を繰り返す状態のことを指します。

チャートだけでは相場のトレンドを判断するのは難しいのですが、補助ラインを描くことで、トレンドの方向あるいはレンジ相場であるかの判断を助けます。

サポート・レジスタンスライン

チャート上に水平のラインを引くことで、高値の目安や安値の目安にとして活用できます。

一定期間の中に描かれたチャートの中で、最も高値の部分を通る水平の直線をレジスタンスラインと呼びます。

逆に、一定期間の中に描かれたチャートの中で、最も安値の部分を通る水平の直線をサポートラインと呼びます。

レジスタンスラインは上値抵抗線としての機能を果たすことが多いです。上値抵抗線とは、相場がそのラインに到達したら下落が始まる、天井としての役割を果たす水平線のことです。

逆にサポートラインは下値抵抗線としての役割を果たすことが多いです。下値抵抗線は、上値抵抗線とは逆に、そのライン到達したら上昇が始まる、底の役割を果たす水平線のことです。

レジスタンスラインとサポートラインは、絶好のエントリーポイント・保有ポジションの決済ポイントと考えられます。

多くのトレーダーが参考にするため、トレードが集中しやすいポイントといえます。

チャートはFXの基礎中の基礎

チャートは、FXトレードにおいては欠かすことのできない重要な情報源、判断基準となります。

チャートで表現される情報は非常に多いです。なんとなく見るだけでなく、1本ずつのローソク足・バーがどんな情報を持っているのかをしっかりと理解しましょう。

1本のローソク足・バーで以下のような情報を読み取れます。

  • 始値
  • 高値
  • 安値
  • 終値
  • 一定期間内で上昇したか下降したか

また、チャート上にラインを描くことで、相場のトレンドの解読を容易にします。主なラインには以下のようなものがあります。

  • トレンドライン(上昇トレンド・下降トレンド)
  • サポートライン・レジスタンスライン

現実の外国為替相場に繰り返し触れて、正しい読み取り方や正しいラインの引き方などを身に着けていきましょう。

]]>
2023年最新版ANAカードおすすめ10選 年会費や還元率など陸マイラーにも https://www.tsukubacity.jp/anacard/ https://www.tsukubacity.jp/anacard/#respond Thu, 28 Mar 2024 22:43:24 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=2123
  • 飛行機に乗る頻度が高くなった
  • 普段の自分のお買い物を少しでもお得にしたい

このように、飛行機の利用でマイルを貯めながらお得にショッピングもしたい場合には、ANAカードを賢く利用すると良いでしょう。

ANAカードは、マイルを貯めて飛行機チケットの購入やショッピングの支払いに充てるなど様々な場面で使用できるため、非常に使い勝手の良いクレジットカードです。

しかし、ANAカードの種類はとても多く、これからANAカードを検討する人にとっては一枚への絞り込みは至難の業かもしれません。

そこでこの記事では、ANAカードの種類の紹介と、目的によっておすすめのカードを紹介します。

  • 2023年最新版ANAカードおすすめ10選
  • ANAマイルを貯めたい人にはANAワイドゴールドカードなど目的別におすすめANAカードを解説
  • ANAカードを選ぶ際にチェックすべきポイントは年会費や補償内容他
  • ANAカードはANAマイルを貯めるのに最適なカード
  • ANAカードは年会費以上のマイルが貯まらない点に注意
  • ANAマイルを効率よく貯めるにはクレジットカード決済利用がおすすめ
  • ANAカードのお得な使い方はANA SKYコインやクーポンとの交換

最後まで読むと、自身にぴったりのカードが見つかるはずです。

2023年最新版ANAカードおすすめ10選を紹介

ANAカードには比較すべき点が多いため、項目別におすすめポイントや、おすすめしたい人についてわかりやすくまとめました。

ANAカードの種類は非常に多く、全部を合わせると30種類以上もあります。

今回はその中から特におすすめのカードを10種類ほど厳選し、年会費や還元率などの内容を比較して紹介します。

フライトだけではなく、普段使いでマイルを貯めたい陸マイラーにもおすすめのカードが見つかるはずです。

還元率を優先するのか年会費を優先するのか、自身の利用目的を考えながら、参考にしてみてください。

年会費還元率ボーナスマイル入会キャンペーン
ANA一般カード
(VISA・MasterCard)
初年度無料
2年目以降:2,200円
0.5%10%最大11,000マイル
プレゼント
ソラチカカード初年度無料
2年目以降:2,200円
0.5%10%最大16,000マイル
プレゼント
ANA JCB一般カード初年度無料
2年目以降:2,200円
0.5%10%最大16,000マイル
プレゼント
ANA VISA ワイドゴールドカード15,400円1.0%25%最大12,000マイル
プレゼント
ソラチカゴールドカード15,400円1.0%25%最大32,000マイル
プレゼント
ANA JCBワイドカード7,975円1.0%25%最大17,000マイル
プレゼント
ANA JCBワイドゴールドカード15,400円1.0%25%最大32,000マイル
プレゼント
ANAアメリカン・エキスプレス・カード7,700円1.010%最大18,000マイル相当
獲得
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード34,100円1.0%25%最大65,000マイル相当
獲得
ANA JCBカードZERO5年間無料
※5年後にANA JCB一般カードに切替
0.5%10%最大15,000マイル
プレゼント

ANA一般カード(VISA・MasterCard)

ANAカード初心者の利用にも適した、スタンダードなカードです。

年間6,600円で2倍コースに加入するとマイルの交換レートが倍となり、1ポイント=2マイルで交換できるため、非常にお得に利用できます。

さらに、お買い物利用200円につき1ポイント付与されるVポイントも貯められ、ANAマイルに交換も可能です。

初年度の年会費は無料であるため、試しに利用してみて継続するかを検討してもコストは無駄になりません。

普段使いにも、メインカードとしてしっかり活用したい方におすすめのカードです。

ソラチカカード

PASMOを搭載しているクレジットカードで、飛行機だけでなく、公共交通機関の利用でもポイントが貯められます。

さらに、マイル移行手数料が5,500円と通常より低額で加入できて、カード一枚で以下の3種類のポイントを貯められるお得なカードです。

  • ANAマイル
  • Oki Dkiポイント(※1)
  • メトロポイント

※現在お持ちのPASMOの情報(定期券、チャージ残高等)を、To Me CARD 

PASMOには移し替えられません。

※1:Oki Dkiポイント:JCBカードの利用金額1,000円ごとに1ポイント貯まるポイントのこと。

ANA一般カード

初年度年会費無料で、かつマイル移行手数料が10マイルコース(1,000円=10マイル)の場合5,500円と格安で利用できます。

飛行機を頻繁に利用し、マイルをコツコツ貯めながらも年会費は抑えて継続的、長期的に所持しておきたい人におすすめのカードです。

ANA VISA ワイドゴールドカード

年会費は15,400円と、一般カードと比較すると負担は大きくなります。

しかし旅行保険が付帯しており、海外旅行で最大1億円、国内旅行でも最大5,000万と手厚い補償が受けられます。

そのため、旅行時に保険料の支払いが別途必要ないのが魅力です。

さらには、年会費割引制度があるのも重要な利点でしょう。

マイ・ペイすリボを申し込んで条件を満たすと3,850円割引、リボ払いに抵抗がある場合でも、WEB明細の利用で年会費が最大1,100円割引となります。

旅行も手厚い補償で快適に楽しみつつ、年会費もお得に利用できるカードです。

ソラチカゴールドカード

ソラチカカード同様、PASMOを搭載しており、以下3つのポイントを効率的に貯められるカードです。

  • ANAマイル
  • メトロポイント
  • OkiDkiポイント

ソラチカカードに比べてマイル移行手数料(5,500円)が無料であり、還元率と継続ボーナスが共に2倍、搭乗で25%のマイルが加算されます。

そのため、飛行機に乗る頻度が高い人にはゴールドカードがおすすめです。

ANA JCB一般カードを保有していても、重複保有が可能でマイル口座も統合されるため、公共交通機関の利用が増えた場合は追加で加入しても良いでしょう。

ANA JCBワイドカード

継続マイルやフライトボーナスマイル共に、ゴールドカードクラスのサービスを受けられるうえに、年会費が7,975円と手軽に持てるのが魅力です。

マイル移行手数料(5,500円)の支払いにより、10マイルコースに移行が可能であるため、搭乗マイルもお得に貯められます。

ANA JCBワイドゴールドカード

一般カードやワイドカードよりもワンランク上のカードで、ハワイや国内の主要空港ラウンジが無料、世界1,100箇所以上の空港ラウンジをUS32ドルで利用できる「ラウンジ・キー」サービスも付帯します。

優待サービス「JCB GOLD Service Club Off」もあるため、ルネサンスやライザップなどのスポーツクラブや映画館、美術館などもお得に利用できるのもゴールドカードならではの利点です。

さらに、楽天Edy機能が搭載されているほかEdyチャージ200円で1マイルを獲得できるため、楽天Edyユーザーに向いています。

ANAアメリカン・エキスプレス・カード

アメリカン・エキスプレス・カードは、飛行機を利用する場合に活用できるサービスが充実しているのが特徴です。

さらに、メンバーシップ・リワードという、カード利用代金100円につき1ポイントが貯まる制度もあります。

ANAマイルはもちろん、楽天ポイントや公共料金の支払いに充てられるのです。

なんといっても、最大の特徴は国内外29空港のラウンジを、同伴者1名と共に無料で利用できる点でしょう。

軽食やお酒を楽しみながらフライトまでの時間をゆったりと過ごせるため、充実した旅行を楽しみたいという人におすすめのカードです。

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・カードと異なる点として、貯めたポイントを無期限で利用できる点が挙げられます。

そのため、コツコツ継続的に大きく貯めたいという人にぴったりのカードです。

さらに、国内外29の空港ラウンジが利用が可能なうえに、国内外1,200ヶ所以上の空港VIPラウンジを家族カード利用者まで年会費無料で登録できます。

入会と継続ボーナスは一般カードの2倍であり、ボーナスマイルも25%が加算されるため、マイルも早いスピードで貯められるのです。

ANA JCBカードZERO

なんといっても、年会費が5年間無料で利用できるのが最大のメリットです。

そのうえ、還元率や搭乗ボーナスも他のカードと変わりなく利用できます。

ただし、申し込み対象は18〜29歳限定(学生不可)となります。

年会費をかけずに、とりあえずANAカードを使ってみたい人におすすめのカードです。

以下の電子マネーも利用できるため、ポイントを貯めるだけのカードとしても十分活用できます。

  • 楽天Edy
  • QUICPay
  • ANA QUICPay+nanaco

参照元:

ANAカード一覧公式サイト

ANAカード比較一覧

目的別におすすめのANAカードを解説

ANAカードは種類や項目がありすぎて、自分にぴったりのカードがわからないという人へ以下3つの目的別に、おすすめのカードを紹介します。

  • とにかくANAマイルを貯めたい
  • 飛行機の利用頻度が高い
  • 公共交通機関をよく利用する

今回は、ANAカードの主な利用目的として挙げられる項目について紹介していきます。

上記のようにカード利用の目的は、人それぞれです。

使用頻度や目的によって選ぶカードは異なるため、自身がANAカードを利用する目的を考えながら、参考にしてみてください。

とにかくANAマイル(※)を貯めたい人にはANAワイドゴールドカード 

ANAカードを持つからにはたくさんANAマイルを貯めたいという人には、ポイント還元率が高く、フライトに縛られずに効率よくポイントが貯まるカードがおすすめです。

ANAワイドゴールドカードは、マイル還元率1.0〜3.0%であるうえに、フライトボーナスマイルが25%と高めに設定してあります。

年会費こそかかるものの、マイル還元率が高い点とカード継続で毎年2,000マイルもらえる点が特徴的です。

その点を考慮すると、年間に飛行機を利用する頻度がそれほど高くなくても、十分にマイルを貯められるカードといえるでしょう。

※マイルとは、飛行機に乗った距離に応じて貯まっていく航空会社のポイントのことを指します。

貯めたマイルは、飛行機チケットとの交換や普段のショッピングの支払いに充てられます。

飛行機の利用頻度が高い人にはANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)

旅行や出張など年間の飛行機の利用頻度が高い人は、思い切ってハイグレードなカードを選ぶと良いでしょう。

ゴールドカード以上であれば移行手数料は別途必要なく、マイルが2倍以上貯まるうえに、ボーナスマイルも多くもらえてお得です。

ソラチカゴールドカードは、ソラチカ(一般)カード同様PASMO搭載カードとなります。

ポイントを貯めるのも、移行するのも、旅行にも大活躍の一枚です。

年会費は15,400円と高めの設定ではあるものの、一般カードに比べて10マイルコースの利用料が無料のため、ポイントを無駄なくANAマイルに移行できます。

さらに、国内・海外旅行保険が付帯しており、海外旅行であれば最高1億円と手厚い補償がついています。

年会費を払ってでも、それ以上に受けられるメリットが大きいカードです。

公共交通機関をよく利用する人にはANA To Me Card PASMO JCB(ソラチカカード)

普段の通勤にバスや電車などの公共交通機関を利用する人には、交通系IC一体型のANAカードがおすすめです。

電車やバスの利用、オートチャージで溜まったポイントをマイルへ交換できるため、無駄なくポイントが貯められます。

ソラチカカードは、上述の通りPASMO機能が搭載されている種類のカードであり、東京メトロの電車やPASMO電子マネーの利用でメトロポイントを貯められます。

さらに、このポイントもマイルへの交換が可能です。

フライトでも普段使いでも、効率よくポイントを貯めたいという人にはぴったりのカードです。

ANAカードを選ぶ際にチェックすべきポイントは年会費や補償内容他

種類がとにかく多いANAカードですが、自分に合ったカードを選ぶ際にチェックすべきポイントを紹介します。

  • 年会費
  • マイルの貯まりやすさ
  • ボーナスマイルの量
  • 補償内容

ANAカードは他のクレジットカードと同様、ステータスが高いほど還元率やサービスが充実する傾向にあります。

ただし、あまり飛行機を利用しない人や年間のカード利用額が少ない場合には、年会費がもったいないと感じる人もいるでしょう。

しかし、以上の点を押さえられていると、自分の目的に合ったぴったりのカード選びができるはずです。

年会費と利用額のバランスを確認

ANAカードは種類がたくさんあるように、年会費もそれぞれ異なります。

あまり飛行機を利用しない人であれば、トータルの年間利用額が少なく、年会費の支払いで赤字になってしまう可能性さえあるのです。

ANAカードの利用頻度をしっかりと吟味し、フライトでポイントやマイルを貯められそうにない場合は、少しでも年会費が低額で済むANAカードを選ぶと良いでしょう。

マイルの貯まりやすさはカードによって異なる

せっかくANAカードを持つのであれば、マイルの貯まりやすさには注目したいところです。

例えば、還元率が0.5%と1%のクレジットカードでは、同じ金額を支払っても貯まるポイントやマイルは2倍になります。

マイルの還元率が高いと、支払いにもお得に利用可能ですが、還元率が高いほど年会費も高い傾向にあります。

そのため、申し込み前に一度利用頻度を確認したうえで、年会費とのバランスを見てからの選択が重要です。

ボーナスマイルの量はプレミアムクラスが最も多く獲得できる

ANAカードには、通常フライトマイルに加えてANA便に搭乗するたびにもらえるボーナスマイルがあります。

ANAカードのステータスが上がるほど、多くのボーナスマイルを獲得できる仕組みです。

基本的には、ボーナスマイルは以下の計算式で算出されます。

ボーナスマイル=区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×搭乗ボーナス(%)

対象カードANA搭乗便ごとのボーナスマイル
ANAカード一般10%
ANAワイドカード25%
ANAゴールドカード25%
ANAカードプレミアム50%

参照元:

【ANA公式】旅も日常もANAカードで

上記のように、ANA一般カードとANAカードプレミアムを比較すると、ボーナスマイルに40%もの差があるのがわかります。

例えば、同じ東京〜札幌間のフライトでも一般カードであれば往復で1,122マイル貯まるところが、プレミアムカードでは1,530マイル貯まります。

そのため、頻繁にANA便を利用するという人には、年会費をかけてでもステータスの高いANAカードがおすすめです。

補償内容はプレミアムクラスが最も充実

通常のクレジットカードには付帯していない、旅行保険の内容について事前の確認も重要です。

飛行機を利用して各地へ行くと考えると、何らかのアクシデントに巻き込まれる可能性は普段より高くなります。

そのための備えとして、ANAカードには以下の補償がついています。

カードランク海外旅行国内旅行
ANA一般カード
(JCBカードZEROを除く)
最高1,000万円
(アメリカン・エキスプレス・カードは3,000万円)
なし
(アメリカン・エキスプレス・カードは2,000万円)
ANAワイドカード最高5,000万円なし
ANAワイドゴールドカード最高1億円
(VISA、Masterは5,000万円)
最高5,000万円
(ダイナースのみ1億円)
ANAカードプレミアム最高1億円最高1億円

いずれのカードも、自ら旅行保険に入る必要がないほど手厚い補償となっています。

さらに、ANAカードの旅行保険は基本的に自動付帯で、持っているだけで保険適用の対象となります。

そのため、必ずしも出発前にANAカードを利用する必要はありません。

※ANAアメリカン・エキスプレス・カード、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは利用付帯となります。

飛行機の利用頻度も少なく、ほとんど旅行に行かないという人は、補償額の低いカードを選んで年会費を低額に抑えるのも賢い選び方といえます。

ANAカードを利用するうえでの利点はANAマイルを貯めやすいこと他4点

ANAカードは様々な特典やサービスが付帯しており、非常に利便性の高いカードです。

  • ANAマイルを貯めやすい
  • ボーナスマイルがもらえる
  • マイルの使い道が豊富
  • 旅行傷害保険が自動付帯

上記のように、ANAカードを所持するうえでの利点は非常に多くあります。

ANAカードの利点を知っていると、さらにお得にANAカードを利用できます。

以下、より活用の幅を広げるため、ANAカードの利点を詳しく紹介していきます。

ANAマイルが効率的に貯められる

ANAカードであれば、空と陸の両方でANAマイルを効率的に貯められます。

特に、フライト時はフライトマイルとボーマスマイルの両方を貯められる点が最大の特長です。

ANAカードは一般的なクレジットカードと比較しても、0.5%〜1.0%程度の高還元率でマイルを貯められます。

仮に、年間決済額100万円(月利用80,000〜85,000円)の人であれば、それぞれ還元されるマイルは5,000〜10,000マイルほどです。

10,000マイルで、東京発-沖縄(那覇空港)間の距離を移動できます。

参照元:

シーズン・必要マイルチャート|ANA

公共料金や携帯料金などの固定費をANAカードで支払うように設定すると、その分までANAマイルとして貯まるため、陸マイラーの人でも効率的に貯められます。

ボーナスマイルがもらえる

上述の通り、ANAカードを利用してANA航空便に搭乗すると、通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルがもらえます。

さらに搭乗ボーナスマイルとは別に、入会時や継続時にもそれぞれマイルが付与されるため、頻繁に飛行機を利用するという人であれば入会しておいて損はありません。

以下、一般カードのボーナスマイル一覧です。

入会時ボーナス1,000マイル
継続時ボーナス1,000マイル
搭乗時ボーナス区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10

入会時と継続時ボーナスに関しては、フライトの利用に関係なく付与されます。

マイルの使い道が豊富

何といってもANAカードは、貯めたマイルが様々な場面で利用できる点が非常に魅力的です。

  • 特典航空券
  • 現金に交換
  • 他社ポイントや電子マネーに交換
  • 座席のアップグレード
  • ANA利用権やSKYコインに交換
  • マイル投資

なかでも、特典航空券が最もお得にマイルを利用できます。

貯めたマイルで交換できる航空券のことで、国内線と国際線いずれにも利用できます。

キャンペーンのタイミングによっては、通常10,000マイルほど必要な東京〜沖縄(宮古)間を7,000マイルで移動できることもあるのです。

※キャンペーンは変動するため、都度確認する必要があります。

参照元:

今週のトクタビマイル|ANA

旅行傷害保険が自動付帯

ANAカードは、飛行機を利用する人におすすめというだけに、手厚い旅行保険が自動付帯されています。

持っているだけで保険が適用されるタイプのカードであるため、旅行に行く際に、保険についての調査や加入手続きの手間が省けます。

ただ、カードのランクによっては補償される範囲は異なるため、あらかじめ入会の際は内容の詳細な確認が必要です。

機内販売や空港免税店がお得に利用できる

ANAカードを利用すると、機内販売や空港免税店でお買い物をする際に、様々な割引優待が受けられます。

  • 空港免税店での割引(5~10%オフ)
  • 空港店舗内「ANA FESTA」での割引(5%オフ)
  • 成田空港パーキング割引
  • 国内線と国際線の機内販売割引(10%オフ)
  • 「ANAショッピング A-style」での割引(5%オフ)
  • ANAスカイホリデーやANAハローツアーなどのANA旅行商品割引(5%オフ)

上記のサービスを知っているだけで、カードの活用の幅が広がります。

ANAカードを利用するうえでの欠点は年会費以上のマイルが貯まらないこと他2点

ANAカードには様々な特典が付帯しているため、お得に利用できることは確かですが、懸念される点があるのも事実です。

  • 年会費以上のマイルが貯まらない
  • マイルには有効期限が設定されている
  • マイル移行に手数料がかかる

とはいえ、上手な活用によって年会費以上にお得に利用できるカードもあります。

以上の点を踏まえて、ここから解決策も一緒に解説していきます。

以下の内容を確認して、本当にANAカードが必要か吟味していきましょう。

すでにANAカードをお持ちの方は、損していないかを確認する材料にしてください。

年会費以上のマイルが貯まらない

ANAカードの欠点として、利用金額によっては年会費以上にマイルを獲得できない点が挙げられます。

ANA VISA一般カードの場合、年会費は2,200円で、マイル還元率は0.5%です。

そのため、1マイル=1円で買い物のみのマイルで獲得すると考えると、少なくとも年間44万円以上の利用が必要となります。

ボーナスマイルを考慮するともう少し必要な年間利用額は下がりますが、使い方次第では年会費が割高になるため、事前に自身の使い道をよく検討しましょう。

マイルには有効期限が設定されている

ANAマイルの有効期限は、3年間(36ヶ月)と設定されています。

最後に利用した月から数えて36ヶ月後の月末に失効するとされているため、例えば2023年5月10日に利用した分は、2026年5月31日まで有効となります。

有効期限直前になってポイント移行が間に合わず、利用しきれなかったという事態を避けるため、有効期限は定期的に確認をしておきましょう。

マイル移行に手数料がかかる

ANAカードは、ポイントをマイルに移行できるのが特徴ですが、その際に手数料がかかる場合があります。

マイルを移行するには、1ポイント=1マイルの通常コースと、1ポイント=2マイルの2倍コースから選択する必要があります。

低還元率の通常コースは無料ですが、高還元率の2倍コースは年間6,600円(税込)が必要です。

ANAカードの年間利用額に応じて、年間手数料の負担が見合っているか検討すると良いでしょう。

ANAマイルはクレジットカード決済やショッピングを利用して効率的に貯める

ANAマイルは、フライトやカードのボーナスマイルなどで貯められますが、飛行機を利用しない陸マイラーの人でも効率よく貯める方法があります。

  • クレジットカード決済の利用
  • 交通機関の利用でポイントを貯める
  • インターネットショッピングで貯める

陸マイラーの人にとっては、メインカードとして日常生活の支払いに充てるだけでポイントが貯まると、かなり節約にも繋がるうえに効率的です。

他のマイルの貯め方についても詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。

クレジットカード決済の利用

普段の買い物だけでなく、光熱費や電話料金、家賃の支払いなどもクレジットカード決済に設定するとまとめてポイントを貯められます。

年間決済額200万円(16万円〜17万円)の利用で、還元率0.5%とした場合には10,000マイル、1.0%で20,000マイルを獲得できます。

10,000マイルは、東京〜沖縄間の往復に必要なマイル量であるため、旅行の費用が多少抑えられると考えると非常に経済的です。

交通機関の利用でポイントを貯める

PASMOやSuicaを付帯するANAカードは、電車やバスの公共交通機関の利用で効率よくマイルを獲得できます。

PASMOを付帯するANAカードは、チャージによってマイルを獲得できます。

オートチャージに対応しているため、改札通過時や店舗での支払いの際に残高不足となり、時間を取られる心配もありません。

チャージするだけでマイルを獲得できて手軽なため、日々の通勤に公共交通機関を利用している人にはぴったりのカードです。

インターネットショッピングで貯める

ANAカードユーザーであれば、会員限定のサービスである「ANAマイレージモール」の利用によって、さらにお得にマイルを貯められます。

インターネットショッピングの際に同サイトを経由するだけでマイルを獲得できる制度で、獲得できるマイルは店舗によって異なります。

楽天市場200円ごとに1マイル
Amazon300円ごとに1マイル
Yahoo!ショッピング300円ごとに1マイル

参照元:

総合通販|ANAマイレージクラブ

サイトを経由するだけでマイルを獲得できるため、少し手間はかかったとしても利用しない手はないでしょう。

ANAカードはSKYコインやクーポンと交換してお得に利用

ANAカードはANAマイルを貯めるのに特化したクレジットカードですが、貯めたマイルは以下のような様々な場面で使用できます。

  • ANA SKYコインと交換
  • 提携パートナーのクーポンと交換
  • A-styleで1マイル=1円として利用

貯めたマイルが飛行機のチケットだけの利用に限られるとなると、飛行機を利用しない年は特に不便さも感じられますが、これだけ使い道があるとマイルが無駄にならずに済みます。

以下詳しく紹介していきますので、入会前に知ってさらにお得にANAカードを使いこなしてください。

ANA SKYコインと交換

ANAカードで貯めたマイルは、ANA SKYコインと交換できます。

航空券や旅行商品の購入に使える上に有効期限を延長できるのです。

ANA SKYコインの有効期限は、交換月から1年後の月末までのため、交換した時点から約1年間有効期限が延長できます。

有効期限直前になって、利用手段がなければ、ANA SKYコインに交換すると良いでしょう。

それによって、ANAマイルを失わずに済むため、お得な裏技として覚えておくと良いでしょう。

提携パートナーのクーポンと交換

ANAマイルは、ホテルやレストラン、美容院などのクーポンと交換できます。

提携パートナー店舗は約30店舗あり、使い道に迷うほどです。

有効期限までに飛行機を利用する予定がない場合でも、お得なクーポンに交換すると、貯めたポイントが無駄にならずに済みます。

A-styleで1マイル=1円として利用

A-styleは、以下の様々な商品が販売されるネットショッピングサイトです。

  • グルメ
  • ファッション
  • 美容

ANAカードは、そのA-styleで1マイル=1円として利用できます。

さらに、ANAカードで決済した場合には、対象商品を5%オフで購入可能となっています。

通常100円につき1マイル貯まるところ、ANAカードなら3マイル貯まる点も大きな利点です。

ANAカードおすすめ10選のまとめ

本記事では、ANAカードのおすすめの種類や特徴について紹介しました。

カードの種類が多く比較が難しいため、入会を検討する際には自分のカード利用の目的を明確にする点がカード選びでは重要です。

さらに、カードの申込から発行までは最短3営業日手元に届くまでには1週間前後の日数がかかります。

そのため、利用予定がある場合には、事前にカードの種類を検討する必要があるでしょう。

ご自身にあったカードを選んで、フライトだけでなく、日常生活の中でのメインカードとしても活用してみてください。

]]>
https://www.tsukubacity.jp/anacard/feed/ 0
「楽天カードのおすすめ10種類を徹底解説|ポイントの還元率や利用方法も」 https://www.tsukubacity.jp/rakutencard_osusume/ https://www.tsukubacity.jp/rakutencard_osusume/#respond Thu, 28 Mar 2024 22:43:19 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=917 楽天カードは、ポイントがザクザク貯まるとテレビCMでもよく目にするクレジットカードではないでしょうか。

一方で、楽天カードは楽天プレミアムカードや楽天PINKカードなど、種類が多いため、どのカードが自分に合うかわかりにくい人もいるでしょう。

この記事では、自分に合う楽天カードを見つけるために必要な情報や、10種類の楽天カードを徹底解説します。

ポイントの貯め方や使い方も紹介しているため、カードを選ぶ際の参考にしてください。

早読み|本記事のまとめ

  • 楽天カードで支払えば常に1%以上のポイント還元、さらにポイントアップキャンペーンの利用で最大42倍
  • カードの種類が豊富のため、ライフスタイルにあったカードが見つかる
  • 1ポイント1円として買い物や公共料金の支払いなどに利用できる

楽天カードをおすすめする4つの理由

楽天カードをおすすめする4つの理由

楽天カードは、1%以上のポイント還元があり、キャンペーンの利用で通常ポイントの最大42倍がもらえる大変お得なクレジットカードです。

年会費が無料、または手頃な価格でありながら付帯サービスが充実しており、保有するメリットが多くあります。

ここでは、楽天カードをおすすめする4つの理由をご紹介します。

還元率が常に1%でポイントが貯まりやすい

楽天カード支払いで買い物をすると、100円につき1ポイント貯まります。

つまり還元率は1%となり、1万円の買い物で100ポイント貯まるということです。

この還元率1%は最低水準であるため、楽天市場アプリ利用やSPUなどを適用することで還元率が加算され、ポイントアップが狙える仕組みです。

入会金や年会費が無料で魅力的

楽天カードには入会金がないため、全てのカードが無料で作れます。

楽天カードは利用の有無に関わらず永年無料であるため、年会費がかかる楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードよりも2枚持ちするカードとして利用しやすいでしょう。

年会費が無料な上にポイント還元率が1%以上のため、作って損がないカードです。

安心の海外旅行傷害保険が付帯

楽天カードには、海外旅行傷害保険が付帯しています。

楽天プレミアムカードの海外旅行傷害保険は自動付帯ですが、その他の楽天カードについては利用付帯です。

利用付帯の場合、海外での公共交通機関の運賃の支払いや出国後の決済については対象となりません。

そして、​​1円以上の募集型企画旅行の料金を楽天カードで支払うことで、海外旅行傷害保険が有効になります 。

旅行代金の支払いを分ける場合でも、海外旅行傷害保険が付帯するため余計な費用をかけずに済むでしょう。

豊富な支払い方法で困った時でも役に立つ

楽天カードの支払い方法には以下、4種類があります。

  • 一括払い
  • 分割払い
  • リボ払い
  • ボーナス払い

一括払いは、購入金額をまとめて支払う一般的な支払い方法ですが、その他3種類の支払い方法について詳しく説明します。

支払い回数が選択できる分割払い

2回の分割払いは手数料がかかりませんが、3回以上の分割払いには年率12.25%〜15.0%の手数料がかかります。

分割払いを検討したい場合は、2回払いを利用するとよいでしょう。

そして、1回払いを選んだ後でも「あとから分割払い」の利用ができます。

楽天の専用サイトで手続きをすると最短で今月分から適用されるため、急にお金が足りなくなった時にも助かります。

急な出費でも調整しやすいリボ払い

リボ払いは実質年率15.0%の手数料がかかりますが、3,000円以上から1,000円単位と細かな金額設定ができます。

一括払いや分割払いからリボ払いへの変更も可能であり、楽天の専用サイトで簡単にできる上、急な出費が増えた場合も調整しやすい点が魅力です。

しかし、リボ払いには実質年率15.00%の手数料がかかり、支払い期間が長くなると完済に時間がかかり手数料を多く払うことになります。

自分の支払い能力を考慮し、無理のない範囲で利用しましょう。

ボーナス時期に支払うボーナス払い

夏と冬のボーナス時期に支払うボーナス払いも設定でき、手数料が無料のボーナス1回払いと手数料が実質年率​​13.89 %のボーナス2回払いで選べます。

ボーナス1回払い設定のみリボ払いへ変更できるため、迷った場合はボーナス1回払いにすると無難でしょう。

ポイントが貯まる代表的な楽天カードを紹介

ポイントが貯まる代表的な楽天カードを紹介

楽天カードはポイント還元率が高く魅力的なクレジットカードですが、種類が豊富でそれぞれのカードで還元率や特典が有無など特徴が異なります。

ここでは代表的な5種類の楽天カードの特徴を紹介します。

楽天カード|年会費永年無料で手軽に利用できる

楽天が発行するクレジットカードの中で、基本となるのが楽天カードです。

楽天カードは、初めての人でも使いやすいクレジットカードであり、以下5つの特徴があります。

  • 利用の有無に関わらず、年会費永年無料
  • 入会するともらえる楽天ポイントが大変お得
  • 楽天カード支払いで100円につき1ポイント貯まる
  • 公共料金や税金の支払いでもポイントが貯まる
  • カード利用時には、利用情報のメールが届くためチェックしやすい

初年度のみ年会費無料やカード利用がなければ有料となるカードが多い中、利用の有無に関わらず、年会費が永年無料なのは大きな魅力。

楽天グループはもちろん街中の利用でも100円で1ポイント貯まるため、ポイント還元率が高いことも人気の理由です。

スーパーやコンビニの買い物にもポイントがつくため、日常的にポイントを貯められるでしょう。

500円で1ポイントと通常よりも還元率は低いものの、公共料金の引き落としや自動車税、固定資産税など税金の支払いでも楽天ポイントが溜まります。

手頃な年会費で優待が受けられる|楽天ゴールドカード

楽天ゴールドカードは、手頃な年会費で優遇が受けられるのが魅力であり、以下の5つの特徴があります。

  • 他社ゴールドカードよりも年会費が安い 
  • お誕生日月に楽天市場などで買い物をするとポイント還元率がアップ
  • ETCカードの発行、年会費が無料
  • 海外旅行時のトラベルデスクの利用が無料
  • 空港ラウンジが年2回無料

2021年に条件変更があり、以前よりも魅力が少なくなってしまった楽天ゴールドカードですが、保有するメリットも残されています。

ETCカードは発行無料で年会費もかからない上に、支払った通行料金も100円で1ポイント貯まるため、車をよく利用する人は普段使いでポイントを貯めることができます。

さらに、海外旅行中のサポートが手厚く、空港ラウンジが年2回無料で使え、海外旅行時のトラブルに対応してくれるトラベルデスクの利用も無料なのが嬉しいポイントです。

楽天プレミアムカードでも同様の特典が受けられますが、年会費を安く抑えて海外旅行のサポートを使いたい人は楽天ゴールドカードがよいでしょう。

ワンランク上の充実した特典が利用できる|楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードは、豊富な種類の楽天カードの中でも最も多くの特典が使え、以下の6つの特徴があります。

  • 年会費11,000円(税込)でも魅力的な特典
  • 楽天プレミアムカード特典で通常ポイントより+2倍
  • 選べる3つの優待サービスで自分に合うお得な使い方ができる
  • 空港ラウンジが無料のプライオリティ・パスがもらえる
  • 海外旅行時のトラベルデスクの利用が無料
  • 海外旅行傷害保険の保険金が手厚い

楽天プレミアムカードは、楽天が発行するクレジットカードの中でも年会費が高めですが、年会費を払ってでも使う価値のあるサービスが受けられます。

楽天市場での買い物に楽天プレミアムカードを利用すると、通常のポイントに加えて+2倍、SPUを利用すると+5倍になるなど楽天グループでの買い物でポイントが貯まりやすいのが特徴です。

他にもライフスタイルに合わせて選べる3つの優待サービスがあり、楽天の専用サイトより1つのコースを選択することで優待が受けられます。

楽天市場コース 火曜日と木曜日に楽天市場で買い物をするとポイント+1倍
トラベルコース 楽天トラベルで旅行代金の決済を行うとポイント+1倍
エンタメコース RakutenTVや楽天ブックスの支払いでポイント+1倍

さらに、世界148カ国の空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティ・パスが申し込めます。

空港ラウンジではドリンクやインターネットサービスを無料で利用できるため、旅行や出張が多い人には嬉しい特典でしょう。

可愛いデザインで女性向け|楽天PINKカード

楽天PINKカードは、可愛いカードデザインと割引サービスや保険など女性向け優待が用意されているなど、以下の4つの特徴があります。

  • 年会費は永年無料
  • ディズニーの柄も選べる可愛いカードデザイン
  • 月額330円(税込)で割引特典が利用できる
  • 楽天PINKカード限定の女性特定疾病保険に加入できる

楽天PINKカードは年会費が永年無料で、通常の楽天カードと同様にポイント還元率1%で海外旅行傷害保険がついています。

他にも楽天PINKカードの特典は、以下の通りです。

  料金 特徴
楽天グループ優待 月額330円(税込) 楽天市場で500円オフや楽天ブックス100円オフなど、割引額の大きいクーポンが利用できる
ライフスタイル応援 月額330円(税込) 整体や英会話教室、飲食店などの身近な店舗で利用可能な割引や優待が受けられる
女性のための保険「楽天PINKサポート」 年齢ごとに異なるが54歳以下なら月払保険料は500円以下 女性特定疾病での入院・手術などの費用をサポート。
保険料は年齢ごとに異なり、30〜34歳で月々260円、50〜54歳でも月々410円と負担のない金額で万が一に備えられる。

楽天PINKカードの利用者のみが利用できる限定特典のため、女性向け保険に手軽に入りたい人や楽天グループでの割引を使いたい人は検討してみましょう。

ポイント高還元の学生限定|楽天カードアカデミー

楽天カードアカデミーは学生限定で発行できるポイント高還元のカードであり、以下の4つの特徴があります。

  • 18歳から28歳までの学生が申し込めるクレジットカード
  • 年会費永年無料
  • 分割払いやリボ払いも利用可能
  • 楽天学割に登録できポイント高還元の特別優待が受けられる

学生限定のカードでありながら、通常の楽天カード同様に年会費永年無料や分割払い、リボ払いにも対応しているなど使いやすさが特徴。

他にも学生限定の楽天学割が利用できるため、楽天市場、楽天ブックスでの買い物が初回ポイント10倍、その後もポイント3倍とポイント高還元も魅力的です。

他社と提携している楽天カードを紹介

他社と提携している楽天カードを紹介

提携先の利用者であれば魅力的な特典がある、他社と提携している楽天カードを5つ紹介します。

キャッシュカード機能つき|楽天銀行カード

楽天銀行カードは、1枚でクレジットカードとキャッシュカードの2つの機能を持ち、年会費は永年無料です。

通常の楽天カードとして買い物時にポイントが貯まるほか、楽天銀行カードとして給与の受け取りや振込などでもポイントを貯められます。

マイルが貯まる|楽天ANAマイレージクラブカード

楽天ANAマイレージクラブカードは、楽天カードにANAマイレージクラブ機能を加えた便利なカードです。

楽天ポイントを貯めるコースとANAマイルを貯めるコースから選べ、楽天の専用サイトで途中でのコース変更もできます。

マイルを貯めている人であれば、普段の買い物でマイルが貯められるため魅力的でしょう。

楽天とアルペンのWポイント|アルペングループ楽天カード

アルペングループ楽天カードは、スポーツ用品店のアルペンと提携している楽天カードです。

アルペングループメンバーズであれば申し込みができ、年会費無料で楽天とアルペンの両方のポイントが同時に貯まります。

そして、カードの提示でゴルフグリップ交換加工費やズボンの裾上げなどが無料になるため、アルペングループをよく利用する人にはぴったりのカードでしょう。

みちのく銀行ユーザーには嬉しいポイント還元|楽天カードみちのく銀行デザイン

楽天カードみちのく銀行デザインは、MasterCardのクレジット機能と楽天ポイントカード機能がついたカードです。

通常特典の新規入会の2,000ポイント、カード利用の3,000ポイントに加え、支払い口座をみちのく銀行に設定すると500ポイントもらえます。

ゆうちょ銀行のデザイン|楽天カードゆうちょ銀行デザイン

楽天カードゆうちょ銀行デザインは、ゆうちょ銀行と提携しカードにロゴが入ったデザインの楽天カードです。

キャッシュカード機能はついておらず、VISAとMasterCardの国際ブランドから選べます。

年会費は永年無料で、新規入会で2,000ポイント、カード利用で3,000ポイント、支払い口座にゆうちょ銀行を設定すると500ポイントがもらえる特典があります。

楽天カードを選ぶ5つのメリット

楽天カードを選ぶ5つのメリット

発行枚数2,500万枚を超えるという、人気の楽天カードを選ぶ5つのメリットを見てみましょう。

カードの利用で常に1%ポイントが貯まる

楽天カードを保有する最大のメリットは、通常100円で1ポイントが貯まるポイント還元率の高さです。

楽天グループを利用すればするほどポイントが高還元になるSPUを使うと、ポイント最大14倍にもなり、さらにポイントが貯まりやすくなるでしょう。

楽天市場での購入はポイント高還元

楽天市場では、期間限定で楽天スーパーセールや楽天お買い物マラソンといったポイントアップキャンペーン時に買い物をするとポイントが最大10倍とポイント高還元になります。

商品の割引率も高くお得に購入できる上ポイントも貯まるため、楽天市場で購入する際は狙い目です。

獲得したポイントの使い道が多い

獲得した楽天ポイントは、楽天市場での買い物はもちろん、楽天グループの楽天でんきや楽天ガスを使えば、公共料金の支払いにも利用できます。

さらに、マクドナルドや伊勢丹といった普段の買い物で楽天ポイントが利用できるため、楽天グループをあまり使わない人でもメリットがあるでしょう。

海外旅行傷害保険が付帯する

楽天プレミアムカードでは傷害死亡・後遺障害の場合最大5,000万円、その他の楽天カードや楽天ゴールドカードでは最大2,000万円補償される、海外旅行傷害保険が付帯されます。

楽天プレミアムカードのみカードを保有するだけで補償がつく自動付帯ですが、その他の楽天カードや楽天ゴールドカードなどは旅行代金をカードで支払うと補償される利用付帯です。

海外傷害保険は行き先や条件にもよりますが個別に申し込むと2,000円〜10,000円ほどかかるため、コストをかけずに万が一に備えられると安心して旅行を楽しめるでしょう。

新規入会、初回利用の獲得ポイントが手厚い

楽天カードを申し込むと、入会時期によって若干差異があるものの新規入会で2,000ポイント、初回カード利用で3,000ポイントがもらえます。

さらに、紹介キャンペーンやキャッシング枠を設定すると最大2,000ポイントもらえるなど、入会時のポイント特典が非常に魅力的なカードです。

楽天カードのデメリット

楽天カードのデメリット

保有するメリットが多い楽天カードですがデメリットもあるため、損をしないように確認しておきましょう。

期間限定ポイントがある

獲得した楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2つがあります。

特に注意するべきなのがキャンペーン等で獲得した期間限定ポイントで、有効期限が決められその間に利用しなければ消えてしまいます。

有効期限が異なる期間限定ポイントを保有している場合は期限の近いポイントから使われますが、期間限定ポイントを獲得した場合は楽天の専用サイトから有効期限を確認しておきましょう。

通常ポイントは、獲得した月から1年間が有効期限となり、有効期限までに追加で通常ポイントを獲得すると獲得した月から1年延長されます。

カード利用明細はWeb明細サービスのみ|郵送は有料

楽天カードの利用明細は郵送されないため、楽天の専用サイトにてWeb明細を確認する必要があります。

Web明細は無料ですが、郵送を希望する場合は​​1通84円(税込)の費用がかかるため、必要な時にだけ発行するようにしましょう

楽天カードで選択できる4つの国際ブランド

楽天カードで選択できる4つの国際ブランド

楽天カードで選べる4つの国際ブランドの特徴をそれぞれ確認してみましょう。

世界NO.1国際ブランド|VISA

世界NO.1国際ブランドであるVISAは世界中に約7,000万カ所の加盟店があるため、国内海外問わず多くの店舗で利用できます。

VISAを選んでおけば、カードが使えなくて困ることはないでしょう。

日本生まれの国際ブランド|JCB

日本国内に強いのは、日本生まれの国際ブランドであるJCBです。

JCBは国際ブランドとして自社カードを発行しており、国内のスポンサーが多いため協賛するイベントやサービスを利用できるのが強みです。

その他にも、海外事業に力を入れ他の国際ブランドと提携するなど世界各国で安心して利用できるネットワークを構築しています。

世界中に加盟店が多い|Mastercard

豊富な優待が受けられるのが、世界中に加盟店が多いMastercardです。

日本国内では、MasterCard会員のみが利用できるプライスレス・ジャパンという特典があり、ホテルやレストランで特別な優待を受けられます。

そして、会員制倉庫型店のコストコで利用できる唯一の国際ブランドであるため、頻繁にコストコで買い物をする人はカード決済が使えて便利でしょう。

ステイタスと信用力が高い|American Express

ステイタスと信用力が高いAmerican ExpressはJCBと提携しており、国内のJCB加盟店で利用できます。

通常、American Expressのカードは年会費が高く審査も厳しいため、手が出しにくいカードですが、楽天カードで手軽に利用できるのは魅力的でしょう。

楽天カードのポイントをお得に貯める方法

楽天カードのポイントをお得に貯める方法

楽天カードのポイントは、加盟店での利用やSPUの条件達成で通常よりも多くポイントを貯められます。

ポイントをより多く効率的に貯める方法をご紹介するので、損をしないように確認しておきましょう。

楽天ポイントカード加盟店で最大2%貯まる

街中で買い物をする際に楽天ポイントカード加盟店を利用すると、会計時に楽天カードの提示で非加盟店よりポイントが多くつきます。

楽天カード支払いの場合ポイント還元率が1.5%〜2%になり、現金支払いでも0.5%〜1%のポイントが還元され、取りこぼしなく貯められます。

SPUの条件達成でさらにポイントが貯まる

楽天グループの対象サービス条件達成で、ポイント還元率が大幅アップするのがSPUです。

例えば、楽天市場アプリの利用で通常の1%に0.5%が足され1.5%のポイントが還元されるといった特典です。

その他にも、引き落とし口座を楽天銀行に設定することや楽天モバイルを利用することでもポイント還元率を上げられます。

普段使っているサービスを楽天グループに集約するだけで、何倍も多くのポイントを貯められます。

楽天ペイのSuicaへのチャージで0.5%貯まる

電車を利用する人に便利な楽天ペイのSuicaは、スマホをかざすだけで、電車の運賃支払いや買い物に利用できます。

楽天ペイのSuicaへチャージする方法は、楽天カードと楽天ポイントの2つの方法があります。

特に、楽天カードからのチャージは0.5%分のポイントが返ってくるため交通機関の利用でもポイントが貯められます。

Suicaの地域以外でもICOCAやmanacaなど全国各地で利用できるため、電車移動が多い人にはぴったりでしょう。

楽天カードで貯めたポイントの使い方

楽天カードのポイントをお得に貯める方法

楽天カードで貯めたポイントは、楽天グループや全国にある加盟店で1ポイント1円として利用できるほか、ポイント運用にも使えます。

ここでは、楽天カードで貯めたポイントの使い方を詳しく紹介しますので、確認してみましょう。

1ポイント1円で買い物に使う

楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルといった楽天グループや全国にある加盟店での買い物時に1ポイント1円として支払いに利用できます。

楽天モバイルを利用者であると毎月のスマホ代もポイントで支払えるため、貯めたポイントを無駄なく有効活用できるでしょう。

ポイントを運用や投資に使う

貯めた楽天ポイントをポイント運用とポイント投資の2つの方法で、運用や投資に使うことが可能です。

投資初心者には、実際の投資ではなく投資の擬似体験ができるポイント運用がよいでしょう。ます。

100ポイント以上の投資に使いたいポイント数を入力し、積極的な運用のアクティブコースと安定的な運用のバランスコースのどちらかを選ぶだけで始められます。

本格的な投資をしたい人は、楽天証券の口座を開いてポイント投資をするのがよいでしょう。

現金と同じように貯めたポイントが利用できるので、株や投資信託を気軽に始められます。

       

初めての人には通常の楽天カードがおすすめ

初めての人には通常の楽天カードがおすすめ

ここまで、楽天カードの種類と魅力についてご紹介してきました。

他社カードに比べポイントがザクザク貯まり、ポイントの使い道も幅広いのが楽天カードの魅力です。

しかし、楽天カードは種類が多く選びにくい難点もあります。

カードの種類に迷った時は、まずは通常の楽天カードを利用するのもよいでしょう。

通常の楽天カードであれば、ポイント還元率が常に1%で年会費は永年無料なため、気軽に使い始められます。

楽天カードの特徴を知って、自分のライフスタイルにあった使い方をしてみましょう。

]]>
https://www.tsukubacity.jp/rakutencard_osusume/feed/ 0
アメリカンエキスプレスカードおすすめ10選や目的別カードの選び方を徹底解説 https://www.tsukubacity.jp/american-express-card/ https://www.tsukubacity.jp/american-express-card/#respond Thu, 28 Mar 2024 22:42:52 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=2048 アメリカンエキスプレスカードは、国際的にステータスが高くサービスが充実しているクレジットカードです。

アメリカンエキスプレスカードを作りたいけれど、自分にとってどれを作るのが最適か、迷われている方も多いのではないでしょうか。

多くのカードランクや種類があり、年会費や特典にそれぞれ特徴があります。

本記事では、アメリカンエキスプレスカードの種類を徹底解説します。

  • アメリカンエキスプレスカードの種類は、プロパーカードと提携カードの2種類
  • ステータスを重視するなら、サービスの充実しているプロパーカード
  • マイルを貯めたいなら、航空会社と提携のカード
  • ホテルの上級会員資格が利用できる、ホテルグループと提携のカード
  • ステータスと使い勝手の良さを兼ね備えた、クレディセゾン提携カード

おすすめ10選や目的別カードの選び方についても解説しているため、参考にしてください。

アメリカンエキスプレスのカードの種類は大きく分けて2種類

アメリカンエキスプレスカードは、大きく分けて2種類のカードがあります。

アメリカンエキスプレス社が発行するプロパーカードと、アメリカンエキスプレス社が他社と提携し発行するカードです。

以下に違いを表にしましたので、参考にしてください。

プロパーカード提携カード
年会費高い比較的低額
ステータス高い一般的であるが一部高いカードもあり
特典アメリカンエキスプレスカードの独自のサービスを受けられる提携先に特化したサービスが受けられる
審査の難易度高い比較的低い

プロパーカードと提携カードの主な違いは、提供されるサービスの内容です。

プロパーカードも提携カードと同様に、ショッピング保障や国内外旅行傷害保険などのサービスが付帯されています。

提携カードはこのような付帯サービス以外に、提携先の航空会社やホテルグループを利用する時に、ポイント還元率が高いといった特典が上乗せされます。

ステータスが高く優待やサービスが充実しているプロパーカード

プロパーカードはアメリカンエキスプレス社が直接発行しているカードで、ステータスが高い点が特徴です。

アメリカンエキスプレスのクレジットカードにはランクがあり、ランクによって年会費や特典が大きく異なります。

ランクによって受けられる特典はグレードアップし、ステータスも上がります。

アメリカンエキスプレスのプロパーカードの代表的なカードは、以下の3点です

  • アメリカンエキスプレスグリーンカード
  • アメリカンエキスプレスゴールドカード
  • アメリカンエキスプレスプラチナカード

それぞれのカードの基本情報をまとめましたので、参考にしてください。


カード名
グリーンゴールドプラチナ

年会費

13,200円

月会費1,100円

31,900円

143,000円

家族カード

月会費550円

1枚目無料

2枚目以降13,200円

4枚まで無料

還元率

1.0%

1.0%

1.0%

付帯保険

旅行傷害保険

  • 旅行傷害保険
  • 航空便遅延補償
  • 旅行傷害保険
  • 航空便遅延補償
  • 個人賠償保険

特徴

  • 月会費制で手軽に発行できる
  • はじめてアメリカンエキスプレスカードを発行する人におすすめ
  • グルメやレジャーの特典が豊富
  • 将来的にプラチナ以上のカードを持ちたい人におすすめ
  • 空港、ホテル、グルメの特典が高レベル
  • 海外によく渡航する人におすすめ

参照元:アメリカンエキスプレスカード公式HP

ここからは、それぞれのカードを詳しく解説していきます。

はじめてならアメリカンエキスプレスグリーンカードで十分なサービスが利用可能

プロパーカードのなかで、最もスタンダードなカードはアメリカンエキスプレスグリーンカードです。

もっとも審査の難易度が低いため、はじめてカードを発行する人はまず検討しましょう。

審査の難易度が低いとはいえ、海外旅行先での24時間日本語サポートや無料で使える空港ラウンジなどゴールド、プラチナカードに見劣りしないサービスを利用可能です。

さらに、国内外1,200空港VIPラウンジが1回32米ドルで利用できる、プライオリティ・パス・メンバーシップに年会費無料で登録できます。

クレジットカードでは珍しく月会費制を採用しており、気軽に所有できるカードです。

家族カードが1枚発行無料でより充実したサービスを受けられるアメリカンエキスプレスゴールドカード

アメリカンエキスプレスゴールドカードは、アメリカンエキスプレスグリーンカードをより充実させたサービス内容になっています。

ステータスで見ると、他社のプラチナカードと同等です。

プライオリティ・パス・メンバーシップの年会費が無料という点では、グリーンカードと変わりませんが、ゴールドカードは1回32ドルの料金が年2回まで無料となります。

さらに、家族カードが1枚無料で作成できるほか、家族カード会員は本会員と同じ条件で利用可能です。

家族カードを発行すると家族も空港VIPラウンジや各種サービスを受けられるため、年会費は他のゴールドカードに比べると少し高いのですが、十分に価値があるといえるでしょう。

アメリカンエキスプレスゴールドカードは、グルメ特典も充実しています。

ゴールド会員向けのレストラン予約サービスを利用し、国内外約250店舗の対象レストランを2名以上で予約すると、1名分のコース料金が無料となります。

アメリカンエキスプレスゴールドカードは、旅行を快適かつお得に楽しむための特典が豊富なカードです。

家族カードが4枚まで発行無料でコンシェルジュサービスが利用できるアメリカンエキスプレスプラチナカード

アメリカンエキスプレス社からの招待が不要で発行できるカードの中で、最も高いランクのカードが年会費143,000円のアメリカンエキスプレスプラチナカードです。

プラチナカードは24時間365日対応のコンシェルジュサービスを利用できるほか、航空券の手配やホテル、レストランの予約などさまざまな依頼に応えてもらえます。

さらに、世界中の厳選された宿泊施設で優待が受けられるファイン・ホテル・アンド・リゾートのサービスで下記の特典が利用できます。

  • 12時からのチェックイン
  • 部屋のグレードアップ
  • 滞在中の朝食サービス
  • 客室のWi-Fi無料
  • チェックアウト時間を16時まで延長可能

プラチナカードを持っていると、コンシェルジュサービスやファイン・ホテル・アンド・リゾートのサービスによって、日常生活や旅行を快適に過ごせるでしょう。

グリーンやゴールドでは有料だった空港VIPラウンジの利用も、プラチナカードでは無料となります。

ステータスの高いカードを持ちたい人はもちろん、コンシェルジュサービスなど豪華な特典を利用したい人には最適なカードです。

年会費が比較的安く特典を存分に楽しめる提携カード

これまで、アメリカンエキスプレス社が発行しているステータスの高いカードであるプロパーカードを解説しました。

ここからは、提携先に特化したサービスが受けられ、年会費が比較的低額なアメリカンエキスプレス社と他社が提携するカードを紹介します。

旅行のマイルをお得に貯めるなら航空提携カード

国内外へのフライトが多く、マイルをお得に貯めたい人には、以下の航空会社と提携して発行されているカードがおすすめです。

航空会社の提携カードであればマイレージカードと同じように航空券の購入でフライトマイルに加え、継続ボーナスマイルや、区間やクラスに応じたボーナスマイルも貯まります。

それぞれのカードの基本情報をまとめましたので、参考にしてください。

カード名ANAアメリカンエキスプレスカードデルタスカイマイルアメリカンエキスプレスカード

年会費

7,700円

13,200円

家族カード

2,750円

1枚目無料

2枚目以降6,600円

還元率

100円=1ポイント

100円=1マイル

付帯保険

  • 旅行傷害保険
  • 航空便遅延補償

旅行傷害保険

特徴

  • 年会費が比較的低額
  • セブンイレブンやスターバックスなど普段使う店舗で効率よくポイントが貯まる
  • ポイントをマイルに移行する場合、年間参加費6,600円のポイント移行コースに登録が必要

入会初年度は、上級資格会員のシルバーメダリオンを利用できる

参照元:アメリカンエキスプレスカード公式HP

ここからは、それぞれのカードを詳しく解説していきます。

普段の買い物でもマイルが効率よく貯まるANAアメリカンエキスプレスカード

ANAアメリカンエキスプレスカードは、ANAとアメリカンエキスプレス社が提携して発行する年会費7700円のカードです。

基本ポイントは還元率1%ですが、ANAグループでのカード利用分は還元率2.5%なうえ搭乗時にはボーナスマイルをもらえるため、ANA利用者は効率よくマイルを貯められます。

さらに、スターバックスやセブンイレブンなどのANAカードマイルプラス加盟店でカードを利用すると、通常のポイントに加えて100円につき1マイルが自動加算されます。

貯まったポイントをマイルに移行する場合、年間参加費6600円のポイント移行コースに登録が必要です。

ANAグループでのカードの利用だけでなく、日常生活でもマイルが効率よく貯まるカードといえます。

カード発行から1年間無条件でデルタ航空スカイマイル上級会員資格を利用できるデルタスカイマイルアメリカンエキスプレスカード

デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスカードを発行すると、デルタ航空を頻繁に利用する人だけが取得できる、デルタ航空スカイマイル上級会員資格のシルバーメダリオンを1年間無条件で利用できます。

デルタ航空を利用する際には専用のチェックインエリアで優先的に手続きができるほか、空席の状況に応じて、エコノミークラスのワンランク上のデルタ・コンフォートプラスへ無料でグレードアップが可能です。

デルタ航空でのカードの利用で2倍のボーナスマイルが獲得できるほか、カード継続のたびに2,000マイルがプレゼントされるなど、デルタ航空を最大限有利に利用できるカードといえます。

ホテルグループ提携のカードで特定のホテルグループのポイントを有利に貯められる

Marriott Bonvoyやヒルトンのホテルをよく使う人や使う予定の人は、ホテルグループと提携して発行しているカードがおすすめです。

カードを発行すると上級会員資格を獲得できたり、継続特典で無料宿泊がプレゼントされたりなど、嬉しいサービスが提供されます。

旅行や出張などでホテルを利用する予定がある人は、検討してみましょう。

カード名Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスカードヒルトンオナーズアメリカンエキスプレスカード

年会費

23,100円

16,500円

家族カード

1枚目無料

2枚目以降11,550円

1枚目無料

2枚目以降6,600円

還元率

100円=2Marriott Bonvoyポイント

100円=2ヒルトンオナーズボーナスポイント

付帯保険

旅行傷害保険

旅行傷害保険

特徴

  • Marriott Bonvoyシルバーエリート会員資格がもらえる
  • 前年150万円以上のカードの利用があれば、継続特典として1泊35,000Marriott Bonvoyポイントまでの宿泊特典がプレゼント
  • ヒルトンオナーズゴールドステータスが無条件で提供される
  • ヒルトングループのホテルでカードを利用すると、100円につき最大3ポイントが貯まる

参照元:アメリカンエキスプレスカード公式HP

ここからは、それぞれのカードを詳しく解説していきます。

世界最大のホテルチェーンの上級会員資格を無条件で取得できるMarriott Bonvoy アメリカンエキスプレスカード

Marriott Bonvoy アメリカンエキスプレスカードは、Marriott Bonvoyとアメリカンエキスプレス社が提携して発行している一般カードです。

このカードを持つだけで、通常年間10泊以上の宿泊をした場合に獲得できるMarriott Bonvoy シルバーエリート会員資格が自動的に付与されます。

シルバーエリート会員資格には、さまざまな特典が付きますが、主なものは以下の通りです。

  • 優先レイトチェックアウト
  • 無料Wi-Fi
  • スパやレストランの支払いで10%のボーナスマイルを獲得

さらに、前年150万円以上のカードの利用があれば、継続特典として1泊35,000Marriott Bonvoyポイントまでの宿泊特典がプレゼントされます。

世界最大のホテルチェーンのMarriott Bonvoyグループの上級会員資格を試してみたい人に、最適な1枚です。

ヒルトンの上位会員資格が無条件で取得できカードの利用と継続でウイークエンド無料宿泊できるヒルトンオナーズ アメリカンエキスプレスカード

ヒルトンオナーズアメリカンエキスプレスカードは、ヒルトンホテルとアメリカンエキスプレス社が提携して発行している一般カードです。

ヒルトンの上級顧客に付与される会員資格ヒルトンオナーズ ゴールドステータスが無条件で提供されます。

さまざまな特典が付きますが、主なものは以下の通りです。

  • 利用ポイント80%アップ
  • 空室状況により部屋のグレードアップ
  • 朝食サービスの無料

さらに、ヒルトングループのホテルでカードを利用すると、100円につき最大3ポイントが貯まります。

ヒルトングループのホテルに、有利な条件で泊まりたい人に最適です。

アメリカンエキスプレスカードとセゾンカードの良いとこどりで永久不滅ポイントがたまるセゾンアメリカンエキスプレスカード

クレディセゾンが発行するセゾンアメリカンエキスプレスカードは、アメリカンエキスプレスカードのステータスとセゾンカードの使い勝手の良さを兼ね備えた提携カードです。

買い物などの利用では、セゾンカードの永久不滅ポイントがたまり、アメリカンエキスプレスカードが厳選したさまざまな特典もあります。

主なセゾンアメリカンエキスプレスカードを紹介しますので、参考にしてください。

カード名セゾンパールアメリカンエキスプレスカードセゾンゴールドアメリカンエキスプレスカードセゾンプラチナアメリカンエキスプレスカード

年会費

1,100円

初年度面会費無料

前年に1円以上の利用で翌年度も無料

11,000円

初年度年会費無料

22,000円

初年度年会費22,000円

家族カード

無料

1,100円

3,300円

還元率

  • 1000円ごとに1ポイント
  • 海外は2倍
  • QUICPay利用で永久不滅ポイント4倍※
  • 1000円ごとに1.5ポイント
  • 海外は2倍
  • 1000円ごとに1.5ポイント
  • 海外は2倍

付帯保険

なし

旅行傷害保険

旅行傷害保険

特徴

  • 前年に1円以上の利用で翌年度も年会費
  • 旅行傷害保険の付帯なし

ホテルやレストランを優待価格で利用可能

  • 国内の主要空港ラウンジの無料利要
  • コンシェルジュサービスあり

参照元:セゾンアメリカンエキスプレスカード公式HP

QUICPay利用で高還元のポイントが貯まり普段使いでお得なセゾンパールアメリカンエキスプレスカード

セゾンパールアメリカンエキスプレスカードの年会費は初年度が完全無料、次年度からは前年に1回以上の利用により無料となります。

家族カードやETCカードも年会費無料ですが、前年に利用がなかった場合、年会費は1,100円かかります。

カードを利用すると、セゾン永久不滅ポイントが1,000円ごとに通常1ポイントが貯まり、他社のポイントではよくある有効期限が一切ありません。

セゾン永久不滅ポイントは、1ポイント5円相当として交換可能です。

さらに、QUICPayの利用で1,000円ごとに4ポイント貯まります。※

旅行傷害保険が付帯していない点より、カードを利用するのは普段の生活やオンラインショッピングの時が中心といった学生などの若者層におすすめのカードです。

※利用金額が年間30万円に達する引落月までが対象

※毎年12月分から翌年11月引き落とし分までの1年間で判定

パールカードの使い勝手をさらにワンランクアップさせたセゾンゴールドアメリカンエキスプレスカード

セゾンパールアメリカンエキスプレスカードをワンランクアップさせたのが、セゾンゴールドアメリカンエキスプレスカードです。

スポーツジムやエステなど普段の暮らしに役立つ優待や特典の充実に加え、ラクジュアリーなホテルやレストランを優待価格で利用できます。

セゾンパールアメリカンエキスプレスカードには付帯していない、国内外の旅行傷害保険が付帯している点も魅力的です。

さらに、1,000円ごとに永久不滅ポイントが通常の1.5倍の1.5ポイントたまり、1ポイント5円相当として交換できます。

セゾンアメリカンエキスプレスカードの最高位カードでコンシェルジュサービスも付帯セゾンプラチナアメリカンエキスプレスカード

セゾンプラチナアメリカンエキスプレスカードは、セゾンアメリカンエキスプレスカードの最高位のカードです。

年会費は、22,000円で、年会費3,300円で家族カードを4枚まで発行できます。

国内の主要空港ラウンジの無料利用、世界各国の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスへの登録無料、最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯しています。

永久不滅ポイントは、1,000円ごとに通常の1.5倍の1.5ポイントたまり、1ポイント5円相当として交換可能です。

さらには、プラチナカードならではの24時間365日対応の会員専用のコンシェルジュサービスも用意されています。

まさに、プラチナという名前にふさわしいカードです。

自分の目的にあったカードを選び年会費以上の充実したサービスを満喫しましょう

アメリカンエキスプレスカードはアメリカンエキスプレス社が直接発行しているプロパーカード、航空会社やホテルと提携したカード、永久不滅ポイントのセゾンカードと提携したカードとさまざまな種類のカードが発行されています。

以下に、目的別のアメリカンエキスプレスカードのおすすめカードをまとめまとめましたので参考にしてください。

ステータス重視で日常使いでポイントを貯めるのであれば、アメリカンエキスプレスカードのプロパーカードがおすすめです。

  • アメリカンエキスプレスグリーンカード
  • アメリカンエキスプレスゴールドカード
  • アメリカンエキスプレスプラチナカード

マイルを貯めたい人は航空会社と提携カードであれば、効率よく貯められます。

  • ANAアメリカンエキスプレスカード

  • デルタスカイマイルアメリカンエキスプレスカード

旅行や出張の際にホテルの上級資格を利用したい人は、無料宿泊の特典などの嬉しいサービスがあるホテルグループと提携のアメリカンエキスプレスカードがおすすめです。

  • Marriott Bonvoyアメリカンエキスプレスカード
  • ヒルトンオナーズアメリカンエキスプレスカード

アメリカンエキスプレスカードのステータスとセゾンカードの使い勝手の良さの両方を獲得したい人には、セゾンアメリカンエキスプレスカードを発行するとよいでしょう。

買い物などの利用では、セゾンカードの永久不滅ポイントがたまり、アメリカンエキスプレスカードが厳選したさまざまな特典を受けられます。

  • セゾンパールアメリカンエキスプレスカード
  • セゾンゴールドアメリカンエキスプレスゴールドカード
  • セゾンプラチナアメリカンエキスプレスプラチナカード

自分の目的を把握し、自分に最適なカードで年会費以上の充実したサービスを満喫しましょう。

]]>
https://www.tsukubacity.jp/american-express-card/feed/ 0
クレジットカードの審査は厳しいのか | その基準と落ちる理由・通過のコツも解説 https://www.tsukubacity.jp/creditcard-examination Wed, 27 Mar 2024 23:07:50 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=182 クレジットカードがあると、買い物やサービスで便利なだけでなく、お得であることも非常に魅力的です。

様々な場面で大活躍するクレジットカード、それを作る際には審査があり、審査を通過しないとクレジットカードは手に入れられません。

ここでは、クレジットカードの審査基準や落ちる理由、審査を通過するためのコツをご紹介します。

この記事を読んでわかること

  • クレジットカードの主な審査基準は返済能力や信用情報
  • 審査にかかる期間は一般的に2週間程度
  • クレジットカードは一度審査に落ちても再度申し込みができる
  • 審査なしのクレジットカードは存在しない

クレジットカードの主な審査基準は返済能力や信用情報

クレジットカードの主な審査基準は、返済能力信用情報です。

では具体的にどういった点がチェックされるのか見ていきましょう。

返済能力では職業や収入などがチェックされる

返済能力とは、クレジットカードの利用料金を継続して支払えるかどうかを指す能力です。

返済能力では、主に以下の項目がチェックされます。

  • 職業・勤務している会社
  • 雇用形態
  • 年収
  • 勤続年数
  • 役職
  • 家族構成
  • 住居

会社員であれば勤務している企業の情報や年収、役職などが審査の対象になります。

独身か既婚か、家族と同居しているかといった住居に関する情報も審査対象になる場合がほとんどです。

上記の項目で返済能力が低いと見なされると評価が下がり、審査に通りづらくなってしまいます。

信用情報ではクレジットカードやローンの利用履歴を確認される

信用情報とは、各種ローンやクレジットカードの利用履歴、契約内容や支払い状況を含めた個人情報のことです。

利用者ごとのカードやローンの利用履歴は、信用情報機関に記録されています。

記録された情報は信用情報機関に加盟しているカード会社に共有され、それぞれの会社で利用者のカード履歴や契約状況などのチェックが可能です。

履歴は直近のものだけでなく、過去数年間にさかのぼって確認されることが多い点は留意しましょう。

カード会社にとっては、申請者が信頼できる人物かどうかを判断する材料となるため、重要なポイントといえます。

クレジットカード審査の流れ

クレジットカード審査の流れ

クレジットカード審査は、以下の流れで行われます。

  1. 申請に必要な情報をクレジットカード会社に提出
  2. スコアリングによる点数づけ
  3. 信用情報のチェック
  4. 審査を通過すればクレジットカードが発行される

スコアリングとは、申請書をもとに申請者の情報を機械で点数化するシステムのことです。

審査の大部分はスコアリングが占めており、残りの細かい部分を人的に審査しています。

スコアリングの詳細は企業秘密であり、申請者がスコアリングの結果や中身は通知されません。

なお、申請に必要な書類は各カード会社や銀行の窓口に置かれているほか、カード会社に直接連絡して取り寄せ可能となっています。

スマホやパソコンから申し込みたい場合は、インターネット申請ができるクレジットカードを選ぶと良いでしょう。

1つのカード会社が複数のクレジットカードを用意していることもあります。

そのため、申し込むカードが自分の希望に合っているか、間違ったカードを申請していないかを確認しておくのも大切なポイントです。

クレジットカード審査にかかる期間は2週間程度が一般的

クレジットカードを申し込んでから審査が終わるまでの期間は、一般的に2週間程度です。

ただし、クレジットカードの種類やカード会社によって審査期間には差があり、必ずしも2週間で終わるとは限りません。

当日に審査が終わることもあれば、審査に1ヶ月近くかかることもあります。

書類に不備があれば、情報の再確認などに時間を要して審査期間も長くなるため、書類には記入漏れや不備がないよう、正確な情報を記入しましょう。

クレジットカードの審査に落ちる6つの理由

クレジットカードの審査に落ちる6つの理由

ここからは、どのような原因でクレジットカードの審査に落ちてしまうのか、考えられる6つの理由を解説します。

返済能力が低いと判断される

クレジットカードの審査で、申し込み者本人の支払い能力が低いと判断されると審査に通るのは難しくなります。

その理由は、クレジットカードの料金は後払いであり、利用者が期日に送れずに料金を支払えるのかはカード会社にとっても重要だからです。

たとえば申請者が会社員の場合、安定した収入が見込める正社員よりも、収入が不安定になりがちなアルバイトや派遣社員のほうが審査に通りづらい傾向にあります。

同じ理由で、個人事業主やフリーランスなど月によって収入が変わる職業に就いている人も、評価が下がる可能性が高いです。

雇用形態や職業だけでなく、年収の高さも審査の対象になります。

カード会社によって金額の基準は異なりますが、あまりにも年収が低いと審査に通らない可能性があることも覚えておくべき点です。

すでに多額の借金をしている

すでに多額の借金をしていると、審査に落ちる可能性があります。

ほかのクレジットカードでリボ払いやキャッシングなどをしており、収入に対して支払額が大きすぎると判断されると、審査には通りづらくなるでしょう。

消費者金融から借金をしている場合も、評価が低くなる要因となります。

借金の額が大きいとネガティブなイメージを持たれやすいため、自分がいくらの借金を抱えているのかも事前に計算しておくといいでしょう。

信用情報に傷がついている

信用情報に傷がついている場合も、審査には通りづらくなります。

たとえば過去にクレジットカードの支払いに遅延や未払いがあると、信用情報に傷があると見なされ、なかなか審査には通りません。

カードの返済ができないことが原因で、過去に債務整理や自己破産をしている場合は、金融事故として信用情報機関に情報が登録されます。

信用情報の傷や金融事故は、いずれもマイナスイメージとなってしまうことは覚えておきましょう。

多重申し込みをしている

クレジットカードの多重申し込みをしている場合も、審査に通るのは難しくなります。

多重申し込みとは、短期間で複数のクレジットカードに申し込むことです。

多重申し込みをすると、入会キャンペーンのポイントや自己アフェリエイトのキャッシュバックが目当てではないかと不信感を持たれてしまいます。

カードを1枚発行するのにも経費がかかるため、クレジットカード発行後にあまり利用されなければ、カード会社にとっては損失になってしまうのです。

また、多重申し込みをする人は他社で作ったカードの返済でも苦労しているのでは、と疑われてしまうことも。

どんな理由があるにせよ、多重申し込みはカード会社からするとネガティブなイメージの要因となります。

クレジットカードを作るのが初めて

クレジットカードを作るのが初めての人も、審査に通らないことがあります。

カードを作るのが初めての場合、過去の履歴に傷もないため、審査に通りやすいのではと考える人もいますが、実はその逆です。

クレジットカードの利用履歴がない人は料金を問題なく返済してきた実績もないため、カード会社から「本当に料金を返済してくれるのか」と疑問を持たれます。

とくに社会人であるにも関わらずクレジットカードの利用履歴がまったくない人は、支払い能力や収入に問題があるのでは、とマイナスな印象を抱かれる原因になりえます。

申請書類に不備や虚偽申告がある

申請書類に不備や虚偽申告があると、審査には通りません。

クレジットカードの審査では多くの場合、個人情報をチェックするために運転免許証などを提出します。

提出した運転免許証の情報と、申込書に記入した情報に相違点があると、不備があると見なされて審査に通るのは難しくなるでしょう。

同じく、収入や職業欄に嘘の情報がある場合も、虚偽申告と判断されてしまいます。

審査に通りたいがために、実際よりも多い年収を記入する人もいますが、カード会社は申請者の勤務している会社の規模や勤続年数からおおよその年収を予測しています。

そのため、嘘の年収で申請するとバレてしまう可能性が高いです。

なかには、収入を証明できる書類の提出が必要なケースもあります。

額面と手取りを考慮し、切りのいい年収を記入している場合など多少の誤差であれば、それほど問題視はされません。

ただ、年収200万円の人が300万円と記入するなど、実際とはあまりにもかけ離れた収入で申請すると明らかな虚偽と判断されてしまいます。

クレジットカード審査を通過するための4つのコツ

審査を通過するための4つのコツ

クレジットカードは、必要な項目や基準を満たしていないと審査の通過は難しくなります。

では審査に通るためにはどのようにしたら良いのか、ここからはクレジットカードの審査を通過するための4つのコツを見ていきましょう。

カードを申し込むのは1ヶ月に1~2枚を限度にする

クレジットカードを申し込むのは、1ヶ月に1~2枚を限度にするといいでしょう。

「多重申し込み」の項目でも解説したように、短い期間で何枚ものカードを申し込むと、審査に通りづらくなる可能性があります。

そのため、複数のカードをつくりたい場合でも、できるだけ1度に申し込む枚数は減らすのが無難です。

どうしても複数のカードを作りたい人は、申し込む時期をずらすなどの対応をしてみてください。

ほかのカードで実績を作ってから申し込む

ほかのカードで実績を作ってから申し込むのも、審査を通過するためのコツです。

とくにクレジットカードに初めて申し込んで審査に落ちてしまった場合は、実績が足りないことが審査落ちの大きな原因と考えられます。

このようなケースでは、まずは審査に通りやすいクレジットカードを作り、そのあとで希望するカードの審査を受けるのが有効です。

ほかのカードで返済履歴や利用履歴などの実績ができれば、カード会社からも「問題なく支払いができる人」と認識され、審査に通りやすくなることがあります。

ただし、審査に落ちた理由がほかにある可能性も考えられるので、あくまでも審査に通りやすくするための有効な手段の1つとして覚えておくといいでしょう。

嘘のない正確な情報を提出する

嘘のない正確な情報を提出するのも、審査に通るためのコツです。

たとえ支払い能力に問題のない人でも、申請書類に嘘があると信用できない人と判断され、カード会社からの印象は悪くなります。

本人確認ができないだけで審査に通らないこともあるので、情報の正確さや記入漏れには細心の注意を払いましょう。

たとえ年収が低くても、支払い能力に問題がなければ審査に通ることも多いため、嘘偽りのない情報を書いて提出してください。

キャッシング利用枠をゼロに設定しておく

審査を通過するもう1つのコツは、キャッシング利用枠をゼロに設定しておくこと。

キャッシング利用枠とは、カードに付帯しているキャッシング機能を使って、現金を借りられる限度額のことです。

キャッシング枠の額が大きいと借金できる額も大きくなるため、その分高い支払い能力が求められます。

いきなり高額なキャッシングに設定していると「普段から支払いに困っているのでは」と思われることもあり、審査ではあまりいい印象を持たれません。

そのため、後々キャッシングを利用する予定がある人も、初回のキャッシング利用枠はゼロにしておくといいでしょう。

クレジットカードを継続して使っていると、カード会社のほうからキャッシング枠の利用や増額を勧められることもあります。

審査に通ったあとでキャッシング利用枠の変更も可能なため、まずはキャッシング枠をゼロにして申し込むことを検討してみてください。

比較的審査に通りやすいクレジットカードの特徴

比較的審査に通りやすいカード

ここからは「なるべく審査に通りやすいクレジットカードに入会したい」と考えている人のために、比較的審査に通りやすいクレジットカードの特徴を3つご紹介します。

年会費が無料

年会費が無料のクレジットカードは、審査に通りやすい傾向があります。

年会費が無料であればカードを利用する費用が抑えられるため、利用者にとっては経済的な負担も軽めです。

このような年会費無料のカードはターゲットを富裕層だけに絞らず、経済的にそれほど余裕のない利用者も含めた、集客を目的にしている場合が多いです。

年会費を無料にすることで入会の敷居を下げ、あわせて審査の難易度も低くすることで、多くの集客を狙っているのでしょう。

逆に年会費の高いクレジットカードは、その分審査の基準も厳しいケースが多いので、注意しておく必要があります。

学生や主婦も対象となっている

学生や主婦も対象になっているクレジットカードも、審査に通りやすい可能性が高めです。

学生や主婦は無職、もしくは扶養内でのアルバイト・パートとして働いている場合が多いため、一般的な会社員などに比べると大きな収入は期待できません。

それにも関わらず主婦や学生も対象となっている場合は、審査の難易度も低めに設定していると予測できます。

ただし、カード会社によっては会社員でなければ申し込めない場合もあるので、審査対象となる職業や雇用形態は事前にチェックしておきましょう。

流通系・消費者金融系のクレジットカード

流通系・消費者金融系のクレジットカードも、審査に通りやすいもの多いです。

クレジットカードの発行元は大きく分けると、以下の5つに分類されます。

  • 銀行系
  • 交通系
  • 信販系
  • 流通系
  • 消費者金融系

上記のなかでも銀行系や交通系は審査の難易度が高く、支払い能力や信用が低い人は審査に通りづらくなります。

一方、流通系のクレジットカードは顧客を増やすことを最大の目的としているため、審査のハードルが低いことがほとんど。

消費者金融系のクレジットカードはキャッシングをメイン事業にしており、独自の審査基準を設定しているため、こちらも審査の難易度は低めです。

また、クレジットカードはグレードによっても審査の難易度に差があります。

たとえばブラックカード・プラチナカードは審査基準が厳しいですが、グレードの1番低い一般カードなら、比較的簡単に審査を通過できます。

審査に通りやすいクレジットカードに申し込むのであれば、発行元が流通系・もしくは消費者金融系で、なおかつグレードの低い一般カードを狙うといいでしょう。

クレジットカードは審査に落ちても、もう一度申請可能

クレジットカードは一度審査に落ちても、もう一度申請できます。

しかし、審査に落ちたあとすぐに再申し込みをしても、審査に通る可能性は低いでしょう。

なぜなら、審査に落ちると信用情報会社に申し込み履歴が残り、その履歴が消えない限りは同じ会社からカードは発行されないからです。

同じクレジットカードに再度申し込みたい場合は、信用情報会社から申し込み履歴が消える、半年~1年後を目安にするといいでしょう。

審査に落ちた理由については、カード会社は教えてくれません

何度も審査に落ちてしまわないよう、審査に落ちた理由となり得る項目を自分で分析し、再申請する前にそれらの項目を改善しておくことも大切なポイントです。

なお、一度審査に落ちた状態でも他社のクレジットカードは申し込めます。

審査に落ちた理由が分からない場合や、再申請をしても審査に通る見込みがなさそうな場合は、他社のクレジットカードを作るのもひとつの方法です。

審査なしのクレジットカードはない

審査なしのクレジットカードは無い!!

クレジットカードを確実に発行できるよう、審査のないカードを作りたいと考えている人もなかにはいるでしょう。

結論からいうと、審査のないクレジットカードは存在しません。

クレジットカードは、利用者の料金を一度建て替え、その料金を利用者があとから返済する仕組みで成り立っています。

審査をせずにクレジットカードを発行すると、カード会社はお金が返ってこないリスクを抱えることになるので、どんなクレジットカードでも必ず審査は必要です。

例外として、家族カードなら審査なしでも発行できます。

家族カードとは、本会員と生計をひとつにしている親・配偶者・子どもなどの家族だけに発行されるクレジットカードのことです。

家族カードが発行できれば、審査なしで本会員と同様の付帯サービスを利用できます。

ひとまず審査の必要ないクレジットカードを作りたいのであれば、家族カードの発行を検討してみるといいでしょう。

ただし、家族カードを使うときは

  • 家族会員となっている人のカード利用実績にはならない
  • 利用限度額が共有されているため、利用枠が不足する可能性がある
  • カードを利用したときのプライバシーが守られない
  • 本会員の利用状況や契約内容によっては、カードが使えなくなることがある

といったデメリットがあることも覚えておく必要があります。

クレジットカードは審査基準を知ったうえで申し込もう

審査基準を知った上で申込もう

クレジットカードの主な審査基準は、返済能力や信用情報です。

返済能力の低さや信用情報の傷、多重申し込みなどがあると審査に通りづらくなります。

申し込むカードの枚数を減らす、キャッシング利用枠をゼロにするなどのポイントを押さえることが、審査を通過するためのコツです。

審査なしのクレジットカードは存在しないため、事前に審査基準を把握しておき、万全の体制で申し込みましょう。

なるべく一度目の審査でカードを発行できるよう、ここで紹介した審査基準や審査を通過するためのコツをぜひ参考にしてみてください。

]]>
JCBカード Wがおすすめな理由とは?噂の高還元率カードについて解説 https://www.tsukubacity.jp/jcbw/ https://www.tsukubacity.jp/jcbw/#respond Fri, 22 Mar 2024 02:40:24 +0000 https://www.tsukubacity.jp/?p=1166 JCBカード Wがおすすめな理由とは?噂の高還元率カードについて解説

ポイント還元率の高いクレジットカードを探している方におすすめしたいのがJCBカード W。

高いポイント還元率だけではなく、スマホ決済にも対応、サポート体制が整っているなど機能面もしっかりしているのが特徴です。

カードデザインもスタイリッシュで、カード番号、名前全て裏面に記載されています。

そのため、個人情報を見られるリスクも低くなり、安心してクレジットカードを利用できるのがJCBカード Wの魅力の1つでしょう。

この記事では、そんなJCBカード Wについて詳しく解説していきます。

本記事のまとめ

  • JCBカード Wへの入会は18〜39歳のみ(39歳までに入会すれば40歳以降でも使える)
  • 年会費永年無料(39歳までに入会すれば40歳以降もずっと無料で使える)
  • いつでもどこでもポイント2倍(還元率1.0%)
  • スマホ決済、タッチ決済に対応
  • 海外旅行損害保険が付帯されており、最大2,000万円の補償
  • サポート体制が充実

JCBカード Wとは18〜39歳入会限定の高還元率カード

JCBカード Wとは、数あるJCBカードの中でもポイントが溜まりやすいクレジットカードです。

しかし、入会するには年齢制限があるなどの特徴もあります。

ではJCBカード Wについて、詳しく解説していきます。

JCBカード Wに入会できるのは18歳〜39歳まで

お得なJCBカード Wに入会できるのは18歳〜39歳のみであり、40歳以降にJCBカードに入会したいと思ってもできません。

39歳までに入会できれば、40歳以降もずっと使用できます。

高還元率のクレジットカードをお探しの方は、早めに入会されることをおすすめします。

ポイント還元率が高い|いつでもどこでもポイント2倍

JCBカード Wのメリットはポイント還元率が高いことです。

通常のJCBカードでは、1,000円買い物するごとにOki Dokiポイントが1ポイントたまります。

Oki Dokiポイントは1ポイント=0.5円相当であるため、還元率は0.5%です。

JCBカード Wでは、Oki Dokiポイントが国内・海外どこで使ってもいつでも2倍になるので、還元率は1.0%になります。

例えば、1,000円のお買い物をしたとき、2Oki Dokiポイントが付与されます。

その価値は20円相当となるのです。

さらにパートナー店で利用すると、ポイント付与率が最大11倍までアップします。

ただし、1,000円以下の利用額は端数として切り捨てられるため、ポイント付与の対象にはなりません。

例えば、1,980円分のお買い物をしても、1,000円分しかポイントが付与されません。

980円の部分は切り捨てられることになり、ポイント付与対象にはなりません。

パートナー店に登録されている店舗の一例

店舗

Oki Dokiポイント付与率

スターバックス

10倍

セブンイレブン

3倍

ビックカメラ

2倍

モスバーガー

2倍

Amazon

4倍

メルカリ

2倍

一休.com

2倍

ただし、パートナー店に登録されているお店であっても一部対象外となる店舗もあります。事前に対象店舗を確認しておきましょう。

スターバックスでは、スターバックスカードへのオンライン入金やオートチャージ、Starbucks eGiftの購入でポイント倍率が10倍にアップします。

年会費は永年無料

JCBカード Wは年会費が永年無料です。

39歳までの入会で、40歳以降も年会費永年無料になるため、無料でクレジットカードを使えます。

家族カード、ETCカード、QUICPay(クイックペイ)TMカードの追加も無料で申し込みできるのも特徴です。

一般のJCBカードは年会費や家族カードを作る際に費用がかかってしまいますが、JCBカード Wは一切費用がかからないことがメリットとしてあげられます。

スマホ決済に対応

使っているスマホに設定するだけで、QUICPayに対応したお店でスマホ決済が可能です。

スマホを端末にかざすだけで決済できるため、サイン、暗証番号の入力も入りません。

また、カードをかざすだけで、支払いが完了するタッチ決済も搭載されています。

タッチ決済に対応している店舗であれば、カードの受け渡しを行うことなく決済できます。

このようにスマホ決済やタッチ決済ではカードの受け渡しも、サイン・暗証番号の入力も不要なため、スピーディーに決済を行えます。

アプリで利用状況とポイントの管理ができる

クレジットカードの利用状況やポイントの管理はアプリ1つで簡単に行えます。

どのくらい使っているかの確認がスマホさえあれば、すぐにできます。

また、自分で事前に月の使用上限額の金額を設定しておくと、その金額を超えたときに使い過ぎアラートがメールやアプリの通知で届くので便利です。

カードをついつい使いすぎてしまうという方におすすめしたい機能です。

また、JCBオリジナルアプリでは、利用状況の管理、ポイントの確認の他、各種手続きがオンラインで簡単に行えます。

サポート体制が充実しており盗難紛失時も安心

JCBカード Wは、サポート体制が整っていることも魅力の一つです。

JCBでは、24時間365日体制で不審なカード利用がないかをチェックしており、不正利用をいち早く見つけ被害が大きくでないようにしています。

万が一不正利用されてしまった場合には、不正利用された金額を全額補償してくれます。

JCBではそもそも不正利用が起こらないための対策も徹底しています。

特に不正利用が起こりやすいネットショッピングでは、本人認証などのさまざまなセキュリティー対策を行い、不正利用を未然に防ぐための対策をとっています。

また、カードの紛失・盗難の際にあったときでも、JCB紛失盗難受付デスクが24時間対応しているため素早く対応してもらえるため、万が一の場合でも安心です。

JCBカード Wはネットで簡単に申し込み可能

JCBカード Wの申し込みは面倒な書類の請求や書類の記入は必要なく、スマホ1つで簡単に申し込めます。

申し込みには、以下の条件を満たしている必要があります。

  • 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方
  • または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方

また、利用したクレジットカードの支払い先の口座を設定する必要があるため、事前に準備しておきましょう。

JCBカード Wの審査は比較的易しい|審査に落ちてしまう原因について解説

JCBカード Wの審査は比較的易しいといわれ、基本的に審査に落ちる可能性は低いクレジットカードです。

しかし、以下の3つのような場合審査に落ちてしまうことも考えられるため、自分に当てはまる項目はないか事前に確認してみましょう。

  • 信用情報機関に登録されてい情報によっては落とされることがある
  • 申し込み内容に不備がある
  • 短期間に複数社のクレジットカードに申し込んでいる

それぞれ、具体的に解説します。

信用情報機関に登録されている情報によっては落とされることがある

信用情報機関とは、各金融機関から送られてくる信用情報を管理・提供することで、消費者と金融会社の健全な信用取引を支えている機関です。

信用情報機関は、消費者のクレジットカードやローンの申し込み履歴と利用状況、返済に関する情報を一定期間保存しています。

消費者がクレジットカードやローンの利用申し込みを行った際に、金融会社は信用情報機関に登録されている他社での利用状況などの情報を確認します。

この確認を行うことで、返済能力のない消費者やすでに他社からの借り入れが多くある方の選別を行うのです。

また、ローンや別クレジットカードでの支払いの遅延があるとクレジットカード審査の合否に大きく関わってくるため、過去にローンの支払いが滞っていた場合は注意しておきましょう。

申し込み内容に不備がある

申し込み内容に不備があることも、審査に落ちてしまう原因の一つとなります。

申し込み時によくある不備は以下の通りです。

  • 必要な情報が適切に記載されていなかった
  • 必要な書類が添付されていなかった

例えば最近引っ越して身分証明書の住所をまだ変更していない段階で、審査に申し込むと、申し込み書類に記載されている住所と身分証明書の住所が異なるため、審査に通りません。

このように、申し込み内容の不備も審査に落ちてしまう原因になってしまうことがあるため、申し込みの際は気をつけましょう。

短期間に複数社のクレジットカードに申し込んでいる

クレジットカードを短期間に複数社申し込むことを多重申し込みといいます。

多重申し込みをしてしまうと、クレジットカード会社にとって貸し倒れのリスクが大きいと判断され、審査に通過しないことがあります。

クレジットカードの申し込みをした記録は信用情報機関に6ヶ月間保管されているのです。

確実にクレジットカードの審査に通りたい場合は、1つずつクレジットカードに申し込むようにして、その間隔は半年は開けるとよいでしょう。

JCBカード Wでたまったポイントの主な使い道

JCBカード Wでたまったポイントの使い道は多岐に渡ります。交換先によっては、さらに高還元率も目指せるのも魅力です。

主なポイントの交換先とレートは以下の通りです。

交換先交換レート
nanacoポイント1Oki Dokiポイント→5ポイント
楽天ポイント1Oki Dokiポイント→3ポイント
Pontaポイント1Oki Dokiポイント→4ポイント
楽天Edy1Oki Dokiポイント→3円相当
スターバックスチャージ1Oki Dokiポイント→4円相当
WAONポイント1Oki Dokiポイント→4ポイント
ベルメゾン・ポイント1Oki Dokiポイント→5ポイント
JALマイレージクラブ1Oki Dokiポイント→3マイル
JALマイレージバンク1Oki Dokiポイント→3マイル
クレジットカード支払いに充当1Oki Dokiポイント→3円相当
JCBギフトカード1050Oki Dokiポイント→5,000円
ビックカメラポイント1Oki Dokiポイント→5ポイント

参照元:JCB マイルや他のポイントに移

ここでは、おすすめの交換先を3つ紹介します。

nanacoポイントに交換で溜まったポイントがさらに高レートに

JCBカード Wの還元率がもっとも高くなるポイントの交換先は、nanacoポイントです。

nanacoポイントに交換すると、1Oki Dokiポイント=5円相当の価値になります。

さらにキャンペーンがおこなわれると、1Oki Dokiポイント=6円相当となり、還元率がアップします。

交換したnanacoポイントは電子マネーに変えて、お買い物に利用できるためとても便利です。

クレジットカードの支払い金額に充当

貯めたポイントは、クレジットカード利用分の支払いに当てることもできます。

クレジットカードの支払いに充当する場合は、1Oki Dokiポイント=3円相当であり、1ポイントから申し込めます。

毎月15日までに受付した分が、翌月の支払いで適応されます。

Amazonのお買い物で使うとお得にお買い物できる

Amazonのお買い物でたまったポイントを使えます。Amazonで使用する場合は、1Oki Doki=3.5円と高レートです。

JCBカード Wでは、Amazon利用でポイントが30倍になるキャンペーンも不定期で開催されています。

これに合わせてAmazonでお買い物すると、さらに還元率が高くなるのでお得に買い物できます。

JCBカード Wと一般JCBカードの違い|入会できる年齢と還元ポイント率

JCBカード Wと一般JCBカードの違いは以下の通りです。

JCBカード W一般JCBカード
申し込み条件18歳〜39歳なし
年会費無料1,375円(税込)条件付きで無料に
ETC無料無料
家族会員無料440円(税込)
ポイント還元率1.0%0.5%
付帯保険海外旅行のみ海外旅行・国内旅行
海外旅行保険補償額死亡・後遺障害最大2,000万円死亡・後遺障害最大3,000万円
発行スピード最短3営業日即日発行・翌日受け取り

一般JCBカード|60年の信頼JCBのスタンダードカード

60年の歴史がある一般JCBカードは、付帯保険が充実しているのが特徴です。

一般のJCBカードは、海外旅行だけではなく国内旅行での万が一の場合にも対応しています。

また、将来ゴールドカードにしたいとお考えの方は、一般JCBカードがおすすめです。

カードデザインも豊富にありディズニーデザインのカードも選択できます。

一般JCBカードは以下のような方におすすめです。

  • 国内、海外旅行の頻度が多い方
  • 旅行保険で手厚い補償を希望される方
  • ディズニーが好きな方

JCBカード W plus L|女性に嬉しい特典が盛りだくさんのカード

JCBカード Wのなかに、2017年よりサービスを開始し、女性に嬉しい特典をプラスした「JCBカード W plus L」というカードがあります。

通常のJCBカード W同様のサービスを受けられるうえに、JCBカード W plus L限定サービスもあります。

限定のサービスは以下の通りです。

  • LINDAの日 毎月10日・30日にルーレットであたりが出ると2,000円分のJCBギフトカードが当たる
  • 毎月優待やプレゼント企画を実施し、JCBトラベルで使える旅行代金やペア映画鑑賞券などが当たる
  • キレイをサポートする協賛企業「LINDAリーグ」が、JCBカード W plus L会員のために優待や割引特典などのキャンペーンなどを実施
  • お手軽な保険料で女性特有の疾病のための保険に加入できる

JCBカード W plus Lの情報まとめ

JCBカード W plus L
申し込み条件18歳〜39歳(39歳までに加入すれば40歳以降も使える)
年会費無料(39歳までに加入すれば40歳以降も年会費無料のまま継続できる)
ETC無料
家族会員無料申し込み対象者:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方本会員が学生の場合は、申し込み不可
ポイント還元率1.0%
付帯保険手頃な保険料で女性疾病保険に加入できる海外旅行損害保険
海外旅行保険補償額死亡・後遺障害:最大2,000万円
発行スピード最短3営業日

もしものときに安心な付帯サービスも充実

JCBカード Wの安全・安心サポートは非常に充実しているのが特徴です。

JCBカード Wを含むJCBブランドのカードは、日本で生まれたたった一つの国際カードブランドです。

日本のブランドだからこその安心と、高品質なサービスで多くの方に選ばれています。

安心な付帯サービスについて、それぞれ具体的に解説します。

不正利用を補償してくれる

JCBカード Wは、24時間365日体制で不審なカード利用がないかをチェックしています。

不正利用をいち早く見つけることで水際対策を行ってくれています。

また、第三者による不正利用を未然に防止するために本人認証サービスをはじめとする、さまざまな対策を行っているため安心です。

それでも、万が一不正利用された場合には、所定の手続きをすれば不正利用された代金を補償してくれるサービスがあります。

不正利用が怖くてクレジットカードを作るのが怖いといった方でも、安心してカードを持っていただけます。

海外旅行傷害保険は最大2,000万円

JCBカード Wは持っているだけで自動的に海外旅行損害保険がついています。

これは、自動付帯保険と言われ、保険料を払わなくても補償を受けられる保険です。

海外旅行期間中に事故で怪我をした場合、事故の日から180日以内に死亡または後遺障害を生じた時に最大2,000万円を補償してくれます。

また、海外旅行中に生じた怪我や病気でも1回につき100万円を限度に補償を受けられます。

海外ショッピング保険は100万円

JCBカード Wの付帯保険には海外ショッピング保険もあり、購入した商品が壊れてしまった場合などに安心です。

海外ショッピング保険では、保証期間内にJCB会員がJCBカード Wを利用して購入した商品(一部補償対象とならない物品あり)が対象です。

保証期間内であれば、購入日から90日以内*に故意ではない事故によって損害を被った場合に自己負担額10,000円で最大100万円の補償を受けられます。

※配送の場合は、商品の到着日から90日以内です。

コールセンターが24時間利用可能で海外旅行中のトラブルにも対応

海外旅行中に以下のようなトラブルにあった場合でも、JCBプラザコールセンターが24時間365日サポートしてくれます。

  • クレジットカードの紛失・盗難
  • 事故にあった
  • 緊急のトラブルが生じた

ケガや病気の際の病院案内やパスポートの紛失・盗難などさまざまなトラブルに対応しています。

日本語・英語どちらでも対応可能です。

JCBカード Wのメリットとデメリット

メリットはポイント倍率が高いことをはじめ以下のようなことがあげられます。

  • ポイント還元率が常に1.0%と高い
  • セブン-イレブンやスターバックス・Amazonではさらに還元率がアップ
  • 年会費が永年無料であること
  • セキュリティー対策が充実しており安心して使えること

一方デメリットは以下のことがあげられます。

  • カード発行に時間がかかること
  • ポイント交換先によってレートが変わること
  • カードのデザインが1種類のみである

JCBカード Wは即日発行のカードではないため、発行から手元に届くまでに時間がかかってしまいます。

そのため、いますぐカードが欲しいといった方にはおすすめできません。

ポイント交換先は多岐に渡り交換先によってレートが変わってしまいますが、上手に交換先を選ぶと、さらに高還元のメリットを受けられます。

つまり、JCBカード Wはカードがすぐに手元に欲しいという方以外には非常におすすめのカードです。

まとめ

JCBカード Wはポイント還元率の高い人気のカードです。

中でもセブンイレブンやスターバックス、Amazonをよく利用される方であれば、ポイント還元率が5%になるなど、入会を検討する価値のあるカードとなっています。

海外旅行損害保険がついていたり、本人認証システムを導入していたりと付帯保険セキュリティー対策なども充実しているため、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめです。

JCBカード Wは18歳〜39歳までと申し込み条件に年齢の制限があるため、迷われている方はお早めにお申し込みすることをおすすめします。

]]>
https://www.tsukubacity.jp/jcbw/feed/ 0